家庭のことで教えてください。現在過去問題集を購入して勉強しています。毎年ここは出るよ!とかここだけは覚えなさい!など出る範囲やテクニックなども教えてください、よろしくお願いします。家庭は広く浅く準備すれば合格ラインまで稼げると思いますよ。リンクしている大検情報センターや大検図書室を参考にするといいでしょう。
管理人さん、ありがとうございます。
調べてみようと思います。
来月、世界史Aと地学Aを受ける予定です。 世界史Aの選択問題は問題5は2世紀、問題6は8世紀・・などと出題されてますが、今年は違ってでてくる..なんてこのはないですよね? 直前になってとても不安になってきました。変な質問ですみません。世界史は範囲が広いので、ヤマを張り過ぎない方がいいと思います。リンクしている大検情報センターや大検図書室を参考にするといいでしょう。
はじめまして!!8月の大検を受ける予定で、生物と地学の2科目が残っているのですが、現在、大学受験の勉強と平行してやっているために、あまり時間をかけたくありません。
そこでIAを選択しようと思って、参考書を買いにいこうと思ったら、高校生は新過程に入ってしまったらくし該当するものが一つもありませんでした。一度、全体的に復習したいので過去問はもう少し後にやりたいとおもっています。何かおすすめの教材などありますでしょうか?
よろしくお願いします。今から新しい教材購入はおすすめしません。声の教育社の過去3年分問題集と大検図書室で対応するのがいいと思います。
来月大検を受けます。
受かったら専門学校に行きたいと思ってる
んですが、専門学校の入試は10月頃と
聞きました。大検の合格発表は9月なので
書類の関係とかでやっぱり間に合わないんでしょうか?ほとんどの場合、間に合います。合格証書のコピーで対応できるかなど志望する専門学校にあらかじめ確認しておくといいですよ。
管理人さんありがとうございました。
11月に向けて、勉強を始めます。
AとBで選べる科目は、Aにしようかと思っていますが・・・
日本史Aと、地理A、
生物Aと、地学A
どちらにするか悩んでいます。
過去問3年を解いてから、決めたほうがいいですよね?
ちなみにどっちが、受かりやすいとかありますか?
社会科は、何もかも苦手で・・・過去問を解いてみて決めるのが1番いいと思います。
はじめまして!いきなりすみません。
昭和53年〜平成6年までに入学したものです。
単位修得証明書を見ても、いまいちよくわからないので、受験科目、免除科目を教えて頂きたいのですが・・・
宜しくお願いします。
国語T4、国語U3、現代社会2、日本史2、地理2、数学T4、数学U3、理科T4、生物2、保健2、体育4、音楽T2、英語T4、英語U3、家庭一般4、計算事務T3、計算事務U3、簿記会計T5、簿記会計U4、工業簿記3、商業経済T2、マーケティング2、作文・マナー1、マイコン・ワープロ2
になります。
保健、体育、家庭一般に関しては、1年と2年時の修得単位を足したものを、記入してますが大丈夫でしょうか?
商業科にいたので、関係ない科目があるように思えるのですが、別に科目修得証明書は必要なのでしょうか?
沢山、質問してしまい申し訳ございません。
宜しくお願い致します。科目名称から高校入学年度を昭和57年度以降と推測して回答しますね。免除対象は、必修科目として、数学I、総合理科、家庭の3科目と、選択科目として、数学IIA又は保健又は簿記のどれか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 現代社会
5 物理、化学、生物、地学から1科目
の以上5科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪ なお、選択科目が免除できるので、科目修得証明書を使ってもこれ以上免除科目が増えることはありません。したがって、科目修得証明書は不要です。
みうらさんありがとうございます。
これから11月の試験に向けて勉強しようと思います。
地理A 化学1A 工業数理等選択 の3科目免除
のこりを受験
始めまして。今年高校中退したものです。
今日高校にて単位修得証明書貰ってきたのですが、免除科目がよくわからないので、よければ受験科目、免除科目の方教えていただきたく、書き込みをしました。
修得単位は、
地理A 2.化学1A 2.体育 2.保健 1.美術I 2.英語I 3.家庭一般 2.工業基礎 4.機械製図 3.工業数理 2.情報技術基礎 2
です。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。3年前に科目合格したワケアリ予備校生です。
先述のとおり私は3年前に通信制の学校に行っておりまして、一年はちゃんと行ったので、高校で取得した単位と併用して追加合格手続きを行えば合格できていたらしいのですが、怠慢からそのまま放置しておりました。
そこでお聞きしたい点がいくつかあるのですが、
1.現在でも追加合格手続きを行えば合格できますでしょうか?
2.もし可能であった場合、手続きはどのように行えばよいのでしょうか?
3.もし不可能であった場合に秋の試験で合格し、今年度のセンター試験を受験することは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。以下の文部科学省大検受検案内のサイトにある「科目合格者の単位(科目)修得等による追加合格の申請手続」により、大検合格となります。様式をダウンロードして、科目合格通知書と単位修得証明書等を添付して、文部科学省に申請すれば大検合格です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/04041901/001.htm
アドバイスまで頂き、感謝します。
出来る限り頑張ってみようと思います。
お世話になりました。
最近になって大検を受けようと決意したばかりの新参者です。
高校1年のときに中退したので免除科目もなく、加えてほとんど学校は休んでいたので一度に受かる自信はありません。
そこで質問なのですが、免除されているわけでもないのに一度に受ける科目数を減らして、何回かに分けて受験していくことは可能でしょうか?
出来ることなら何科目かずつ確実にクリアしていくことで、自信もつけていきたいのですが・・・。
わかりにくい書き方ですみません。
お忙しいところ甘えた質問で申し訳ありませんが、ご返答頂けるとありがたいです。可能です。ただし少ない回数で合格を狙いたいのであれば、できるだけ全科目を受検することをおすすめします。理由は以下のとおり。
1 1度受かった科目は永久に有効であり、落ちた履歴は残らない。
2 択一問題であるにもかかわらず、合格ラインは40点と低い設定となっている。
3 科目によっては、実際に、まぐれ合格がある。
4 上記のことから、たくさん受検した方が合格科目を増やしやすい。
知ってたら教えて下さい☆私も8月に受けます☆合格ラインは公表されていませんが、過去3年間は40点が合格最低点と予想されますので、今回も40点とみていいと思います。
お返事ありがとうございます。科目名をかなり間違えていましたが、8月の試験頑張りたいと思います。
先日はお答え頂き有難う御座いました☆
また質問なんですが過去問を買ったんですが
8月の試験問題しか載っておらず
私が受けるのは11月なのでこれで良かったのか不安です。8月も11月も試験内容はそんなに変わりありませんか?もちろん問題は違いますが、傾向や内容は同じです。
世界史2 という科目はありませんから、科目名が
間違っていますよ。
さきほど掲示板に書き込みしました。
私は国語 世界史A 日本史A 生物TA を受験します 。
しかし受験票の中に
『大学入学資格検定出願書類変更事項等連絡票』
が入っていて、
■選択科目は1科目のみ選択するようになっているところ、
2科目以上の選択科目の免除申請をしている為、今回の出願では選択科目の免除を外させていただいてます。今回免除できなかった科目については、受験後に受験案内33ページの追加合格の手続きで免除の申請をしてください。
免除できなかった科目
(数学U、数学A、古典、英語)
とかかれてました。追加合格の申請のさい、もう一度単位修得証明書がいるのですか?この「大学入学資格検定出願書類変更事項等連絡票」自体よって免除の証拠になると思いますが、文部科学省に確認すべきだと思います。
平成11年に高校を中退しました。8月に大検を受検するのですが、もう一度確認のため免除と受験科目を教えてください。お願いします。
国語T 5 国語U 3 古典3 世界史 日本史U 3
現代社会 4 数学T 5 数学U 2 数学A 2 科学TB 4
生物TB 3 体育6 保険2 音楽3 英語T 6英語U 4 家庭科4 です。受験票が返ってきて、単位修得証明書と一緒に送ったのですが、数学Tも受験してくださいといわれました。なぜですか?後、古文、数U、数A 英語に関して、追加合格の手続きで免除申請してくださいと言われたのですがいまいちわかりません。よろしくお願いします。科目名が不正確なので想像して回答します。こういう不注意ミスがトラブルの原因だと思います
(古典→古典I、日本史II→日本史B、科学IB→化学IB、保険→保健)
免除対象は、必修科目として、現代社会、数学I、化学、家庭の4科目と、選択科目として数学IIA又は古典I又は保健又は英語のどれか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 総合理科、物理、生物、地学から1科目
の以上4科目です。
数学Iは免除対象ですので文部科学省に抗議すべきです。自分が免除申請を忘れたのならば自分の責任です。
選択科目は1科目を超えて免除できないため、免除をはずされたようです。
平成13年に入学し高2で農業高校を中退しました。
表を見ても分らないので免除と受験科目を教えてください。お願いします(>_<)修得単位数は
国語1 3 世界史A 2 現代社会 2 数学1 3
科学1A 2 体育 2 保健 2 音楽1 2
英語1 3 家庭一般 4 家庭情報処理 2
食物 3 総合的学習の時間 1単位です。免除対象は、必修科目として世界史、化学、家庭の3科目と、選択科目として保健又は家庭情報処理のどちらか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 現代社会
4 数学I
5 総合理科、物理、生物、地学から1科目
の以上5科目です。科目別免除表を見て、念のため自分で再確認してくださいね♪
自分は3年になって高校をやめたんですが何が免除か分かりません。
国語で必要なのは何単位という風に教えてもらえるとうれしいんですが
すいませんその高校で単位修得証明書を発行してもらい(出願時に未開封のものが必要なので2通もらっておくといい)、開封して以下のページで比較すればわかりますよ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/04041901/001/003.htm
わからなければ、この掲示板に、高校入学年度と正式な科目名称ごとの修得単位数がわかれば、回答しますよ。
はじめまして。
今度、高校を中退して大検を受けようと思っています。
そこで免除できる科目を学校に証明してもらいたいのです。
http://www.jet-aime.co.jp/info/00/0008.htm←のサイトで「科目修得証明書」というものを用意しなければならないらしいことはわかったのですが、これは必ず受験案内を取り寄せてそれをコピーしなければならないのでしょうか?
