2014年6月からユーカラシリーズの絵として描いたものを公開致します。 2014/10/07
絵の題名 | 説 明 | 製作年月 |
1.トミサンペッ シヌタプカ 蘆丸の曲 |
地形をなるべく説明する為、地上20メートルの高さの視点で描いており 現在の地形とは違っておりますのでご了解下さい。又、ワカルパ翁の 言葉を参考に描き起こしております。蘆丸の曲のruttekisam (海岸線の近く) からトミサンペツの上流を望む視点で描いております。 |
2014/06 F60号 |
2.シヌタプカのチャシ 蘆丸の曲 |
明治30年の地図では頂上が南北に200メートル東西に150メートル 平らであったと言うことに基づき描き起こしました。チセ(家)は、ユーカラに に出て来る棟の形が沙流のチセと思われますのでそちらを採用致しました。 又、アイヌの謎々で iwan chikirush wa haru karape ye !----Pu とあるので 倉の支える足は6本に描きました。大切な食料を守るにはより良い方法です。 |
2014/07 F60号 |
3.sanota から sanputuを望む 蘆丸の曲 |
蘆丸の曲に於いてエツラチチと戦ったsanota(砂州或いは砂嘴)からsanputu kotan (川口村)の方角(北)を望んだ視線で描いております。 川にポンピシウンマツの小舟があり戦いの少し前を表現してみました。 |
2014/08 F60号 |
4.sanputuからruwesaniを望む 蘆丸の曲 |
sanputu の方からruwesani kotan その先のアイカップ岬更に余市の方を 望んだ視線で描いております。 |
2014/09 F60号 |
2018年以降の予定 | ||
5,虎杖丸の曲 | Nishap tashum (虚病媛)を??? | F30号 |
6.小さな脚のある耳輪の曲 | ト クッチヤロ媛を ???さんのモデルで | F60号 |
.7.八串の肉串の戦い物語 尚、紅焰・白焰 と 川口人の戦い物語も 山尾志桜里さんで |
余市媛を山尾志桜里さんのモデルで![]() |
F60号 |
8.草人形 くさひとかた | ウッカケシ媛を池田マキさんで![]() |
F60号 |
9.口琵琶媛 | チュプカ媛は、未定です。 | F60号 |
10.覆舟変化物語 | アツイサラ媛は、未定です。 | F60号 |