今月のトピックス

 

 October ’01

10/14(日) 音楽技能検定 

 久しぶりに、試験を受けた。財団法人音楽文化創造主催による、音楽技能検定3級試験。
 今年から、「音検」という資格ができ、全国各地で試験が行われた。詳細は主催者HPを参照されたい。一応、1〜5級まで設定され、初年度の今年は、3〜5級の試験があった。偶然近くの音楽ホール(小坂井町のフロイデンホールという音楽専用小ホール)でパンフレットを見つけ、日頃から(このHPの場などで)エラそうにのたまっている自分の音楽の能力を客観的に判断してもらおうと思ったのだ。ちなみに、3級は「楽譜やコードがある程度わかり、楽器や歌の経験の豊富な方」というレベルである旨の説明。

 4,5級は、私の住む街でも試験があったが、3級は試験会場が全国で各県に1箇所あるかどうかということで、一番近いのが浜松会場、久しぶりに浜松まで電車で遠征、つい最近できたばかりの、静岡文化芸術大学へ。

 今回が最初ということで過去問もなにもない。とりあえず勉強をすることもなくでたとこ勝負でチャレンジ。試験会場では、中学や高校の音楽の教科書を広げる人もいたが気にしない気にしない。
 ここだけの話、中身をちらっとお教えしちゃいましょか。全部で70問。一時間。最初38問はCDを聞きながらの問題。すべて選択性、マークシート。
 いろんな音楽を聞き、そのジャンルを答える・・・・グループサウンズ、ヒップホップ、レゲエ、サンバなどいろいろです。そうかと思えば、パロック、古典派、印象主義なども。いきなり、広範な音楽の知識を問われるなァ、と感じた。ちなみに「主よ人の望み・・・・」がバロック、「牧神の午後」が印象派、なんていうのは一発でわかりますよね。
 世界の民俗音楽を聞き、世界地図上の場所を答える・・・・トルコ風軍楽、西洋のハープ、日本の長唄に似たモンゴルの歌、カントリー、木だけ使った音楽(オセアニア方面かな?)など、これは頭を使った。
 楽器の音を聞いて楽器名を答える・・・「新世界」のコーラングレ、サンサーンス「動物の謝肉祭」の「象」はコントラバス、こんなのはオケやっていれば朝飯前か。バンドネオンなんてのは、最近の流行りを取り入れた出題で納得。ただ、三味線、長唄用か義太夫用か?これはわからない・・・カンで勝負だ。でも、日本の伝統音楽のことが一番わからないというのはいかんよなぁ。
 音楽を聞いて、楽器編成を答える・・・ピアノトリオやら、木管五重奏やら、クラ五重奏やら、ジャズセッションやら。これもOK。
 音楽を聞いて、正しい楽譜の表記を選ぶ。「未完成交響曲」第一楽章主題提示の木管の旋律。「トレパック」冒頭。見なれた楽譜だしこれも簡単。
 さて聴音は続く。パロックの知られてない鍵盤作品を聞きつつ、右手、左手それぞれ虫食い部分の楽譜を選ぶ。さらに、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタを聞き、同様にヴァイオリンパートの穴埋め。さらに、スラーやスタカートの表記も正しいものを選ぶ。この辺からかなり高度な感じになってきた。
 続いて、コラールを聞いて、半休止、完全休止、偽休止など選ぶ。
 ポップス調のカラオケを聞いて、コードネームを答える。リズムパターンを答える。これがわからない。コムロ系のリズムパターンの名称なんて考えたことなかった。あとで正答確認、16ビートシャッフル、なんてのがあるんですねぇ。知らなかった。あと、ボサノヴァとかスローロックとかつきつめて考えるとどれがなんだかよくわからない・・・・結果として私の一番苦手な分野は「リズム」という結果に・・・・打楽器奏者なのになんたること!!でも、リズムパターン知ってりゃ、リズムに強いのかって、ツッコミいれたいなァ。

 その他、CDなしの問題として、コードの構成音を答えたり、ベートーヴェンのトリオ「大公」の楽譜を見ながら、速度記号、発想記号、装飾音符の演奏法、調性について答えたりといった楽典の応用問題。クラシック作曲家の逸話についての問題。雑学系の問題など。私のわからなかったのは、古賀政男、ボブディランの作品を選ぶもの、音楽療法士の国家資格の有無など・・・この辺は勉強不足だな。カンで勝負、しかしダメでした。

 こんな具合。でも、かなりいい線行けたという感触はあり、先日、合格証書が送られました。めでたしめでたし。
 来年は、2級試験もあるそうです。来年さらにチャレンジできたら、と考えています。2級のレベルは「合唱、合奏などの中心メンバーとして活動している方」、これも資格ゲットしたいですね。いろいろ呼ばれて打楽器指導やら、オケの合奏指導もしている人間として、それなりの能力はなくっちゃ申し訳ない。

 みなさんも是非受けられたらどうでしょう。自分の音楽能力を測る意味ではなかなか面白いと思います。
 なお、試験問題は持ち帰ることができましたので、今回、ちらりと問題の様子など紹介させていただきました(次回以降の参考として使われるのは承知の上、ということと判断しました。)。きっと試験対策用の問題集なども今後あらわれるのではないでしょうか?とりあえず、この場では大雑把な紹介のみということでご了承頂ければと思います。

(2001.11.18 Ms)
 


「今月のトピックス’01」へ戻る