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/003.htm←にある「科目修得証明書(大学入学資格検定用)(PDF:38KB)」をプリントして使ってはいけないのでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。上記サイトからダウンロードして使うことも可能です。なお、科目修得証明書による免除が必要なケースは少なく、90%の方は単位修得証明書だけで免除科目が揃います。以下の大検Q&Aの20と48のケースに当てはまる科目のみ科目修得証明書により免除が可能になります。念のため。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/qa.htm
はじめまして、まゆといいますo
最近大検を受験しようかと考えていますo
ですが、どの勉強からしたらよいのか全くわからなくて…。
H13年に入学して、H15年の11月に中退しましたo
なので、単位が1年生の時の…
国語1 4 地理A 3 数学1 4
数学A 1 生物1B 4 体育 3
書 道 2 英 語 4 家庭 2
保 健 1
になるのですが、免除される科目として地理、数学、生物
の3つで、受験科目が、世界史、現社、地学、保健、家庭、国語
の6つでよいのでしょうか??
お忙しいでしょうが、返答よろしくお願いしますoOKです。さらに受検科目にない科目として、書道が選択科目の免除に使える可能性があります。書道を設定単位(=最大修得単位数)まで修得していれば科目修得証明書(受検案内に様式があります)により免除できます。なお、2以上の学年にわたって継続する科目については、それぞれの学年では、当該各科目の一部の単位数を修得できるにすぎず、当該科目に配当された全部の単位数を修得することによってはじめて当該科目を修得したこととなります。例えば、1年と2年で書道Tがあり、2年生で中退すると修得になりません。
私も心の病を抱えていて長年通院しています。30代です。
私の場合は中卒です。いじめにあって、高校に入る勇気もありませんでした。
今まで何度か大検受験を考えましたが、結局社会に出ることが怖かったのと、
人生あきらめていたので、働く気も勉強する気も起きなかったのでこの年までなにもせず(人に言えるようなことは何もせず の意味です)来てしまいました。
Erikaさんはまだ24歳だし、今がんばろうと思えばそれだけ早く乗り越えていけると思います。
私も緊張して外で倒れそうになったこともありますが、それ以上の不安というか、うまくいえないけれど、しなければならないこと(今だったら大検の勉強と将来のこと)があるとそういった倒れてしまうんじゃないかというそっちの不安は小さくなるようです。
何か参考になればよいのですが。
同じ東海地方のようですし、お互いにがんばりましょうね。
私は今年24になりました。
高1の時に高校を中退しました。中退した理由は、急に緊張症になりました。それがきっかけで、教室にも入れなくなり、とうとう学校を休むようになって、結局単位が足りなくて高校をやめました。正直言って、精神科に通っていて、まだ昔の自分に戻れてないんです。教室関係とか、大勢の人が集まる場所へは拒絶反応をしめすようになりました。
私みたいな人っているのかな?ってたまに思います。
でも、やっぱり大検は取りたいんです。でも、試験会場って大きい教室に入り、試験をするんですよねぇ?
私はそういう所へは行けないんです。入れないんです。
あまりの緊張に体がガタガタ震えだして、場合には倒れちゃうこともあるんです。
こんな私が大検を受けるとしたらどうしたら良いですか??
教えてくださいまず短期的には、大検には受検時の特別措置制度があり、出願時の申し出と医師の診断書等により、点字問題や文字案内、他に個室受検ができる場合があります。(受検案内P28と過去の事例から)
なお将来を考えると、少しずつ慣れる自己克服トレーニングが必要でしょう。
最近、大検や不登校高校中退などに関するコミュニティをMSNに作りました。
自分はしらずしらずのうちに年齢がオトナになってしまい返事をすると傷つけてしまうのではないかと、自分の掲示板の書き込みに対する返信もお任せ状態になってしまっています。
なので、当事者どうしが気楽にコミュニケーションがとれるようにコミュニティ(チャット)を作りました。僕が管理人で荒らし対策もとってあります。
よかったら、相互扶助のために友達作りのために遊びにきてください。
基本的に、大検生、高校中退生、高校は卒業していないが大検に関心がある方にメンバーはかぎらせてもらいますが、アドバイザーとして大検に合格していたり、一部のおとなのかたにも参加していただくかもしれません。
よろしくお願いします。
コミュニティのアドレスは、
http://groups.msn.com/03glovar2dnqijmdqido3kgph0/_whatsnew.msnw
になります。
なおTOPページにはこれからやめる人向けと書いてありますが、「これからやめようかなと考えている人も含む」という意味です。大検現役生もちろん歓迎です。
はじめまして。
一度決めた受験科目はもう変更できないのでしょうか?出願した科目以外は受検できません。受検案内P29をご覧ください。なお、AB科目は当日選択可能です。
アマゾンは太平洋の向こうの国にあったなー。
TANTO茸さん、ありがとうございました。入学年度は14年度です。おかげ様で不安が解消されました。任意ということなので、どの科目を受検したらよいか考えてみます。
これからもよろしくお願いいたします。
みうらさん、さっそくありがとうございます。
せっかく教えていただいたのに、私が単位数を間違えて書いてしまっていました。数学Tが4単位、数学Uが3単位の誤りでした。本当にすみません。
どの科目を受けないといけないのか、確信がもてなくて、何だか不安なのです。よろしくお願いします。免除判定には正確な科目名称と修得単位の他に、高校入学年度が必要です。平成6年度から平成14年度であれば全科目免除対象です。しかしこの場合でも、1つ以上の受検科目について受検し、合格しなければ資格検定の合格者になることはできません。したがって、1つ免除をはずして出願することが必要です。なお、この場合、受検する科目は、単位を修得している科目を含めて任意に選択できます。Q&A38参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
数学1が、免除にならないよ。
高3で休学中です。11月に大検を受けたいのですが、免除科目について教えていただけませんか。
習得した科目単位は、国T(5)、現代文(2)、古典T(2)、世界史A(2)、地理A(2)、現代社会(4)、
数T(2)、数U(2)、数A(2)、数B(2)、物理TB(4)、化学TB(4)、体育(6)、保健(2)、美術T(2)、英語T(4)、英語U(2)、オーラルA(2)、
リーディング(2)、ライティング(2)、家庭一般(4)です。
ただし、古典Tの高校での設定単位は2単位です。調べてみたら全ての科目が免除になるように思うのですが、いかがでしょうか。もし、そうならどれか1科目を受験すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
30台前半の専業主婦です。今現在日本から太平洋を越えた
大陸に住んでおります。高校2年生の最後に数学の単位を
落としたことから留年となり、中退してしまいました。
今の人生には満足しています。だからこそ高校中退という
学歴による後悔が止みません。で、頑張って大検を受けて
みようと思い色々と調べはじめているところです。中退
した高校には単位取得証明を発行してもらえるかどうかを
現在確認中です。なにしろ15年前の事なので、高校の方も
解らないので調べますとの事でした。いったい何科目受けねば
ならないのかも解らず、かなり不安です。
海外在住なので予備校に通うことは無理だし、勉強方から
まず考えねばならない状態です。今後色々と質問させて頂くと思います、どうぞ宜しくお願い致します。単位修得証明書は15年だろうが30年前だろうが発行可能なはずです。アマゾン等で過去問題集を購入して解いてみることから始めるといいですよ。
数学と日本史を受検する者ですが、お勧めの参考書や問題集があれば、是非教えてください。教材も人それぞれ相性、目標(大学受験までか大検のみかなど)、現在の学力によって様々ですが、基礎から必要と考えるならば私は、数学は例題(解法)中心のもの(例えば文英堂シグマベスト解き方考え方シリーズ)、日本史は薄い書き込み式問題集(例えば受験研究社ベストコーチ)がいいと思います。
こんにちは。
日本史Aの勉強法なんですが・・・、近現代を中心とした問題が多いと聞きましたが、近現代だけを勉強したらいいのでしょうか?勉強法にてこずっています。
いいアドバイスお願いしますm(__)m勉強方法は人それぞれ相性、目標(大学受験までか大検のみかなど)、現在の学力によって様々ですので、過去問でチェックするしかないでしょう。その他学習のアドバイスとしては相互リンクしている大検情報センターの科目別サイトがいいと思いますよ。
http://www.daiken.or.jp/index.htm
今高3なのですが中退して大検を受けようと思っています。で、第2回目で受験しようと思ってるんですが,その場合センター試験には間に合うのでしょうか?2回目の大検出願と本番の間に、センター試験の出願があります。大検出願時に手続きをし、かつセンター試験出願時にそれを同封すればセンター試験に出願できます。
>4507
TANTO茸様
ありがとうございます。
まだよくわからないんですが・・・
追加合格の申請とは、
次回の大検を受検するという事でしょうか?
