世界史A難しかった・・・
今まで勉強してきた所が出ないんだもの・・・
なんかビミョーに12年までの過去問と出題傾向が変わってません?
あと、家庭!噂には聞いていたけど問題多すぎだよ!
50分で50問じゃ問題をよく読んで考えてたら間に合わないよ。
14問残しちゃったもん俺・・・
日本史Aより世界史Aのほうがかなりむずかった。
現代社会がむちゃくちゃ思ってたより簡単だった。
あと家庭科3がいっぱいあった。
僕も日本史難しいとおもいました。出そうにないとことか出てたし・・・
家庭科なんかやたら3が多かったんですが、どうなんでしょうか?
日本史Aがかなり難しいかったきがするのは
私だけでしょうか?
今日の科目きつかったよ〜・・・。
今から何をやっても頭に入らないし余計な知識や先入観を持つと
いけないので確認をさっとやったらもう、寝ます。
私は、年齢的に、これからの人生の進路変更はこれが最後のチャンス
なので一発必中の思いですが、不安だったり怖いのは大体皆同じでしょう。
皆さん自分の今までやってきたことを信じて頑張りましょう。
明日大検を初めて受けます!!しかも明日だけで5科目も...
ところで、一体何を持っていけばいいのでしょうか?
まず、受験票、それから鉛筆、消しゴム。
あとは何が必要ですかねぇ? だれか教えてください!
今すごく焦りで一杯です。 緊張しています。
今から何をしても仕方が無いのは分かってるんだけど、マジで怖いです。
みんなはこういうときどうしてますか?「受検票、H又はHBの鉛筆、消しゴム、時計、タオル、ハンカチ・ティッシュ、計算機(簿記や工業数理を受ける場合のみ)、お金、上履き(会場による)、最終チェックをするための参考書・ノート、必要な方は眼鏡(コンタクトレンズ)、ミニ鉛筆削り、お弁当、お茶などです。携帯電話を机の上に出しておくことはできません。腕時計や懐中時計を机に置くのはOKです。」以上、まさみさんのグリーンガーデン「大検当日よくある質問」から引用しました。
そうします。
ではフロ入って準備してちょっと図書室よってから寝ますね。
おやすみなさ〜い。
明日受ける方々がんばりましょう!!
家庭科が自信無くて、どうも心配です。
徹底的にやるべきか、ゆっくり休むべきか・・・
今から就寝までの間みなさんはどう過ごしますか?大検図書室の家庭をひととおり読む。そうしたら安心して眠りましょう。
TANTO茸さま、シマリスの親方さま。時間は少ないですがまだがんばります。皆様も風邪など引かないようにして下さいね。そうそう、最後まであきらめない気持ちって大切だね♪
いよいよ明日ですね。僕は半年前に学校を辞めて明日の大検のために勉強してきました。頑張って受かりたいです。それで持ち物なんですけど受験票と筆記用具とお金でいいでしょうか?なにか大事な足りないものがあったら教えてください。「受検票、H又はHBの鉛筆、消しゴム、時計、タオル、ハンカチ・ティッシュ、計算機(簿記や工業数理を受ける場合のみ)、お金、上履き(会場による)、最終チェックをするための参考書・ノート、必要な方は眼鏡(コンタクトレンズ)、ミニ鉛筆削り、お弁当、お茶などです。携帯電話を机の上に出しておくことはできません。腕時計や懐中時計を机に置くのはOKです。」以上、まさみさんのグリーンガーデン「大検当日よくある質問」から引用しました。
皆さんこんにちは。第一高等学院です。
いよいよ明日から本番ですね。何よりも健康に気をつけて、明日と明後日に全力投球出来るよう、体調を整えてくださいね。
さて、第一高等学院では8月の第一回目に引き続き、大検の解答をサイト上で公開いたします。大検終了翌日、12日(月)の午後からの予定です(諸般の事情により、遅れる可能性がありますことを予めご了承ください)。
なお今回は、前回リクエストが多かった、総合理科や倫理・政経、情報関係基礎なども一緒に載せる予定です。
URLは http://gakuiku.jp/daiken/sokuho.jsp です。
是非ご利用ください。
当日変更できますよ。
大検の願書をだしにいったときAだけにマルしたら点検してもらってる人に「当日決めることですからA・B両方マルをつけといてください」っていわれましたよ。
お初です!質問させてください!
実は僕A.Bの選択科目を全てBにしたのですが当日にAに変更することは可能なのでしょうか?上の442で砂クジラさんが回答したとおりです。
受検案内P15に願書の記入例がありますが、出願時にはABの選択ができないようになっています。(受検票に付いている○は、自分で書いたものであり、あくまで控えとなります。)また、受検案内P6注2に、「AB科目は、当日、問題を確認して決定することができます」と記載されていますよ♪
初めまして、早速質問です。
・・・・39度の熱が出てしまいました・・・・
万が一試験を受けられない場合連絡などが必要なのでしょうか?
また、その後次回受けるとき前回の合格通知書が必要なのですが提出してしまって
手元にありません。提出した通知書は帰ってくるのでしょうか?欠席の事前連絡は不要です。(もちろん、検定料はもどってきません)
科目合格通知書は、免除又は合格がある場合に発行されます。欠席の場合、どうなるかわかりませんが、12月下旬の結果発表時に科目合格通知書が入っていなければ、受検案内についている科目合格通知書再発行願いの様式を使って、文部科学省に請求する必要があります。
体調にもよりますが、1科目でも多く受検することおすすめします♪(直前の弱気は禁物です)
はぅ! もし受験票を、受験日当日に忘れたら(orなくしたら)
どうなるのでしょう・・・!? どこかで番号すら調べることはできないのでしょうか!?検定当日、少し早めに会場に行き、試験本部にて申し出れば、再発行してくれますよ♪
すいません。
教科は、国語、日本史A、世界史A、家庭科、生物1Aです。
よろしくお願いします。
さきほど親方様にメールを送ったのですが、
もしかしたらもうお休みになられているかもしれないので、
掲示板に質問します。(今日しっとかないと悪い科目を明日徹底的にやろうと思ってるので。)
いよいよ本番直前ですね。
僕は初めて受けるのでかなり緊張してます。
今、最後の仕上げで全教科のテストをしています。
第一高等学校の大検試験問題集平成13年度受験対策付きとゆうやつなのですが、
このテストの合格点をだいたいでいいので教えてもらえますか?
何点だと確実、またはあぶない、など教えてください。
よろしくお願いします。
今回受けるみなさん。
がんばりましょう!!!
8月第1週が1回目。11月が第2回というのはたぶん動かないでしょう。
6月第1週が1回目の申し込み締め切り。9月第4週が2回目の締め切り。これで行われるでしょう。会場の確保、センター試験日程からくる制限から、11初旬よりあとにできない。1回目の結果を見て2回目の試験の受験を計画するので、2回の試験の間に3ヶ月以上間隔をあける。定時制高校の期末、中間試験に重ねない、高1学齢の人にも受検機会を与える、などのことを考えると、そう簡単にはこの時期が動かせないはずです。
モモ之助さま。二次関数絶対出ます。
あれ、題と本文が同じになっちゃった。
始めまして、大検を受けようかと迷っている者です。
そこでお聞きしたいんですが次に大検はいつあるんでしょうか?
噂では四月と聞きましたが正確な情報ではありません。教えて下さい。来年度の大検の日程は発表されていません。これまで、半年前には日程の発表があったので、4月ということはないでしょう。決まったという情報が入りましたら、この掲示板にてお知らせしますね。
三日ほど前に大検図書室に入りまして、ここは今日が初めてです。もっと早く知っていたら・・・と思います。
大検は今年で三回目です。バイトの都合で一回目五科目(簿記免除)、二回目五科目受けて(去年までは11科目だった)、今年は残りの数1のみです。もうやめちゃおうかなな?とも思ったけどまたちょっとだけ頑張ります。
ところで、二次関数はもう出ませんかね?それと、合格したら「高卒以上」の条件のある会社などに就職出来るんでしょうか?数学Iは同じパターンの問題が多いようですから、過去にでた問題はおさえておいた方がいいと思いますよ。
>合格したら「高卒以上」の条件のある会社などに就職出来るんでしょうか?
大検は高卒と同等以上の学力があることを国が認める制度ですから、同じ条件で就職できます。(大検直前になって不安になる気持ちはわかりますが、目の前の試験に集中しましょう♪)
大検の合格基準はどうやって決まるんでしょうか。
科目別の最低合格点をみてみると国語の場合だとすると
平成9年まで60点なのにいきなり10年には38点で、12年には52点とばらばらですよね。
他の教科にしてもそうなんですが、教えてください。1 合格率の推移から推測すると、平成9年までと比べて10年以降では合格基準が、やや甘くなったようです。
2 合格基準は、各科目において、受検生の上位8割から9割程度のラインのようです。
退学証明、書留で出してきました。
親がしまい込んでいて、家にあったんです。
ちゃんと説明読んでなかったのが悪かったんですが・・。
丁寧なお返事ありがとうございました。
試験がんばります!さあ、ラストスパート!なまけないでね。
大手予備校がする合格判定会ってどんなコトするんですか?
一般生でも無料で出来ると聞いたんですけど具体的には
どの様なことをするのでしょう?
またその後しつこく勧誘されたりしませんか?
あと大検のだいたい何日後に行われるのでしょう?相互リンクしているグリーンガーデンに判定結果の実体験が載ってますので参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1405/
>くりすずめさん
一応参考までに→http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0008.html
正確な配点は発表されてないので予想となっています。
>fukuさん
全部100点満点です。32問出来れば十分合格できますよ。
満点って何点になるんですか?
