kamui yukara 『 Rittunna 』 雷神は 北海道見たくて上った 家来たちと 沙流川古名シシリムカ この川口に行くと アイヌ村沢山あり 神が上ったようだから窓など閉じて臆してる。大将そう言う--- 成る程、窓開けてる事も閉じて 頭の物とって畏れてる 次の村に又行くと 矢張り大将出て窓開けてる人窓閉じ 頭の物とっておけと言う 一番奥の村へ行くと 大将、女二人持ち 又出て村ぐるっと歩いて 神様上って来たから窓閉じ頭の物取れと言う 皆その通りにする 娘二人水汲み乍ら泉でキナをうるかして神来る方へ 振り返りながら 神だか何だか知れないものに頭取るなと言う 大きな山あった処へウタリと共に神番はぐるっと音で山 飛ばし散らして村を壊す。 神戻りて川口の大将に rittunna と言い乍ら 夢見せた。 俺は雷神でほんとの神 北海道見たくてシシリムカに 上ったの こう言う訳で 山壊して来たから 俺は kanna kamui の 大将だから utari は尚上る事あるから 悪い事 言うな 大きい家のようなシマルベと言う山 昔は綺麗だのに 又その山ぐるっと 散らけて岩ぐるっと散らけてあり。故に悪口言わぬ。アイヌの村を 無茶にする化け物あれば 俺等が追う役で上って来たのだから悪口 言うものでないと その雷神教えり 雷鳴の時 燭を外へ持って出るな 昔 女外へ明かり持って行くと雷落ち 家の中のものは人皆 半殺しになる 窓から火つき hunpak pak chishintapa kichkich と歌い乍ら 山壊す rittunna ainu moshiri rittunna chinukan rusui rittunna utatturano rittunna yapash aike rittunna shishirimuka rittunna kotan sanputu rittunna chieyanke ※ 沙流川のずっと十何里の奥の Tanne sat 村 |
![]() 金田一京助博士のユーカラノートより |