何回も質問してすいません、よろしくお願いします。受検案内P33の手続きのことです。swoooさんの場合、選択科目以外の全ての科目に合格すれば、手続きのみで大検合格となります。
こんばんは!
質問なんですが大検図書室に
「A、B、どちらか選ぶ科目は全てAを選びなさい」
と書いてあるのですが今でも全てA科目選ぶのが得策
でしょうか?
図書室の情報が平成13年のものとか多いので。。過去問を解いて自分で判断することをおすすめします。
今日、受験票が送られてきました。
しかし一緒に
『大学入学資格検定出願書類変更事項等連絡票』
が入っており、
■選択科目は1科目のみ選択するようになっているところ、
2科目以上の選択科目の免除申請をしている為、今回の出願では選択科目の免除を外させていただいてます。今回免除できなかった科目については、受験後に受験案内33ページの追加合格の手続きで免除の申請をしてください。
免除できなかった科目
(数学U、数学A、保健、英語)
とチェックされていました。
33ページを読んでも意味がわかりません
願書に記入ミスがあったのでしょうか?
それなら悲しいです・・・。
安心させて下さい。
よろしくお願いします。免除申請を誤ったようです。ただ受検できるだけラッキーと思いましょう!
選択科目以外の全ての科目に合格しても、1科目足らないため大検合格はできませんが、上記にある追加合格の申請をすれば大検合格になります。センター試験を受験する場合、相当急がないと出願できませんので注意が必要です。
私は今30代・・・
科目は2科目だけなので集中してやりまーーす。
気持ちが高まって来ましたよ!私も30代です。(^^;
前回、受験票の書き方や受験科目で色々とお世話になりました。
今日、受験票が来ました!!
早くお知らせしたかったので書き込みさせて頂きました。
ここでお世話になったおけげで、やっと受験できます!
あとは受かるのみ。
がんばりま〜〜す(^^)情報ありがとう!こういう情報は他の受検者に役立つんだよね。(^^)//
申し込み送って1ヶ月近く経ったのですが
今の時点で受験票が届いていないのは普通なのでしょうか?昨年は6月28日前後に届いたようです。受検案内P2にあるように6月30日までに届かなければ文部科学省に連絡してください。
こんにちは!教えて欲しいのですが、
大検の合格ラインは何点からなのですか?
この前の模擬試験で49点とかありましたので。。。汗
教えてください!よろしくお願いします。大検の合格ラインは公表されていませんが、受検者からの情報を集約すると、ここ数年、全科目40点です。
TANTO茸さんありがとうございました。
日本史A頑張ります!
初めまして、大検は来年、かなり科目などが変わるとききました。そこで質問です。
保健は大検科目に残ったままでしょうか?
家庭科がなくなるとか英語が必修になるとかは聞きました。
来年度からの科目を詳しく乗せているホームページなどがあれば教えていただきたいです。審議会が文部科学省に答申した段階で、これを受けた公式発表はまだありません。以下のページを参考にしてください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010301.htm
なお、過去の制度改正においては旧制度で受検できるなどの移行措置が3年程度ありましたよ。
前回お世話になりました。
今は私の受検する七科目勉強しています。
日本史Aを受検しますが、大検図書室で紹介されていた参考書が手に入りません。色々問い合わせなどしていますが・・・。何か日本史Aでよい参考書ありますか?
是非教えてください。お願いします。例えば受験研究社のベストコーチ。書き込み式問題集なので、過去問に出たところを中心に書いて覚えていくといいと思います。
記入ミスが無いか不安ですが
とりあえず科目は合ってたようですね
これで心置きなく勉強できます
管理人様ありがとうございましたあと2か月ちょっと。集中が切れたら会場を下見すると気持ちが高まりますよ♪
TANTO茸(管理人)さん解答ありがとうございました♪
わからないことがあると、なげだしてしまいそうになるものだけど・・・
ここのホームページがあることでとても励みになりますね。
若い子には負けず、合格めざしてがんばります。
またわからないことがあったら質問させてくださいね!
本当にありがとうございました〜(⌒∇⌒)質問OK! 絶対合格して、ここで報告してね♪
はじめまして
既に願書はだしたので間違ってても後の祭りですが
免除科目について不安になったのでお聞きしたいのですが
単位修得証明書を発行してもらったところ
国語T=4 地理A=2 数学T=4 生物TA=2
体育=2 保健=1 美術T=2 英語T=2
工業基礎=3 工業数理=2 情報技術基礎=2
工業化学=5 工業一般=T
となっていたのですが
この場合免除を受けれるのは
地理A、数学T、生物TA、情報の4科目でいいのでしょうか?
またこの場合受験科目は
国語、世界史、現代社会or倫理・政治経済
生物以外の理科から1科目、家庭科
でいいのでしょうか?
不安になったのでお答え頂ければ幸いですだいじょーぶ。OKですよ♪
TANTO茸(管理人)さん、いろいろ丁寧に教えてくださってありがとうございました。おかげさまで無事大検出願できた(?)と思います。私の場合、初めてたいていの人間が歩むレールをはずれ、全ての事をひとりでやっていく道を選ぶのは初めてで、不安に押しつぶされそうになっていますが、ここのみなさんのメッセージにだいぶ励まされました。みなさんもがんばって!お互いにいつか勝ち組みになりましょう!またわからないことができたらメールさせてください。どういたしまして。さあ、試験勉強に集中しましょう!
全日制の高校に入学後、1学期終了頃から不登校に・・・
そして出席日数が足らず翌年1年生をもう一度・・・
その1年生の生活も今度は授業料が払えず結果的に中退。
このような場合には中卒の方と同じように必須と選択の全て(8or9科目)受けるのでよいのでしょうか?
また、高校から取り寄せるものは無しでよいのでしょうか?
教えていただける方お願いいたします単位制高校でもないかぎり、1年間在籍していなければ単位はゼロですので、全科目((8or9科目)ではなく(9or10科目))必要です。高校から取り寄せるものはありません。
大検で合格した科目は通信制高校などで免除してくれるところはありますか。横浜市で探してます。
残り1科目の地理受験しますが落ちた時のことも考えてと思いまして・・。どなたか教えてください。
また入学金などいくらかかるのかもわかる方は教えてください。以下のステップアップスクールのHPで探せますが、高校によって、振替のできる科目等に制限があるので、電話で問い合わせてくださいね。
http://www.stepup-school.net/step/link/link1.html
声の教育者の過去問題をやってますが、
年度によって難易度が全然違うような気がします。
勉強しないまま問題に取りかかってるので、
余計にそう思うのかもしれませんけど、
同じ科目の同じ分野の問題でもかなり差があるような・・・。
明日締め切りですが、まだ理科系の2つが決められないままです。
科目選びに関して「大検図書室」も参考にさせていただきましたが、数年前の情報のようですね。
理科系はどれも苦手でやる気がうせてしまいます・・・。たしかに科目によって出題傾向が変わることがありますね。でも満点を狙うならともかく、合格ラインを突破することは難しいことはありません。苦手な科目ほど力を入れるべきなのが大検です。余った点数を苦手科目にまわせませんので・・・。(^^;
免除科目について教えていただきたくて書き込みしました。
平成7年に入学して、9年の4月に中退しました。2年までの単位があります。受検科目を教えてください
国語1=4 国語2=5 古典I=2
世界史B=2 日本史B=3 現代社会=4
数学1=4 数学2=3 数学B=2
化学1A=2 生物1A=2 生物1B=4
体育=6 保健=2 英語1=4
英語2=2 オーラルコミュニケーションA=2
リーディング=2 ライティング=2
家庭一般=4
です。
よろしくお願いします。免除対象は、必修科目として国語、現代社会、数学I、化学、生物、家庭の6科目と、選択科目として数学IIA又は英語又は保健のいずれか1科目です。したがって受検科目は、
1 世界史
2 日本史又は地理
の以上2科目です。受検案内17ページを見て、念のため自分で再確認してくださいね♪
返答していただきありがとうございましたm(__)m
またわからなくなったら利用させてください!!待ってるね。
教えてください。
AとBの選択教科についてなのですが
現在大学生の弟から教科書をもらい勉強しています。
ですがすべての教科書がBのものです。
AとBでは教科書が違うとゆうことを聞きました。
9教科を受験しなければなりません。
Aのほうが範囲が少ないようなのでできればAを選択したいのですがBの教科書でどのように勉強すればいいのかわかりません。
過去問題などもやってはいるのですが
AとBの違いがぜんぜんわからない状態です。
できれば今ある教科書で勉強したいのですが
大検でのAとBのくわしい違いを教えてください。
またBの教科書でAを勉強するのはどうしたらいいでしょうか?
どこを勉強するのが効率のよい方法なのでしょうか?
受験科目は日本史、世界史、生物、地学です。
わたしが高校に入学したのが1*年前の話ですので・・・
初歩的な質問ではありますがよろしくお願いします。正確には高等学校学習指導要領をご覧ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/890304.htm
簡単でよければ大検Q&Aをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
縞栗鼠の親方の過去問分析なら大検図書室の科目選択アドバイスをご覧ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/@benkyoho.htm
はじめまして
教えていただきたいのですが願書欄に世界史ABとある場合ABに丸をして受験会場でどちらを受けるか決めるのでしょうか?
