本文へスキップ

武蔵野市の地域情報

電話でのお問い合わせは042-486-3443

〒182-0007 東京都調布市菊野台1-46-7-101

武蔵野市多摩地区の不動産鑑定評価ならお任せ下さい

武蔵野市の地域情報

 当事務所は多摩地区を中心に営業する不動産鑑定事務所です。
(1)沿革
武蔵野市は明治22年吉祥寺、西窪、関前、境の4村が合併して武蔵野村が生まれた時に今日の市の地域が確定した。明治26年神奈川から東京府に移管され、昭和22年11月3日市制が施行された。都心の西方約20q(新宿駅から12.2q)の武蔵野台地にあることから、関東大震災後に人口の社会増を来し、昭和3年11月人ロ13,000人を超えて町制が施行された。戦後は交通の便利さと住宅地としての快適性から急激に発展をとげて、現在に至っている。特に吉祥寺駅周辺の商業地は中央線沿線の新宿以西における屈指の商業地域で、商圏人口は150万人を超える。

(2)人口の状態
東西6.4q、南北3.1q、地績10.73kuと市としての面積は小さいが、市全域が市街化区域であり、人口密度は12,684人/kuと高く、昭和40年133,516人(世帯数40,382戸)以来、平成23年5月1日現在人口136,104人、世帯数71,214戸と人口に関しては一定の水準を維持して、世帯数に関しては微増傾向で推移している。

(3)交通施設の状態
明治22年の中央線の開通以来中央線沿線都市として発展してきたが、昭和44年4月中央線の複々線化と地下鉄東西線との相互乗入れで、交通条件は一段と緩和された。市内にはJR中央線「吉祥寺」駅、同「三鷹」駅、同「武蔵境」駅、京王井の頭線「吉祥寺」駅、西武多摩川線「武蔵境」駅が存し、関東バス・西武バス・京王帝都バスが運行している。又、武蔵野市では全国初のコミュニティバス「ムーバス」を運行しており、平成19年には7路線9ルートに拡大され、毎日7,500人程度の利用者がある。

(4)道路整備の状態
五日市街道と井の頭通り(主要都道7号線)が東西に走り、これと直交する市道が整備されており、中央高速道路、甲州街道、青梅街道などの幹線道路との接続も良い。
平成22年4月1日現在、国道0m、都道21,642m、市道123,904m、認定外道路17,973m、私道98,408mである。

(5)上下水道ガス等の整備の状態
上水道は普及率100%である。下水道及び都市ガスについても普及率はほぼ100%の状態にある。

(6)商業施設の状態
武蔵野市の商業施設の核は、吉祥寺駅北口を中心とする地域である。吉祥寺駅北口は、東急デパートの外、西友、パルコ、西武スポーツ館、ユザワヤがあり、武蔵野市の年間販売額の約50%を占めている。尚、旧近鉄デパートのビルは平成19年7月上旬にヨドバシカメラがオープンした。ほかに吉祥寺アトレ、南口に丸井、武蔵境駅南口にイトーヨーカ堂がある。また、東急イン、第一ホテル等ホテルの進出が目立っている。尚、平成22年3月末に伊勢丹デパートが閉鎖され、同年秋頃「コピス」がオープンした。

(7)商圏及び顧客の状態
吉祥寺北口は、戦後区画整理方式によって、再開発が行われた商業地域であり、再開発ビルの施工、アーケード街の整備、大型店の進出等を経て、今日では新宿以西屈指の繁華な商業地域を形成するに至った。東急、パルコのほか意匠性の高い小規模小売店舗が並び、若年層の顧客に人気があり、その商圏は三鷹、小金井、国分寺、田無、保谷、小平、調布の各市のほか、練馬、杉並、世田谷の一部を含む。しかし、最近では立川駅周辺の商業地域の発展が目覚しく、競争関係にある。

(8)将来の動向その他
吉祥寺地区の再生計画として提出された吉祥寺グランドデザイン委員会(委員長・邑上守正市長)の報告書によると、吉祥寺地区を北口中心部と同西地区(吉祥寺通り以西)、同東地区(吉祥寺通り以東)、南地区の四地区に分け、地区の特色を生かして整備する。中心部では回遊型商業ゾーンの核になる北口広場の整備、北ロマーケット(ハモニカ横丁)の防災対策などを進める。西地区は特色ある個店群によるハイセンスな商業ゾーンに、東地区は図書館、劇場、スタジオ、音楽施設などが集積する文化発信ゾーンとする。南口地区は南口交通広場整備や駅と井の頭公園を結ぶ道路の拡幅を急ぐ。同公園と一体化したオープンカフェなどが散在する憩いゾーンとする。又、同委員会は各ゾーンの連続性を高めるため南北自由通路の整備が緊急の課題として、JRが進める駅改修計画(バリアフリー化)と歩調を合わせて取り組むよう提言している。その他、JR武蔵境駅の整備及び中央線の高架化の事業が進んでいる。又、三鷹駅北口に総戸数570戸の高層マンション(武蔵野タワーズ)が完成した。