Squeakのいろいろ

「サクサクsmalltalk」

「SQUEAK入門」

その他、Web上のいろいろなSqueak関係の文献。

どれ一つまともに読んでないし、「SQUEAK入門」など、買ってもいなくて、立
ち読みしただけ。
実は、「SQUEAK入門」がつい最近出て、ちょっとしたブームらしい。
サクサクはずいぶん前に読んだ。

で思ったのだが、Squeakの人々は、マニュアルなぞ、いらん、と断言している
が、レファレンスはいらないから、HOWTOはやっぱり必要だ。

だれでもやるかも知れない時計を作ってみたが、まず、どこに、Smalltalk文
を書けばいいのかわからない(Viewerから、add new scriptするのが簡単そう)。
どうやって時計の台の上に針をくっつけれいいのかわからない(embedする)。

たとえば、このSqueakマスコットは、消しちゃったら、どうやって再生するの
だろうか。これは、instanceにすぎないので、消しちゃったらそれっきりなの
だろうか。(ゴミ箱から拾ってくる手があるが)。

既存のファイルへのアクセスはどうしたらいいのだろうか。例えば、数値デー
タが書かれたファイルをopenし、XYグラフを描けたりしないだろうか。
一行処理してさ。','でバラしてさ。

いま、このモルフに対して、使えるメソッドのリストが欲しい。

と言った疑問にWebを放浪するのは、やっぱり疲れるよ。

多分、知っているSqueakユーザーならこのブラウザをこう使うんだ、ってのが
あると思う。それを教えてくれー。

で、Squeakに対する本質的な疑問なのだが、
- toyしかないのか?
- もっと「OS」にしちゃってもいいんじゃないのか
- Squeak的なWindow Managerがあれば、それが一番いいんじゃなかろうか。

PDAでSqueakを使うことを考えると、もっとツール(ライブラリ)が必要じゃな
かろうか。カレンダーとかね。

deadlineの2日前から色が変るTextMorphくらいなら作れそうな気がするけど、
ポストイットをいっぱい貼ったボード、にしかならないような気がする。
Webで検索してもtoy、教育目的ばかり出てきて。実用例を提示して欲しいな。

という意味で、GNU Smalltalkの方が好ましく思えてしまった。
そして、同時に勉強していた、haskellの方が熱中度が高いという間違った結
果となってしまった。

$Date: 2003/05/05 08:25:29 $ (GMT)