無駄の無い効率的な勉強法をどなたか教えて下さい。無駄な勉強なんてないと思うよ。大検合格のためだけの最小努力の勉強方法を教えてほしいってことかな?
生物TB、日本史Bです。了解。生物TB、日本史Bはどちらも免除に4単位必要ですので、結局、免除対象は、数学Iの1科目だけです。
先日大検の科目免除について質問した者です。
その後学校に聞いてみたところ、一応単位が習得できる科目が、
国語T(5) 英語T(4) 数学T(4) 保健(1) 日本史(2) 生物(2)
(カッコ内の数字が単位数)でした。
とりあえず先生はこの科目は大丈夫、この科目は危ないということを教えてくれて、単位数は自分で学校のHPを見て調べました。
管理人さんが教えてくれたページの表を見たのですがいまいちわからないので教えていただけますか?
単位のこととかよくわかってなくてこんなんでいいのかわかんないんですけど、どうでしょうか?ウーロンさんは、たしか平成13年4月に高校入学でしたよね。とすると科目の正確な名前が必要です。日本史と生物については、それぞれ日本史A、日本史B、生物IA、生物IBというようにABがついているはずです。それによって免除科目が1科目から3科目まで変わってきますので、再度お調べください。
コンニチハ。
私は、去年の11月の大検で合格した者です。色々事情があってこれからバイトをしてお金をためて自分のやりたいことをしようと考えています。 っとここで疑問なんですが・・・。
私は18歳で大検も合格して、バイトを探してる。
よくバイト募集の広告にって言うのを見かけるんですが、大検は大学入学資格でしょ?って言うことは、高校卒業資格?みたいなのは持ってるって事??大学入学資格は持ってても、高校卒業資格?は持ってないて事??(自分でもよく分からなくなってきたけど・・・。)
どうなのかな??大検は、大学入学資格ですが、「高等学校の卒業者と同等以上の学力があることを国が認めた資格」でもあり、進学や資格において高卒と同等に扱われます。アルバイトの求人に「18歳以上(高卒以上)」とあった場合に大検の扱いがどうなるかはわかりませんが、私の周囲情報では高卒と同じ扱いになったと聞いています。ちゃんとアピールすればOKだと思います。
けーたさん、こんにちは、かんしょです
残り2科目で大検予備校の高い授業料を払うのはたいへんなので、ここ
は通信単位制高校を利用してみてはいかがでしょうか?
NHK学園高校は広域制(全国どこからでも通える)の通信単位制高校
です。残り科目が少ない方におすすめなのが、「選科生」コースです。
ただ、1つ問題があって、選科生コース自体は単位をとれるのですが、
高校卒業資格だけはとれませんのでご注意を。
僕は大検の受験科目が二教科なのですが、やはり予備校に行かなければ、合格は厳しいのでしょうか?
自分としては大検は独学で勉強をし、余った時間とお金で大学受験のための予備校に行きたいと思っています。
この考え方はちょっと甘いでしょうか?どうか僕にいいアドバイスをくださいもちろん、独学だって十分合格可能です。でもやっぱり個人差が大きいので、過去問を時間を計って解いてみて今の自分の力を試してみることから始めるといいと思いますよ。
「地学」「物理」「生物」の中で、どれが一番取れやすい
科目なのでしょうか?個人差が大きいので一概には言えません。…では、あまりにも不親切なので…、ちょこっとコメント、まるっきりゼロからのスタートなら、簡単な順に、地学>生物>>物理かなと思います。しかし工学系を目指すのなら物理もマスターしたいところです。一番の決め手は過去問題を見て決めることだと思いますよ。
さよならhttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
はい、BYE−BYE。ってどういうことかな?何かあったのでしょうか?
こんにちは。いつも質問に答えてもらって、ありがとうございます。
あの・・・みなさん難しい質問が多いですよね?私みたいな簡単な事
なんて聞いてもいいのかな?と最近思ってしまいます・・・。もちろん、大歓迎です。実はゆかさんの質問って、本当はゆかさん以外の何十倍の人が「あ〜そうだったんだ〜」って思ってるんじゃないかな。バンバン書きこんでくださいね。
はじめまして♪
私は27歳で働いています。
去年から高校資格が欲しいと思い、悩んだ末に通信制高校に入りました。
でも中学もろくに行ってない私には、数学と英語はちんぷんかんぷんです。
最近、将来の目標ができました!
そのために早く高校資格が欲しいと思った時に、大検を知りました。
中学からの勉強をやり直して大検を目指したいと思いはじめました!
けど予備校に通うのは無理なんです・・・こんな私でも独自で勉強して大丈夫でしょうか?
みなさんのHPを参考にさせてもらって頑張りたいと思います。
同じような大検を考えてる方いませんか〜?
良かったらいろいろアドバイス、お願いします。要領よく学習すれば大検は独学でも十分合格可能です。その「要領よく」がなかなか難しいのですが、各掲示板等で情報をつかみ、過去問や大検図書室で力試しするといいでしょう。
さちさま。10代の時は戻らないってなあにいってんの。
いえいえ、わたしなんかまだまだ10代のひとにまけませんよ。
ミニモニテレフォンは リンリンりインリン リンリンリン
はい、ぼく54歳です。つぎはなに?小柳ゆきの新曲?
私は今高校1年ですが、冬休み明けから学校にほとんど行っていません。で、やめようと思うのですが、このまま1年生の間休み続けても、出席日数は足りるらしいのです。だけど、何教科か単位を落としてしまう科目があります。このまま1年生を終了するまで在学しているとして、単位を修得できた科目だけは大検で免除されるのでしょうか?それともやっぱりゼロなんでしょうか?大検の科目免除は科目ごとの修得単位数によって決まります。したがって、1年生を修了した時点の科目別単位数を調べると免除科目がわかります。だいたい3科目前後免除されると思いますが、単位を落としてしまう科目によっては免除がゼロになってしまうかもしれません。現時点で、正確に調べるには、学校に科目別単位修得見込みを調べてもらい、下記の表1と比較すればわかります。わからなければ、科目別単位数をここに書きこんでくれれば調べて回答しますよ。http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010802i.htm
なお、高校をやめてない場合、通信制や定時制(単位制)への編転入などの道もあるので、いろいろな選択肢を考えてみるといいと思いますよ。詳しくは相互リンクしている「高校を卒業するには」をご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/gakkounante/index.htm
私は今度で2回目の大検となります。今パソコンの資格をいくつかもっていますが、それは免除になるのでしょうか?あと、大検のお友達を作りたいのですが、どこにいけばいいのでしょうか?そういう場所はあるのでしょうか?パソコンなどの技能検定による免除については下記の文部科学省のページの表3をご覧ください。http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010802i.htm
予備校に入れば大検仲間は見つけやすいですが、独学だと仲間を見つけにくいですね。ネットで知り合った人と会うのもなかなか勇気のいることです。しいていえば、下記のようなところ(京都)ならば仲間が見つかると思いますが、あまりないんですよね。http://www.kyoto.zaq.ne.jp/i-basyo/
大検の事が漫画化されています。ヤングサンデーに掲載中の学びの舎?とか言う名前の漫画でした。大検も世の中に少しずつ浸透してきたんだなぁと毎週読んでいます。とっても面白い内容なので皆さん一度読んでみることをお薦めします。今度見てみますね。情報ありがとね。
3日ぶりくらいにこの掲示板を見ました。
みんな、色々な意見があるのは当たり前なんですが
結局、決めるのは自分なので、じっくり考えればいいし、焦ることはないと思います。
でも10代の時間は戻らないので、後で後悔だけはしないようにすれば、多少遠回りでも必ず道は開けるものだと思います。
シマリス親方さん>私は親方さんの「大検図書室」で勉強して大検とりました。そうですね。あふれる情報の中では、ちゃんと自分で考えることって、すっごく大切なんですよね。わかってますね〜。
学校にいって遊びたい友達つくりたい?
だったら通信じゃなくて普通の高校にいったらいいじゃないですか、通信は自分の家で一人でレポート書きするんですよ、きついよたぶん。いまからでも受験にまにあうでしょ、ひとまず受験しときなさい、登校拒否してるぐらいで普通の高校がむりだとでも思ってるんでしょうか、不合格でもべつにいいじゃないですか、そのときは定時制か通信制があるんですから。
ひとまず普通の公立高校に入学して一週間かよってみておもしろくなければ中退すればいいんです。
気が変わるかもしれないので受験だけはしときなさい、後で普通の高校がよかったと思っても入れないよ。
サポート校にかようぐらいなら全日でいいでしょまあまあ。人それぞれですから。それに、
>一週間かよってみておもしろくなければ中退すればいい
まだ、あおさんの状況が詳しくわかりませんが、この部分は言いすぎだと思いますよ。(たしかに単刀直入にこう言ってしまった方が結果がいい場合もありますが。)私としては、通信制、定時制、サポート校、大検予備校など、できるだけ多くの選択肢をhanamaru先生の「高校を卒業するには」などから入手してじっくり考えることが、今もっとも大事なことだと思いますよ。
通信制高校によって高校卒業資格を得ようとする人の学習を助ける役目をするのが「サポート校」とよばれるものだ、と私は理解しています。実際、通信制高校の学習を月に2,3度のスクーリングの日以外自宅で学習し、年間80通以上のレポートを出すという道は、全くの独力で行うのはかなりの努力と忍耐を要する険しい道と思います。そこで、通信高校に通う人が、勉強の補助として学習内容を授業の形で行っているサポート校に通い、学習内容の知識を得て通信高校のレポート課題をこなすという、サポート校の存在意義は理解できます。
サポート校というのはあくまで、学習を補助するという学校です。サポート校の数はきわめて多いようですが、どこも規模が小さいようです。大検予備校のように全国組織の大規模校や、大学受験予備校に併設された大検予備校のように、実態がはっきりしてるものは多くありません。良質のサポート校を見つけだすのは、良質の大検予備校を見つけだすのよりより厳しい眼力を必要とします。
私はサポート校の役目があくまで通信高校の学習の補助機関である以上、次のことが必須であると考えます。
(1)そのサポート校自身、入学案内でその学校の役目が通信高校の補助機関であるという役割を明記していること。
(2)どの通信高校に通うことになるか明示していること。
(3)その通信高校側が、そのサポート校の実態を知っており、通信高校側からそのサポート校の存在を好意をもって見ていること。
(4)サポートの内容が、あくまで科目の学習にあり、提出すべきレポートの未消化のママの丸写しをさせるものではないこと。
(5)サポート校と通信高校とは組織としては無関係であるため、サポート校を退学・中断しても通信高校を続けることが可能であると明示すること。
(6)サポート校は補助的な学習機関として高校の卒業資格を与える立場にないことを誤解なく入学手続き以前に説明していること。
(7)入学金、授業料が大検予備校に比べて高すぎないこと。
(8)授業時間割、講師の顔ぶれ、生徒数、を明示していること。
(9) 大検の受検を奨励し、大検に合格して高校卒業同等資格を得た者に退学を認めること。
以上の9つの項目を満たすサポート校なら、いいかもしれません。?以上9項目の中で(3)が最重要です。
こんにちは。(^^)
>あおさんへ
>通信制の高校以外にも、進路があるんでしょうか?
定時制・単位制高校、通信制高校サポート校、大検など
いろいろ進路がありますよ。
>教育というのを学んでみたいと思っています。
教育学ですか?いいですね。がんばってください。
ありがとうございました!!ちゃびさんも親方さん(^-^)も、とても参考になりました。私は、教師の仕事にとても興味があるんです!小学校の先生とか具体的ではないんですが、教育というのを学んでみたいと思っています。それと(大学という場所には限らないけど)友達いっぱいつくって、わいわい遊びたいなって・・(*^-^*)ココにきたよかったです!ありがとうございました。人それぞれ、いろいろな選択肢があります。まずは幅広く情報を集めることがいいと思います。そのあたりはリンクしている「高校を卒業するには」が詳しいので一読しておくといいですよ。
そうそう、いいすぎでした。うん。
どうも根が関西人でして、「要領の価値観」だけでストレートにものを
言い過ぎる傾向ありまして。「大学入学資格検定ドットコム」の
掲示板では、禁句は1語でもあるとエラーになるんだとか。私が書こうとしたらかなり頻繁にエラーがでてしまいます。きのう「NGOのアフガニスタン復興会議出席にイチャモンつけよって鈴木宗男代議士はまるっきりアホですなあ」と書いたら、どうやっても投稿できませんでした。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
了解。こっちもできるかぎりフォローしていきます。
こんにちは、かんしょです
親方さんの発言は、もっと効率のよいやりかたがあるのだから工夫次第
で3年間で卒業できるものを4年かけるのは、貴重な10代の中の大き
な1年だけに、もったいないというところからきています。
でも、表現方法にもっと工夫すればいいのにな、と思います。
親方さんの心情がわかるだけに難しいですけどね(^_^)
もう、親方さんたら口が悪いんだから、もっと優しくいきましょうよ(^^)/http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
フォローありがと。そうそう、そうやって解釈すればOKですね。hanamaru先生といい、かんしょさんといい、こうやってフォローしていただけるとうれしいです。感謝!