それとももう受験するほうに丸をするのでしょうか
よろしくお願いしますABに丸をして受検会場でどちらを受けるか決めます。受検案内26ページ、4ページをよく読んでくださいね。
免除科目について教えていただきたくて書き込みしました。
私は平成13年に入学、14年の6月に退学しました。
取得単位は1年のみで
国語1=4
現代社会=4
数学1(A)=3
数学1(B)=2
化学1B=4
総合「情報」=1
体育=3
音楽=3
英語(R)=2
英語(G)=3
です。
わかる範囲でもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。数学1(A)数学1(B)は正確な科目名称ではありませんので判定からは省略します。
免除対象は、必修科目として、現代社会、化学の2科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 数学I
5 総合理科、物理、生物、地学から1科目
6 家庭
7 選択科目
の以上7科目です。受検案内17ページを見て、念のため自分で再確認してくださいね♪
なお、音楽(音楽I?)について、高校での設定単位(最大修得単位)=修得済み単位=3ならば、受検科目にない科目の修得による免除に該当するので、選択科目として1科目免除になります。この場合には、受検案内についている「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」にて学校から証明を受けてください。(以下のQ&A20参照)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
私は平成13年に入学して、高校3年の時に中退したんですけど、2年までの単位をもらいました、どの科目で免除できるのか教えてください。
1年の時は国語1=4 世界史A=2 日本史A=2 数学1=4 数学A=2 生物IA=2 化学IA=2 体育=3 音楽I=1
英語I=4 OCA=1 家庭一般=2
2年の時は国語2=4 古典I=2 日本史B=2 政治経済=2 数学2=2 生物IB=2 保健=1 体育=3 英語U=4 ライティング=2 家庭一般=2 食物=2 道徳=2免除対象は、必修科目として国語、世界史、日本史、数学I、生物、化学、家庭の7科目、選択科目として、数学IIA又は英語のどちらか1科目です。したがって受検科目は、現代社会の1科目です。受検案内17ページを見て、念のため自分で再確認してくださいね♪
なお、政治経済を免除にして倫理を受検することも可能ですが、以下の理由により、政治経済を免除せずに現代社会を受検することをおすすめします。
1 現代社会の半分近くは習った政治経済で点が稼げること
2 合格ラインは4割であり、全く初めてやる分野が少ない方が有利であること
3 倫理は受検者が少ないため、過去問分析が十分でなく、対策が立てにくいこと
4 現代社会より倫理の方が深く掘り下げた問題が出されること
>管理人さん
まだ少し私の中ではぼんやりした感じではありますが、
多分理解できた・・・と思います。
ありがとうございました。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/detarame-3.htm
そんなもんでいいですよ。次に進みましょう。
初めまして!免除科目のことについてお伺いしたいのですが、1回受験した科目は2回目から単位取得証明書を出しても免除されないのでしょうか?免除可能です。大検の免除は過少申告が認められていて、1回受検後に修得されたかのように善意に解釈されます。
あちらのサイトのリンクから来ました。
あちらに掲示板が無いようでしたので、こちらでお聞きしてもよいでしょうか・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/detarame-3.htm
↑ここに書かれていることが理解できないのですが、
記事の説明文は間違っていないでしょうか?
また、「含む」「含まれる」の意味の違いが分からなくなってきました・・・。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/detarame-3.htm
以下の問題と同じです。
Q次の文章で正しいものを選びなさい。
1 ドジャースの野茂はキャッチャーである
2 ヤンキースの松井秀樹の愛称はガメラである
3 松井秀樹はヤンキースにいる
4 メッツの松井はピッチャーである
5 現在日本人メジャーリーガーは10人である
この解答で、2が正解だとすると3も正解となる。すなわち「2ならば3」の関係は3は2を含む、2は3に含まれる関係にあると言えます。上記記事はあっています。
私は平成15年入学しました。
免除科目を教えていただけますか?
国語総合 4
現代社会 2
数学1 3
数学A 2
理科総合A 2
生物1 2
体育 3
保健 1
芸術 2
英語1 4
家庭総合 2
情報C 1
総合的な学習 1
合計29単位です。
よろしくお願いします◎免除対象は、必修科目として現代社会、数学I、総合理科の3科目と、選択科目として数学IIA又は情報のどちらか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 物理、化学、生物、地学から1科目
5 家庭
の以上6科目です。受検案内17ページを見て、念のため自分で再確認してくださいね♪
下でも質問させていただいた綾乃です。
倫理の単位は取っていますが、勉強したのが3年くらい
前なので、あんまり覚えてないんです…。
高校の時の倫理の教科書とか読んだ方が良いんでしょうか?
2つも質問してしまってすいません。。よろしくお願いします!3年前でも一度勉強しているのであれば、初めて勉強するよりもはるかに理解しやすいと思いますよ。過去に使った教材があればそこから復習するといいと思います。
なお、どうしても政治経済の方がいいと思うのならば、過去問題を時間を計って解いてみて、実際に比較してみてはいかがでしょうか?
高2まで高校に通っていたので、単位を取っていないのが
政経と現代社会だけなんですが、どっちの方が
勉強して高い点が取りやすいですか?1科目だけなので、
ただ合格、じゃなくできるだけいい点を取りたいと思っています。
現代社会の方を薦める方が多い様ですが、いまいち
勉強の仕方がわからないので政経の方が勉強したら
確実に点取れるかなーと思って迷っています><倫理を2単位修得している場合、倫理を免除にして政治経済を受検することも可能ですが、以下の理由により、倫理を免除せずに現代社会を受検することをおすすめします。
1 現代社会の半分近くは習った倫理で点が稼げること
2 合格ラインは4割であり、全く初めてやる分野が少ない方が有利であること
3 政治経済は受検者が少ないため、過去問分析が十分でなく、対策が立てにくいこと
4 政治経済の方が深く掘り下げた問題が出されること
初めまして!出願期間中に別の事での質問でごめんなさい。
大検は「高校卒業資格」ではないのですよね。
でも、「同等資格」なので専門学校などの受験資格があるんですよね。
実は、合格したら専門学校へ行きたいと思っているのですが、
その学校の入学資格の欄には「高等学校卒業以上の方」と
なっているので…もしかしてこれは無理なのでしょうか?
(卒業者の出身校を見ても全員高校以上を卒業してました…)
一応、その学校にはメールで問い合わせてみたのですが。
大検取得者で専門に行かれてる方のお話を聞かせて下さい><以下のQ&A1により、高卒以上が条件の全ての専門学校に入学資格がありますよ。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/
こんにちは、いつも利用させてもらっています
この掲示板にも何度か書き込みした事もあり
その時はTANTO茸様から親切な回答を頂き、とても嬉しかったのを憶えています。
自分は免除科目が無いので8月の試験は9教科受験なのですが
このサイトやリンク先サイトのお陰でほとんどの勉強を終えることが出来ました。
運営は大変だと思いますが、これから先受験する人も
ここがあればとても心強いと思います、体に気をつけて頑張って下さい
最後になりましたがTANTO茸様には本当に感謝しています、ありがとうございました。
いまいち受験票の書き方が分からず、質問するにも、なんて書けば良いか・・・分かりませんでした。
でもここの掲示板と受験案内を何回も見直してやっと分かった次第です。
くだらない質問にまで、お答えして頂き本当にありがとうございます!!
やっとこれで月曜日に受験票が提出できそうです。
こんにちは。
大検の願書についてお伺いしたいのです。
写真なんですけど、普通に証明写真を撮る機械のものでいいのでしょうか?
普通は写真屋さんでやるものですか?
あと、収入印紙はコンビニで買うものでいいんですよね?
こんな質問ですみませんが、よろしくお願い致します。大検出願に添付する写真の目的は本人確認ですから、写真屋でも証明写真ボックスでもOKです。
収入印紙はコンビニでも変えますが細かい金種しか置いてないことが多いので、願書に貼りきれないことがあります。郵便局ならば金種が揃っているので、少ない枚数になるよう購入できる点でおすすめですよ。
下の書き込みは『なかったこと』にしてください。すみません。
前回教えて頂いたことを良く読んでみたら分かりました。
いざ受験票に書き込むとなると緊張のせいか訳が分からなくなってしまいました(恥)。
受験票の書き方でやっぱり分からないのは『合格に必要な科目数に満たない理由』でここは何も記入しなくて良いのでしょうか??書道を修得していれば科目修得証明書を使って選択科目を減らすことができます。でも、じゅんさんの場合、他の科目で免除可能なので、時間とお金と手間の無駄ということです。(念のため、じゅんさん以外のここを見ている人に書きました)
「合格に必要な科目数に満たない理由」に記入が必要なケースとは、免除科目+過去の合格科目+受検科目=9科目でない場合だけです。じゅんさんの場合、7科目免除で2科目受検ですから記入不要です。ここは電算上のチェック目的項目と考えられます。
前回教えていただいたのですが、今度は願書の書き方で質問です。今受験票の書き方が分からなくて文部科学省に問い合わせしたのですが免除科目の所は何も書かなくて良いのでしょうか?と訪ねたところ書道のことで高校に問い合わせして科目修得証明書をもらいなさい!と言われました。これを提出しなければ選択科目が必要ってことでしょうか??
