ユーカラの時代考証 2014/12/03 
これは、金田一京助博士のユーカラノートに書かれていたことを参考にして推測したものですので・・・
歴史学・考古学などとの整合性が無い部分もあるかと思われます。あくまでも仮説ですのでご了解下さい。

時代は8世紀まで遡ることになるのは、コポアヌ媼がKeomante を伝えるのに
米麹のことを Kamtachi (カタチ)と云っていることに依ります。

7
0
0

8
0
0

9
0
0
1
0
0
0
1
1
0
0
1
2
0
0
1
3
0
0
1
4
0
0
1
5
0
0
1
6
0
0
1
7
0
0
1
8
0
0
1
9
0
0
2
0
0
0
飛鳥時代


 平安時代




 室町時代 安土桃山  江戸時代 明治時代  

平成



オキクルミ
(シシリムカ)
ポイヤウンペ

 
 シュムンクルの文化
(西側日本海交易圏)
樺太も含む。
 樺太・日本本国との交易が
未だ確保されていた
シャクシャイン
に依って壊滅
 
青苗文化

 渡り党  安東から蠣崎松前  
 オホーツク
文化

 樺太・メナシクル文化
(オホーツク・太平洋交易圏)


 → → →  蠣崎(松前)に依る交易支配
(トパッツミの横行)
 
 













 






 






琵琶




































戦い







虎杖





  最後





      1
4
5
6










    1
6
6
9









マシケ場所


1
7
8
9











配置



       

現在、アイヌ民族として一括りに論じられておりますが、西側陣営の文化と東側陣営の文化は違っており
そこに渡り党と云う東北アイヌの進出があり、その三つ巴の葛藤をユーカラとしてシュムンクルの都、沙流で
記録して居たんだと思われます。ワカルパ翁に依ると、十勝などにもHau(沙流以外のユカラ)が有ったらしいですが
トパットミ(夜盗)が横行してコタンの人々殺されて、一つも残っておりません。シュムンクルの新冠のHauは
沙流に若干残っております。又、メナシクルのサコロペ(女子の謡い物)も金田一博士が二曲筆録されていて

トパッツミに依ってアイヌ文化が失われて行ったことが窺えて、残念なことでありますよね。
そのトパッツミの警告として、生まれたのがウポポ(座り歌)で東側陣営の文化であります。
現在は、その東側の文化のみが取り上げられて演じられており、片手落ちの状態です。
矢張り、西側(シュムンクル)のユーカラの実演が為されて初めて、アイヌ文化が蘇ると考えます。