「間違っても通信高校4年かけて卒業なんてバカなことを考えないこと。」
4年かけて通信制高校を卒業することは、別に間違ってもいないし、バカなことでもないと思うのですが。
TANTO茸さんが以前この掲示板に「親方は口が悪いから」と書いておられましたけど、それにしても少し言い過ぎでは。http://homepage2.nifty.com/gakkounante/
そうですね。親方さんの書きこみに慣れた方はともかく、「へ〜そうなのか〜っ」て本気にしちゃう人もいますからね〜きっと。
1036の書き込みは、あおさんへ、です。
私は通信制の1年目ですが、今年大検も受けようと思っています。通信は普通4年で卒業ですが、頑張れば3年で卒業できます。通信は卒業すれば、普通の高校と同じように高校卒業の資格がもらえ、大学に進学することもできます。だから、大検を取らなくては大学に行けないと言うことはありません。また、大検を合格した科目については、通信のほうで単位として認定してもらえるので卒業するのがラクになるみたいです。ただ、単位数の制限はありますが。でも、通信の勉強は、普通高校よりかなり簡単なので、大学にいきたい場合は、別に大学受験用の勉強をしないと太刀打ちできないそうです。担任に言われました。それと、通信の学校に実際に見学に行ってみてはどうでしょうか?学校によって先生が生徒(特に若い生徒)を馬鹿にするというような場合もあるそうです。私の場合、近くに二つ学校があって、片方は生徒数が多すぎて教室の後ろで立って授業を聞いているという状態でした。あと、私は全日制を1年の途中で辞めたので、その、やめた理由とか、じゃあなんでそんな高校に入ったんだとかグサグサと聞かれて怖かったです。これ以上生徒を増やしたくないようでした。もう片方は、その雰囲気が良かったんでそのまま、ここでいいやと決めました。通信も学校によっていろいろだと思います。あおさんは、将来やりたいことがあっていいと思います。なにか目標があるのとないのではえらい差ですね。通信はなにか目標がない限り卒業するのが難しいみたいです。入学式に出てからぜんぜんスクーリングにも出ないでいつのまにか辞めてしまう人がほとんどだそうです。でもそんななかで残ってる人はしっかりしてる人が多いので、最近では受験勉強してる人も見かけました。なんだ、大学進学希望の人もちゃんといるんだ、と思いました。最後になりましたが、通信制は勉強内容がそれほど難しくないし、毎日学校に行くわけじゃないので、「受験のための勉強」が、全日制よりおおくとれるよって担任が言ってます。とてもながくなってしまいごめんなさい。通信にかよってる人の1人の意見として参考にしていただければ嬉しいです。レスありがと。私も参考になりました♪
通信制にいったん入学して学力をたくわえ,また私の[大検図書館](この書き込みの一番下の青字の1行をクリック)の科目別暗記シートも読んで今年8月の大検に1科目でもたくさん合格すること。大検の合格は9科目が必要ですが、取った科目は次回には受ける必要がないのです。5月末ごろ申し込み締め切り8月第一週実施の1回目の大検をうけ、9科目のうちできるだけ多くの科目の合格をめざします。落とし科目3科目以内なら成功。今年11月の2回目の大検で8月に取り落とした科目を取りきって、大検の完全合格をめざしましょう。そうすると、12月中旬の発表であなたは大検合格。高卒同等資格者になりますので、さっさと通信高校なんてやめちゃって、大学の受験勉強を始めなさい。
間違っても通信高校4年かけて卒業なんてバカなことを考えないこと。
私は大検の自由選択科目は英語にしようと思ったんですが、中学3年のとき準二級に合格していたので免除されます。英語を全くやらないのは不安なので、全日制高校には行ってないけれど、高校終了程度とされている英検2級を取ろうと思って勉強はじめました。6月に試験です。親方さまいつもありがとうございます。毎回参考にさせていただいてます。
この春、通信制の高校に通おうと思っている中3です。学校に行ってないのもあり、進学や大検などの知識があまりありません。通信制の高校にいっても大検をとらなければ、大学に行けないのですか?したい事があり、大学に行きたいと強く思っているのですが、通信制の高校以外にも、進路があるんでしょうか? お願いします。いっぱいありますよ。大検だいすけトップからリンクしている「高校を卒業するには」が詳しいですよ。ところで、したいことって何でしょう?
十分可能です。大検の自由選択科目は英語とし、大検英語の過去問は、ぎりぎりの合格ライン40点突破をねらうのではなく、あなたの場合には85点を突破することを目標にしなさい。語彙の増加には「大検図書室」でも書いていますが、高校教科書Phoenix、あるいは、Z会の速読英単語の入門編・必修編のCD聞きまくり法がオススメです。
また、社会1科目、数学1の選択では、数学が苦手でなければ数学1(または数学1A)での受験をオススメしますが、そうでなければ日本史B、または地理Bでの受験になります。(世界史Bは余程得意でないとオススメしない、量が多く大変)。これも大検を受験する8月頃には、センター試験の過去問まで研究し、センター試験程度であれば、80%が正解できることを目標にしなさい(大検だと100点満点を目標に)。これで、大検の終わる8月はじめには、大学受験(富士山登山)の6合目ぐらいには立っているでしょう。
そのあと8月以後はねらっている私大の赤本(教学社の大学別過去問題集)の徹底研究に入ります。
英語の今の能力にもよりますが、いま英語能力が中学3年生卒業程度であってもいまから1年1カ月ほどで文系私大の「中堅の上」の大学までは、十分ねらえます。
今から5月の連休までは、大検のことは脇に置いて大学入試科目(とくに英語)に重点を置いて勉強しなさい。大検受検だけに必要な家庭などは連休以後8月はじめの大検本番までに勉強するので十分でしょう。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
私の考えでは、今の時期(できるだけ早い時期)に大検の過去問を時間を計って解いてみることをおすすめします。大検対策は5月からでもいいと思いますが、自分の力との差や苦手科目を把握して(又は安心感を得て)、今後の学習計画を決めるバロメータにもなると思うからです。
東京理科大と岡山理科大は、卒業生の中から、国公立大の大学院の入学を指導、奨励しています。東大工学部土木工学科の某先生にうかがいましたら、毎年8月終わりに行われる大学院の入試で、毎年理科大の人が2,3人、堂々と合格して来ている、との御返事をいただきました。東大の大学院の入試に、東大以外の大学から合格してくる学生数のなかで、東工大、早稲田理工などを押さえて、理科大がトップなんだそうです。それも、かなりいい成績で合格してくる人が毎年1、2人いるとか。
全国にはまだ、理系私立大で、積極的に国公立大の大学院の入試を勧める大学も他にあるのでしょうが、東京理科大、岡山理科大の2大学は、少なくとも在学中に、国立大大学院入試突破をねらわせることを指導し、て相当な学習をさせているようです。
学費は少し多くかかりますが、奨学金のほか、低利率(1−2%ぐらい)の国の学費ローンを銀行に申し込み、大学院卒業後自分で返すことも視野に入れて計画的に利用する道があります。
古典、社会を勉強せず、研究実績の厚い国立大学の大学院へ行き研究者になる道はあります。
レスありがとうございました。私は、これは!と思う国公立がないので、また良く検討してみます。また申し訳ないのですが、私立(文系)を目指すとして、今年に大検を取り、そのまま大学受験するというのはやはり無謀でしょうか?もちろん大検の勉強と平行して、大学受験の勉強もすることとします。全然無謀じゃないと思います。2,3年かけて受験することの方が途中で挫折しやすいので、1年で勝負をかけ、だめだったら翌年くらいの気持ちがいいと思います。
一日でレスがいくつもついていたのでビックリしました。レスして下さったみなさんありがとうございます。
>TANTO茸さん
それが一番良い方法ですね。今度本屋で探してみます。
>三毛猫マリンさん
確かに勉強しないで合格するはずはありませんね。でも常識でとけるような問題が多いと聞いたので特に勉強する必要はないのかなと思いました。過去問を解いてみて判断しようと思います。出題傾向が違うということについてですが、このことも過去問をみて慎重に決めようと思います。
>レディ・ジョーカーさん
中学の勉強はちゃんとしなかったので問題あるかもしれません。過去問でためしてみます。
>縞栗鼠(シマリス)の親方さん
暗記を大量にしなくて良いというのは嬉しいです。全然興味のないものを暗記するのはとてもストレスがたまります。
やはり家庭、世界史は重いんですか。僕が一番苦手なとこです。数学はすでにVCまで終わらしたので大丈夫だと思います。
ちなみに僕は国立志望です。理由はいくつかあります。一つは僕の家はあまりお金がないんですが僕は大学院までいきたいので学費が安く、かつ奨学金が貰いやすいからです。もう一つは僕は理系なんですが、理系分野では論文数などからみても国立のほうが優れていると思うからです。でも縞栗鼠の親方さんのいわれている事は僕も思います。古文漢文をやる必要がどこにあるのかと思います。文部省は何を考えているのか理解できません。
また質問なんですが家庭科と世界史は何をすれば良いのでしょう?家庭科はたぶん高校の教科書があったと思います。世界史はBのほうならあるんですがAはありません。AとBはどちらが受かりやすいでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
こんにちは、かんしょです
センター試験も終わっちゃいましたね。
あと、約半年後に大検の試験があるのですが、ここでひとつ、、、
大検は中学校で学んだことがもろに反映されます。
中学をそつぎょうしたときの偏差値が大体、55くらいあれば大検は
そう難しいものではないと思います。自分の時がそうでした。
そうではない方、ええーなんでー、と思わずに、中学校からの勉強を
やりなおyて見てください。
これは、大学受験にもいえることです。
ゆるやかにですけど、がんばってくださいね(^^)/
私にしたの書き込み。無条件ではありません。大学受験科目(私大で3科目とします)を、大学入試にむけて強化勉強していて、その3科目は大検では90点とれるならば、という条件で読んでください。また 数学1,家庭、世界史Aの3科目は、「重い科目」なので今から少しずつ勉強しなさい。大学受験科目でも、数学1家庭世界史のどれでもない科目は「5月の連休からの勉強で」最低点(40点)になんとか届く、という話です。
5月の連休から
全部の科目の中でいちばん取りやすい科目・・・保健
答え終わり。
「暗記」と「勉強」を混同しないこと。現代社会は「暗記」は大量にしなくてもよろしい。しかし、与えられたグラフから何が言えるか?とか、国語的な書かれた文章から判断する問題など「非暗記思考型問題」を解く訓練は必要です。また、新聞でニュースを追いかけて、「今」のニュースの話題」に興味を持つことは必要です。
「詰め込み暗記」をたくさんさんする必要はないが、過去問をたくさん解いて現代社会の思考問題を解く訓練勉強は絶対必要です。
国公立大は、文系理系かかわらず英国数に理科・社会が最低1科目ずつの最低5科目。多いと6−7科目。文系の人にも理科1科目、数学を要求し、理系の人にも国語古典、社会1科目を要求するという国立大学受験は、高校1,2、3年のあいだ、1日6ー7時間の授業をきっちり受けてきた、高校卒業者に有利です。大検生のように、高校の途中で、日常的に授業を受ける機会を失った人に、このような多科目勝負型の入試はどうしても少し不利になります。
早い話、高校1年の途中で退学した人で、理工系志望の人にわざわざ、授業で受けていない古文漢文に、たくさんの時間をさき、高校在学生に負けないようにせよというのは苛酷かつ長い目で見て無意味です。そんな時間を費やすぐらいなら、その時間を英語数学理科1科目の3科目だけに投入して内容のいい私大をめざす方が合理的です。
古典なんて、ほとんどの理工系の人にとって大学入学後、人生の途中全体を通じて全く無意味になる学問です。また社会1科目もまずそうです。そんな将来ロクに役に立たないことに時間を費やすのはばかげています。そんな時間があったら、英語、数3Cまでの数学、理科1科目の知識増加と入試問題を解く訓練につかうべきです。英数理の知識や訓練成果は、必ず大学進学後、プロのエンジニアや理学的研究者になるとき役に立ちます。この意味でも、大検生には「人生に対する攻めの姿勢」で、国公立へのみれんをすっぱりと捨てて、私大だけに絞るのがかなり有力な道であると私は考えています。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
国公立大学を目指す方は、上記の意見を、「1日6時間以上の授業を受けている高校在学生に負けない効果的な学習が必要」と読み取りましょう。個人の適性や大検生の特性よりも、「どうしてもその大学に入りたいんだ」という気持ちの方が大きいと思うからです。(もちろん学力もかなり大切ですが)
免除科目について教えてください。平成10年度入学。
国語T 4 倫理 2 政経 2 数学T 4 生物 4
体育T 3 保健 1 音楽 2 英語T 4 OCB 2
家庭 2
2年目に中退。通信制に入学して1年目。
保健 1 家庭 2
そして今年度の修得見込。
国語U 4 日本史 4 生活園芸 4 商業法規 3
受験科目は、世界史と生物以外の理科を1科目で良いんでしょうか?