前回こちらで教えていただいた結果、受験科目は2科目。これは単位修得証明書を見れば2科目だけで絶対に良いんですよね??
単位修得証明書
昭和61年入学、平成元年卒業予定でした。
国語1=5 国後2=5 現代社会=4 世界史=2 地理=2 数学1=5 代数幾何=3 基礎解析=4 理科1=4 生物=4 体育=4 保健=2 書道1=3 英語1=5 英語2=6 家庭一般=4
計62単位です。
いまいち大検のしくみが分からず、すみません。
教えて下さい。
二枚もらうんですか!
一枚しかもらえなくて、しかも封筒の中なんで見れなくてどうしたらいいかわからなかったんです◎
ありがとうございます◎もう一枚もらいに行ってきます◎
今日単位修得証明書をもらいに行ってきました。
先生は「向こうに送ってから免除になる科目を決めてもらうから」と言っていました。
どれが免除されるかは、受験票が送られてきてからわかるんですか??違います。免除科目や受検科目は出願時に自己申告する必要があります。単位修得証明書を2通もらい、1通を開封して、自分で免除単位を確認し、さらに受検科目を選定して、未開封の単位修得証明書とともに出願して下さい。
お久しぶりです、以前は質問にお答えいただきありがとうございました。
願書提出にあたって再度、成績証明書を見直したところ気になる点がありましたので、書き込みました。
家庭一般を1・2年時あわせて4単位取れているのですが、3年の欄にも家庭一般の表示があります。
隣に食物の欄もあり、通っている子達によれば食物を勉強しているようです。
4単位はもう取れているし、気にしないでいいものなのでしょうか?
今の時期お忙しいでしょうが、お答えお待ちしています。5単位以上で科目設定されていても、4単位修得していれば免除OKです。
はじめまして。通信制との併修をしている定時制在籍中の3年生です。
去年8月大検を受けたとき、免除番号23と記入して
受ける科目に〇付けただけで、1年のとき習った科目を
免除にしなかったのですが、今回は今まで習得した科目には
免に〇付けたほうがよいですか?
願書の右下に合格に満たない理由の記入コードがあるから
学校の習得は書かなくてもいいものだと思っていましたが・・・
願書提出まで時間がないので焦っています。
教えてください。通信制や定時制高校の卒業単位への振替を目的に大検を受検する場合、免除申請は不要です。
分かりやすくて助かりました!!
また、何か質問があったときにはお邪魔します。
そのときも宜しくお願いします。
つまり、私の免除科目は必修科目で数学T、世界史B(前のメッセージでは世界史の後にBがぬけてますが)、倫理、化学TB、生物TB、選択科目で英語か数学UAの7科目で、受けるべき科目は国語、地理B、政治・経済or現代社会、家庭科の4科目ということですか?入学したのは平成14年度ですが。家庭科は完全修得しているけど単位が足りないようなのですが、科目習得証明書とか言うものがあればこれも免除できるのでしょうか?英検に関するアドバイスありがとうございました。免除対象は、必修科目として、世界史、数学I、生物、化学の4科目と、選択科目として数学IIA又は英語の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 現代社会
4 家庭
の計4科目です。
なお、家庭について、以下のQ&A48に該当する場合、受検案内についている科目修得証明書を高校に記載押印してもらえば家庭も免除になります。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
また、倫理を免除にして政治経済を受検することも可能ですが、以下の理由により、倫理を免除せずに現代社会を受検することをおすすめします。
1 現代社会の半分近くは習った倫理で点が稼げること
2 合格ラインは4割であり、全く初めてやる分野が少ない方が有利であること
3 政治経済は受検者が少ないため、過去問分析が十分でなく、対策が立てにくいこと
はじめまして!今回の大検の受験について色々教えてください。
今日願書を取りに行ってきました。願書提出が今の期間だと昨日知って大慌てです。
まず受けなければならない科目を教えてください。昭和61年入学、平成元年卒業予定でした。
国語1=5 国後2=5 現代社会=4 世界史=2 地理=2 数学1=5 代数幾何=3 基礎解析=4 理科1=4 生物=4 体育=4 保健=2 書道1=3 英語1=5 英語2=6 家庭一般=4
計62単位です。私の見方だと地理系と歴史系の2科目を受験すれば良いのかな?と思ってるのですが・・・どうでしょうか。
それと単位修得証明書の発行が平成15年2月10日なんです。2通あって1通は封をあけてませんが大丈夫でしょうか?
単位修得証明書を高校から送ってもらった時と住所も違いますが今速達で戸籍抄本を取り寄せてるのでこれもクリアでしょうか?
色々とわからないことが多いのですが教えて下さい。Macなので文字化けがあったらすみません。。。
宜しくお願いします!!免除対象は、必修科目として、国語、現代社会、数学I、総合理科、生物、家庭の6科目と、選択科目として数学IIA又は保健又は英語の1科目です。したがって受検科目は、
1 世界史
2 日本史又は地理
の以上2科目です。つまり世界史と日本史、又は世界史と地理のどちらか。日本史と地理はダメということです。
単位修得証明書は古くても有効です。
住所の変更にあたっては戸籍抄本は必要ありません。名前や本籍が変わった場合に必要です。
英検2級と漢検2級を持っていると、何か免除される科目がありますか?それともまったく関係がないのでしょうか?漢検2級があっても免除はありません。日本英語検定協会の実用英語検定なら2級(準2級もOK)があれば英語免除できます。ただし、日本英語検定協会に合格証明書を発行してもらう必要があり、有料(1000円程度)です。
なお、ありすさんの場合、既に数学IIAや英語の修得単位が免除に必要な単位を上回っているので、英検を使って免除申請するのは、時間とお金と手間の無駄です。おすすめしません。受検案内19、20、17ページをご覧ください。
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、大検は通信、定時制に通っている人は受験できるのでしょうか?通信制又は定時制高校は在学中であっても大検受検可能です。なお、大検合格科目を通信制又は定時制高校の単位に振り替える目的で大検受検する場合、出願前に高校に申し出ることを必要条件にしている場合がありますのでご注意ください。
頑張りすぎず でも 全力で! がんばろうね!! 今夜も勉強して 今 寝るとこです(^^;)ゞ 全国に仲間が居ると思うと心強い!! ネッ(((o≧ヮ≦)
私の今の単位は国語T4、現文2、古典U2、世界史4、地理B2、
倫理2、数T4、数A2、数B2、数U3、生物TB4、化学TB4、体育6、保健1、音楽3、英語T4、英語U4、オーラルB2、家庭一般3です。高校第2学年を終了しています。上の単位は1学年と2学年のものを足してあります。大検で免除になる科目と受ける科目を教えていただきたいのですが・・。おねがいします。科目免除判定には、修得単位はもちろん、高校入学年度と正式な科目名称が必要です。再度掲載するか、受検案内17ページをご覧ください。
単位が一年のとき国語5世界史A2現代社会2数学T4数学A2化学TB4体育3保健1美術2英語8家庭2二年のとき国語(現代文)3古典T4世界史B3現代社会2数学U3化学TB1化学TA2体育3保健1美術1英語U4オーラルコミニケーション2ライティング2英語演習1家庭2なんですけど、どれだけ免除になるでしょうか?またどの科目を受けるのでしょうか…?長々とすみません!よろしければ教えてください!!科目免除判定には、修得単位はもちろん、高校入学年度と正式な科目名称が必要です。再度掲載するか、受検案内17ページをご覧ください。
はじめまして☆私はこの夏に(数1、家庭科、国語)を受けます。
国語と家庭科はなんとかなりそうなのですが、
数学が本当に基礎の基礎もわからないぐらいで...。
過去問とかを見ると毎年だいだい出題されるのは
関数に関するグラフ、三角比など図形、集合など文章問題ですよね?
こんなこと聞くのはおかしいんだと思いますが
どこから勉強をしたら1番点数が上がりやすいと思いますか?
または初心者でも入りやすいですか?
もう頭に苦手意識が完璧にできてしまってて。
後は私は、テストには出ないと思うのですが、数字になれる為に整式とかも少し勉強しようと思ってます。
後、私が持ってる教科書には集合などが載ってないので
問題集を買おうと思うのですがお勧めはありますか?
声の教育者も気になりますが、問題は数学だけなので(>_<)
よろしくお願いします。大検の数学は出題がパターン化しているので、例題形式で解法が詳しく掲載されているものがいいと思います。
:縞栗鼠(シマリス)の親方 さんTANTO茸さん ありがとうございます!! 当日ならいいですね ちょっくら がんばって みます!! また 報告しますね!!