家庭の問題で50問中32問しかカコモン出来なかった。
50点満点だとやばい・・最低点に届いてない
100点満点だといいのに・・・
ほかの科目も教えて下さい
国語・現代文は配点が高いので満点ねらいで慎重にやる
古文は全体を読みとうせば意味がとれる
漢文はアドバイスできない(だって1問しか僕はあってなかったから)
数学・配点の高い、三角比は全問正解をねらう
日本史・問題読んで分からないのはとばしてひととうり早く全体をやって分からない問題に時間をかける(自信のある問題もよく確認しとく)
世界史・これも日本史と同じ感じでやる
現代社会・これも日本史と同じ
生物・これは問題数が少ないから結構時間があまるから3回ぐらい見なおしとく
化学・生物と同じ
家庭・これはマジで問題数がおおくてあせる、他の人が早くぺ−ジをめくる音がしてあせると思う。これも日本史と同じかんじでやる
英語・これはとにかく早く分かるのをやってどんどんやってわかんないのに時間をかける(英語があんまりできないのは自分で反省しないといけない)
とにかく分かるのからやる(これは今年僕の経験上)
あとマ−クシ−トの書きズレに注意(1番の問題を2とマ−クしたのに
3番の問題に2とマ−クしてたとか)僕はこれを日本史でやってしまってあせったが答えを問題に写しといたので助かったのです
あとあと生年月日とか受験番号の間違いに注意!僕は自己採点で合格とわかっていたがソレが間違ってないか合格通知がとどくまで超不安だった。
今年8月大検9科目1発合格した真山といいます
僕が受けた科目直前のアドバイス
国語・現代文は今更なにをやっても特に効果はないのでならない
古文も今更特にやる必要無し
漢文はレ点とか漢文の読み方だけは覚えておく(じゃないと問題
が解けない)
数学・過去門3年間分と今年の8月の問題と持ってれば各予備校の模試
を全部解く
日本史・大検図書室で基本的な用語を暗記しとく
世界史・大検図書室のを全部プリントして頭に残らないでもいいから
朝飯食べ終わって1回
昼飯食べ終わって1回
夕飯食べ終わって1回全部読みとうす木曜、金曜で計6回読め る。あとは過去問3年分、模試、今年の問題を1日1回全部や
る。
現代社会・過去門3年分と模試と8月の過去問を全部1日1回やる
生物・過去門3年分と模試と8月の問題を1日1回全部やる
化学・これは大検図書室のをプリントして全部読む世界史と同じように
あとは過去問.模試.8月の問題を1日1回全部解く
家庭・大検図書室をプリントして世界史と同じように全部読む後は
過去問.模試.8月の問題をやる
英語・今更やっても全く効果はえられない(国語、英語は積み重ねなの
むりやりやっても力にならない)
大検図書室よんで過去問(または模試でもいいし8月の問題でおいいです)をやると相性が良く効率がいいです。
今更ですが…過去問をやってみたら、
国語(12年度)…29問中の23問正解
国語(13年度)…現代文だけで60点(現代文がパーフェクト)
英語(12年度)…35問中の17問正解(約半分)
英語(13年度)…49点
現代社会…61点
日本史A…44点
世界史A…39+3〜6点(共通+選択の結果)
家庭科…44点
でした。理系はまだやってません(爆);
とりあえず、文系は大丈夫そうでしょうか…今になって不安です;
ちなみに、家庭と社会は13年度受検用を使用しています。大検だいすけトップからリンクしている過去のボーダー予測を参考にしてください。
12年度の大検の過去問題集買ったのはいいんですが
配点がのってないんです!!
だれかおしえてくださ〜い!!
ちなみに受ける教科が
国語、現代社会、歴史A、家庭科です
どうかお願いします!!
大検だいすけトップの過去ログ3を読むと、8月検定直前の相談Q&Aや試験での失敗談などがわかり、とっても参考になりますよ♪
(ただし、試験会場が8月と11月では異なる都道府県もあるので、そこんとこは間違えないでね。)
こんにちは、かんしょです
受験生の皆さん、ラストスパートがんばってください。
なかにはあきらめモードに入っている方もいるかもしれませんが、
試験だけは必ず受けてください。
万が一なんてことも絶対にありうるのですから(^^)/
大検の時間割で受けない科目の時はどうしておくのですか?それと今回の受験で僕は10日の日は2時間目の国語から受けるのですが時間帯は一時間目から行っておかないといけないんですか?教えてください。受ける時間だけ会場にいればOKです。したがって、初日に倫理を受けずに国語から受検する方は、国語に間に合うように会場に入ればいいし、受検する科目が終われば帰ってかまいません。間が1時間以上ある場合も外出してもいいし、控え室などで自習もできます。(会場によっては落ち着かないかもしれないが)
なお、初めて会場に行く場合は、道に迷ったり、思わぬ渋滞等も考え、20分以上前に会場入りすることをおすすめします。会場入り口付近には、受検番号別の会場地図や注意事項の案内があるので、よく見ておいたり、受検会場、控え室、トイレ、電話、周囲のコンビニ、食事のできそうな所を確認しておくと、気分的に余裕がもてますよ。(もちろん、前日までに下見をするのがベストですが)
はい(答えも単純)
当日行けばすぐ分かるようになってますよ
とても単純な質問ですが、大検の受験会場の席順とかって、
決まっているのですか? 教えて下さい。受検する科目と受検番号によって、教室が定められています。座席については、指定席方式の場合と自由席方式の場合があるようです。なお、静岡会場は指定席方式だそうです。
前から気になってた事ですけど、大検を受ける時って、退学届けが無いとダメなんですか??
もう2〜3年前にやめた人でも提出しないとダメですか??
教えて下さい。お願いします。「退学したことを証明する書類」が必要なのは、出願時(今年9月17日〜28日)に全日制高校に在学中の場合だけです。したがって、2〜3年前にやめたのであれば、もちろん不要です。
試験日近いのですね。 皆さん、頑張ってください。
私自身、大検を受けてよかったと本当に思っています。 自営業の身である私には特に高卒同等資格に必私性を感じていませんでしたが、コンプレックスと言いますか”やり遂げられなかった(卒業できなかった)”事を、果した充実感があります。
本当に”自分自信の為”に受験しました。 これから何かを成そうとしている人には、無いよりは持っていた方が絶対に良い資格ですよね。
受験生の皆さんの掲示板に、いつまでもヒョコヒョコと現れてすいません。 いつも拝見させて頂いていて、つい応援したくての書込みです。 お許しを。
はじめまして。今回初めて大検を受ける七と言います。
今日何気なく大検の冊子を見ていて、まだ退学証明を提出していないことに気がつきました。
やはり退学証明の書類はコピーなのではなく、正式に作っていただいたものでないといけないんでしょうか?
今頃気がついた自分が情けないです・・。
試験直前にすみません。コピーではだめです。なお、「退学したことを証明する書類」とは、「退学年月日」が記入してあり、校長の印があれば単位修得証明書や成績証明書などでもOKです。また、11月9日(金)までに文部科学省に書留で郵送する必要があります。お忘れなく!!
今年8月の日本史Aの問題は高度であった。ほとんど一流大学の2次試験波の問題もある。けど悪問愚問じゃなくて、きわめてよい問題である.と同時に問題を作る材料の範囲も余すことなくばらしてくれた。たとえば□21の選択肢。@小村寿太郎 A後藤象二郎、B井上馨、C板垣退助
これ、4人とも日本史Aでまなぶ明治の重要人物ばかり。この4人がどういう人だといえるだけで、明治の勉強の半分は終わったようなもの(陸奥宗光を加えれば)。それに□24番、桂太郎、犬養毅、黒田清隆、西園寺公望だって。11月の試験も、この8人に関する問題が絶対出るぞ。日本史A,この8月の問題の誤選択肢まで研究したら、完璧だろう。1日でできる範囲で8月試験を誤選択肢を含めて深く研究してみたい。11月試験はたぶんその範囲からでる。
そんな、人の一語一語極端に解釈してはったら、いうほうは危のうて危なのうて、なんにもいえんようになってしまいます。
ひとのはなしそんなに極端にかいしゃくするて、あんた。
回数券買って、会場に行ってですねー。で会場できれいな女性の受験生がいたら、「回数券あまりますから、どうぞ使ってください」とかいって声かけてですねー、これをきっかけにしたらいいと思います。オワリ。
こんにちは。今日、東京はとっても冷え込みました。
今週末大検を受ける方は、体調に気をつけて
くださいね。(^^)
>大検万歳さんへ
東京アカデミーの採用情報は↓に書いてありますよ。
http://www.tokyo-ac.co.jp/saiyo/index.html
大検教師の募集なんてないですかね。第一高等学院ではHPを通じて応募できますが、他の大検予備校やサポート校で大検教師の募集情報をどなたか教えて下さい。
大検出身者として最後に少しだけお願いします。
今、昔に比べ大検の知名度は確実に上がってきています。
だからといって大検そのものに価値を見ている人なんていません。
ではなぜ大検生を好意的に見てくれる人が多いかというと
その人達が見ているのは大検生ではなく大検出身の貴方自身なのです。
はじめに本人ありきで初めて大検と言う資格が生きてくるのです。
親のすねをかじって三流校(偏差値ではありません)を何となく卒業し
適当な気持ちで面接を受けに来た人、大検出身で精神的な苦しみを沢山味わっても前向きに真剣に来た人。あなたならどっちを選びます?
人事部の人達はその道のプロです。本当にあなたにやる気があったら
大検はマイナスなんてなりません。
確かに全ての大検生がそのような人とは限りません。
大検資格があったらないより得だし楽勝だから。中卒なんてださいから。でなんて不届きものもいます。
だからこの掲示板で争いが起こるんです。
親方さんの記事は下手したら大検生は全員すばらしいって手放しに
いっているように見える人もいるかも知れません。大検は司法試験とは違うんです。その資格が社会から評価されたりしません。
なるとさんの記事は大検生全般でなく、甘えで大検を受けた人に対して
いっているのだと思います。大検資格にすがりつこうをしている人。
結局皆さんが言いたいのは一緒なんですよね。
肝心なのは本人次第。その気になればマイナスどころかプラスに
なるかもしれない。だからがんばれ!!と。
この掲示板に来て真剣に悩んでる人は大丈夫だと思う。
だから悩む必要なんて無いのよやっぱりこの議論はお休みできないようですね。でも、今週末に受検する方が惑うような議論だけは避けたいと思いますので、よろしくね♪
今週末の受検生へ、今は悩むなかれ!受検すべし!