家庭と保健は補完なんですが・・
また、生活園芸と商業法規の修得が微妙なので思い切って
修得をあきらめようかと思っているんですが、大検に影響ありますか?
よろしくお願いします。家庭と保健は単位を合算できるものとして、また、国語IIと日本史を修得するものとして回答します。
免除対象は、必修科目として、国語、倫理、政経、数学I、日本史、生物、家庭の7科目と、選択科目として、保健の1科目の合計8科目です。したがって受検科目は、
1 世界史
2 総合理科、物理、化学、地学から1科目
の合計2科目です。既に保健で選択科目を満たしていますので、生活園芸と商業法規の修得は大検の免除に影響ありません。
すいません下の書きこみMHBさんに対してです
現代社会は中3の時に習った「公民」の勉強をちゃんと(ちゃんとですよ)していれば特に問題はありません。
話し変わりますが時々みかけるのですが「現代社会」は新聞を読めばいいとかいう書きこみをみると思うのですが新聞をよんだってあんまり意味がないですよ。
まあいろいろな用語には触れられますが「現代社会」には時事問題はでないよな気がしました。時事問題は毎年出てますよ。大体半年から1、2年前のことが設問になるようです。また、時事問題だけでなく一般常識を吸収するのに、新聞は有効だと思います。でも個人差もあるのでみんなにすすめるわけでないですが。
>噂で現代社会は勉強しなくても合格点を取れると聞いたんですがそれは本当でしょうか?
勉強しないで合格出来るなら誰も苦労しませんよ。それに「大学受験に必要な科目は大検のための勉強をする必要がない」という考え方も、気持ちは解らないでもないですがちょっと「危険」では?出題傾向違いますよ・・・。
大検はとりやすい科目とかそういう問題ではありません。なんせ、必修科目8科目(または9科目)ですから。とり易いとかとり難いの前に強制的に受けなければいけないことになっていますので、逆にこのようなことは考えない方がいいのでは・・・?
例えば日本史と地理はどっちがとりやすいか、理科系科目ではどれが易しいかという質問であれば答えも出てこようと思いますが、いろいろな教科の中で一番とり易いというのは皆困ってしまうと思いますよ。
質問です。大検をとるには、いろいろな教科がありますが、
その中でも1番とりやすい教科を教えて下さい。お願いします。私の考えも、上で三毛猫マリンさんが答えたのと同じですが、縞栗鼠の親方さんが、大検図書室の勉強方法の原則の中で、1つの考えを示しているので参考にしてはいかがでしょうか。
始めまして、最近学校を辞めたので大検をとろうと思っています。
そこで質問があります。大学受験に必要な科目は大検のために勉強する必要はないんですが必要でない科目はいつ頃から勉強すればよいでしょうか?必要でない科目は家庭科、世界史、日本史または地理、現代社会または倫理と政経です。(地理か倫理はセンター使うと思います)
噂で現代社会は勉強しなくても合格点を取れると聞いたんですがそれは本当でしょうか?ちなみに現代社会の勉強はしたことがありません。
後、センターの選択科目のことなんですが僕は倫理が面白そうだとおもったので倫理で受けようと思っていたんですが大検のことも考えると地理のほうが良いですよね?どちらにするか悩んでいます。
最後になりましたが年齢は17歳で高二と同じです。それではアドバイス宜しくお願いします。大検の過去問題集が発売されているので、時間を計って解いてみてボーダーと比べてみればいいですよ。センター試験での選択は志望する大学からの条件に注意する必要があります。
こんにちは、かんしょです
おかげさまで、うちのサイトも3万HITを達成しました。
さて、第一高等学院のビデオのことですが、来校者に見せるビデオに
恥ずかしながら私も写っています。
12月に取材があったので、いつから流れるのか分かりませんが、
よろしくお願いします。
かんしょさん、ぶさいくだから入るのやめた、なんて言わないでね(爆)http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
「大検があるじゃん」にでている写真2つとは、だいぶ違いますね、実物は。また会えるのを楽しみにしています。
久し振りに書き込みさせて頂いてます。質問なのですが、
英検や情報処理の検定は持っていたら2級から免除されるのですよね?
歴史検定はどうなのでしょうか?持っていたら日本史なら日本史が、
世界史なら世界史が免除されるのでしょうか?
またされるとしたら何級からされるのでしょうか?英語検定は日本英語検定協会が実施するものならば準2級から大検英語が免除されます。情報処理は様々です。歴史の検定は大検の免除にはなりません。詳細は下記ページをご覧ください。http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010802i.htm#hyou3
いえいえ、どういたしまして。参考になって幸いです。
頑張ってください。私も受験、頑張ります。
ありがとうございました!参考になりました!
簡単に言えば、国語Tの古文より、古典の方が内容が濃いということじゃないかと思います。
私は、実際に大検を受けたのは去年なので、結局古典は受けないでいけましたが、以前勉強を始めたばかりの時は、
まだ11科目だったので、その時は古典も選択の1つに入れていました。
国語Tの古文は、そんなに難しい問題は出ませんが、古典の方は少し勉強しないと解けない問題が出ます。
それに、これは聞いた話ですが、古典は何年かおきに、すごくひねった難しい問題が出題されることがあるようです。
得意・不得意もあるので、なんとも言えませんが、比較的取りやすい科目もあると思うので、
いろんな人の話を聞いてみるのもいいと思いますよ。レスありがと。これもそのとおりでしょう。
宣伝の書き込みのようで恐縮ですが、
第一高等学院ビデオや、模試の問題などを、
使い終わったので、ヤフーオークションに出品しました。
欲しい方がいらっしゃいましたらご覧ください。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sinohaguremetaru?
なお、ヤフーオークションのIDをお持ちでない方は、
直接メールでご連絡頂ければと思います。
質問などがありましたらお気軽にどうぞ。宜しくお願いします。
(出品したビデオの科目は、
家庭、現代社会、世界史、日本史、国語、数学1、生物、地学、の8科目です。)
さちさん、ありがとうございました。
もうひとつ質問なのですが、選択科目に古典がありますよね?
これは国語1に含まれている古文とは違うということなんですか?どのように違うのでしょう?
初めまして。私は去年の8月、11月の大検で大検資格を取りました。
大検の国語は、現代文のほか古文、漢文も込みです。
あと、大検はどの科目で取ったとしても大検資格としては同じなので、とりあえず大検を先に取ってしまうのなら、英語は省いて取りやすい保健などで取ってしまうのも1つの手です。
つまり、大検を英語で取ってないから英文学部を受験できないということはないです。
でも、大検後に結局は勉強しなきゃならないので、英語で取ってない場合、勉強が大変ということがあるかもしれないです。
頑張ってね!!レスありがと。そのとおりだと思います。
大検の試験科目に「国語T」ってありますけど、これって古典現代文両方ってことですか?どういうものなんですか?
あと、大検で受けた科目って本試験には関係ないんですか?たとえば大検で英語受けなかったけど英文学部に行きたいとかできるんですか?
初歩的な質問ですみません・・・
大検からは国公立には目もくれず、私立一本で行ったほうが良いとのことですが、私は国公立も視野に入れて考えてきました。でも最近大学の資料を見たりして思ったのですが、国公立より私立の方が設備が良いような気がします。国立大に行っている人が、真夏なのにクーラーがなくて、サウナの中で勉強しているようだ。といっていました。学費が違うので当たり前かもしれませんが。でもへたな私立に行くと学費は高いは設備は悪いはということにもなってしまうので、ちょっと考えています。私立の文系なら受験科目も少ないので、ここだと決めたらかなり的を絞って勉強できるなと思いました。国公立、私立で迷っているなら、私立にしたほうがやはり良いんでしょうか?国公立、私立の中でも、施設、設備、校風、卒業後の進路など様々です。国公立、私立で迷うよりも、まずは志望する学部学科で絞り、もっともっと各大学に1つ1つを調べることをおすすめします。
大検はマークシートですよね?センター試験もマークシートなのでしょうか?教えて下さい。そのとおりです。
「大学入試センター試験は、主として多肢選択による客観式テスト方式で出題し、解答はマークシート方式によります。」以下の公式ページ参照
http://www.dnc.ac.jp/kamoku.htm
大学入学資格検定「主として多肢選択による客観式の検査方法による出題とし,解答はマークシート方式による。」以下の公式ページ参照
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/011102.htm
さっき、文部科学省に電話して聞いてみましたが、受付をしてから1週間から10日間と言われました。
もし、間に合えば26日に専門学校を受験しようと思っていたので、無理はわかっていたのですが、問い合わせだけしてみたという感じです。
もともと、今年は受験するつもりではなかったので、挑戦してみるという感じなんですが、2月の二次試験を受験してみようと思ってます。
素早いお返事、本当にありがとうございました。情報ありがと!
金曜日に速達で成績証明書の申請を文部科学省にしました。
返信も速達で送ってもらうようにしましたが、やはり1週間くらいかかりますよね・・・?届くのが月曜日、チェックに3日(混んでいるともっとかかるかな)くらいとすると・・・、やっぱり1週間は最低ラインかなと思います。
はじめまして。昨日、高等専門学校の自動車整備科の入試を受けて来ました。去年、通信制高校に入学し、勉強を始め、夏と秋の大検を受けて合格しました。思えば、1年半前に中学の勉強から始めてから長いようで短い闘いでした。高等専門学校の試験は自信がありませんが、合格していると信じて。今年、29歳になりますが目標に向かって頑張りたいです。皆さんも、目標に向かって頑張って下さい。高等専門学校は、以下のとおり、大検資格等が不要なので、きっと専門学校のことですね。それとも編入学かな?
http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/koho/outline/outline.html
999のkatsuです、書き忘れたのですが、平成元年入学ですおお、記念すべき1,000番書き込みが、書き忘れとは・・・。まあ、いいか。ふう。
免除される科目がわからないので、教えてください
国語T 5 現代社会 4 数学T 5
理科T 3 体育 6 保健 2
音楽 2 英語T 4 工業基礎 3
工業数理 4 建築製図 3 建築構造 5
建築計画 4
よろしくお願いします免除対象は、必修科目として、現代社会、数学Iの2科目と、選択科目として保健又は工業数理の1科目の合計3科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
45 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
6 家庭
の以上6科目です。なお、建築系の科目も免除基準を満たしている可能性があるのですが、既に選択科目を満たしていて残りは必修だけですので、これ以上受検科目が免除されることはありません。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除一覧を見て、念のため再確認してね。
こんにちは。
自分で調べてみたのですが、不安なので確認してほしいです。
S57・4〜H6・3までの間に入学しました。
高校2年の3月31日、中退です。
国語T 5 国語U 4 古典2
現代社会 4 世界史 5
数学T 6 基礎解析 3
理科T 4 科学 4
体育(1年生で2 2年生で2)
保健(1年生で1 2年生で1)
音楽T 2 音楽U 2
英語T 6 英語U 3 英語UC 3
家庭一般(1年生で 2 2年生で2)
1学年合計 32 2学年合計 31です。
お手数ですが、おねがいします。免除対象は、必修科目として、国語、現代社会、世界史、数学I、総合理科、化学、家庭の7科目と、選択科目として数学II又は英語又は保健の1科目の合計8科目です。したがって受検科目は、
1 日本史又は地理
以上1科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除一覧を見て、念のため再確認してね。
今日、明日の朝日、読売、または毎日の朝刊とっときなさい。センター試験の問題と解答、でてるでしょう?で、問題文の□ア、とか□イとかに、正解を(できたら赤ボールペンで)書き込んじゃう。
で、地理B、問題読んで、選択肢読んで、正解もみる。大検にも使える知識がごっそり手に入る。
英語、地理B(大検地理Aにも有効)、化学1A,生物1A、現代社会、国語は、大検とセンター試験のレベル差が比較的小さいので、これらは絶好の暗記材料になります。(特に現代社会)。
ただし、世界史A、日本史Aはセンター試験と大検のレベル・テーマに差がありすぎ、この方法は余り役に立ちません。
たとえば地理B。もちろん大検より手応えあるけど、
平成6年以来8年9回の大検の全部の国語、古典を見ていますが、
国語の古文、漢文問題と古典(2台古文、2題漢文)に差はない、といえます。
親切なアドバイスありがとうございました。
たぶん私は政治経済でいくと思います。
どうも私には倫理アレルギーがあるようなので。
また何かわからないことがあったら書き込みますのでそのときはよろしくお願いします。
再び失礼します。
日本史と地理は両方選択できるのでしょうか?