すみませーん 誰か千葉の方で「中退トークレディオ」聞いてませんか
今日14日(金)の23:00からやってたんですけど・・・・
大検のこととかも言ってたし、誰か意見交換しましょうよぉー
理科の各科目、地理歴史はAとBの2つの科目がありますが、AにするかBにするかは、試験場で試験問題を見てから決めていいのです。ただし、内容の少ないA科目のほうが優しいので、Aで受検するつもりで勉強準備する方がトクです。生物1Bは難しい科目。ほとんどセンター試験と変わりません。生物は1Aで受検しなさい。また世界史は1770年以後だけが主要出題範囲。(プラス2世紀の世界、8世紀の世界)。中国はアヘン戦争以後だけ、インドはセポイの反乱以後、ロシアはデカぶりストの反乱以後、アメリカはボストン茶会事件(1773)以後、フランスはバスチーユ牢獄襲撃事件(1789)以後、イギリスは産業革命以後、だけ勉強して十分。世界史を世界史Bで受検しようとして、古代エジプト、古代メソポタミア、古代ギリシャ、古代ローマなんて膨大で複雑な世界史古代史、中世史を勉強するのは損です。
私は免除申請を受けるんですが、願書と一緒に
提出する単位習得証明書は受験案内冊子のP44
の科目習得証明書(大学入学資格検定用)でなければ
いけないんですか??学校から取り寄せた単位習得証明
書だけではいけないんですか??教えてください(><)単位修得証明書と科目修得証明書は別物です。単位修得証明書は学校の様式です。科目習得証明書(大学入学資格検定用)が必要なケースは、単位修得証明書で免除できない以下の2ケースです。
1 単位修得証明書で選択科目が免除できない場合で、かつ美術等受検科目にない科目を完全修得している場合
2 単位修得証明書で必修科目が免除できない場合で、かつ免除単位数以下で完全修得している場合(平成6年度以降に高校入学した者限定)
受検案内16ページをよく読んでください。
初めまして 世界史や生物ってA Bとかになってますよね〜 願書は一緒になっていて、、、あれって 当日 勝手に 「Aにしよ!」とか決められるんですか?? 確か 問題は一冊ですよね〜 どーなんでしょう?? 試験まであと 3ヶ月くらいになりました! みなさん ファイト〜〜当日決められます。受検案内6ページをよく読んでください。
願書の間違いの訂正ってどうすればいいんですか?訂正印ですか?修正液(?!)ですか…???誤って記入したところを二重線で消して、訂正してください。訂正印は不要です。
受検案内22ページをよく読んでください。
倫理の単位が2あって免除になります。が、そこで倫理の免除申請をしたら、倫理とセットの政治・経済を受検しなくてはいけなくなるんでしょうか?私は現代社会を受けようと思っているのですが。願書の「倫理免除」の欄にもうOをしたのですが消さないといけないんですか?教えてください。現代社会を受ける場合、倫理が免除可能であっても、免除申請しないでください。○をつけたら消してください。
2年前、このサイトを見た文部科学省の大検担当者から上記の回答メールがありましたよ。
お返事ありがとうございました。
自分でも調べてはいたんですが自信がなくて聞いてしまいました。確認の形で質問すればよかったですね(>_<)
でも安心しました。ありがとうございました☆
そうなんですか〜なんか勉強のホウホウがいまいちわかんなくて・・。。大検図書館の問題をプリンターでコピーしたんです。おぼえていこうかな〜と思って・・・。。
大検図書館で頑張っていこうとかおもっていて・・・不安になる気持ちはわかりますが、何をどこまでやれば受かるかは誰にもわかりません。でも下記のセルフチェックをすれば、どの科目がどのくらい合格ラインから離れているか?おおよその今の勉強での不足量も推測できるはずです。すぐに模試を申し込んで、今日から勉強をスタートさせましょう
今年大検受けるんだけど
独学でいきます。ただ勉強できてなくて・・・
シリマスさんの大検図書館をちゃんと覚えたら俺みたいなアホでも受かりますかね??w参考書とかかわずに・・個人差が大きいのでなんとも言えません。特にやる気の有無の差が大きく、「勉強できてなくて・・・」状態では、まず受かりません。大検図書室もいいですが、大検模試を受けたり、過去問を図書館等で時間を計って本番気分で解いてみることで、合格ラインまで達しているかセルフチェックするといいですよ。
下の生物の質問結局わかりました(>∀<)★ってか書いてありました(>‐<)みんなも参考にして下さい★
新課程生物1の参考書(文英堂、これでわかる生物1)を買って
第1編 全部無視
第2編 第1章は動物の配偶子京成と受精まで
第3編 第1章遺伝の仕組み、1遺伝子雑種の遺伝だけ勉強
第4編 は全部勉強する。
第5編 は第1章、第2章光合成まで、以下無視
これで生物1Aの70%を勉強したことになります。
生物1Aの「食物連鎖」、「生物の利用」、「猿から人へ、進化」、「血液型」、「血液型と遺伝」の勉強は過去問か中学理科参考書で補えば生物1Aを100%勉強したことになります。
生物1Aを受けるんですが、参考書とか、教科書とかは、生物1Bが中心で、1Aに合った本がないです。人が中心の1Aに合った参考書とか、問題集があれば教えて下さい☆★
生物1A受ける人いれば、どうやって勉強してるか教えて下さい(^−^)★☆
いちかわfmで「中退トークレディオ」ってのやってるんだけど
聴いてる人っています?もしいれば、是非意見交換したいんですけど
金曜の夜11:00から30分やってるんですが・・・・
さっき書き忘れたのですが、英検準2級を持ってます。
あと、大検を受けるために学校からもらっておかなければならない書類などを教えて下さい!1 英検で免除申請する場合、日本英語検定協会に合格証明書を送ってもらうことが必要です。千円程度かかります。
2 大検受検のために高校でもらわなければならない書類はありません。免除申請をする場合は単位修得証明書(未開封のものが必要なので2通もらっておくといいですよ)が必要です。科目修得証明書が必要なケースは、受検案内16ページをご覧ください。
国語 4 保健 1
世界史B 2 美術T 2
日本史B 2 英語T 3
数学T 3 OCI 2
数学A 2 情報A 2
生物T 3
体育 2
この場合どの教科を受験すればいいですか?
平成15年度入学で1年終了しました!
教えて下さい☆お願いします!受検案内の17ページを見れば簡単にわかりますよ。(^^;
免除対象は、必修科目として数学I、生物の2科目、選択科目として、数学IIA又は情報のどちらか1科目、計3科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 現代社会
5 総合理科、物理、化学、地学から1科目
6 家庭
の以上6科目です。自分の目で再確認してくださいね。
今日大検の願書をとりにいったんですが、受験案内の一部免除の項で、高等学校等で受験科目にない科目を習得したもの。
例:音楽T、美術Tなどの大検入学資格検定の受験科目にない科目を「科目習得」している者は、該当科目1科目を選択科目として免除できます。
と記載されているのですが、これは美術と音楽だけに限られるんでしょうか。
体育とかはそういった対象にはならないんですか?
知識不足ですみませんが、教えて下さい。受検科目にない科目ならば体育など何でも対象です。ただし体育は通常3年間通しで科目設定されているので、体育を修得できるようなら卒業できる場合がほとんどです。
初めまして。大検とは少し話しがそれるかもしれませんが意見が欲しくてメールしました。私は高校を2年生の3月31日付けで中退しました。2年間通った事になるのですが2年生の夏休みから欠席が多くなり単位修得証明書を見ると2年生の単位の欄は空欄があったりします。私は今年、大検を受けます。が結婚して子供もいるので今から通信制大学なども考えましたが私にかけるお金はありません。でも大検だけでは最終学歴は高校中退のままですよね。大検が高卒認定試験に変わると願ってやみませんが、まだ先になりそうですし私とすれば学費の安い高校へ行って高卒になりたいと思うのです。ですが、あまり時間もとれません。ですから最近、大検を取って単位制高校で役立てられないか考えだしました。大検を合格してからの単位制高校入学はどういう風に扱われるのでしょうか?大検合格後に高校に行っても新たな学習展開はないので、おすすめしません。社会に出て活躍するのに必要な技能や知識を見につける専門学校はいかがでしょうか?そうすれば高卒より上の学歴になる上、実践力も身につきますよ。
分かりやすく答えていただいてありがとうございます。もう一つ質問してもいいですか?
提出する書類の中に免除か合格か今回受けるのか丸をして出すものがありますが、その中に(体育)というものがありますが、それに○をしても、教科の合計数には数えなくていいのでしょうか?体育は相当昔に大検受検科目にあったため、様式に残っているだけです。したがって○をつけないでください。
たびたび、すみません。さっき詳しく書き忘れたので、何を受けたらいいのか、明確に教えてください。現在、持っている単位は…
国語T 4
地理A 2
数学T 4
数学U 2
物理T 2
体育 2
保険 2
音楽T 2
英語T 3
工業数理 2
情報基礎 2
だそうです。
教えてください。お願いします。免除判定には高校入学年度と正式な科目名称が必要です。高校入学年度を15年度、保険でなく保健、工業数理を工業数理基礎として回答します。
免除対象は、必修科目として地理、数学Iの2科目と、選択科目として保健又は工業数理又は情報基礎のどれか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 現代社会
45 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
6 家庭
の以上6科目です。受検案内を見て自分で再確認してくださいね。
高校中退して現在は通信制高校休学中です。今年初めて大検を受けてみようと思ってるんですが、私の辞めた高校は工業専門の高校で、主に工業数理や情報基礎などの単位を持っているらしいのです。でも、調べていたら1教科しか選べないって書いてあるのですが、持っている単位は無駄になってしまうのでしょうか?