うちのHPでも第一高等学院さんによる、大検10日前からのすごし方を
UPしています。
また、縞栗鼠(シマリス)の親方 の大検図書室さんのご協力を得て、大検直
前対策と題してメルマガで問題や要点を配信しています。
メルマガ登録は、サイト内にあります。
かんしょのお部屋
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
こんにちは、かんしょです
なにやら議論がおきているようなので、ひとつ書きこまさせていただき
ますね。
昔、テレビドラマで「中卒東大一直線」というのがありました。
もう、20年近く前でしょうか?
その頃には、確かに、大検合格者に対する差別はありました。
また、世間からの偏見の目もありました。
でも、それから、段々と大検が世間に認知されだして、大検ブームなん
てのも私が知っている限りで3回もあって、世間の認知度がかなり高ま
ったと思います。
確かに大検は高卒ではありませんが、大検て偉いね〜、の高卒の人たち
からの声のとおり、大検は「特殊」ではなく「特別」になってきたのだ
と思います。
現に、私は、3回企業面接を受けていますが、大検によるハンデキャッ
プを感じたことは1回もありませんでした(超大手企業ならなんかある
かもしれませんが)。
皆さんも、大検が不利になるかならないかは、本人次第なのですから、
勇往邁進(胸をはって、自分の道をGO)でがんばってください。
きっと、道は開けると思います。http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
この議論は大検本番終了までお休みにしたのですが…。
大検本番まであと6日です。この時期、不安になってくる方も多いことでしょう。でも、自信のない科目の受検をやめたり、当日、欠席することはやめた方がいいです。科目別合格率は意外に高く、ほとんど勉強していない科目が受かったりすることもけっこうあるようだからです。
また下記ページに本番直前の心得(第一高等学院)があるので参考にしてください。
http://www.gakuiku.co.jp/daiken/sokuho2.jsp
また、グリーンガーデンの大検当日よくある質問もおすすめです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1405/tousitu.htm
わたしの友人に東海大学海洋学部で教授をやっていらっしゃる方がいます。ながい教授生活で、もう200人近い卒業生を送り出して折られます。そのなかに2人、大検から東海大学に来て、この教授の元で2人ともりっぱな卒論と書いて東海大学を卒業していき、いま1人は産業界で、1人は地方公務員としてりっぱな社会人になっているのだそうです。「大検からきた子は、負けず嫌いで人一倍がんばりますねえ」と感想を語っておられました。たぶん企業でも同じだと思いますが、大検生のかなり多くの人は大学や専門学校、そうして企業や公官庁に就職して、人から信頼される立派な業績をあげているのでしょう。そのような大勢の大検先輩の努力の上に立って、大学でも企業でも大検生の印象が語られ、かなり好意的な賞賛を勝ち得ているのだと思います。大検合格者を好意的に見てくれる企業人は少なくとも60%はいる、とわたしが断定し、TANTO茸氏らも同意されたのは、正確な判断です。
大検をこれから受け、合格して社会人に一歩踏み出すとき、このような先輩たちが築いた信用と信頼という財産をみなさんは受けることができるのです。
真実はこういう事情にあるときに、「大検生は低く見られないか?」、「変な偏見で見らないか?」、などという書き込みが、しつこくしつこく、しつこく、あらわれる。この種の書き込みがどれほど、大検生の先輩たちのご努力に対して敬意を払わず、礼儀を失する物であるか、よく考えてください。そして、いま同じように大検を受けようとする人の誇りを傷つけているかもよく考えてください。また、上記の東海大学の教授のように大検生を高く評価しておられる方が、このような掲示板大検生が自らをおとしめる書き込みがあまりにも頻繁に現れるのを見て、「そうか大検生って、実は程度が低かったのか」というお考えに変えてしまわれる危険性すらあります。
そうして、わたくし、縞栗鼠の親方も、大検合格者が自らを無意味に卑下し、いわれ無き偏見に自分で自分を斬りつけているのを見るたびごとに、わたし自身の身を斬りつけられるような、深い痛みを感じるのであります。
1年に高校を中退する人は12万人。1年で大検を合格知るのはわずか8000人。追加合格を入れても9000人。大検合格者は12万人のなかの9000人の「選ばれた者・エリート」です。13人に1人しか手にしなかった選ばれし者なのです。
>少数の都合の悪い事例をことさら持ち出して議論しかけるする姿勢からは、実のり豊かな可能性を切り開いてやろうという道は開けてこない
これも無知からくるもので、議論する気は毛頭ございません。
そういう企業は少なくないと思い込んでいたのです。
自分は独学で勉強してます。大検も独学でした。自分の周りに大検生はいません。大検の事に関しては無知でした。反省してます。
管理人様へ
できればあの発言は削除して下さい。http://www7.plala.or.jp/daiken-med/
了解しました。388は削除しますね。
中傷ではないつもりなんですが。388番のなるとさんの問いかけ、一般論としてすごく気になります。
「でも大検に偏見を持ってる企業、面接官に当たったら不利になりますね」
これ、「かなり少ない可能性」あるいはいまでは「まれな可能性」でしょう。こんな「少数の具合の悪い例外」をことさら持ちだして議論はじめたら、かなりの知識経験を持っている人の貴重なアドバイスは全部無駄になるでしょう。
「カナダのバンクーバーは治安のいい美しい町で観光におすすめです」
という旅行専門家のアドバイスがあったとします。これは事実です。そこへ、
「でも、こそ泥は一人もいないのですか?」
という質問をされたら、旅行専門家はあきれて口を閉ざすしかありません。たしかに「大バンクーバー市200万人のなかに一人もこそ泥はいないか?」と聞かれたら、No。と答えざるを得ないのかもしれません。しかし、きわめて安全な美しいバンクーバー市民の長い時間をかけた血のにじむような暴力、犯罪にたいする取り組みの成果、良識ある市民道徳の熟成があって、土産品の法外な価格もない、犯罪に合うことも滅多にない、いまの美しい安全なバンクーバーの町ができたのです。こういう説明を受けたときには、「でも犯罪はないことはないのでしょう?」という質問は、しないのがいいのです。
それともう一つ問題点。かなり少ない都合の悪い事例をことさら選び出して問いかける、という人の意識には、「自分は絶対安全でいたい」という意識がありますね?「その町にこそ泥は1人もいないか?」という「万能の質問」を振りかざしたら、「あなた旅行には向いていません。家でおとなしくしていなさい」としかアドバイスのしようがなくなります。
さらにもう一つの問題点。この質問者には、「この世間に積極的に立ち向かって、私の能力を示してやろう」という積極的な姿勢が感じられないことです。そんな、企業家がいるような会社はつぶしてしまえ、いまに俺がこの会社のライバル企業に勤めてぎゃふんといわせてやる。ぐらいの姿勢でなきゃ。
ともかく、少数の都合の悪い事例をことさら持ち出して議論しかけるする姿勢からは、実のり豊かな可能性を切り開いてやろうという道は開けてこないだろうなあ、というのが私の考えです。
親方様、お返事ありがとうございました。
不安ですが大検図書室を利用してがんばります。
ほんとうに助かってます...
もう少しで受験なのですが
過去問をやってもほとんどわかりません(泣
誰か勉強方法を教えて下さい
または自分がやっていた勉強方法を
教えて下さい m(_ _)m大検図書室の受検科目をプリントアウトし、ひたすら覚えまくるのはいかがでしょう。声に出して読んだり、写して書きまくる方法もあります。
管理人さんへ
そうですか...。でも、電話だと意外と緊張しちゃうと言うか、あれですね。でも、友達に聞くように言います。わざわざ調べてくれてどうも有り難うございます。
今月は受けないみたいです。来年だそうです。
来年も同じなのかなぁ?もし、今年が自由席で来年が指定席とか何てあり得ます?なきにしもあらずですよねぇ?来年の話でしたら、出願時に特別措置の申請をするという方法があります。(受検案内P19参照)これは目に障害がある方が点字問題を受けることの他、皮膚の病気のため直射日光が当たらない席での受検申請等も扱っています。もちろん、ただの「甘え」では許可されませんが、医師の診断書等により、やむをえない事情が証明され、文部科学省が認めれば、特別措置がとられることになります。
自由席、指定席の変更は絶対無いとはいえません。
どこで聞けば良いですか??
そういうサイトと言うか、各都道府県の教育委員会のサイトとか..。お願いします。友達と私の為に...。電話の方が確実です。大検の情報を載せている教育委員会のHPは少ないからです。
宮城県は、高校教育課 電話022−211−3623(直通)
愛知県は、高等学校教育課 電話052−961−2111(代表)
です。ところで、今月受検されるということですよね。だとしたら、バイトで鍛えるなんて時間はありません。(もちろんバイトができる状況ではないと読み取りましたが)今できることをおすすめします。
管理人さん、わざわざ有り難うございます。
メールかなんかで聞いてみます。
管理人さん、どの都道府県が自由席ですか?
同じ状況の友達が二人もいるんです。
宮城と愛知に..。
教えて下さい。お願いします。
何か少しずつ光が見えてきたんです...。
有り難う御座います。そこまではわからないので、直接聞いてみてください。
(静岡は座席指定だそうです)
実際、私もひきこもりしてましたが自分でいけないと思い、大検をうけようと思ったし、対人恐怖も自分でバイトでなおそうと思いバイトをやりました。
自分で何かやり始めないとなにも変わらないということです。まずなんで前の席だと緊張するのでしょう?人の視線が気になるのでしょうか?
私だって30人ぐらいの人の前に面むかって立ったら緊張します。
1番いいのが働く(バイト)することでしょう。今までとは違った人とたくさん合うし、ダメなところはバシバシしかられます。そこで「厳しいからやだ」「なんだよ、この人」とか思わないで自分のためなんだなと思うことです。
今まではどちらかというと甘やかされていたと思います(自分もそうでした)。そこは自分に試練を与えることも大事です。
やさしい10の叱りより厳しい1の叱りの方が絶対タメになります。
バイトはどうでしょう?
私が何で授業中の事について知ってるかは、丁度同じクラスだったんです。間近で見てるから、人ごととは思えないんです。
友達だし。何か力になれたらって思って、代わりに聞いてます。
ぜひ、分かる範囲で良いので教えて下さい。
こういうケースの場合はどうしたらいいでしよう?