「大検合格カレンダー」だと可とも不可とも読めるので客観的な判定が欲しいのですが。日本史と地理はどちらかを必ず受検しなければならない科目ですので、どちらか1科目受検すればOKです。なお、この時、選ばなかった科目は、選択科目として受検することが可能です。したがって、選択科目を何にするか決める時に、英語、保健、簿記、・・・の中に、日本史又は地理も受検できるということになります。
毎回の丁寧なレス有難う御座います。
また質問なのですが、国語内の「古文・漢文」と選択科目の「古典」
の違いとは何なのでしょうか?
質的なものか、量的な差か。あるいはその両方であるのか…
御願いします。国語も古典Iも時間が50分であるため、国語内の「古文・漢文」の占める問題量は少なくなりますが、他に明確な差は公式には示されていません。ただ、傾向としては以下のページを参考にしてはいかがでしょう。
http://hiroba.ds-plaza.co.jp/ad0102.html
質問があります。
願書の調査書のことなのですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学入学資格検定に合格した者は、その「合格成績証明書」を提出してください。
なお、免除科目がある場合は、その科目の「成績に関する証明書」(履修した高等学校で発行する証明書で、科目ごとの修得単位数と成績が記載されたもの)や
検定試験の「合格証明書」も併せて提出してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とあるのですが、この場合、「合格成績証明書」+「成績に関する証明書」+「合格証明書」を提出しなければならないのでしょうか。
それとも、「合格成績証明書」+「成績に関する証明書」or「合格証明書」
なのでしょうか?お忙しいとは思いますが是非よろしくお願いします。各証明書はそれぞれ以下の意味があります。
1 合格成績証明書=大検の成績を証明するもの、
2 成績に関する証明書=大検免除科目の高校での成績証明書、
3 合格証明書=英検やワープロ検定など高校以外の技能検定によって大検免除科目の証明書
したがって、免除科目の有無とその理由によって判断すべきです。ちーくん(さん?)の場合、高校での単位修得による免除があるようなので、1と2が必要で、英検、ワープロ検定、簿記等で大検の科目免除を申請した場合は3も必要というわけです。
初めまして。
現代社会と政治経済って、どちらが勉強する量を少なくできるのでしょうか。
書店で参考書を探したところ、どちらも同じくらいの厚さなのですよ。
ちなみに、私は倫理の単位は修得済みですが、倫理の知識はほとんど忘れてしまって無いようなものです。忘れているとはいえ、1度勉強したことのある倫理を含む現代社会の方が、思い出しながら学習できる分、やりやすいと思います。また政治経済の過去問題は入手が難しいです。なお、以下のページに今年の問題が出ているので参考にしてください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/index.htm
平成2年入学で
国語T、U→6。国語表現→2。現代社会→4。日本史→2。
数学T、U→6。理化T→4。生物→2。体育→5。保健→2。
英語T、U→9。英語Uc→3。が修得済みです。
免除科目を教えてください。国語Iと国語IIが両方6単位、数学Iと数学IIが両方6単位あるとして回答します。
免除対象は、必修科目として、国語、現代社会、数学I、総合理科の4科目と、選択科目として、数学IIAまたは保健または英語のどれか1科目の以上5科目です。したがって受検科目は、
1世界史
2日本史または地理
3物理、化学、生物、地学から1科目
4家庭
の以上4科目です。なお、免除にあたっては、国語I、IIについては両方とも4単位必要です。数学Iは4単位必要です。
以下のページで確認してください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/000501y.htm
それが大検合格者のいちばんおすすめの方法です。つまり、大検からは3科目の私大ねらいにしぼって、国公立なんか見向きもしないのが、じつはいちばんおすすめなんです。で、私大受験に、英語、国語プラス(地理歴史公民+数学1A)のなかから1科目。これをがんばるのですが、大検は、国語、英語とも90点を目標にしなさい。けっして合格すれすれの40点を目標にしてはいけません。また、文系が経済なら選択1科目は数学1Aが本当はおすすめ。日本史Bで70点取るのはなかなか大変ですが、数学1Aで70点は、努力次第でまあ射程距離に入ってきます。がまあ、数学が嫌いだったら、日本史B(大検も日本史Aではいけません)で大検は80点以上を目標にしなさい。これ以外の大検でしか受けない科目は全部45点目標でよろしい。
1年間の勉強時間は合計1500−2000時間ほど。これを国公立ねらいで6科目に分散するより、全部の時間を3科目にだけつぎ込んで、名の通った私大をひたすらめざす。これで間違ってはいません。
大検、またはあすのセンター試験数2Bで、2次関数の積分問題として、
(1)2つの放物線の交点から交点までの、「くちびる形」「()を横にした形」の面積問題
(2) 放物線と直線で囲まれた「かまぼこ型」の部分の面積問題
は、積分を計算しなくても、
(上の線)−(下の線)の式が、2次方程式(^2は二乗を表す)
y=ax^2 + bx +c
になったら、面積は
面積 S = (D√D)/(6a^2)
で計算できる。ここで Dは判別式で D=b^2−4ac である。
この式は知ってた?
(bが偶数b=2b’の時の簡易判別式D’=b’^2−acは使わないこと!)
たとえば、y=2x^2 − 8x +6 と χ軸(y=0)で囲まれたかまぼこ型の面積Sは、D=8×8−4×2×6=16
だから
面積S=(16√16)/(6×2×2)=8/3
になる。正しいやり方
3
S=−∫(2x^2 − 8x +6 )dx
1
を計算するより速く結果が出ます。
知ってた?知ってなかったら今覚えるとトク。
センター試験は明日から。1時間目(9時半集合、10時開始)は外国語ですね。2時限目(12時50分開始)は地理歴史です。で、解答用紙を配られると、氏名を書き入れ、受験番号をマークしますね?そして、受験する科目をマークしますね?地理歴史の時間には、地理A、地理B、世界史A、世界史B、日本史А、日本史Bのどれか1個をマークします。これを間違える人は少ないです。
で朝第1時限目の試験、外国語の試験。99.8%の人は英語で受験しますね?で、みなさんは外国語の試験はイコール英語の試験でしょうが、実は外国語の試験は「英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語の5カ国語のなかから一つを選ぶ試験」なのです。だから選んだ科目「英語」のところをマークしなくてはいけません。「英語に決まってるんだから、何もマークしなかった」はダメ。ときどきいるんだ。外国語の試験で、「英語」にマークしない(しわすれる)人が。この答案がどうあつかわれるか、しらないよ。コンピューターはドイツ語を選んだと思って採点したりして。
私文狙いなのですが、理数系科目は大検合格のみを目標として
後は文系科目に集中するという方法は有効でしょうか?
何か気をつける点があればご教示ください。大検の合格だけを目指す科目と大学受験まで使う科目とレベルや勉強の頻度をわけることは有効だと思います。でもとりこぼしに注意するため、時々、大検の模擬試験などを受けて自分の力をチェックしておくといいと思います。
こんにちわ。4月から、通信高校に行こうと思っている
者です。大検と併用したいと考えてるんですが、もし、卒業条件の単位を3年以内に取れても通い続けなければいけないんですか?(卒業資格は欲しいです)ほとんどの学校が教務規定の中に卒業の条件として「1年(6ヶ月)以上在籍していること、また、○○単位以上履修(あるいは修得)していること」という項目を設けているので、卒業するためにはこれを満たす必要があります。
したがって詳しくはその高校で確認する必要があります。
hanamaru先生の「高校を卒業するには」にある勝手にQ&A4を一部引用しました。
http://homepage2.nifty.com/gakkounante/index.htm
あのー、やっぱりセンター試験って難しいですか?
それから、新潟県に住んでいる人はどこでセンター試験を受ければ
いいのですか?教えて下さい。>やっぱりセンター試験って難しいですか?
大検よりは難しいけど、基礎学力を判断することになっていると思います。本屋に過去の問題が出ているので実際に解いてみるのが一番です。会場は毎年大学入試センターが定めることになっています。大検のウン十倍の方が受けるので、各都道府県で何個所も定めるはずですが、大学や高校等が会場となることが多いようです。詳しくは、
http://www.dnc.ac.jp/sassi13.htm
平成13年8月大検国語漢文の初めの2行
田あれども 耕やさざれば 倉凛(そうりん)虚(むな)し
書あれども 教えざれば 子孫愚かなり
(田があっても農耕をしないと米が取れない
良い本があっても教育しなければこどもたちは愚かなままである)
こういう例文がでた。で、この文で作者が言いたかったことはどれか?という問題が出た(問5)。
(1)こどもたちに農耕と学問を教えよ。
(2)農業しないと米は取れず、教育しないとこどもはバカになる
(3)農業と学問を教えないと家が滅びる
(4)学問は農耕と同じように大事だ。
はて?どれも全部正しそうに見える。が、国語漢文の正解は1つだ。ここで、
定理:「たとえ話は、いいたかったことではない」
この例では、「農業はたとえに過ぎないのである」だから「農業は大事だ」という文は全部不正解。だから(1)、(2)、(3)は全部不正解とされる。ただし「農業のように学問は」はセーフ。あるいは、農業のことは何も書いてなくて「こどもの学問教育は大事だ」という選択肢が有ればそれも正解である。
大検平成12年国語漢文でも
「春の花はすぐ散ってしまう。わたしも年を取って春があっと過ぎるのを惜しむ」という文章で、「作者がいいたいこと」が出た。たとえの「花がもっと長く咲いていたらいいのに」を選んだ人は全部×。それはたとえ話。「若い人生の良い時はすぐに去ってアッという間に年をとっちゃった」がいいたいことなのである。たとえの「花」を無視した人が正解。
そこで、大検・センター試験の漢文受験の際の注意:「たとえは完全に無視せよ」これ、国語漢文の重大注意だ。
私立大学の合格判定は本当に試験の点数だけでずばっと行っているのかしら?内申書、出身高校、浪人現役差別、大検高卒差別、親が政治財界の大物かどうか?政治家の圧力、スポーツ優先などと成績以外のことで差別していないかどうか?これが気になりますか?あなたが受験する大学が入試判定に成績以外のおかしな基準を持ち出す「不純」な大学かどうか、見破る方法、おせたる。(なぜか「浪花のマルクス」青木雄二の下品な大阪弁になるのだ)
さて、あと2つ寝るとセンター試験。センター試験の成績だけで合否判定する私立大学がかなりありますねえ。で、次をクリック
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
これ、代々木ゼミのセンター試験利用私大の昨年の合否判定表。これの「私立大学」「東京」「早稲田」をクリックしてごらん。その法学部合格者の欄を見てごらん。自己採点の得点率82.5%の人の合格者119人、この1ランク下の80.0%の合格者はたった4人。「自己採点」には思い違いがあるから誤差は付き物だが、それにしてもきわめてはっきりしている。早稲田大学法学部は、得点率80%と82.5%の間でスパーンと合格・不合格を分けたのだ。不合格者も数字を見てもみごとにここで数字が逆転(これ以下で急増)しているのだ。
結論:早稲田大学はセンター試験の点数だけで合否を決めている。いっさい「おかしなこと」はしていない。昭和大学薬学部、これもなんてのも気持ちがいいほどスパーンと点数だけで合否が分かれている。明治薬科大学は?この大学は、センター試験入試のほかに化学だけ2次試験をするので、センター試験で見た合否境界はぼやける、が比較的クリヤーだ。明治薬科大学もおかしなことはしていないと判定できる。
で、その反対の大学がある。センター試験の成績がいいのに不合格になった人、成績が相当悪いのに合格した人を出している大学である。明白な合否ラインが表からは見えない大学である。点数だけで合否判定しているのなら、そんな結果になるわけがない。裏金、政治家の圧力、スポーツ部からの圧力、浪人現役差別、大検高卒差別さまざまなことが頭をかすめる。なるべく、そんな大学は受けないように。
それにしても、早稲田大はいいねえ!
