最近の講演・プレゼン等の実績です。講演や助言等の相談と、過去の資料請求は一番下をご覧ください。
年月日
|
タイトル
|
場所
|
主催者
|
感想等
|
2005/01/26 | NPOって何?(基礎講座) | 静岡市立一番町小学校 | 自治会 | 入門編であり、これでわかったとは思えないが、今後希望があれば協力したいと思う。(出前講座) |
2005/02/15 | 新公共ビジネスへの提案 | 静岡市産学交流センター | SOHOしずおか他 | 一般のビジネスプランコンテストで力試し。2度目の挑戦で特別賞受賞はうれしかった。異種格闘技というより総合格闘技で勝った気分。(プレゼンテーション) |
2005/03/28 | おもてなしバッジ「あの手この手でカベ超えて」 | 静岡県庁 | 静岡県行政改革室 | 遊び心で、関係者が結びついたツボを、知事はじめ県の幹部職員の心に突き刺すプレゼンができたと思う。(プレゼンテーション) |
2005/05/08 | 地域でつくる民間介護保険 | 静岡県男女共同参画センター | 静岡県宅老連 | 思いがけないビジコンの成果の1つ。新たなネットワークができたこともうれしい。(記念講演) |
2005/05/31 | NPO申請のツボ | 清水NPOボランティア市民センター | オープンスペース清水ネット | 審査の立場では言いたくても言えないことと受講者のニーズがマッチ。資料請求の1番人気!(公開講座) |
2005/06/21 | 発見あるあるNPO | 静岡市 来てこ | 静岡大学 | 大学の社会教育主事研修の一部。勉強してもわからない最新のNPO事情が好評。受講生の2人は、地域シゴトの学校では同級生!? |
2005/07/28 | 小規模NPO会計のツボ | 清水NPOボランティア市民センター | オープンスペース清水ネット | ツボシリーズ第2弾。ダメ元だったが素人目線での展開が成功。満員御礼!税理士や中間支援NPO、行政からも資料請求あり。(公開講座) |
2005/08/05 | NPO設立アドバイザーへの期待 | ふじのくNPO活動センター | NPO設立アドバイザーの会 | 最新の傾向をつかみ、常に情報交換すること、相談事例の研究はおおいに盛り上がった。ぜひ自主講座を期待したい。 |
2005/10/15 | 夢現塾「ビジネスプランコンテスト」対策講座 | 静岡市産学交流センターB-nest | 夢現塾 | 第4回SOHOしずおかビジネスプランコンテストに向け、応募書類の書き方、2次面接対策、ブラッシュアップのコツ他。イラストとポストカードの柴田てるみさんも。 |
2005/10/22 | シンポジウム「あの手この手で、カベ越えて」パートナーシップのツボ | 富士宮市役所7階 | 富士宮市パートナーシップ推進研究会 | NPO法人ゆめ・まち・ねっと、富士宮やきそばとともに「おもてなしバッジプロジェクト」について、従来のカベを越えたきっかけやここを押さえると反応が大きい部分を「ツボ」にたとえ、これを紹介する。ホスピタリ茶(ティー)タイム付き
ウラ話ブログ ツボシリーズ特別編 |
2005/11/08 | NPO助成金のツボ | 清水NPOボランティア市民センター | オープンスペース清水ネット | ツボシリーズ第3弾、ゆめ・まち・ねっとのたっちゃんと社会保険労務士のエリツィンを講師にして実施。(今回は裏方役) |
2005/11/26 | 相談ケーススタディ | ふじのくNPO活動センター | NPO設立アドバイザーの会 | 実際にあった相談ケースを元に実例検証とグループワーク |
2005/11/28 | NPOって何? | 井川 | 静岡市井川支所 | 井川のまちづくり等のためのNPO基礎知識 |
2006/02/07 | 人生起き上がり小法師「高認コージ」 | 静岡市産学交流センター | SOHOしずおか他 | SOHOしずおかビジネスプランコンテストの最終選考会にて準優勝! |
2006/02/11 | NPOという選択、「ピンチ?チャンス?女性のNPO」 | アイセル21研修室 | NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか | 第7期アイセル女性カレッジの一講座を担当 |
2006/03/12 | 地域シゴトの学校 卒業プレゼンテーション | アイセル21ホール | 静岡市生涯学習課 | ウラ話ブログ執筆中 |
講演・プレゼンに使った資料を希望者に以下の条件で配布します。また、講演や助言の相談も以下までどうぞ。山本六三
1 郵送のみとしますので、住所氏名メールアドレスを以下までメールしていただくこと
2 郵送後、何か役に立つ情報を返信くださること(すなわち物々?交換です)