本文へスキップ

小金井市の地域情報

電話でのお問い合わせは042-486-3443

〒182-0007 東京都調布市菊野台1-46-7-101

小金井市多摩地区の不動産鑑定評価ならお任せ下さい

小金井市の地域情報

  当事務所は多摩地区を中心に営業する不動産鑑定事務所です。

(1)沿革
明治22年町村制が施行され、6ヵ村により小金井村がつくられた。同年甲武鉄道(現中央本線)新宿一立川間が開通。大正15年武蔵小金井駅が開業し、東京都の影響が及ぶようになった。昭和に入って学校・公共施設の開設、移設とあわせて住宅都市化が始まり、昭和12年町制施行。同33年市制が施行された。市域は11.33平方キロメートル。

(2)人口の状態
町村制が施行された明治22年当時の小金井村の人口は1,083人であったが、昭和12年の町制施行時には9,483人に増加。昭和33年の市制施行時には36,000人になり、今日では10万入都市へと発展している。急増した本市の人口も最近は漸く落着きを見せるようになり、平成23年1月1日現在(外国人含む)115,589人(対前年同期比、+1.5%)、55,967世帯(+1.5%)である。

(3)交通施設の状態
JR東日本中央線が本市の中心部を東西に横切り、武蔵小金井駅、東小金井駅の両駅がある。また、西武多摩川線新小金井駅が市の南東部に所在している。1日の平均乗降客数は、それぞれ約111,484人(平成21年)、55,786人(平成21年)、約3,756人(平成21年)である。バス路線網は充実しており、武蔵小金井駅南口の再開発によりバスの乗り入れ等の利便性が高まった。

(4)道路整備の状態
市の中心部を南北に走る小金井街道及び新小金井街道と東西に走る連雀通り及び北大通りが縦横断し、北部には五日市街道、南部には東八道路が東西に走っている。都市計画道路3・4・13号線(小金井久留米線)の整備については用地買収が進んで五日市街道〜小金井駅北口聞の事業進行中である。その他、都市計画道路3・4・8号線(新小金井久留米線)、都市計画道路3・4・9号線(東小金井駅北口線)についても現在事業は進行中である。またJR中央線三鷹一国分寺駅間の下り線は、平成19年7月に高架線路切換工事が終了しており、上り線についても平成21年度の末に工事が終了した。

(5)上下水道ガス等の整備の状態
上水道及び都市ガスの普及率は100%である。公共下水道は、普及率100%、水洗化率約100%である。

(6)商業施設の状態
商業施設の中心は武蔵小金井駅を中核として南北に走る小金井街道沿いの商店街である。駅前商店北口の街には西友ストア、長崎屋等の大型店の中高層ビルがある。南口は再開発により、イトーヨーカドー「アクウェルモール」、「JR武蔵小金井南口ビル」が新たに完成し、小金井市民交流センターが平成23年4月にオープンするなど商業集積を高める方向にある。

(7)商圏及び顧客の状態
商圏は本市の住民、本市への通勤通学者、通過客の範囲にとどまっている。駅前商店街には西友ストア、長崎屋等の大型店も進出しているが、古くからの日用品,食料品等の小売店舗が多い。南側再開発第1地区に平成21年3月、イトーヨーカドーがオープンした他、「アクウェルモール」として食品スーパー、レストラン、クリニックがオープンした。「JR武蔵小金井南口ビル」は、2009年9月に完成、オープンし、「成城石井」、「サイゼリア」、「啓文堂書店」等が入居している。新店舗が続々とオープンしたこと、JR中央線が高架になって踏切がなくなり、南口と北口をつなぐ歩行者回遊軸が生まれたこと等から、南口の繁華性は高まっている。

(8)将来の動向その他
懸案の武蔵小金井駅南口地区市街地再開発事業は平成10年4月、市と都市基盤整備公団の聞で本事業推進に関する基本協定が締結された。当該再開発は2つの地区に分けられ、駅前広場の整備を含む北側「第T地区」については、平成14年10月都市計画決定、同23年度完了の予定であり、南側の「第U地区」については、竣工時期については未定である。東小金井駅北口土地区画整理事業は、平成12年度に事業計画が決定され、平成24年度完了予定である。