平成10年入学、2年間在学して、国語T→4単位 世界史B→4単位 日本史B→4単位 数学T→4単位 物理TB→3単位 化学TA→2単位 生物TB→3単位 地学TA→2単位 体育→3単位 音楽T→2単位 音楽U→2単位 英語T→4単位 オーラルコミュニケーションB→2単位 が修得済みです。 何を受験すればいいんでしょうか?免除対象は、世界史、日本史、数学I、化学、地学の5科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 現代社会
3 家庭
4 選択科目
の以上4科目です。なお、音楽Iについては、「科目修得証明書」により、科目修得が認められれば、選択科目として免除されます。(4選択科目は受検不要)詳しくは大検Q&A20参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/qa.htm
大検に関係なくてすみませんが、プロバイダをBIGLOBEに移され
たようで、ずいぶんとサイトが重くなりましたね。
最初、サイトがなくなってしまったのかと思ってしまいました(^^;http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
そうですか〜。実はカウンタを取り替えるなど機能アップをしたんですが・・・。また後で考えますね。
わざわざ教えてくれてありがとうございます。二教科とは驚きです…比較的ラッキーな科目設定だったと思います。2年在籍しても5科目しか免除にならない場合もありますから。
過去ログ探さなくてすみませんが、英検は何級から免除になるのでしょうか?本ごとに違っていてわからないのです。準2以上なら英語は免除になるのですよね?英検は実は3種類(もっと?)ありまして、大検の免除対象は実施主体と級によって異なります。
1(財)日本英語検定協会の英語検定ならば準2級以上
2(財)全国商業高等学校協会の英語検定ならば2級以上
3(財)日本国際連合協会の英検(昭和60年以降)ならばC級以上
で、英語が免除されます。もっとも一般に英検と言えば1の英検を指すことが多いようです。
なお、出願時に免除申請するには、実施主体に「合格証明書」(有料)を請求する必要がありますので、早めに手続きをしておくことをおすすめします。
今回も初歩的な事を聞くかもしれませんが、お許し下さい。
大検は、マークシートですよね?その時にマークするのは、
鉛筆で?それとも、シャーペンですか?「H又はHBの黒鉛筆」とされています。なお、「H又はHBの黒鉛筆以外では採点できない場合もあります。」とあるので、念のため(機械が読み取れない可能性がある)シャーペンはやめた方がいいと思いますよ。
こんにちは、私が受験する科目で、世界史 現代社会 生物 ・・すごく苦手で、まったく分かりません。問題を見ても閉じたくなるくらいです。お勧めの本や、勉強の仕方などあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか。とりあえず、声の教育社の過去問題集と縞栗鼠の親方の大検図書室から始めるといいでしょう。
免除について教えてください。平成12年入学で二年退学(予定)です。
国語1を4、国語2を4、世界史Aを2、政治経済を2、数学1を4、化学1Aを2、生物1Aを2、体育を4、柔道を2、保健を2、書道1を2、英語1を4、英語2を3、オーラルBを2、生活一般を4、流通経済を3、簿記を8、情報処理を2、簿記演習を2です。
いくつ免除されるのでしょうか、教えてください。免除対象は、必修科目として、国語、世界史、政治経済、数学I、化学、生物、家庭の7科目と、選択科目として、保健又は英語又は簿記又は情報処理の1科目です。したがって受検科目は、
1 現代社会又は倫理のどちらか1科目
2 日本史又は地理のどちらか1科目
以上2科目です。受検案内又は大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除一覧等で自分で再確認してくださいね♪
今日「大検図書室」の世界史Aを、平成13年11月大検の出題を元に改訂しました。いま家庭の改訂作業を進めているのですが、家族の法律(遺産相続)、クレジットカード、老人福祉まではいい。乳幼児問題には少し変な問題もあるがなんとかがまんできる。けど問題10の調理問題見ているうちに腹が立ってきた。相変わらず、誰にとってもほとんどんでできるはずのない問題ばかり。栄養素問題も明らかに、化学2の問題が出ている。問題の問い方も相変わらず「正しい者3つの組み合わせを1ー8の中から選んでマークせよ。」ときわめて点数の取りにくい意地の悪い聞き方。
なんとか、「図書室」の強化を図るのだが、なぜ家庭の出題者は無意味に難しい問題を出すのだろう。またわずか50分では、とうてい時間が足りない。
大検家庭の出題者、とくに調理問題、栄養問題の出題者は鬼だ。
ありがとうございます!よくわかりました。英語がなくてうれしいです(笑)
こんばんは、(970)のみどりです。私はまだ勉強不足でよくわかってないのですが。。英語は免除なのですか?免除の表を見てみると、英語9とあるのですが。。Good質問です。英語は単位不足なので免除されません。しかし、大検では英語は必修科目ではなく(今のところ)、選択科目となっています。みどりさんの場合、情報処理Iで選択科目をクリアしているので、大検では英語を受ける必要がないというわけなのです。でも大学では英語は必要だから、大学受験用の英語も勉強しようね♪
免除について教えてください
平成2年入学です。
国語T 6
地理 4
数学T 5
理科T 5
体育 2
保健 1
英語T 講読 3
文法 3
家庭 2
情報処理T 2
合計33単位です、免除される教科はあるでしょうか?免除対象は、必修科目として、地理、数学I、総合理科(理科I)の3科目と、選択科目として情報関係基礎1科目の計4科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 現代社会
4 物理、化学、生物、地学から1科目
5 家庭
の以上5科目です。受検案内又は大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除一覧等で自分で再確認してくださいね♪
漢字の筆順問題は大学受験での出題頻度が高いのでしょうか?大学受験のことは詳しくないけど漢字の筆順なんて問題がでるなんて聞いたことがありません。受験したい大学の過去問題が載ってる本などで確認したらいかがでしょうか?
昨日、両親が高校に退学届けを出しに行きました。担任の先生は涙目に
なっていたとの事でした…。(複雑です。)そして3学期から編入って
形である高等専修学校に入ったのですが、その先生方は「早くこの高校の先生と前の高校の先生との違いを見つけろ」と言います。しかし、見ていると冷たい所があると思うんです。。自分から生徒の首を絞めて、
その生徒がはいたら、「汚ね!」とか言って、その人のジャージでヨダレを拭いたり…前の高校の方が良かったような感じがします。
でも、もう退学届け出してしまいましたし、、、両方辞めて、大検受けようかなぁと思っています…しかし、高校には何個も素晴らしい出会いが待っていたと思います。中学時代の友達以外に友達、1年間100人ぐらい作りたいです。もし大検の道を選択するなら、どういった感じに生活していけば良いでしょうか。。。それとも今年は高2の年なので、今年中に受験勉強も大検も取って高3の年、1年間だけ全寮制の高校に行きモチベーション高めたりするとか…よくわかんないッス………
明日学校行こうか行くまいか迷ってます。この問題は、大検だいすけトップからリンクしている「高校を卒業するには」を熟読することをおすすめします。退学以外の道、単位制高校などへの入学、966でかんしょさんが書いたNHK学園と大検との併用など、いろいろな選択肢をあたってみるといいと思います。
管理者殿>
ううむ・・・
一応うちは3年で卒業は可能だが
(現にできそうだけど)
勉強の目標、チェックポイントとして
うけてみようかな・・・
とりあえず8月の大検目指して
勉強開始します!OK。それに通信制の高校ならば、おそらく大検合格科目を高校の卒業単位として認定する制度(つまり大検で合格した科目は単位をとったこととして高校の単位となる)もあるんじゃないかな?これは高校によって違うから確認しておくといいですよ。
今年も春が近づいてきました。
在学しながら大検が受けられる、広域制(全国どこからでも)で通信制
の単位制高校であるNHK学園の選科生の入試要綱が配布となりました。
一年間に最大で8科目まで科目免除となるので、大検を一年間でとる
近道です。
以下のページは大まかにNHK学園高校選科生とは、ということをまとめ
たものです。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/senka.html
以下のページはNHK学園高校のサイトです。中から選科生の項目をクリ
ックしてみてください。
http://n-gaku.mediagalaxy.ne.jp/senior_high_school/index.htmlhttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
(ちょこっと解説)通信制や定時制の高校は在学したまま大検を受けられるだけでなく、以下の合わせ技が可能です。
1 高校でとった単位を免除に使って大検を受けて、落とした科目を高校でとり、大検合格者を目指す。
2 大検で受かった科目を高校の卒業単位として認定してもらい、高校卒業を目指す。
どちらも高校卒業(大検合格)がしやすくなる方法だと思います。それが可能になるのが、かんしょさんが紹介してくれたNHK学園等の(広域)通信制高校等です。
レス有難う御座います。感じ→漢字でした。
これから本屋に行ってきます。もし、本屋になかったら以下のページなどから代金引換で購入することもできますよ。http://www.koenokyoikusha.co.jp/
>感じの書き取り
これって「漢字の書き取り」のことですよね。大検の場合は全てマークシート方式ですので、書き取りという作業は発生しません。漢字力をつけておく必要はありますが、うろ覚えでも対応できますよ。でも大学受験は同じマークシートでもレベルが違うでしょうけど・・・。
検定試験に感じの書き取りは有りますか?
大学入試を見据えた場合、どの程度重要でしょうか?
ここ数日で大検を受けようと決めましたが全く分かりません。御願いします。過去問集が本屋で発売されているので早めに買っておくといいと思います。ちなみに前回の大検では漢字の読み書きは1問ずつありましたよ。下記の文部科学省のページにてPDFファイルで公開されていますよ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/index.htm
AYAKA殿>
なるほど・・・
でも今の自分の学力はかなりマズいので、
今年は黙って学力増強に励みます・・・
(今2年次だし・・・)受けてしまうのもいいアイデアだと思います。勉強にメリハリとなる目標ができるし、受かっちゃえば次回その科目は免除になります。通信1年生から3年計画で受ける方もいますよ♪
またまた初歩的な事を聞くかもしれませんが、教えて下さい。
大検をとっても、センター試験ってありますよね?もちろん。来年のセンター試験に出願するには、大検に受かっているか(11月の大検を受けているか)、高校を卒業(見込みを含む)していることが前提です。
センター試験の理科科目。ほとんどの人は1Bしか受けないけど、文系の学部で1A(たとえば化学1Aとか地学1A)で受けていい大学・学部が結構ある。私がざっと調べただけでも、
千葉大、東京学芸大、三重大、筑波大の人文と比較文化、三重大、大阪市立大、大阪外大、岡山大(地方大学にもっとあるでしょう)
などがそうだ。これらの大学では1Aでも1Bでも、要するに点数の高い数字をもぎ取った者が勝ち。なら、試験場で、1Bの問題と1Aの問題を見て、正解□1個でもとれる方(たいていは1Aだろう)をえらばなきゃ、損である。こういう、1A受験を認めている大学、学部の受験は、躊躇せず1Aで受ける1手だ。化学1Bで勉強してきて、センター試験70点とれる人なら化学1Aで答えたら100点近くとれるだろう。千葉大の入学案内に曰く「いっさい傾斜配点しない」単純に点数を加算すると言っているんでぜ。千葉大文系の理科は化学1Bで勉強してきて、試験場で化学1Aで受験して100点満点取るのはやさしい。1A受験で100点満点をめざす1手だ。
国公立めざしている人は、自分が受験する大学が、センター試験理科を、1Aでの受験を認めているかどうか、受験案内でチェックするべし。そうしてあなたの受験大学が1A受験を認めるなら試験場で無理して1Bで受験するな。
大検までまだ7ヶ月。焦らずじっくり勉強する時間があります。遅いようでも中学の勉強を一歩一歩がいいのです。数学は、分数同志の足し算引き算かけ算わり算。マイナスの数、マイナスの数が入ったかけ算わり算。代数計算。1次方程式の解き方、まずは中学の知識を一つ一つものにして行きなさい。理科は中学生用の理科。これの太陽や星の動き、地形、岩石など地学の分野を読んでおけば、大検地学1Aは合格します。生物1Aも中学教材でたぶん合格ラインに届きます。中学社会で大検「現代社会」は合格します。国語、保健も大丈夫でしょう。半年で英語はちょっと無理ですので、代わりに保健で受検しなさい。国語・保健はいきなり過去問題集の問題を解き初めて十分です。声の教育社「大検3年過去問」をすぐ買うこと。3冊5400円。
で、家庭、世界史A,数学1。この3つは、本当にじっくり勉強しなければいけません。私のホームページ「大検図書室」に何度も出入りしなさい。この書き込みの右上の「家」のマークをクリックしたら入れます。
コヅジンさんのように、過去問をやってみて、受かりそうな科目は、大検受けちゃったらいかがでしょう。運良く(?)全部受かっちゃったらその高校辞めてもいいんだし・・・。通信行ってサポート校行って予備校なんて遠回りかもよ。男だったら一発勝負!銭形平次もそう言ってましたね。いかん!年がばれる〜。
はじめまして。こんにちは。
私は中学の内容もほとんど覚えていないのですが、大検を受けたくなってこのページを見つけました。私の場合、大検を受けるには、やっぱり、中学校の勉強からしないといけないんでしょうか?もしそうなら、参考書も大検専用のものよりも、中学校の内容のあるものを、先に選んだ方がいいのでしょうか? 勉強しなければいけない内容が多すぎて、時間がかかりそうで不安です。なにか良いアドバイスがあったら、教えてください!まずは大検の過去問題からスタートすることをおすすめします。科目によっては社会人の一般常識と経験で合格点を狙えるものもありますので、時間を計って解いてみてボーダーと比較してみたらいかがでしょう。
また、同時に、大検について情報を集めること、(もし高校に1年以上在籍していたら)自分の免除科目を調べることも大切です。大検情報は、大検だいすけトップからリンクしている文部科学省の受検案内や大検Q&Aや体験談を見ればOK。また、免除科目については、大検では科目別に修得した単位数によって免除が決まります。したがって高校で単位修得証明書を発行してもらい(出願時に未開封のものが必要なので2通もらうとよい)、大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表と比較するとわかりますが、この掲示板に高校入学年度と科目別修得単位数を記載していただければ調べて回答しますよ。
大検の数学Tとセンター試験数学1Aを比べてみた。果たして、センター試験数学は、大検数学の延長上にあるのかしら?別のものなのかしら。
調査結果:
(1)2次式と放物線のグラフ。これはかなり別物。大検の問題がいくら出来ても、センター試験は別の姿勢で勉強しなければ
(2)三角比と正弦定理、余弦定理。三角形。大検の延長上にセンター試験がある。大検の知識が多く活きる。
(3)場合の数。ほとんど同じもので、センター試験がやや難しい程度。センター試験の最初の問題は大検とほぼ同程度。大検の問題での基礎トレーニング大いに有効。
(4)確率、期待値。ほとんど同じもの。もちろんセンター試験の方が少し高度で複雑だが、大検の過去問集(まだ捨ててないだろうな?)の確率期待値の問題が自信を持って出来ればセンター試験でもかなり楽に正解が出せる。
(5)数学Аの式の変形、剰余の定理など。かなりちがう。
(6)数学Аの図形問題(幾何学)。センター試験では幾何学として難問が多く、選択問題の図形はオススメしない。大検より段違いに難しい。
(7)数学Аのコンピューター問題。大検とセンター試験はほとんど同じ程度の問題。他の問題よりやさしい。2次試験(本試験)で数学を取らない人には、コンピュータ問題に強くなっているのはかなり有力。数2Bの試験も1問はコンピュータ問題を選べる。ただし、コンピュータ問題は、本試験の数学に出ないので、本試験で数学で受検する人には、おすすめしにくい。
けっきょく、数学センター試験の問題の理解に行き詰まったときは、大検の過去問集の問題に戻るのがかなり有力ということ。くどいけど大検の過去問、まだ持ってるネ?