受験票の番号がもし、前だったらどうしよう??もしそうなったら、試験受けられない..。って思うんですよねぇ。
皆さんの意見を待ってます。393にレスしましたので読んでください。
また、砂クジラさんとb.b.e.さんのやりとり3件は削除しました。
人を批判するのもいい加減にした方が良いと思いますよ。
人それぞれの理由があって高校やめてるんです...。あなたにとやかく言われる筋合いなんて無いと思います。。
b.b.e.さんの友達のように...。学校には行けないでも、大検取りたい、就職したいって思ってる方沢山います。もう少し言葉を選んだ方が良いと思いますよ。
管理人さんも、この話題は終わりにしてくださいって言っているのにも関わらずあなただけがまだ続けてるんですよ...。人の意見ちゃんと読んだ方が良いと思います。
私が友達に変わって聞くんですけど、その友達パソコン持ってないから。
あの〜。その友達って言うのが、高校の時の友達なんですね。彼女が高校を辞めた理由(私が聞いてる範囲)が緊張症なんです。彼女曰く授業中に急に身体が震えだして、顔が真っ赤になりと...。急に対人緊張になったんです。かなり凄かったんです。私が彼女と会ってビックリしたのが、昨日までは元気に学校に来たり、家に遊びに来てた友達が急に変わったんです。引っ込み思案になったんです。席も前だと、座っていられなくて、緊張がピークになると、倒れたりするんですよ。だから後ろの席に変わったりしたんです。でも、授業中に何度も何度も緊張症が発症して、終いには学校に来なくなったんです。
でも、大検を受けたいって言ってました。でも、彼女がまず思う事は、前の方の席になったらどうしよう??って事なんだそうです。
前の方どころか真ん中もダメ!!とにかく一番後ろじゃないと座れないんです...。こういう場合ってどうしたら良いだろう??1 受検する都道府県によっては、教室のみ指定で座席は自由となっている場合があります。それを出願先に確認し、自由席ならば早めに行けば後ろの席が確保できるでしょう。
2 指定席で前だったとしても、早めに行って、先に座っている方がいいでしょう。後から一番前に座る方が緊張するからです。それでもどうしてもだめだったら受けずに帰るくらいの気持ちでもいいので、とにかく会場に行ってみる気持ちが大切だと思います。
大検とっただけでは今の時代就職は難しいですよ。高卒の人だってなかなか就職できないのに。じゃあまた例えば通信高校を3年かかって卒業した人と大検をとっただけの人は私だったら3年間がんばった事を評価して通信高校卒業の人をとるとおもいます。私だって大検でがんばったというかもしれませんが大検じゃなくとも通信高校にもいけたはずです。しかし楽な大検を選んでしまったのね、となります。その後あなたが専門学校なり資格をとったりでがんばっているのならその事を評価できると思います。でもすぐ就職なんて考えが少し甘い気がします。あなたは何の職業につきたいのですか?まさかなんでもいいなんて思ってませんよね?この話題はしばらくお休みしましょう。(理由は388のレスへ)
皆さん親切に私の質問に答えてくれて、有り難う御座います。
自分の中にある疑問みたいなものがあったら、すぐここに来て聞きたいと思いました。それっくらい聞いて良かったって思ってます。
大検本番まであと1週間です。この時期、不安になってくる方も多いことでしょう。でも、自信のない科目の受検をやめたり、当日、欠席することはやめた方がいいです。科目別合格率は意外に高く、ほとんど勉強していない科目が受かったりすることもけっこうあるようだからです。
また下記ページに本番直前の心得(第一高等学院)があるので参考にしてください。
http://www.gakuiku.co.jp/daiken/sokuho2.jsp
また、グリーンガーデンの大検当日よくある質問もおすすめです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1405/tousitu.htm
下に色々書いてありますが。
私の質問に答えてください。(お願いします。)
私、今日8月の試験で出た「世界史A」をやってみたら、50点だったんです。この点数はどうなんでしょう??
合格するには、もう少し勉強した方がいいですかね??今年のボーダーは未発表ですが、大検だいすけトップからリンクしている過去のボーダー予測から、50点は十分合格圏内でしょう。でも油断は禁物です。
シマリスの親方様、ご指摘ありがとうございます。
大検受験時になにかで大検は大学への入学資格であって高卒ではないと書いてあったので、そのように解釈してました。
大検合格者は中卒扱いではなく、給与、待遇の面で高卒扱いすることが法的に定められています。
大検合格後、進学しないのなら
中卒<大検 これはそうだと思います。
大検≦高卒 これは大検<高卒だと思います。
これは書類上でのことですけど。人物に関する評価は学歴とは別問題ですので。
高卒以上を取りたいと思ってる企業には大検だけでは、だめだと思います。
わお!!私が長々と書き込んでる間に似たようなことが
書き込まれてる(笑)
あ、あと中卒扱いと言うことはないですよ
中卒<大検≦高卒といった所でしょうか
それは大学に行ってるかどうかでかなり違うんです。
私の親の友人に某国立大学の教授がいていろいろ話を聞くんだけど
まず(Leiさんには関係ないけど)大学に進学した場合。
この場合は企業にも寄るけどマイナスになることは少ないです。
国立大学難関私立などレベルの高い所だったらかえってプラスになるということもあります。
では後者、Leiさんの場合はというとはっきりいって高卒よりよく見られると言うことはそれほどありません。といっても極端に悪く見られると言う意味ではなく面接などでの人物次第と言うことです。同じレベルなら少し難しいかも知れません。
理由は大検出身者は個性が強い人が多いから扱いにくいと思っている企業が多いからです。
しかも大検の知名度が上がりすぎて大検がものすごく簡単ということが
広まってしまっているというのもあります。
いずれにしてもそれは面接などでの本人次第と言うことです。
はじめまして。「大検からの医学部受験」のなるとです。
大検か高卒かについて、僕の考えです。
大卒ならば、大検でも高卒でも関係無いと思います。
しかし、高卒で就職と大検で就職では違うと思います。
大検は大学入学の資格ですから進学しなければ中卒扱いではないでしょうか?
ですから、高校を卒業するか、大検なら大学、短大、専門学校へ進学した方がいいです。
縞栗鼠の親方さんへ
あなたのメールちゃんと読みましたよ。ただ、何か気になることがあると、自分の納得のいく返事を貰わないと気が済まないと同時に何かやっぱ気になって仕方ないんです。それだけですよ。でも、希望が持てました。希望をくれたメールをどうも有り難う。
砂クジラさんへ
私はただ、自分が大学は行かないから、大検を取って就職したいんです。だから、もし、大検を取って就職するのと、高校を卒業して就職するのとじゃどっちが不利かなぁって言うことを聞いただけです。
あなたは、先の事を言ってるんです。私は今現在の事を言ってるの。
そこんとこ勘違いしないでください。
わたしの書き込み、ちゃんと読みましたか?60%の人は大検合格の事実を積極的に評価してくれるのです。あなた2個下の書き込みの奇妙な「達観」は事実としてまちがっています。
そんな事考えてる人は就職はダメです。
あなたみたいな人がこれから大検を受けようかと思ってる人に無駄に等しいよけいなことを考えさせてしまうのです。
大検がうんぬんというより就職では大学名の方がよっぽど重視されると思います。例えばK応大学の経済学部を卒業した大検出身者の人とT京大学の経済学部を卒業した高卒の人どっちかを企業がとるとすればそれは前者をとるでしょう。砂クジラさ〜ん、もっとおだやかにお願いします♪ ネットでは顔が見えないから、発言者以上に、きつく受けとられることもありますので・・・。
何か、色々と答えてくれてどうも有り難うございます。凄く嬉しいです。
でも、普通に3年間通って高校を卒業するのと、大検を取って、同じ会社に就職しようとしたら、やっぱりどっちが不利かと言ったら、やっぱり大検の方が不利ですよね???まー今言っても仕方ない事ですけど。そんなことないですよ。大検か高卒かどうかよりも、やる気や志望の動機の方がずっと重視されるでしょう。
こんにちは、かんしょのお部屋のかんしょです
私が最近まで勤めていた会社は大検をとても評価してくれましたよ。
詳しく言うと、大検をとったり、その後、大学に進学したりして、努力
しているところが見られて、とても期待している、といわれました。
僕の経験からいうと、ベンチャー系企業には大検は受けがいいみたいで
すね(^_^)
ありがとうございます。
文部省に問い合わせてみた所、後から修得証明書を提出して合格の申請を願い出ても構わない、問題無いとの事でした。
残り1週間、旺文社の過去問集と大検図書館を(これらしか教材は無いですし・・)繰り返し読むようにします。
地学と生物、どちらかに絞らなければ・・拍手!
自分で解決しましたね。次は大検本番です。がんばろう。
7人の中から3人選ぶのは何通り?というタイプの問題は理屈ぬきに、
7C3
と、とにかく書いてみる。でこれの計算法は、まず横ボーを長く引いて、その上に、最初の数7から初めて、1つずつ少ない数を書き連ねる。ボーの下には後の数3から1つずつ少ない数を書き連ねて1になるまで並べる。こうです。
7・6・5
−−−−−−−−−−−−−
3・2・1
で、・をかけ算記号と思って、この分数を計算します。この場合分子6と分母が約分できて、7×5=35通りになります。これが答え。
なぜそうなるなんて考えないでよろしい。これが「組み合わせ公式」というもんなんです。
でここまで知っていたら問題5の2なんかできたようなもの。
8冊の本をAさんとBさんに4冊ずつ分ける方法は何通り?
[考え方]8冊の中からAさんにあげる4冊を取り出す取り出し方。で 8C4
と書く。で横線を引く、上と下に4つずつ数字を書く。
8・7・6・5 2×7×5
−−−−−−−−−−−−−−−− = −−−−−−−
4・3・2・1 1
=70
こんなのCを書いて、あとは理屈ぬきだねえ。
高卒者を応募条件にしている会社の求人案内があったら大検合格者は応募してかまいません。会社にもよりますが、大検合格者を好意的に解釈してくれる会社と、高校中退の事実をマイナスに解釈する会社とが、6:4で、大検合格の経歴を好意的に見ている場合が多いようです。ただし、面接のはなしを聞いたこちらまでハラの立つような例がまれにあり。2度のその会社の商品は買わないと決めました。
大検に合格した場合、もし就職しようとしたら、高卒以上の学力があると見なされるんですねぇ??
