フクロウ村の気ままノート
|
フクロウの読書ノート
![]() ★★★☆…お薦め。面白いのはモチロン、それ以上。 ☆★★☆…一読の価値あり。なかなか。 ☆☆★☆…まあまあ。それなりに。 以上、寸評付き。 ☆無印☆…人生、そう長くないので、パス。コメントも無し。 |
|||
| |||
![]() |
2004年 一月 ~ 六月 |
||
★★★ | 『悪童日記』 アゴタ・クリストフ 早川書房 1991年 | ||
★★★ | 『結婚の条件』 小倉千加子 朝日新聞社 2003年 | ||
★★★ | 『半身』 サラ・ウォーターズ 創元推理文庫 2003年 | ||
☆★★ | 『ハリー・ポッターと賢者の石』 J.K.ローリング 静山社 1999年 | ||
☆★★ | 『蛇にピアス』 金原ひとみ & 『蹴りたい背中』 綿矢りさ 2004年 文藝春秋三月特別号 | ||
☆★★ | 『ヤンのいた島』 沢村 凛 新潮社 1998年 | ||
☆★★ | 『永遠も半ばを過ぎて』 中島らも 文藝春秋 1994年 | ||
☆★★ | 『余白の愛』 小川洋子 福武書店 1991年 | ||
☆★★ | 『どこよりも冷たいところ』 S.J.ローザン 創元推理文庫 2002年 | ||
☆★★ | 『離婚まで』 藤本ひとみ 集英社文庫 2004年 | ||
☆☆★ | 『烈風』 ディック・フランシス 早川書房 2000年 | ||
☆☆★ | 『イスタンブールの闇』 高樹のぶ子 中央公論社 1998年 | ||
☆☆★ | 『警視の予感』 デボラ・クロンビー 講談社文庫 2003年 | ||
☆☆☆ | 『どんぐりのリボン』 田辺聖子 講談社 1986年 | ||
☆☆☆ | 『ストレンジ・シティ』 ローラ・リップマン ハヤカワ文庫 2003年 | ||
番外特別 | 『つい昨日のインド』 渡辺建夫 木犀社 2004年 | ||
番外特別 | 『お気楽フェミニストは大忙し』 駒尺喜美 & 中村隆子 家族社 2003年 |
(『女子教育もんだい』 1997年秋号) |
||
(『女子教育もんだい』 1998年冬号) |
||
(信濃毎日新聞 1993年4月4日) |
||
(信濃毎日新聞 1993年8月22日) |
||
(信濃毎日新聞 1993年11月21日) |
||
(信濃毎日新聞 1994年3月13日) |
||
(信濃毎日新聞 1994年5月15日) |
||
(信濃毎日新聞 1994年11月13日) |
||
(『母の友』 1997年9月号) |
||
(本コミニケーション 連載 1990年) |
||
(本コミニケーション 連載 1990年) |
||
(dummy) |
||
アリュートと日系人の悲劇 *もう一つの拉致問題* (信濃毎日新聞 連載 1997年12月) |
||
(dummy) |
||
(dummy) |
おすすめサイト・リンク集
|
![]() ノンフィクション・ ライター 80年代はアジア諸国を歩き、ルポを執筆。 著書『ジグソーパズル・アジア』など。 91年から一年間、アラスカ大学で講義。 著書に『アラスカの12カ月』。 |