水没予定区域に生息する野生動植物


主な植物

 オオバノハチジョウシダ  イノテモドキ  ホクリクイノデ  イワイタチシダ  ミヤマベニシダ

 イブキシダ  オオヒメワラビ  オオヒメワラビモドキ  ヌリワラビ  イッポンワラビ コモチシダ

 ミツテウラボシ  アイズスゲ  キツネノカミソリ  コンロンソウ  ヒメウツギ  カリガネソウ

 テンニンソウ  キツネノマゴ  サワアザミ


魚類

 ヤマメ  イワナ  マス  カジカ  アユ  ウグイ  アブラハヤ  オイカワ  カマツカ  ギンブナ

 タイリクパラタナゴ  ドジョウ  シマドジョウ  アカザ  ドンコ  ヨシノドリ


小型哺乳類

 アカネズミ  ヒメネズミ  ハツカネズミ  ヒミズ  ユビナガコウモリ  キクガシラコウモリ


中・大型哺乳類

 リス  ノウサギ  ホンドキツネ  テン  タヌキ  イタチ  アナグマ  ムササビ  ニホンカモシカ


昆虫類

 トンボ目7種  フタトゲクロカワゲラ  トノサマバッタ3種  オオカマキリ  アブラムシ等10種

 クロスジヘビトンボ  ノメイガ等17種  ゴミムシ等58種  ニクバエ等12種  スズメバチ等25種


鳥類

 オシドリ  ササゴイ  イソシギ  アオジ  ヒヨドリ  ホオジロ  トビ  ハシボソガラス  ヤマガラ

 スズメ  メジロ  カワガラス  ツバメ  セグロセキレイ  キセキレイ  キジバト  カシラダカ

 ウグイス  エナガ  シジュウカラ  カワラヒワ  サンショウクイ  ツグミ  ジョウビタキ  サシバ

 コゲラ  イカル  ヤマセミ  ミソサザイ  カケス  アオゲラ  シロハラ  アマサギ  オオルリ

 カルガモ  モズ  ホトトギス  ツツドリ  アカショウビン  サンコウチョウ  アオサギ  ムクドリ  ベニマシコ


爬虫類

 ニホンヤモリ  ニホントカゲ  ニホンカナヘビ  タカチホヘビ  シマヘビ  ジムグリ

 アオダイショウ  シロマダラ  ヒバカリ  ヤマカガシ  マムシ


両生類

 クロサンショウウオ  ヒダサンショウウオ  ハコネサンショウウオ  イモリ アズマヒキガエル

 アマガエル  ニホンアマガエル  ヤマアカガエル  タゴガエル  トノサマガエル

 ツチガエル  カジカガエル  モリアオガエル  シュレーゲルアオガエル


水生昆虫類

 カゲロウ目34種  カワゲラ目5種  広翅目2種  毛翅目18種  双翅目18種


資料提供:本間勝美さん(辰巳の会常任理事、森の都愛鳥会会長)


ホームへもどる