その場合高卒以上を求めてる会社に就職希望しても何の問題も無いんですか??大検合格はそういう面に対しても有利なんですか??
教えて下さい。
はじめまして!RYUです!
大検からセンター試験までの流れについて
わからないことがあろんですけれども、誰か教えて下さい!!
僕は、今17歳で、11月の大検を受験します。
しかし、今回合格しても、今年度のセンター試験は17歳だから受けられないんです……。
今回合格して、来年度以降のセンター試験を受験するには、
どういう手続きをすればいいのでしょう???合格後、18歳に達する年度(RYUさんの場合、来年の4月以降)になったら、合格証明書を文部科学省に請求して、合格証明書をセンター試験出願時に同封するか、又は合格証書のコピーをセンター試験出願時に同封すればOKです。受検案内P24、27を見てね♪
早速のレス有難う御座います。
私的には大歓迎のクチですね。
国語は漢文古文は苦手でしたし、受ける教科の大半は時間の短縮が考慮
されているようです。
しかし、家庭はねぇー焼きそばの作り方とか卵スープの溶き卵の入れ方とか大学進学にどう関係してくるんですかねぇ
今年8月の数学Tの問題をやり直してるのですが、
どうしても問5の2番がわかりません。。
親方さま、解き方を教えて頂けないでしょうか。
どうも引っかかって次へ行けませんです。
あと1週間と少ししかなく、精神的に焦ってきてます。
こんにちは
通信制高校・定時制高校の情報交換のホームページを管理しているものです。
もうすぐ大検の試験ですね。
体に気をつけてがんばってくださいね
応援しております(^^)
TANTO茸さん、sayaさん、丁寧なご解説をありがとうございました。
とても参考になりました。
大検合格者が、大学にも専門学校へも行かず、企業に就職した場合、その企業は、給料、待遇の面で高卒者と同等に扱わなければならないと法律で決められています。これはちゃんとした企業の人事課(係り)なら必ず知っているはずで、上場企業、日商加盟の企業なら必ずその通り待遇されるはずです。したがって、大検合格者は中卒者と同等ではありません。
>kazuさん
AかBのどちらかを受ければいいです。
逆を言うと、両方は受けれません。
Aは現代と地域・地形図・世界構造・人々と文化・環境課題
Bは現代と地域・地形図・生活と産業・人間と環境・諸地域
が範囲です。受けやすい方を受ければいいと思います。
さて、質問ですが、
合格証明書は年齢に達していなくても年度が合えば
請求することが出来ますか?それとも年齢に達してからですか?
合格は18歳の誕生日だそうですが、その辺はどうなのでしょうか?18歳に達する年度(14年4月1日までに18歳になる者)であれば、請求すれば合格証明書及び合格成績証明書は交付されますよ。
はじめまして。福岡県に住む、11月の大検受検希望者です。
早速の質問で申し訳ありません。
試験当日に地理A・Bがありますが、試験日はこのどちらとも受けなければならないのでしょうか?それとも、選択制なのでしょうか?当日どちらかを選択します。受検案内6ページを読みましょう。
免除科目について教えて下さい。
単位修得証明書をもらいました。
「本校において次の科目の単位を修得したことを証明します」
と書いてありそこには全科目が載ってました。
そのうち単位が載っている科目は、〔()内が単位〕
国語T(4)、世界史B(4)、数学T(4)、数学A(1)、生物TB(4)、
体育(3)、保健(1)、美術T(2)、英語T(5)、家庭一般(2)、
でした。
その他の科目の単位欄は空白でした。
平成8年4月入学で2年生の時に辞めました。
宜しくお願い致します。免除対象は、必修科目として、世界史、数学I、生物の3科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 現代社会
4 総合理科、物理、化学、地学から1科目
5 家庭
6 選択科目
の以上6科目です。なお、美術Iについて、設定単位=修得単位=2単位の場合、受検案内についている科目修得証明書の提出により、選択科目が免除になります。
一つ聞きたいことがあるんですけど、
大検合格した後どこにも進学しなかったらやっぱり中卒扱いですか?
高卒にはならないんですよね??大検合格しても高卒にはなりませんが、中卒だけじゃないよってアピールするのがいいと思います。例えば、履歴書の資格欄だけでなく、学歴欄にも「大学入学資格検定合格」と書くなど、高校卒業者と同等以上の学力があることを自己アピールするのがいいでしょう。
国語(80分→50分)
現代文 1番小説 全く変わらない。2番論説 ほとんど変わらない。□2個減(19個→17個)
古典 3番古文 本文が30%短くなってやさしくなった。 4番漢文 長い文章が漢詩になった。古典は問題数□は不変。
総評:現代文は余り変わらない。古典(古文漢文)がずいぶんやさしく短く楽になりました。
理科 地学1A, 生物1Aは、□20個が□15個に、化学1Aは、□25個が□20個に、それぞれ減りました。
数学1は、平成12年までの1,2番(2次方程式、放物線のグラフ)が1番に統合され、おおむね8この数値を答えるものが6こに、三角比問題(もとの3,4番)が(2,3番)に移動しましたがほとんど問題も量も変わらない。もとの(5集合,6場合の数,7確率期待値)が(4,5,6)になったのですが5,6,番が□が4→3に減っている。7番が□3→2に減っている。
80分が50分になった割りに問題の減り方が少ないです。三角比の問題量が変わらず。三角比の比重が高まりました。
現代社会:□30→□26に。
世界史A:全員必答の1−4番が□37個→□31個、選択5−9問から1選んで□3個答えればよかったのが、1問選んで□4つ選ぶことになった。現代史(1945年大2次世界大戦以後)が3番だったのが1番になった。
家庭 □50個→□50個(60分→50分になったのに何も変わらない!しかも50分で□50個、問題が26ページにわたる。ひどい!)
日本史 □40個→□40個(何も変わらない上に、問題が高度化した)
−−−−−−−−−−−−−−
だいたい以上です。国語、数学、理科各科目、現代社会、世界史Aは時間の短縮が考慮されていますが、日本史と家庭がひどい。時間が60分→50分と短くなったのに、全くなんのも変化なし。日本史Aはむしろ難化している。むごい。家庭・日本史Aの出題者は鬼だ!
すみません。
>親方さん、TANTO茸さんありがとうございます。
文部省への問い合わせというのは、試験後ではなくて、これから試験当日までの間にと言う事ですよね?
あと、その問い合わせの応えによっても変わってくるとは思うのですが、試験は申請した科目全てを受験した方が良いのでしょうか?
つまり、後出しが認められる場合、それらの認められる科目については
受けない方が良いんだろうか・・と言う事なんですけど。
(もし、後出しが認められない場合についても、今回の試験を受けて
落ちた場合、来年、落ちた科目について修得証明書を出して免除されるのかどうか、気になる所ですし・・)文部科学省への問い合わせは明日朝すぐをおすすめします。気になることを後に伸ばして逃げていても何も変わりませんよ。
大検に合格して、大学の試験を受ける場合、学校(通信制)はやめないといけないんでしょうか?もし落ちたらもどれないんでしょうか?あと、大検合格生もセンター試験はうけられますか?通信制と定時制の場合は、在学したまま大検も大学も受検(受験)可能です。ただし、大学に入学前までには、高校を卒業するか退学している必要がありますので注意してください。また8月の大検合格者は当然センター試験に出願可能ですが、11月の大検出願者も、センター試験出願資格証明書を提出すればセンター試験に出願可能です。
今更になってなんですが、今年になってから受験時間が80分から
50分に短縮されましたよね。
心配なのがそれに伴って出題数の変化や、問題のレベルの変化です。
今年の八月は一体どうだったんでしょうか?
教えてください。大検だいすけからリンクしている文部科学省のページに8月の試験問題が掲載されています。また旺文社の新しい過去問にも掲載されているようですので参考にしてください。
家庭と保健の参考書はどこのを購入すればいいのでしょうかもう時間がないので、過去問と大検図書室を利用するのがいいでしょう。
ビターさま。文部省へ問い合わせをするのなら、ただしく「締め切り日までに高校の単位取得証明がそろわなかった」と状況を説明して、指示を仰ぐのがいいでしょう。「ずるさ」はすぐ見破られて悪意を持たれますが、すこしドジって「やむを得ないことが起きてしまったかった」のは、何とかなるかも知れません。どんな場合でも「ずるさ」はほんとすぐばれるものです。が、「どじった」と正直誠実に言うのは、悪意は持たれません。
たいたいボクの経験では女性をくどくときもですねえ・・、おっとっと。あぶないあぶない!
>親方さま、ありがとうございます。
受験申請の締切日までに、下準備する時間がなかったので取り敢えず全科目申請しました。
結局、単位を修得済みだった科目は、[354] のものと英語だったのですが・・あと10日ばかり、家庭科、地理、(地学、生物)世界史Aを頑張って、試験当日は、残りの科目を受けないか、受けて落とした場合でも
後日申請すれば大丈夫かなと甘い考えを持ってました・・・
本当に甘かったみたいですね・・・
どうすれば良いのだろう・・(いっそのこと、来年に廻したほうが良いんでしょうか?)正確には文部科学省に確認しないと100%安心できませんが、過去の事例から「過少申告」は認められているようです。わざと過少申告する場合を無効とすると、書類不備や間に合わない場合をフォローできないからです。でもこれ、文部科学省は、おおっぴらに「過少申告はOKです」とは言わないでしょう。あくまで、間に合わなかった場合等へのフォローですから。なので、問い合わせる場合には、「間に合わなかったのですが、後から単位修得証明書を出して合格の申請ができますか?」と聞くのがいいでしょう。
(1)ビターさんが、理科2科目のどちらかを落とした場合。この場合には総合理科を「後出し」して認められる可能性があります。
(2)ビターさんが自由選択科目を落とした場合。それが保健でなければ、「保健」を「後出し」にて認められる可能性があります。
(3)国語、数学1,現社のどれかを落とした場合。これはまず後出しは認められないでしょう。単位を取っていたかどうか以前に、文部省はビターさんの、いまの数学1の能力が合格ラインに達していない証拠を明白につかんでいるのですから。「黙っていれば」ばれないで通っちゃったのに、「しゃべった」のでばれちゃった、とあきらめるほかありません。
ちょっと(かなり?)ショック・・・
>TANTO茸さん、説明ありがとうございます。
重ねて質問なのですが・・
僕は、今回の受験申請で全科目を受験する様にしたのですが、その後、
単位修得証明書を取り寄せた所、国語、数学T、現社、総合理科、保健については、単位を修得済みでした。
しかし、今回の場合は、全科目合格しないとマズイと言う事なんでしょうか?(文章が分かり難くててスミマセン)
意図して過少申告するのはやめたほうがいいです。今回の場合たまたま、理科1を理科の1科目として申告できるのにしなっかた為に生じたたこと、これによる修正をする前に締め切り日がきたことによる偶然の例外処置と考えるべきでしょう。規則としては受検申請の時点で免除が可能な科目はすべて申告してそれ以外の科目について受検することになっています。したがって、申請の時点で大量に免除科目があるのにわざと申請しないで9科目めいっぱい受検し、落とした科目については、「実は免除科目でした」と後で申し出て、それが認められるかというと、おそらく認められないでしょう。これをみだりに認めると、大検のルールの重大な変更、大検の変質を招きます。
簿記3級を申請前に取得したケースも、申請時に認定されて免除が成立するのであって、受験後、古い日付の合格証書を文部省に提出してもおそらくダメでしょう。ズルさがバレていますから。追加合格は、あくまで受検申請日以後に新たに取得した単位、免除対象技能のみが考慮の対象になるはずです。
[349]のレスを見て思ったのですが、
免除できる資格を持つ科目(この場合総合理科)があっても、
わざと免除申請しないでおくと、
生物、地学の両方を受験できるので、この方法なら、
生物か地学のどっちか1つ合格すればOKということになって、
少し、得ということになるのでしょうか?