もうすぐセンター試験。ところで大検合格者でセンター試験を受ける人は、大検を受けるとき理科を2科目受けたはずですねえ?で、理科は2日目の午後の最初が物理か生物、2つ目の時間が化学か地学ですねえ。で、国公立・文系ねらいのキミは生物1Bを必死になって勉強しているとしますねえ。社会は日本史Bだから1日目に終わり。公民は受けない。2日目の午後の最初の生物1Bを受験して、センター試験は終わるわけです。ここで、家に帰ってよろしい。
まてよ?センター試験は急に受ける気になって予定していなかった科目を受けても良いというルールだ。そこで、大検で地学1Aを受験したキミは、理科の2科目の時間に、センター試験の地学1A(人によっては化学1A)を、ダメでもともと、文字通りダメもとで気楽に受けてみるのだ。
1Bじゃなくて1Aだから、これは楽に点数が稼げる。点数だけみりゃ、理科1科目の生物1Bよりいいかもしれない。
で、これ何の役に立つ?
国公立大学の文系で、しばしば、センター試験の理科の受験は1Bでも1Aでもいい大学がある。その大学で「理科を2科目受けたときは、点数のいい方を採用する」となっているのに気がついた。するとキミの点数は大学入試センターからキミの受験する大学に通知されるが、理科2科目の成績のついた成績表がおくられる。このとき、たとえ1A受験でも点数の高い地学1Aのほうの点数が生きてくる可能性があるのだ。
ただし、1Bと1Aとで、全く点数を同じに扱ってくれるのかどうかは分からないので、よほど確信がない限り、理科2科目とも1Aにはしないほうがいいだろう。
国公立大学の入試案内に理科は1Bなら文句ないが1Аはダメとする大学と、1Aでもいいとする大学がある。まれに、出身高校が1Aしか授業がない場合に限って1Aでの受験を認めるケースもある。
で、1A受験を認める場合、とくに何も書いてない限りは、1Aと1Bで点数は点数として同じに扱うと思うが、そうすると、1Bで勉強してきた人もやさしい1Aで受験するほうが、点数が高くなってまるどくになる。この手が許されるかどうか?(縞栗鼠の親方の個人的な見解では、1Aの受験者の点数は0.8をかけ算して1Bの点数と同じと見なす、ぐらいで公平になる気がするのだが、実際に大学内の合否判定の現場で1Aでの受験者の点数をどう扱っているのかは分からない。
こんにちは、かんしょです
ちょっと、記事がながれてしまいましたが、以前、大学受験の話しはか
んしょのお部屋にしても無駄だというようなことが書かれていましたが
かんしょのお部屋は「大検」の専門サイトなのでご理解のほどよろしく
お願いします。
大学受験に関しましては別に「YAMANEKO」というサイトがあり
不登校に関しましては「窓の中から」というサイトがありますので、そ
ちらのほうもよろしくお願いしますね。
大検過去問題買ったけど無駄になってしもた・・・
(5000円無駄づかい・・・)
正HN決定のMOTO改め
MUSASIであります!
どうやら単位落とさないで済みそうです!
といふわけで通信制サポート校を
探してみます!
そこで人並の学力をつけたら
予備校に行こうかと・・・
通信制サポート校通ってる方が(特に大阪の)
いらっしゃれば情報求む!
p.s.大検過去問無駄になってしまった・・・
>実質的に大検合格者を閉め出すことになるではないかと
先ほどの投稿に書いたとおり本当の意味での「実質的」には締め出すことにはならないと思います。センター利用で受かるなら、一般入試ではまず問題なく受かると思います。
視点を変えてみると、これは大検生を締め出しているのではなく、理系の学部を目指して高校で数VCを履修した人に対する特別枠だと考えられませんか?なぜなら、高校を卒業しても、文系だったり職業科だと実際は数VCを履修するのは無理なわけで、そういう人たちも大検生と同じように受けられないからです。ついでにとか、余裕があるからと数VCをとる人もほとんどいないでしょう。また、入試の基本は一般入試なわけで、こちらは指定された科目を受験すれば何の制限もありませんし、両者の難易度や合格者数を考えれば、一般入試の方が受かりやすいのも明らかです。そして、私立大学の入試がこれほど多様化する中で、
自分の大学に入って欲しい学生を選抜するための許される範囲の中だと思うのですが、、。なるほど、道は閉ざしているわけでないということですね。文系等で数VCを履修しなかった方と同じ扱いということですから、現状仕方ないのかな。一般入試を目指しましょう♪
視点を変えてみると、これは大検生を締め出しているのではなく、理系の学部を目指して高校で数VC
つまり、私が言いたいのは、大検生が中央大なり立命館など受けると言うとき、要するに数VCの知識が実質あればいいはずなんです。たとえば第一高等学院の大検合格以後の半年の授業(数VCがあります)でも、大検合格後、代ゼミや河合塾の単科ゼミコースで数VCの知識を得ても、あるいは独学で習得してもいいはずなんです。それを、「高校でないとダメ」といってしまうと、実質的に大検合格者を閉め出すことになるではないかと。これは結果的に大検合格者に対する大きな差別扱いになっているではないかと、これが言いたいのです。
以前にもちょっと書き込みしましたが、立命館の理工学部のセンター試験入試も、数VCを履修していないと受けられません。だから大検生は受けられないんですよ。それで、私はセンター試験入試は東京理科大にして、立命館は一般入試の英語、数VC、化学の3教科で受験します。やっぱり理工学部だったら数VCをきちんとやっていないと入学してから困るのでは、、、。大検やセンター試験では数VCをやらない以上仕方ないと思います。私は学校でちゃんとやる前に辞めてしまったので、独学で教科書を終わらせてから予備校の授業を受けました。大検からそれなりのレベルの理系の学部を受けるのは大変ですが、自分の気持ち次第で頑張れると思いますよ。さすが、前向きですね〜、ちぇりーさんは。拍手もんです!
今日きづいたんですが、願書を出す時に大検の証明書も必要なんですが
、大検合格してから証明書を交付するのを忘れていたんです。それで交付してもらうと二週間くらいかかるってなってるんですが、待ってると
願書の締め切りに間に合わないかもしれないんですけどどうすればよいと思いますか?明日朝すぐに郵便局に行って、往復とも速達にして、合格証明書と合格成績証明書を請求しましょう。それでも間に合わないようならば、出願先に連絡して後で合格証明書(合格成績証明書)を追加するので出願させてもらえるよう頼んでみましょう。(それで認めてもらえたケースを聞いたことがあります)
理系の場合、数VCが出来てないと話にならないと思いますが。
事実、私は高校で数VCをやって、辞めて予備校で勉強して
受験という形ですから問題無いですし、中央とかの上位校を
受験する人であれば夏の段階で数VCの基礎的な部分は勉強
済で当たり前でしょう。微積がロクに出来なければ、大学に
入ってから苦労するのであって、これが大検受験生を抑圧し
ているようには思えないのですが。たしかに理系で数VCが必要なのはわかります。でも、ポイントは「高校で履修していること」が必要条件になっている点です。つまり、独学で数VCを完全にマスターしたとしても門前払いということです。それはちょっとひどいんじゃないかと思いませんか? 例外措置がないのかなあ?
私は去年の12月に第一高等学院の通信に入りました。第一高等学院は随時入学できるようです。情報ありがとね。
中央大学の入試要項を見て、気になったことがある。中央大学は入試の結果の集計表もしっかり公表しており、しかも全合格者中の大検合格者の比率(%)まで明記してある、大検生を大事にしてくれる好ましい大学である。ところが、理工学部(後楽園)のセンター試験入試だけは、「高校で数VCを履修していること」という条件が付けられていて、この条件によって大検生が事実上閉め出されてしまう。事実、他の学部は1%前後大検の合格者がいるのに、理工学部だけは0.3%とか0.1%とか異常に大検からの合格者が少ない。
よし、中央大理工学部の学部長に手紙出して文句ゆってやろ。
よし、文句http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
たしかにそのようですね。(以下のページ参照)
http://www.momo.chuo-u.ac.jp/gakumu/center.htm
センター試験はあらかじめ受検科目を届けません。だから、急に受ける気になって受けても良い。
センター試験の受験して、1日目の地理歴史の試験のヤマがはずれて、「しまった!」の人は、2日目最後の「現代社会」か「倫理」を急に受けることにする手がある。2日目は、国語と理科2科目。で、最後が「現代社会」「倫理」「政治経済」。理科を2科目とも受ける人は少ないはず。2時間ほどの時間待ちの間に、「現代社会」暗記知識を必死になって詰め込む。センター試験「現代社会」のライバルは、国公立受験理工学人間の「しかたなし社会」の受験者ばかり。問題も甘い甘い。大検「現代社会」を少し程度を高くしただけのもの。暗記知識なしでもそこそこ点が取れます。「あんがい、失敗した地理歴史よりいい点が取れたりして。で、「地理歴史」・「公民」のどちらかいい方の点を採用してもらったりなんかして。
管理者殿>
レス感謝であります!
それともう一つ
大検予備校ってやはり生徒を受け付けるのは
普通の予備校みたく3月あたりからですか?
今からでもいれてくれるのでせうか?
あと第一とかみたいな大きいとこと
無名の小さいとことどちらがいいですか?
正直、うちの通信のなんかギスギスした雰囲気や
無気力な教師陣(うちだけ?)には
なじめないとこあるし
欲を言えばいい先生や新しい友達もほしい・・・
(今の通信ではとても友達などできそうになし・・・
かろうじて前の高校の友達が一人メールくれる)
学校えらび失敗しつづけてきた自分としては
慎重に決めたい・・・大検予備校によるのかもしれませんが、いつでも受け入れてくれるんじゃないかな? 大きなところと小さなところについて、大きな予備校ならばきめ細かい指導をしてくれそうかを、小さい予備校ならば情報が充実しているかを判断のポイントにしたらいいと思います。他に相性もあるので、見学や体験入学ができれば、雰囲気をつかめますよ。また、第一高等学院ならばグリーンガーデンが詳しいですよ。
単位というのは、その科目を1年間勉強した結果として、出席と成績をもとに与えられます。ですから、2学期(1年の途中)でやめてしまうと単位はゼロです。
先生の話では「3学期までいる(1年間勉強する)と35単位の取得になる」ということですが(授業数の多い学校ですね。それはどうでもいいことか)、全ての科目に合格すれば(単位を修得すれば)大検の免除科目もいくつか出来ると思います。
今どんな科目を何単位勉強しているのか、この掲示板に書き込めばTANTO茸さんが免除科目を教えてくれると思います。
ですから、アリスさんの学校の先生の言うように、どうしても今すぐに学校をやめなければならない切迫した事情がないのなら、3学期辛抱して学校に行くのも一つの考えです。
学校をやめようというのは、アリスさんにとってそれなりの理由があってのことでしょう。ですから、ここからはアリスさんがどう考えるかです。その判断の情報の一つになればと書き込みしました。http://homepage2.nifty.com/gakkounante/
レス&フォロー、ありがとうございます!