表の見方がいまいち分かりにくいのですが国語Tの単位はあるのですが国語Uも必要で、一回受けなければならないのでしょうか?工業高校であっても卒業までに修得する単位が基本となっていますよ。大検の免除の役には立たない科目も、人生の無駄にするかはミチナさんしだいだと思います。国語の免除には国語Iだけでは免除になりません。
願書の裏の履歴書の「学歴」の「修業期間」の所なんですが、私は2年休学した後中退したんです。正式に中退した年と月を書けばいいですか?そう書くとなんだか人より長ーく修学してるんですけど。長くなろうが正式に中退した日を書けばいいですよ。1万件以上の願書を処理するのですから、全部の書類を見ているとは思えないし、大検の場合、そんなケースは多いことですから、特に注釈もいらないでしょう。もちろん、他の項目との不整合で履歴を確認する可能性はありますので、ウソを書くのだけはやめましょうね。
ありがとうございました、高校に聞いてみます。
ありがとうございました☆☆
免除について教えて下さい。
高校に1年通って、留年して直に辞めてしまいました、
この場合何も免除されないのでしょうか。両方の可能性があります。高校に聞かないとわかりません。
免除科目について教えてほしいです。平成15年4月入学で1年終了しました!!
☆国語総合:4 ☆世界史A:3 ☆倫理 :2
☆数学I :4 ☆数学A :2 ☆理科総合:2
☆体育 :3 ☆保健 :1 ☆書道I :2
☆英語I :5 ☆オーラル:1 ☆家庭総合:2
☆情報A :2
以上です。自分で調べたら「世界史A」「倫理」「数学I」「理科総合」「情報A」の5科目が免除になると思うんですがあってますか??そのとおりですが、倫理を免除申請するかどうかは下記を読んで判断してくださいね。
<現代社会>を受けるか<政治経済・倫理>を受けるかで悩んでます。。倫理は高1でやったから免除になります!そしたら、どっち受けるとしても1科目だから、どっちのがいいのかなぁって思ってます。両方見てみたけど、全然わかんないです(>_<)現代社会受けてる人のが全然多いですよね。どっちのがいいと思いますかぁぁ??倫理を免除にして政治経済を受検することも可能ですが、以下の理由により、倫理を免除せずに現代社会を受検することをおすすめします。
1 現代社会の半分近くは習った倫理で点が稼げること
2 合格ラインは4割であり、全く初めてやる分野が少ない方が有利であること
3 政治経済は受検者が少ないため、過去問分析が十分でなく、対策が立てにくいこと
ありがとうございます。さっそく月曜日にでも電話して取りに行きたいと思います。
単位修得証明書を発行したいと言えばいいとおもいますよ。
自分はもうもらいましたが、その時はまず電話で単位修得証明書を発行したいと言って、そして二日後に学校に取りに行ってそこでサインなどをしたら貰えましたよ。
高校で単位修得証明書をもらう為にはあらかじめ電話していったほうがいいようですが、その際どうい言えば話が早く通りやすいですか? 私は電話が苦手なもので…。
科目合格は、単位制通信制高校で単位修得として認められますか?通信制高校や定時制高校では、大検の合格科目を、高校の修得単位への振り替えを行っています。ただし、高校によって、それができる科目(例えば日本史Aは振り替えできるが日本史Bは不可など)や単位数の上限があります。詳しくは高校にお尋ね下さい。
管理人さん どうもありがとうございました。とても参考になりました。今日からでも、一発合格目指して頑張りたいと思います。
すみません、もう一つ聞きたいのですが、国語、世界史、日本史、化学、生物、家庭を受験することにしたんですが、どのように勉強したらいいでしょうか?秋から仕事が忙しくて休みをとれないため8月に受験するつもりです。3ヶ月で6科目を勉強するには時間が足りないような気もします。ポイントなどあれば教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。解説が詳しい声の教育社の過去問題集、大検図書室、それに以下のサイトにある学習のアドバイスを参考に勉強を始めればいいと思います。
http://www.daiken.or.jp/index.htm
できれば以下の大検模試を受けてみて、どの科目が苦手(合格ライン以下)なのかを把握しておくと、対策がたてやすくなると思いますよ。
http://www.daiichikoto.net/mosi.jsp
高等学校に平成15年4月以降に入学した者で、免除科目の国語について、高等学校で「国語総合」4単位と「国語表現T」2単位を習得すれば受験科目の国語は免除されるのでしょうか?OK。そのとおりです。
来年から高校卒業認定試験になると聞いたのですが、大検合格者は来年から中卒ではなく高卒扱いになるのでしょうか?現在の状況は中央教育審議会の大学入学資格検定部会が文部科学大臣に諮問した段階であり、文部科学省は正式に発表していません。名称については「高等学校卒業程度認定試験」などに変更予定ですが、主な理由は大学受験資格だけでなく広く資格試験一般に使えやすくするためです。したがって、学歴を学校歴とすれば中卒のままですが、学習歴とすれば、大学入学資格検定合格から高等学校卒業程度認定試験合格となります。
なお、大検合格者は現在も高卒同等と判断されるはずです。名称が変わっても、この「はず」の部分は判断する人にゆだねられますので、大勢に影響はないと考えます。したがって、合格者の自己説明・アピール力が重要だと考えます。
明日からでも勉強を始めて頑張ります。
受検案内・願書の郵送による入手方法は以下のとおりです。
1 角型2号(A4サイズ)の返信用封筒を用意して、あて先(表側)に大きく自分の住所、氏名、郵便番号を記入し、240円分の返信用切手を貼ってください。
2 メモ用紙等(様式自由)に「大検受検案内希望」と書き、名前と電話番号を記入してください。
3 1の封筒と2の用紙を封筒に入れて(1の封筒を折れば定型封筒=長型3号に入れられるので80円か90円で送れます)下記まで送付してください。到着後、受検案内、願書等が返送されます。
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2−5−1
文部科学省生涯学習推進課「大検受検案内送付依頼」係
高校3年で退学しました。今年、受験したいのですが受けなければならない科目がわかりません。教えてください。平成5年入学で修得単位は1年が国語1(4)現代社会(2)数学1(5)理科1(3)体育(2)保健(1)音楽1(2)英語1(3)工業基礎(3)工業数理(1)電気基礎(5)2年が国語2(2)現代社会(2)世界史(2)基礎解析(2)物理(2)体育(2)保健(1)英語1(2)電気実習(6)電気製図(1)工業数理(2)電気基礎(2)電気技術1(2)電気技術2(2)です。長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。免除対象は、必修科目として現代社会、数学Iの2科目と、選択科目として保健又は工業数理のどちらか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
45 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
6 家庭
の以上6科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
大検って何教科受かれば合格とかいう仕組みですか?あと2年生で取ったって人がいたけど2年生で取れるんですか?必修8科目と選択1科目です。詳細は以下のページ参照を読めばわかりますよ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/04041901/001/001.htm
満16歳になる学年(高校1年生に相当)から大検受検できます。ただし、合格の効力は満18歳になる学年(高校3年生に相当)からとなります。
なお、今のところ、全日制高校在学中は大検受検できません。したがって、定時制か通信制でもないかぎり、高校2年生で大検合格はありえませんので、ご注意下さいね。
前回行われた試験での各教科の合格点数が知りたいのですが
良ければ教えて頂けないでしょうか?公式発表はありません。ただし全科目40点というのが有力です。14年度までは下記参考
http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0303.html
こんにちは。
質問なのですが、世界史で大検ではAを選択することにしますが、予備校でBを勉強していればAも受かるんでしょうか?
それともやはり範囲の違いがあるのでAを素直に勉強した方が良いでしょうか?
大学受験も平行に行う予定なので、気になりました。
すみませんが教えてください!よろしくお願いします。これまでの過去問研究では、大学受験のためBを勉強していれば、大検はAで受検して十分合格できると言われています。ただし個人差もあり、今年も同じ傾向が続くかは保証されません。まずは過去問を解いて、点数を比較してみてはいかがでしょうか?
みうらさん、レスどうもありがとうございました。
倫理 政治経済 数学1 総合理科 の4科目免除
平成15年4月に入学し1年次で修得したのが
国語総合(4) 倫理(2) 政治経済(2)
数学T(3) 体育(3) 保健(1)
理科総合B(2) 英語T(3) 家庭総合(2)
でした。一応調べましたが不安なので、よろしくお願いします。
4科目しか免除にならないんですか〜
分かりました。詳しい説明ありがとうございました。
お手数かけてすみません。
6ではなく、4科目ですよ。
兵庫県の第1回目の受験会場が変更になりましたね。
昨年までは2回とも兵庫県立西宮香風高校だったのが、1回目が「神戸山手大学・神戸山手短期大学」に変わりました。
勝手な解釈ですが、冷房のない会場から冷房のある会場に移したのでは。
兵庫県の場合、公立高校で教室に冷房のある学校は皆無です(空港の騒音の影響のある場合などは別ですが)。
8月の一番暑い時期、暑さに思考も鈍ります。受検生からの要望も教育委員会にあったはずです。そのための変更では。
「朗報」が事実なら良いのですが。
ありがとうございます。
見てみたところ、6科目免除されるようです。
ありがとうございました。
免除についてお聞きしたいのですが、高校2年の時に辞めて、高校1年間で国語総合4、現代社会4、数学T前4、数学A2、生物IB4、体育T3、保健2、英語T5、家庭総合2単位持っています。何が免除になりますか?残りはどれを受ければいいのでしょうか?免除判定には高校入学年度と正式な科目名称が必要です。それがわかれば、大検だいすけトップからリンクしている免除一覧でわかりますよ。
(追記5月2日20時)
科目名称から平成15年度高校入学と推測して回答します。免除対象は、必修科目として、現代社会、数学I、生物の3科目と、選択科目として数学IIA又は保健のどちらか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 総合理科、物理、化学、地学から1科目
5 家庭
の以上5科目です。
国語は国語総合だけ4単位あっても免除できません。他に国語表現Iが2単位必要です。数学IIAと保健はどちらも免除対象ですが選択科目はそもそも1科目しかないので、どちらか1科目しか免除できません。おそらく、この2つの勘違いで、免除科目を誤ったと思いますが、いかがでしょう。
メール送れましたw注文できたと思います^^;
管理人さんレスサンキューです。
もうひとつお願いですが過去問かおうと思って声の出版のとこにとんだけどどこに注文するとこあるのですか??