免除申請しちゃうと、理科系は1科目しか受験できないわけですし?たしかに免除できるのに免除しない「過少申告」を利用すると、理科は2科目受検が可能です。しかし必ずしも得とは言えません。科目別合格率が8割を超えていることから、2科目勉強するよりも1科目に集中した方が合格しやすいこと(その後の大学入試科目とのダブりにもよりますが)、また、合格発表後に合格の申請が必要であり、11月検定の場合、その後の大学入試出願まで時間が少ないことの2つの理由です。1つの作戦としてはアリですが、よく考えてから実行すべきですよ♪。
全日制を中退して、普通の人より1年遅れて、通信制の高校に通っています。大検に合格するとその科目の単位を認定してくれるので、受けようかと考えています。また、大検をとってしまえば現役生と一緒に大学に行けるかな?とも思っています。そこで、学校で単位を取った科目は免除されるそうなんでよいんですが、他の科目はすべて独学になるんですが、大検て、難しいですか?どのくらい勉強すればいいんですか?11月に第2回がありますが1回はいつぐらいなんでしょう?まだ来年度の大検日程は発表されていませんが、今年と同じならば、8月初めに第1回、11月半ばに第2回となります。また、大検の難易度ですが、全科目合格率は4割から5割、科目別合格率は8割から9割ですが、本屋で過去問を買って実際に解いてみるといいでしょう。
×保健が、第一学年で1、ニ学年で2となってるんですけど
正しくは、ニ学年で1です。
こんにちは。
親方さま、教材の件、大変ありがとうございました。
(お礼が遅くて、すいません)
結局、うまい具合に見つからず、お金も無い故、旺文社の14年度過去問集を買いました・・(これから、2週間、大検図書室とこれで頑張って見ます)
ところで、質問が幾つかあるので、お願いします。
単位習得についてなんですけど、保健が、第一学年で1、ニ学年で2となってるんですけど、これは免除されるのでしょうか?
理科系は、生物、地学で選択したのですが、単位習得証明書を
見ると、理科Tを4、履修となっています。ということは、どちらか1科目について合格すれば良いと言う事になるのでしょうか?350の書きこみにより、保健は計2単位修得ですから、免除の対象です。また、理科Iを4単位修得していれば、総合理科が免除の対象です。しかし、ビターさんの場合、既に出願済みですから、実際には今から免除申請はできません。これらの科目のみを落とした場合には、合格発表後、合格の申請手続きによって合格者となれます。他にも科目を落とした場合には、次回の大検で免除申請してください。
数学1と理科の地学、生物、化学、物理のどれか1科目の合計2科目です。数学2Aをとってられますので数学1は問題ないでしょう。また、総合理科と地理Bを合格しているのですがら、理科の1科目は地学1Aを選ぶのが一番楽です。地学1Aの1番は地理の地形問題がそのまま、2番は太陽高度と暦の問題ですが、まあ小学校の理科程度。総合理科をとっている人なら楽に解けるでしょう。しろさまには、ほとんどタダで合格できるでしょう。
初めまして
私は平成6〜7年に大検で国語、世界史B、日本史B、地理B、
現代社会、数学2数学A、総合理科、保健、英語、家庭、
の10科目を合格して以来 今年まで大検試験受けずにいたのですが
来年大検受験しようと思います
そこでお聞きしたいのですが私が受験してたころと
受験科目、必修科目が違うみたいなので
私は必修科目の「数学1」とあとどの教科を受ければ合格できるのか
教えてください上で縞栗鼠の親方さんが書いたとおり、残り科目は、
1 数学I
2 物理、化学、生物、地学から1科目
の以上2科目です。
試験まで1ヶ月を切りましたね〜。今から勉強
始めます(笑)何科目合格できるかな〜。1ヶ月どころか、あと2週間ですよ〜(^o^)。ここで、なまけたり、あきらめたりすると、合格できる科目まで落としてしまいます。なまけないで♪
代ゼミや河合塾にいきますと、高2年文系Sコースとか、高2理工系標準コースとか「高3私大コース」とか「定食」メニューが決めてあって、ふつうはこれらのどれか自分に会うものを選ぶことになっています。選びますと、週に英語が3時間、数学が4時間、国語が2時間、理科1科目が2時間というふうに、いくつかの科目がセットになっていて授業を受けることになります。ところは「私は数学2Bだけが弱いので、数学2Bの授業だけ受けたい」という人もいるでしょう。予備校はこういう希望にも応じてくれて、1科目か2科目だけ、「ばら売り」の受講ができます。これを単科ゼミといいます。
大検図書館を印刷したいんですが、皆さんはうまく印刷範囲内で収まるでしょうか?うきちは右半分3文字ぐらいがが印刷されません。
現代社会を印刷したいんですが、とても困っています。
皆さんのとこではどうでしょう?設定がうまくいかなければ、ドラッグ&コピー(右クリックして文字をなぞって左クリックする)で、ワード、一太郎、メモ帳などに貼りつけてから印刷すればうまくいきますよ♪
私も印刷してるけどそれはしょうがないよ。消えてる部分は自分で書いてます
大検図書館を印刷したいんですが、皆さんはうまく印刷範囲内で収まるでしょうか?うきちは右半分3文字ぐらいがが印刷されません。
現代社会を印刷したいんですが、とても困っています。
皆さんのとこではどうでしょう?
単科ゼミってなんですかよくわかんないのですが?
写真をどこかに送るような事が、書いてありましたが。
大検を受けるのに写真なんか必要なんですか?
必要なら何のために? 面接は無いって聞いたんですけど。
どうか教えて下さい。出願時に写真(2枚)を願書に貼って提出します。そうすると、1枚は、型印が押され、受検票として、返してくれます。もう1枚は、教育委員会が保管して、試験当日、試験監督が受検者が出願者本人に間違いないかチェック(照合)してまわっているようです。したがって、写真の必要性は、面接ではなく、替え玉受検防止や本人確認のために必要なのです。なので、あまり古い写真や実物を修正していると怪しまれるかも? ご注意を!
こんにちは。グリーンガーデンのまさみです。
>過去問と模試ででてきた単語の発音はどのように
>覚えればいいのでしょうか?