こんにちは、今日、中退した学校に電話して、在籍中の習得単位を調べてもらえるよう、お願いしておきました。こういう事からはじめればいいのですよね?OK。みどりさんの「はじめのいっぽ」を応援します!
はじめまして。
色々と調べてるうちにここにたどりつきました。
高校を中退して大検を目指そうと思っているのですが、
先生に1年3学期まで在学した方が、単位免除の為には得なのでは?と言われました。
2学期までの単位は無効になってしまうのか、また、1年を最後まで在籍する事で免除される科目はあるのでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えていただきたいのですが。
ちなみに私のいってる学校は中高一貫です。学校によっては差があるのかもしれませんが、先生の云うのには3学期までいると35単位の取得になると言うことでした。
突然ですが、よろしくお願いします。たしかに1年間在籍することによって単位修得されるので、免除科目が増えることになると思います。合計で35単位とのことですが、大検では科目ごとに免除に必要な単位数が決まっているので、科目別の修得単位を調べないと何科目免除となるかはわかりません。(免除科目の調べ方は、934のレスをご覧ください)しかし、免除科目数も大切ですが、高校をやめるべきかどうかはもっと大きな問題ですので、中退以外の道(編入学等)も考えた方がいいと思います。詳しくは、相互リンクしている、hanamaru先生の「高校を卒業するには」を熟読することをおすすめします。まだ選択肢をせばめない方がいいと思いますよ。
免除科目とは何でしょうか?こんな初歩的な事聞いて、すみません。
教えて下さい。大検に合格するためには、必ず受検しなければならない科目8科目(倫理及び政治・経済を選択した場合は9科目)と選択科目1科目の合計9(10)科目に合格する必要があります。しかし、高校に1年以上在籍している場合等は修得した単位数によってはその科目を受検しなくてもいいというルールがあります。これが科目の免除です。また高校の単位以外に、英語検定、ワープロ検定やシスアド、簿記等の資格によっても科目免除が認められます。なお、全科目免除の対象になった場合でも、1つ以上の科目に合格しないと大検合格にはなりません。詳しくは大検Q&A等をご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/qa.htm
私は通信一年目なんですが、来年大検をとったとしても最低三年間は在学してないと通信は卒業できません。大検を取ったら通信はやめて受験に専念したほうがやはりいいんでしょうか?通信は通信でまじめにやっていれば推薦での入試も可能になるんですが。そのまえに大検合格したら、入試を受けて、落ちたらまた通信にもどるという都合のいいことはやってもよいんでしょうか?やっぱり受験勉強に専念したほうがよいのでしょうか?935でレスしたように、通信と大検は併用が可能であるばかりでなく、高卒(大検)資格の取得に有利です。また、大検からの推薦入試もあり、来年18歳以上であれば、推薦を受けるためだけにさらに2年在学するまでもないんじゃないかなと思います。(大検だいすけトップから大検推薦へのリンクあり)
お初にお目にかかります
自分は3日ぐらい前からここを拝見していた
不肖MOTOと申す者であります!
自分は某私立高校(中高一貫)に理由あって
見切りをつけて高校一年途中で退学後
公立の通信制高校に入ったはいいが
気合が起こらずボケラーっとして
過ごし明らかに単位を落としそうな
教科まである始末・・・
「これではいかん!」と少し思っていた自分が
適当に(汗)ネットをしていると発見したのがここであります!
単位落としそうな教科もこれで補える上に案外簡単(でも今の自分には難しい・・・)
ということで「今回こそは!」と一念発起して大検を受けようと決意したのであります!
そこでとりあえず大検予備校に入ろうと思っておりますが第一とかには
通信や定時と一緒に通えるコースとかあるみたいでありますが
大検取ったら通信制高校にいる意味がなさそう・・・
そこで質問です!
大検予備校と通信制高校の二足のわらじを履く意味は
あるのでありますか?
というか一緒にいったほうがいいのでありますか?
誰か親切な方教えてほしいであります!大検と通信制(定時制も同様)の併用、すなわち通信制や定時制高校に在学しながら大検を受ける方法には2つの方法があります。
1 これまでの修得単位を科目免除に使って大検を受け、落ちた科目のみ通信で履修し、大検合格を目指す。(大検に受かったら通信制高校はやめても大学受験可能)
2 大検で合格した科目を通信制高校の単位に振り替え(制限有り)、あくまで高校卒業を目指す。
どちらの方法も大検と通信制高校の合わせ技であり、大検資格(高卒資格)を修得する確率が高くなります。
まずは、934でレスしたように自分の免除科目を調べてみるといいですよ。
大検予備校については、お金がかかる分、ペースメーカーや適切な情報収集になりますが、相性もあるので、過去問で自分の力を把握した上で、体験入学や模試を受けてみて判断すればいいでしょう。
こんにちは、私は高校2年の時に退学して、今、大検を受けたいと思うのですが、何からすればいいのか・・よくわかりません。まず、何からすればいいのでしょうか?大検について情報を集めること、自分の免除科目を調べること、そして過去問集を購入することから始めるといいですよ。大検情報は、大検だいすけトップからリンクしている文部科学省の受検案内や大検Q&Aや体験談を見ればOK。また、免除科目については、大検では科目別に修得した単位数によって免除が決まります。したがって高校で単位修得証明書を発行してもらい(出願時に未開封のものが必要なので2通もらうとよい)、大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表と比較するとわかりますが、この掲示板に高校入学年度と科目別修得単位数を記載していただければ調べて回答しますよ。
この間の大検で1科目落としたジョンと言う者です。今日、新聞を読んでいてKTC高等学院という場所の紙面広告を見かけました。HPを見たら通信制のサポート校らしいのですが、高卒の資格も手に入れることが出来るらしいのです。どう、思いますか?とりあえず、サポート校については、トップからリンクしているステップアップスクールガイドのサポート校の説明を読んだり、他のサポート校と比較してみることからはじめたらいいでしょう。基本的に通信制高校に入ることが必須なので学費が2重に必要だったんじゃないかな?
せせら笑われてて、しっぽふっててどうする?みなさんも企業に入られて、正義感も何もきれいさっぱり捨て去って、ひたすらしっぽふってる、
あー笑いが止まりませんねえ。なんと日本の若い人の甘っちょろいこと。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
もー親方さんは口が悪いんだから〜、これも割り引き、え〜いもってけ、8割引きだい。このぐらい割り引かないとけんかあおっちゃいますよん♪(929レス参照)
はじめましてo
質問なのですが、
間違って合格通知を捨ててしまいましたo
合格通知の紙って重要でしたっけ??
めちゃくちゃ不安になったので質問してみましたo合格通知?合格証書のことかな。以下のように対応してください。
1 合格証書(高校の卒業証書のようなもの)は1通しか発行されないが、進学や就職には必要ない。
2 合格証明書(高校の卒業証明書のようなもの)は文部科学省に請求すれば何枚でも発行してくれる(有料)。受検案内に請求の様式がついている。
3 科目合格通知書(過去の合格科目と免除科目が記載されている)は次回の大検出願の際に必要で、これがあれば記載されている科目の免除書類が省略できる。なくした場合、受検案内についている様式で再発行を請求すればよい。
他の大検関係のペ−ジもそうですけど、
この掲示板は誰の意見もとても役に立っています。
でもそれはあくまでも一つの意見であって
それが全てではないと思って読んでいます。
でも今ちゃびさんの投稿を読んでいたら泣いてしまいました。初泣きです。
私も自分の可能性を信じて頑張ろうと改めて強く思いました。
それを一言書きたかったので書き込ませて頂きました。
変な書き込みですみません。そうですね。アンケート結果だけじゃなく、ネット情報も100%信頼しちゃいけないですね。自分でフィルターをかけて、こういう情報だとかこの人だったらとかで、3割引きした方がいいかな、とか、本当は親切だけど口が悪いからぶっきらぼうなんだとか判断するのがいいでしょう。そういう私も、実は時々失敗あるんですよ、トホホホ。(-_^);
こんにちは。
>しまむらさんへ
>どこかの出版社からアンケートが来たら
>ご自分の生活の全てを事細かく、洩れなく、嘘偽りなく
>回答しますか?
はい、実際に出版社からの取材やアンケートで事細かく
回答していますよ。
>すべての個人情報をあなたのHP上で発表できますか?
いいえ、できません。では、企業の採用情報は普通の人の
個人情報にあたるということですね?
でも、2001年にイカロス出版「自分の学校」編集部が
行ったアンケートで、「大検をマイナス要素の
一つと考える」とちゃんと本当のことを答えた
会社も4社ありますよ。
イカロス出版の編集部の方が、気合いを入れて
アンケートを取っていたので、アンケートがあてに
ならないのだったら、ちょっとかわいそうです。(^^;)
日経のスタッフの方も、アンケートをしても実情を
把握できないのなら、アンケートをしてもあんまり
意味がないということですね?
>>自分からなくしていこうとは思わないのですか?
>思ってます
がんばってくださいね。http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1405/
アンケートの回答者も人それぞれでしょうね。この掲示板だって、まさみさんは自分のHPでけっこう素性を明かしているし、一方しまむらさんはメアドもふせています。しまむらさんの言うようにホントを書けない企業があることも事実でしょう。アンケート結果は信頼できないわけではないでしょうが、少し(この場合、2割くらいかな?)割り引いて判断すればいいのかなって思います。こういう(当たり前な)ことに気づかせてくれた、しまむらさんには貴重な情報提供を感謝しています。
おひさしぶりです。高校中退についていろいろな意見が出ていたようですが、大検を受ける人がみんな「高校卒業よりラクだから」とか「大検が簡単だから」と思っていないと言うことはみなさんご存知だと思います。私が、高校をやめたのは精神的に限界になって、学校に行っても気持ち悪くて早退するようになってしまったからです。「それはお前が弱いからだ」「根性がないからだ」って思われる方もいらっしゃると思います。私も当時その言葉に苦しみました。私は、周りの人の反対を押し切って、倍率がとても高かった学校に受かりました、勉強も必死でやりました。でも体がついてこれませんでした。こういった理由で中退した人はいっぱいいると思いますが、私はものすごく落ち込みました。自分でいって馬鹿みたいですが、中学校では成績が一番で、大学目指してまっすぐ進むものだとか考えていたので、とても後悔しました。いまもカウンセリングを受けています。通信の勉強をしたり、大検の勉強をしていて、さらに大学進学を希望するとき、全日制の、普通の高校生とくらべたときの自分のレベルの低さが大きい壁になっています。この差が就職のときにも付きまとってくるんですね。私は、中学までは大検なんて言葉しか知らなくて、自分には縁のないものだと思っていましたが、いま実際にお世話になっています。今後、大学受験、就職、と本当のところ、大検生にとっては不利なことなのかも知れませんが、がんばるしかないんだと思います。予備校にも行くことになったし、大学の資料もたくさんもらったので、頑張りたいです。よく言いたいことがまとまっていませんが、味方もいれば敵もいるということです。誰になんと言われようと自分でよいと思ったほうに進んでいけばいいと思います。目標とやる気と努力する気持ちがあれば結果なんてどこまででもついてきます。と思います。なまいきだと思いたければ思っていて下さって結構です。批判してくださって結構です。批判ばかりしている人、周りに流されて、よわいものいじめをする人に頑張っている人を馬鹿にする権利はないと思います。
>915
では、まさみさん質問しますが
まさみさんは、どこかの出版社からアンケートが来たら
ご自分の生活の全てを事細かく、洩れなく、嘘偽りなく
回答しますか? そしてそのアンケートは衆目に晒されるのですよ。
まさみさん自身の、
すべての個人情報をあなたのHP上で発表できますか?
私のアンケートに回答していただけますか?
言い方がきつくなってスミマセン。
ただ企業であっても世間に知られたくない事はあるんですよ。
その事を知らせることによって、
怒りに震える人たちが出てくるからです。
実際、ここに書き込んだ私にも噛み付いて来る人もいますしね♪
とにかく企業とは生産性の無い事が大嫌いなんですよ。
>>自分からなくしていこうとは思わないのですか?
思ってます でも今は皆さんに現実をお話しているだけですので。たしかに、この手のアンケート結果は、まるっきり鵜呑みにしてはだめでしょうが、そうかと言って、でたらめでもないでしょう。私も100%信頼するわけではありませんが、調査主体が信頼できれば(匿名性の確保や情報公開時の信頼性の面から)、ある程度割り引いた上で信用してもいいんじゃないかなと思いますよ。
>>自分からなくしていこうとは思わないのですか?