後いくらするのですかね??
管理人さま
お返事ありがとうございました。
まずは図書館にあたってみます。
管理人さん返事ありがとうです^^;
あのですね〜過去問てどこに売ってるのですか??;;
インターネットから注文できます??
すいません・・・よくわかんなくて。。大きい本屋で直接買うか近くの本屋から注文すればいいですよ。大検だいすけトップからリンクしている声の教育社の過去問は解説が詳しいのでおすすめです。メールやFAXにて注文できますよ。
平成13年から15年の過去問題集を今、こなしていますが、
あっという間に終わってしまいそうです。問題を解くのが結構
面白いので、平成13年より前の問題をやりたい場合は、どうすればいいでしょうか。静岡県立中央図書館で見つけたので、大きい図書館などにあるのではないでしょうか?ネットで中古品を販売していることもありますよ。あとは自分でお探しください。
ご回答ありがとうございました。
私に一番かけているのは自信だと思います。
でも乗り越えていく事で自信がついたらいいと思っています。
ご回答ありがとうございました。
今日、願書を取り寄せます。
また、分からないことが出てきましたら質問をさせていたくかと思いますので、
そのときは、よろしくお願いします。
えっと俺は大検を受けようと思ってるとこです。
聞きたいのですが全部で9教科とればいいんですよね?
よくいまいちわかんなくて。。。
やっぱ予備校いったほうがいいですか??
頭はあんまよくなくて・・ってかぜんぜんw受検科目は9科目、詳しくは今日から配布される受検案内をご覧ください。入手方法は以下のとおり。
1 角型2号(A4サイズ)の返信用封筒を用意して、あて先(表側)に大きく自分の住所、氏名、郵便番号を記入し、240円分の返信用切手を貼ってください。
2 メモ用紙等(様式自由)に「大検受検案内希望」と書き、名前と電話番号を記入してください。
3 1の封筒と2の用紙を封筒に入れて(1の封筒を折れば定型封筒に入れられるので80円か90円で送れます)下記まで送付してください。到着後、受検案内、願書等が返送されます。
〒100-8959
東京都千代田区丸の内2-5-1
文部科学省生涯学習推進課大学入学資格検定第二係
予備校へ行った方がいいか?は、ひろさんの学力・目標・性格・住所等によります。科目を決めたら、まずは過去問を購入して、自分の力を試すことから始めてはいかがでしょうか?
昨日質問させて頂いたせいなです。
ご回答ありがとうございました。
助言を参考に政治経済ではなく、現代社会を受けてみようと思います。
ご回答にあった「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」についてずうずうしいようですが少し質問させていただきます。
「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」は通ってた学校に申請すればもらえるのでしょうか?
Q&A48を見たのですが、よく分からなかったので教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」は27日から配布される受検案内中にあるページをコピーして高校にもっていって、記入押印してもらう書類です。早く受検案内を入手して確認するといいですよ。
私は去年大検を合格したものです。18歳です。
大検合格してから、その後の道を見失っています。
予備校のパンフレットを取り寄せてはみたものの、(また行けなくなったら・・・)とか
いろいろ考えているうちにやる気がどんどん無くなってきました。
毎日、「このままじゃいけない。何かしないと・・・」と思います。
でも反面、どこかできっともういいやと思ってしまっているような気がします。
バイトしようかとも思うんですが、履歴書に高校中退と書くとその事について聞かれるだろうな、と思うとなかなか・・・
どう思いますか?
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。m(__)m履歴書に高校中退と書いても大検合格と書けば、知らない人の多くは、難しい試験に受かったの?すごいね。なあんてことの方が多いですよ。
さて、ここからが回答、「なぜ大検を受けたのか(高校をやめた?)?」を前向きに自信をもって応えられるようにしておくといいと思います。
例えば、「高校1年の時、勉強が遅れた上に仲間とうまく協調できず、対人恐怖症から学校に行けなくなり中退した。でもこれでは将来困るので、家の手伝いをしながら社会経験を積んだ上で大検を目指すことにした。今では対人恐怖症も克服し、失敗しても乗り越える自信がついたと思う」など
ご回答、ありがとうございます。
絶対合格 初志貫徹どういたしまして!
こうやって、お礼を書いていただけるとうれしいです。
大検の国語の免除について質問したいのですが、高校で国語のTとUの両方を4ずつ取ってないと免除にならないってことですか?
あと、科目にAとBがありますがどう違うのですか?
どちらが難しいとかあるのですか?
よろしくお願いします。1 免除表で2科目書かれているものは「かつ(両方とも)」と読みます。平成6〜14年度に高校入学の場合、国語の免除には、「国語Iが4単位かつ国語IIも4単位」、又は「国語Iが4単位かつ現代文が2単位かつ古典Iが3単位」のどちらかが必要です。
2 AB科目の違いは以下の学習指導要領のページ、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/890304.htm
3 選択の考え方は以下の大検図書室を参考にするといいですよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/@benkyoho.htm
はじめまして、今年大検を受検する16歳、takuと申します。
願書等を郵送で入手する場合について質問させていただきます。
静岡県のページには下のように書いてありました。
1 角型2号(A4サイズ)の返信用封筒を用意して、あて先(表 側)に大きく自分の住所、氏名、郵便番号を記入し、240円 分の返信用切手を貼ってください。
2 メモ用紙等(様式自由)に「大検受検案内希望」と書き、名前 と電話番号を記入してください。
3 1の封筒と2の用紙を、封筒に入れて、下記まで送付してくだ さい。到着後、受検案内、願書等を返送します。
1の封筒は折っても良いんでしょうか?
1の封筒を折っても良ければ、3の封筒(1の封筒と2の用紙
を入れて文部科学省に送る封筒)を小さくして切手代を節約出来るのですが・・・
ケチな質問ですけど、よろしくお願いします。静岡県の大検ホームページは情報が多くていいですね。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
1の封筒を折って3の定型封筒に入れれば80円か90円で送れるので、この方法がいいと思います。(^^)//
なお、会場地図や注意事項が違うので、受検を希望する都道府県か文部科学省に送付するのがいいと思いますよ。
〒100-8959
東京都千代田区丸の内2-5-1
文部科学省生涯学習推進課大学入学資格検定第二係
はじめまして。今年大検を受けようと思ってます。
質問なのですが、学校で単位習得証明書をもらったところ、
国語T(4) 地理B(2) 倫理(2) 数学T(4) 科学TB(3) 生物TB(2) 体育(3) 保健(1) 英語(3) 家庭一般(2)
だったのですが、免除になるのは数学だけでしょうか?
倫理も免除になりますか?もしなるとしたら、現代社会を受けずに政治・経済を受ければよいのでしょうか?
よろしくお願いします。以下のQ&A48に該当する科目(学校による設定単位が低くなっている場合)がないかぎり、数学Iのみです。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
倫理を免除にして政治経済を受検することも可能ですが、以下の理由により、倫理を免除せずに現代社会を受検することをおすすめします。
1 現代社会の半分近くは習った倫理で点が稼げること
2 合格ラインは4割であり、全く初めてやる分野が少ない方が有利であること
3 政治経済は受検者が少ないため、過去問分析が十分でなく、対策が立てにくいこと
★速報★今年の受検案内・願書の配布は4月27日(火)からだそうです。
昨日、書き込みをした、ゆきです。お返事ありがとうございました。
どの書き込みにも丁寧に回答されていて、感動します!!
このサイトをみつけることができて、本当によかったです!!!!
ずうずうしいにですが、もう1つ相談させてください。
私、実は、今年3年生になったのですが、まだ高校をやめていません。
前の進学校を1年でやめて、いまは、別の学校に通っています。
ここは、はっきりいって、勉強を学べる学校ではありません。
私の夢は、看護士になることです。
今の学校を、このまま続けると、まず、現役で志望大学に入ることは
不可能です。 予備校に通いたいのです。
でも、あと1年もないし・・・。
まよってます・・・。アドバイスをいただけたらうれしいです。この質問にちゃんと答えるには、総合的な判断が必要です。ゆきさんがなぜ進学校をやめたのか?、今の学校に移った理由は?、勉強を学べる学校でないとはどういうことか?(先生、他の生徒、カリキュラム、雰囲気等)など100個以上の質問が必要で、それでも納得の得られる回答ができるかはわかりません。
そこで、以下のhanamaru先生のサイトを読んで、自分と共感できる言葉を探すことをおすすめします。共感できる体験談が見つかれば100個の質問に答えること以上の成果だと思います。お試しあれ!
http://homepage2.nifty.com/gakkounante/index.htm