>カタカナ読みがわからないのです。
簡単な単語なら中学生用の辞書を使うといいと思います。
journeyなら「ヂャ〜ニー」とカタカナで読み方が
書いてあります。難しい単語なら単語帳(DUO3.0)
の巻末の単語一覧を使うといいでしょう。
expeditionなら該当するページにエクスペディションと
カタカナで読み方が書いてあります。英語の発音は
慣れてくれば、辞書を引かなくてもなんとなく読み方が
わかるようになります。(^^)
私がいいたいのは発音問題のことではないのです。発音を極めたいとかそんなことは思ってないのです。たとえばjourneyの読み方がわかりません。appleをアップルと読むようにjourneyはカタカナよみでなんとよめばいいのかわからないのです。べつにappleの発音のaの発音は・・・とかべつにどうでもいいのです。カタカナ読みがわからないのです。質問の仕方が変ですいませんでした。よかったらまたアドバイスください
大検の過去問には単語の発音問題は出ません。したがって砂クジラ山のおっしゃっている「過去問」とは「赤本(教学社の大学別過去問題集)」のことと理解します。また模試とは大検の模試じゃなくて、旺文社や代ゼミの大学模試のことと理解します。たしかに、受検戦術の中に、woolの発音が「ウールwu:l」じゃなくて「ウル[wul]」が正解とか、chocolateのアクセントが後ろじゃなくて最初のchoのところにあるとか、古来受験界に有名な日本人が引っかかりそうなのマニアックな例を好んで出す悪趣味な大学がありますねえ。こんなのは世界史か日本史の重箱の隅をつつく問題。知識としてそんなもんかいなで十分。むきになりなさんな。
英語はあくまで、アメリカ人の発音を聞くこと。それも単語帳吹き込みの教材よりも、意味をなす文章の要素として単語を聴くこと。これが単語語彙を増やし、その用法を覚え、同時に合わせて正しい発音をマスターするいちばん正しい早道な方法なんです。
さっきの質問のとき、あとわずか2週間の大検に間に合わせるのに、単語を増やしたいという質問かとおもって英単語1900語なんて書きましたが、本当は、これはオススメではありません。時間があるのなら、ABC順にならんだ単語帳で語彙を増やすより、文章の形で吹き込んだCDを聞いて、文章に中の単語という形で語彙を増やすのがベスト。高校英語教科書か、Z会の「速読英単語」(入門編、基礎編、応用編)のCDをオススメします。ABC順に並べられた単語帳を目で見て語彙を増やすというのは、もっとも効率の悪い単語の習得方法です。まして、発音記号にこだわりすぎて発音を覚えるなんて、外国語の勉強法としてまちがっていると断定します。
ただ発音符合はまったく不要かというとそうでもありません。英語文章を自然に読み上げるアメリカ人の発音の中に、確かめたい少し耳慣れない発音に気がついたとき、あるいは、綴り字から想像しにくい発音が現れたとき、その時だけ発音記号で確かめるのです。「ああ、pheasantは[feznt](きじ)と発音するのか」、というふうに。こういう場合だけ発音記号は有用になります。
単語の習得に、過去問や模試の単語問題の問題例を使う・・・感心しないなあ。
英語の事で質問があります。だいたいの英語のテストには、リス二ング
というのがありますよね?大検の英語にも、リスニングはあるのでしょうか??教えて下さい。これまで、大検の英語には、リスニング(ヒアリングのこと?)はなかったので、今回もないでしょう。
単語を単語帳で覚えていくのはその方法が最適だとおもいますが、過去問と模試ででてきた単語の発音はどのように覚えればいいのでしょうか?あまり、発音にこだわらない方がいいでしょう。
世界史A(と現代社会)は長いカタカナ語の暗記がやっかい。人名でも地名でも。オーストリア宰相メッテルニッヒ、バスチーユ牢獄、クリミア戦争以後農奴解放したロシアのアレキサンドル2世、プロシャの宰相ビスマルク、第1次世界大戦の発端のサライエボ事件・・・なかなか覚えられない。
よく考えたら、「クリミア戦争のあと農奴解放したロシアの皇帝の名前を書きなさい」なんて問題は大検では出ない。4選択からただ正しいのを選ぶだけだ。だから、「クリ戦争のあと農奴解放したアレちゃん」と暗記するので十分。「オー国のメッちゃん」、「プロ国の宰相ビスちゃん」、「皿<さら>」事件」で十分。
世界史A、現代社会の人名地名は全部カタカナ1字か2字にして覚えちゃえ。
ただし、フランスのモンテーニュとモンテスキューだけはこの方法が使えない。どっちの「モンちゃん」だっけ?この2人の区別だけはちゃんと覚えなさい。
アメリカ人はほとんどだれも発音記号なんか知りません。英語(単語、文章)勉強するのにはまず聞かなきゃ。今からでもいいですから、基礎1900語でも速読英単語でもよろしい。CDかテープ教材のやさしい目の買ってきて聞きなさい。いまからだと、英単語・日本語を交互に吹き込んだ教材もありますから、アメリカ人の発音するのを聞くことで勉強を始めなさい。
英語で分からない単語を辞書で調べて意味はわかるのですが発音がわかりません。発音記号を読もうとしても本当にあってるか不安で、しかも発音にばっか時間をかけすぎて肝心の英単語が全然覚えられません、発音記号の読み方をマスタ―するのもいいと思うのですがそればっかにも時間がかけられません。どうすればいいのでしょう?
平成12年度のものなら
池田書店の「大検入学資格検定試験問題解説」平成13年度版(12年度でなく13年度と書いてあるところ注意)
なら在庫がたくさんあると思います。
あともし今使っているパソコンがウィンドウズなら
河合塾コスモのCDロムならすぐ手に入り解説もあり
過去3年分あります。代金引換なので安心だし。6000
円くらいなので経済的にもお得。
ただパソコンで見るので問題集みたいに書き込みができず
少し勉強しにくいです。画面をコピーすることもできるけど
かなり膨大な量になります。
河合塾コスモ03ー3354ー6221
書店に問い合わせたところ声の教育社の3年分過去問が在庫切れだそうです。
そのおかげで全く対策が取れず非常に困っています。
そこで、誰か過去問を譲ってくださいませんか?
6月からず−っと探してるんだけど何処行っても見つかりませんでした。それからず−っと自分なりに勉強してきたんですけど、何かちょっと、不安になってきて、どうしても声の教育社の3年分過去問で勉強して自身をつけたいのです。そこで8月に試験を受けた方で譲っても良いという方メール下さい。本当に、本当にお願いします。アマゾンやe−honも在庫切れ(画面上はあっても)のようですね。でも旺文社のものでもいいでしょう。最近13年度夏試験も収録された過去問が出版されるようですよ。http://hiroba.ds-plaza.co.jp/news0013.html
あと、静岡では、先週、まだ声の教育社の過去問の1を販売していましたよ。(吉見書店で確認)
こんにちは、かんしょのお部屋のかんしょです
小山ゆうさんの書いたまんが「竜馬がいく」も親しみやすくて、勉強す
る前の事前学習にはもってこいだと思います。
楽しみながら勉強する、これがベストだと思います(^^)/
家庭の悪徳商法問題は、ただ棒暗記しようとするとつまらない。一つ悪徳商法を鑑賞してやろう、というわけ。次をクリックすれば、よくこんなの思いついたナー。あるいはよくこんなのでだまされる人入るのだなー、と興味津々。これぞ現代、妖怪変化の展覧会。とっくりと御鑑賞を
http://www.iris.dti.ne.jp/~mjc/akutoku.html#AKUTOKU
きのうの日曜21時のテレビ番組・関口ひろしの「知ってるつもり」は、イスラエル建国とパレスチナゲリラ。パレスチナゲリラのアラファト議長の主張や中東戦争のことがよくわかりました。で来週は?「幕末の偉人、坂本龍馬(さかもとりょうま)」。たぶんこれ見たら、日本史Аの幕末の勉強が全部できちゃうんじゃないかしら?http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
なるほど、テレビ見てるだけで、大検の勉強を「してるつもり」となるわけですね。(くっ苦し〜い)
こんにちは、かんしょです
第2回大検試験の合格発表の日っていつぐらいになる
んでしょうか?http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
公式には、「12月下旬予定」となっています。受検案内表紙等にそう書いてあります。でも、1回目の発表が、少し早めだったことから、公式情報よりも多少早いかもしれません。12月中旬から下旬と考えていいと思います。
これには、文英堂 シグマベストの
「要点がわかる 歴史* 中学1ー2年」教科書準拠版が
使えます。*のところが、公民、地理、理科1年、2年、3年も中学生用参考書ですが、大検Aの勉強にかなり役に立ちます。こちらのほうは、少し大きな本屋ならどの本屋でも買えるでしょう。
そうですねえ、理科にしろ、地理歴史にしろ、Bの問題集ばっかりおいてあってAがおいてある本屋は少ないのですねえ。Aの問題集にはおすすめの次の3種類の問題集シリーズがあります。
旺文社 基礎からよくわかる問題集 ***A 650円
***=化学1,生物1,物理1,日本史、世界史、地理
03−3266−6400
研数書院 チェック&DO 基礎問題集 ***A 580円
03−3268−4113
文英堂 シグマベスト 680円
基礎からできる 理解しやすい[基本]問題集・世界史A
(これには日本史Aや理科1Aの問題集はありません)
03−3269−4231
いずれも、大検受検に最適な問題集なんですが、残念ながら本屋の棚においてあるのはBばかり、ということがありますねえ。
もう時間も少ないので、(1)上に書いた発行元の電話番号に電話して
直接自宅に郵送してもらう。
(2)日本史Aが売ってなければ、同じ旺文社の「基礎からよくわかる問題集 日本史B」を買ってしまって、幕末以後だけ勉強するという手。世界史Aが売ってなければ世界史Bを買って、アメリカは1773年ボストン茶会事件、フランスは1789年から、そのほかの国は1800年以後だけ勉強すれば、(それと、2世紀、8世紀)世界史Aの問題集として使えます。
私も高3で中退して大検を受けようと思っています。
まだ正式には辞めてないんですが・・・
よかったらいろいろと相談にのってくれませんか?
メールください!!
このような内容を書き込んでもいいんでしょうか?
ダメだったらすみません。高校を辞める前に、大検だいすけトップからリンクしている「高校を卒業するには」を熟読することをおすすめします。中退以外の道についても詳しいですよ。
免除科目をおしえてください。
平成11年入学です。
1年:国語T(6)政経(2)数学T(4)数学A(2)総合理科 (4)体育(3)保健(1)音楽T(2)英語T(4)オーラル (2)家庭一般(2)
2年:現代文(2)古典T(4)世界史A(2)日本史A(2)数学U (3)数学B(2)化学TB(3)体育(3)保健(1)音楽U (1)英語U(3)リーディング(2)ライティング(2)家庭一 般(2)
よろしくお願いします免除対象は、必修科目として、国語、政治経済、世界史、日本史、数学I、総合理科、家庭の7科目と、選択科目として、数学IIA又は保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 倫理又は現代社会
2 物理又は化学又は生物又は地学
の以上2科目です。
参考書:総ページ数が薄いものほどいい。分厚い詳しい参考書は大検には百害あって一利ありません。おすすめは、旺文社「基礎からよくわかる問題集、***A」(***=化学1、生物1,世界史、日本史、地理、が全部あります。あくまでAの問題集を手に入れてください。どれも650円で、だいたい80−90ページぐらいです。なお、「Chech&DO」の問題集シリーズもよい問題集です。
なお、中学生用理科、歴史、公民の参考書(文英堂・シグマベスト)が非常に役に立ちます。地理A、地学1A(地学1Aの参考書は滅多にない)、生物1A,現代社会の勉強は中学生用の参考書で十分役に立ちます。
という風に紹介して下さってますが・・
基礎からーは、Bしか見つからないです。(^^;
明日、もう一度探してみるつもりですが・・
あと、中学生用参考書、シグマベストはタイトルそのままの本ですか?