>思ってます
うん! 期待してますね♪
>913
かんしょさんは、能力のある人だと私は思います。
あなたのHPを拝見してそう感じます。
大検合格者が、かんしょさんみたいな人ばかりだと
評価も変わるかもしれません。>923の「思ってます」
企業の人事担当者が、しまむらさんみたいな人ばかりだと
日本の企業の将来も変わるかもしれませんよ(^o^)。
近年は大検の問題自体が易しくなり、試験も年2回実施するなど
高校中退の垣根が低くなりました。
ここ最近、私の愚弟なども過去問を解いては、
「大検なんて余裕だから高校は辞める」
などと言い出す始末です。
このような、安易な輩が増えているのも、残念ながら事実なのです。
大検に合格する事が昔ほど困難ではなくなった今、
我々の企業も大検合格者が高卒者と同等かそれ以上
勤勉であったり、逆境に強かったり、コミュニケーションが出来たり
またその他を包括した能力が高いと
一概には判断できないのです。>安易な輩が増えているのも、残念ながら事実なのです。
そうそう、これも、そうなんですよね。
>我々の企業も大検合格者が高卒者と同等かそれ以上勤勉であったり、… 一概には判断できないのです。
拍手! まったくそのとおり♪ そこまで考えているのでしたら、しまむらさんの会社の将来のためにも大検差別の現状を変えていきましょうよ。
>だって逆境に強そうだし
>それに肩書きでなく
>個人の能力をちゃんと見極められない
>企業は生き残れないと思うんだけどな。
大検合格というのも1つの肩書きです。
高校卒業というのも1つの能力です。
個人の能力を短期間の面接のみで
見極められないから、多くの企業は学歴に頼るのです。
(もちろん見極められる場合は、大検合格者も採用になりますよ)
皆さん中には「自分は苦労して大検に合格した」であるから
逆境に強いといった、自負がある人もいるでしょう。
しかし、高校を苦難を乗り越え、歯を食いしばって卒業した人も
また逆境に強いと自負しているのではないでしょうか?そうですね。大検合格も肩書きでした、失礼♪
12年度の大検で全科目合格できたのですが
証明書交付願は12年度の書式のもので提出して大丈夫なんでしょうか?
文部省の名前が変わったりしたので不安なのですが・・・・
無理ならどこで交付願を入手できるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。各都道府県教育委員会に受検案内の残部があるでしょうから問い合わせてみるのもいいですが、12年度ならば様式はそのままでいいでしょう。ただし、私の手元にある12年度と13年度を比較すると以下の点に変更があるので、注意してください。
1 請求先 100-8959 東京都千代田区霞ヶ関3−2−2
文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課大検2係
2 文部科学大臣 殿
3 返信料 1〜 8通 160円切手
〜14通 200円切手
〜19通 240円切手
〜25通 270円切手
「大検図書室」の化学1Aの部分を改訂しました。化学1Aは、□20個答えます。□1個5点で、40点が合格ライン。□8個で合格します。化学1Aは問題1が原子、分子、化合物、分子量、酸、アルカリなど、本格的な化学が内容で、問題1だけで□10個、配点50点です。出、問題1には、勉強したらしただけ、きちんと点の取れる素直な良問がならんでいます。また、問題2は化学の偉人と、地球環境と公害問題。ここまでで配点75点。ここまでで合格を確保してしまってください。改訂もこの問題1,2にもっとも力を入れました。
ところで化学1Aは、問題3,4,5はどれか1問(□5個)を選ぶのですが、問題3、難しかったねえ。問題3の問41の問題は化学2の範囲の難問。一流大学の入試問題でしょう。その次の問42,43,45も、大検の程度を遙かに越えて、難度は中堅大学の本番入試問題に匹敵します。問題4の問54,問題5の問65も、難しいね。
だから、化学1Aは1番2番で、合格を決めちゃえ。選択問題の□5個は、2個わかればいい、ということで。問題3なんか絶対選ぶな、と言いたくなります。
>みなさんへ
大検からの就職ついては
hanamaruさんの大検のページ
http://homepage2.nifty.com/gakkounante/daiken.htm
が参考になります。(私もちょこっと協力しています^^)
ではでは☆http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1405/
上記のページ、以前読んだことがありました。(^^)゛
私もhanamaru先生の解説に賛同します♪
903の御発言で「私の一存ではないので」、のあとに?
私の責任ではない、私はタダ上司の命令に従っているだけで、
私はタダのものを考えないロボットにすぎない。私の本意ではない。
たぶん、こんな文句が続くんでしょうねえ・・・・・
昔、日本が傀儡国家として作った満州国で、悪名高い石井部隊の殺人微生物研究所がありました。そこでは、人を能率的に殺すための生物兵器の研究が密かに行われ、幾人もの罪のない中国人がさらわれ実験材料として連れ込まれて無惨に殺されましたねえ。その責任は、石井所長一人にあるんでしょうか?中国人を誘拐した人、具体的に生物事件を施した人などの具体的な行いは石井所長の直接の手によるものではないことが
多かったでしょう。ではその行為を部下として、実行していた人は全部、なんの罪もないんでしょうか?その人は、町で平和に暮らす中国人を町から連れ去り、実験場の中で猛毒の細菌を注射するとき感情も責任感も何も持ち合わせないロボットだったんですかねえ。
しまむらさんと、同じセリフで、「私の一存ではないのですよ」と、
中国人の前でいったんでしょうかねえ?それに・・・
よのなか、不正義はないと思っちゃいけませんぜ。
なぜなら不正義を行っている私自身がそういっているんですから。
という、しまむら様の主張の趣旨は、私を初め多くの人が
もう、ようく納得できたんじゃないでしょうか。
この一連の問答の理解はこういうことで収めることにしましょう。
こんにちは。
>しまむらさんへ
>日経とかのアンケートに企業は本当のことなんて
>答えませんよ(笑
2001年にイカロス出版「自分の学校」編集部が
行ったアンケートも信用できないということですか?
>これらの事が無くなれば良いと、私も思っておりますが
自分からなくしていこうとは思わないのですか?
>TANTO茸さんへ
クララオンライン社長の家本賢太郎氏、元旦の読売新聞の
生活面に大きく載っていましたね。読みました。
こんにちは、僕は大検をとって四大を卒業しました。
大手企業は転勤があるので受けずに、中企業ばかり受けました。
けっかは3勝1敗でした。
思うに、中小企業でベンチャーなところは受けが良かったです。http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
ベンチャー系の企業と言えば、3年前の米Newsweek誌にて「21世紀のリーダー100人」に選ばれていたクララオンライン社長の家本賢太郎氏(現在20歳)は大検出身だそうですよ。(これはちょっと、ず抜けた事例ですが)
http://www.clara.co.jp/information/iemoto.html
これは、まだ社会に出てない人に言いたい。
とにかく、インターネット上にある情報だけで
世の中の事が全てわかるわけではない。という事です。
私や他の方の書き込みを信用するも、しないも
これをご覧の皆さんが、ご自分で判断するしかありません。
私の意見も1つの参考にして下さい。そうですね。情報をどう活用するか(信用するか)が大切ですよね。この掲示板は、今のところ、けっこう管理人が口をはさむことがありますが、意見の偏りがある時に、特に敏感に反応しますのでご了承くださいませ♪
>909 まさみさん
こういう、日経とかのアンケートに
企業は本当のことなんて答えませんよ(笑
私の会社だけではなく、大体の企業は
( これについては証明などできないのですが )
「これからの時代は優秀な人材であれば学歴は問わない」
とか公言してますけど、そんな事ない場合が多々ありますので。
学歴だけでなく、特定の出身地による差別も未だあります。
この件も「採用に関しては出自は問題にしない」
というのが公にされてます。
これらの事が無くなれば良いと、私も思っておりますが
実際にはまかり通っていますので、お知らせしたいのです。
>>逆の根拠(データ)ってあるのかな?
>>あっても出せないのかもしれませんが
仰る通り、あっても出せません、この分野も企業秘密です。
TANTO茸さん
まず898のレスについて
どうしても高校を続けられない人(酷いイジメや家庭の事情)が
中退するのは止むを得ないでしょう。
私も「余程の事情が無い限り」と前レスで書いてます。
私が言いたかったのは
ただ理由も聞かずに「高校卒業を目指すのが意味ない」とか
そういった書き込みを見て、「違うんじゃないですか?」
ということです。 高校を卒業する意味は十分にあります。
大検合格者は、高卒者よりも頑張らなくては
同じか、それ以上の評価はされませんよ。
>906
ええ、ですから、そういう公のデータが「建て前」なんですよ〜
それと大検合格者を中卒扱いにはしませんが、
高卒とも同じ扱いをしません。
例としては、大検合格者と高卒者が同程度の能力の人であり
どちらか1人を採用する場合は高卒者にします。
それと、大学入試に関しての
有利、不利は私は問題にしてませんので。念の為。>同程度の能力
私が人事担当者だったら大検出身者を採用したいなあ。だって逆境に強そうだし、潜在能力を見極めたいなんて思っちゃいますよ。建前の企業もあると同時に、そういう企業も多いんじゃないかな。それに肩書きでなく個人の能力をちゃんと見極められない企業は生き残れないと思うんだけどな。
こんにちは。
>他の方も、どっちの根拠でもいいから、見つかったら
>書き込んでくださいね。
日経就職ガイドで行われたアンケートについては
http://www.gakuiku.co.jp/sec2/daiken/dai04.jsp#canbe
に書いてあります。また、2001年にイカロス出版「自分の学校」
編集部がランダムに選出した有力企業に対してアンケートを
行いました。
102社(上場企業53%、未上場企業47%)から回答がありましたが、
「今後、大検経験者の応募があった場合、どのような対応を
しますか?(複数回答)」という質問で「マイナス要素の
一つと考える」のは4社でした。
また、「大学入学後の学生生活が順調ならば、それまでの経緯は
ほとんど考慮しない」と49社が回答しました。
(自分の学校Vol.3、48・49ページ参照)http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1405/
情報ありがとう。さて、逆の根拠(データ)ってあるのかな? あっても出せないのかもしれませんが、根拠を示してくれるとありがたいな。
NPO法人教育制度研究フォーラムさんから入手したデータに「日経就職ガイド・人事担当者セミナーアンケート」がありました。これによると、124社中、回答があった118社の中に、「大検を中卒扱いとする」の回答はゼロであり、高卒扱いとする企業がほとんどでした。4大又は短大卒以上を条件としている企業の中にも、人物次第で採用対象とする等と答えた企業も20社程度ありましたよ。
また、大学入試において、近年、一般入試の他に、自己推薦やAO入試によって大検生の出願を認めたり、大検生特別枠を設ける大学も増えています。(大検だいすけトップからリンク済み) 先日、国立大学の入試担当者にも話をうかがいましたが、これは、単なる少子化に対する志願者確保ではなく、大検出身者の入学後の問題発見・解決能力が高いことによるそうですよ。これだけ大学の評価が変わっている以上、企業からの評価も上がっているようにも思えるのですが、いかがでしょう。他の根拠(データ)はありませんか?
903の書き込みで、この書き込み者は
「A.>>今日の私のこれまでの書き込みを見て「企業即差別者」
>>と短絡して考えないでください
B.あなたはさっきまで言っていたじゃないですか?」
のところで、A.の文脈を誤って理解してB.の文章を作っている。どう間違っているかを述べなさい。
〜〜中退を考えている高校生に〜〜
もしこれから官僚や大手企業の社員になりたい高校生は
高校中退は「何か特別な事情」が無い限り絶対に止めておけ!
高校に馴染めないとかそんな理由は論外です。
会社に入ったら、嫌な人間(私みたいな)
とも付き合わなくてはならないのです、
コミュニケーション能力、人間関係の調整力が
とても大事なのです。
高校中退者はやはり、その点に問題があると
見られてしまうのが世の中
そして企業とは非情なものなんです。
とにかく「中退はするな!」というのが、私の意見です。
縞栗鼠(シマリス)の親方様は
「そんな企業に将来はない」と仰いますが
実際の社会ではそんな企業が大多数ですから。>実際の社会ではそんな企業が大多数ですから。
しまむらさんの会社での話としては事実でしょうが、「大多数」の根拠(データ等)を示していただけないでしょうか?推測と感情だけではこれ以上話は進まないと思うからです。また、私の周囲の人事担当者は、「同等に扱うよ。コミュニケーション能力等の不安はないとは言えないが、面接等で判断していくし、挫折を自分で乗り越えた能力は、先の見えない不況に対する企業改革時に必要な能力に似ている。」と言っていました。他の方も、どっちの根拠でもいいから、見つかったら書き込んでくださいね。