こんな時期にこんな質問ですいません。
あと、下でアマゾンで過去問を注文してらっしゃる方がいますけど、発送時期などちゃんと確認した方が良いですよ。(多分、在庫はない筈だから・・)でももう届いたのかな?おせっかい、すみません(^^;)
次回の大検を受けたくて、免除科目を調べようと思ったのですが、よく見方が解からなくて・・・。
すいませんが、教えていただけると嬉しいです。
平成11年入学、高3中退です(まだ辞めてませんが・・・)。
1年生
国語T(4)、現代社会(4)、数学T(5)、化学TB(2)、生物TA(2)、
体育(3)、保健(1)、美術T(2)、英語T(5)、家庭一般(2)
2年生
国語U(4)、古典講読(2)、世界史A(2)、日本史B(2)、数学U(3)、化学TB(2)、地学TA(2)、
体育(3)、保健(1)、美術U(2)、英語U(3)オーラルコミュニケーションB(2)、家庭一般(2)
です。
いきなりこんな質問をしてしまってごめんなさい。免除対象は、必修科目として、国語、現代社会、世界史、数学I、「化学、地学、生物」から2科目、家庭の7科目と、選択科目として、保健又は英語の1科目です。したがって、受検科目は、
1 日本史又は地理
以上1科目となります。
こんにちは。グリーンガーデンのまさみです。
>ちえさんへ
>確実に合格通知が来てから資料とか送ってもらおうと
>思ってるんだけど、遅いですか??
遅くはないと思いますが、余裕があったら、はやめに
資料請求して将来のビジョンを思い描いておいた方が
いいかな〜と思います。
>皆はもう、そうゆう準備してるの??
私の場合、大検を受けた頃は通信制の大学に行こうと
思っていたので、あまり準備はしていませんでした。
本屋さんで通信制大学(放送大学)無料パンフレットを
もらってきたくらいです。
11月の大検がんばってください☆
専門学校は長く受付してるけど早いもの順という感じもあるので
手続きは早い方がいいと思います。
とりあえず行きたいところの願書は今のうち取り寄せておいた方が
いいのでは?
10月16日の新聞に張学良(ちょうがくりょう、チャンシュエリアン)さんが100歳で死去したという記事が出ていました?えっ?誰それ?という人は世界史Aの勉強が足りない人。張学良さん知らなかったら、大検世界史Aは受けちゃいけませんよ。
日露戦争(1905)後、ロシアから南満州鉄道の権利と遼東(りょうとう)半島先端の関東州を譲り受けた日本は、鉄道守備隊として「関東軍」と呼ばれる軍隊を送り、満州全体に進出しようとはかります。 当時、満州(中国東北地方)の軍閥の実力者は、張学良のお父さんの張作霖(ちょうさくりん・チャンツオリン)で、満州から日本の勢力を追い出し、その支配を蒋介石(しょうかいせき、チアンチエシー)率いる中華民国の国民党の下におくことを目指していました。この満州支配を巡って日中が真っ向から対立していた1931年、南満州鉄道に載っていた張作霖は日本の関東軍によって柳条湖(りゅうじょうこ)付近で客車ごと爆破され、殺されてしまいました。
日本はこれを中国人の仕業として、満州事変を起こし、ついに満州全土を占領し、1932年(昭和7年)、傀儡(かいらい、あやつりにんぎょう)国家「満州国」が建国されます。このとき、伝統的な中国本土と満州の国境は、万里の長城とその渤海湾の終点山海関でしたが、日本軍はこの国境をこえて、北京の近くまで兵力を進出させました。
1937年北京郊外の蘆(芦)溝橋(ろこうきょう)でおきた発砲事件に端を発した日中両軍の衝突で、ついに日中事変(戦争)が始まります。この直後、それまで、中国国内で対立していた、蒋介石の国民党と毛沢東の共産党は、張学良は西安(シーアン)で蒋介石をとらえ(西安事件)、対立をやめるよう説得しました。これによって国民党と共産党が統一して日本と戦う、抗日統一戦線の成立を見たのです。
つい10日ほど前、小泉首相が1日だけ北京を訪れたとき、わざわざ蘆溝橋の開戦記念碑を訪れたのは意義深いことであったのです。
なーんにも知らなかったって?だめだなあ、すぐ勉強しなきゃ。
気が向いたのでここの掲示板を読んでいたのですが
289番で親方が何を言っているのかわかりません
シマリスの親分さん。丁寧に教えてくれて本当にありがとう
ございました。よく分かりました。
ありがとうございます。早速2冊とも買いました。
これでもっとがんばって,受かりたいと思います。
助かりました。ほんとにほんとにありがとう。
大検は、9科目受験。そのうち1科目(たとえば地理А)についてみると、地理Аを受験した人の約85%くらいが合格しているはずです。問題は4個の文章から、間違った文章をマークする、またはただ1個だけ正しい文章をマークする形式で、だいたい100点満点の45点以上で合格になります。だから、1科目の合格点を取るのはやさしいです。けれど、大検は、免除科目がない高校1年の途中で中退した人は9科目を合格しなければなりません。1個1個の科目は合格率は85%でも、9科目全部をいっぺんに合格するのはやはり相当むつかしく、たぶんこれに成功している人は9科目受験者のなかの1/4ぐらいでしょう。この意味では、大検を一度で合格するのは難しいです。平成13年8月試験の合格率は37.7%でしたが、やはり大検で、全科目合格するのは、それほどやさしくないことがわかります。
ただし、大検は1度合格した科目は、次回の大検では受検する必要がなく、落とした科目だけ受検すればいいので、2回受検してそこで合格するという作戦で行けば、「大検はやさしい科目である」ということになります。1度目で9科目のうち、7科目まで合格、次回のこり2科目を合格する、というくらいが現実的でしょう。
ただし、これとは別の見方があります。たとえば大検の理科の化学1B、生物1B、日本史А、日本史B、英語の問題が、問題としてやさしいか?というと、そうでもありません。生物など理科や地理歴史の各科目はАとBとがありますが、Аの方がやさしく、試験場でА、Bのどちらで受検するか決めていいのでやさしいАでの受検を勧めているのですが、Аで45点の合格ラインを突破しなさいというのならばこれはやさしいです。けれど、Bで70点以上取りなさい、といわれたら、これはかなりの難しいことになります。じっさい、生物1B、化学1Bの問題の程度はセンター試験とそれほど代わりません。英語も合格ライン37点を突破するのなら簡単です(英検3級以下でOK)が、あの問題で80点取るとなると、英検準2級くらいの実力がいるでしょう。大検英語、とくに正しい前置詞を選ぶ問題、単語の順序を換えて文章を完成させる問題は、きちんとした勉強が必要で、やさしいという感じはしません。
実は大検合格後のセンター試験の受験対策に大検のB科目の過去問で85点以上取れる訓練をするというのがかなりいい勉強法になります。。
少し大きな本屋へ行って、参考書コーナーに行きますと、本の背中に大学名がずらりと書いてある教学社発行の、赤(濃いオレンジ色)の表紙の大学別過去問題集がならんでいる棚があるはずです。
赤本には、だいたい過去5年分ほどの、その大学の入試問題と、解答解説が載っています。受験を希望する大学が決まったら、2年以上前からでも買い入れて研究するべき本です。
英語の日本語を英語に訳す問題が出ないとわかると、スペルを正しく書けることを勉強しなくていい、とか、数2Bはベクトルは毎年必ず出るとか、古典で、単語の品詞や活用形は聞かれないとか、その大学に合格するにはどこに重点を置いて勉強すればいいかがわかってきます。和田秀樹受験界の帝王のよりますと、赤本による勉強は、偏差値45の人が偏差値60の大学に合格できる方法であるということだそうです。
下の方にも書き込みがあったんですが・・・。
11月の試験受けて合格したら、
「大学・短大・専門に行こう」と思ってる人っているよね??私は専門に行きたいと思ってるんだけど、確実に合格通知が来てから資料とか送ってもらおうと思ってるんだけど、遅いですか??
専門は長い間、願書受け付けしてるって聞いたので・・・。
皆はもう、そうゆう準備してるの??
またまた質問です。どこのホームページを見ても、
「大検は簡単です。」・・・と書いてあります。
実は私は今、高校一年生ですが不登校です。
こんな私でも、勉強すれば受かるのでしょうか??大検が今の自分にとって、簡単かどうかは、過去問を解いてみて、ボーダーと比較してみるのが一番よくわかりますよ。
296番のシマリスの親分さんがタイトルに書いている、
”大学受験を考えている人は赤本を買いなさい”と書いてあるのですが
その中の”赤本”とは一体どのような本なのでしょうか??
できるだけ分かりやすく教えて下さい。 変な説明ですみません。
国語は合格ラインが他の科目より高く55点ほどではないかと思われます。国語古典は暗記科目ではなく「センス」あるいは、「自転車の乗り方を覚えるような科目」で、「これさえ覚えれば」といいにくい科目です。しかし、現代文にしろ古典(古文・漢文)にしろ、文法の品詞や活用など聞かれることはなく、文章を書いた人の意図がつかめるかどうか?が問われます。現代文は、ふつうの文章をふつうに理解できれば8割はとれるのですが、これは過去問を3年分をやって正解を出す感じ月か目レだOKです。漢文の「レ点」は下の字を先に呼んだ後上の字を読む。「一、二点」がついている漢字は、まず飛ばして読み、「一」のついた漢字をよんだあと、「二」のついた漢字に読みが戻る、など、少しの暗記事項がありますが、ぜんぶ「大検図書館」に説明があります。
過去問3年分。古典の部分籾照れば十分でしょう。古典をやるさい、無理に自分で答えを出そうとはせず、本文を読んだ(当然よくわからない)直後にさっさと、過去問集の解説の現代語訳文を見てしまってかまいません。古典は「かん」をやしなうのが勉強です。
その45点の現社の、点数のとれた問題が暗記問題であって、間違えたのが「グラフや表から判断する問題」であったら、点数を上げる希望があります。この種の問題は地理A、地理B、家庭の家計簿問題にも出てきます。暗記知識は余り必要ではなく、数表から何がいえるか、というパターンの問題の訓練は地理や家庭の過去問で訓練できます。地理が受験科目ではなくても、現社のこの種の問題に強くなるためにやってみてご覧なさい。
こんにちは。グリーンガーデンのまさみです。
>ひよこさんへ
>世界史,日本史,生物を受けます。過去の問題集を探したの
>ですが見あたらなくて困ってます。
声の教育社の過去問の2(社会系8科目)は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4771548080/ref=pd_sim_b_dp_1_1/250-2679910-8722623
声の教育社の過去問の3(理科系9科目)は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4771548099/qid=1003312251/ref=sr_sp_re_1_2/250-2679910-8722623
で売っていますよ。11月の試験、がんばってください。(^^)