こんにちは、かんしょのお部屋のかんしょです
ごぶさたしています。
お尋ねしたいのですが、うちのサイトで、日本史の選択科目、当日その
場で、AかBか、変更可能だろうか、という質問があったのですが、
いかがですか?http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5516/index.html
日本史、地理、物理、化学、生物、地学は、AB科目がありますが、出願時にABを選択するのではなく、当日、解答用紙にマークして選択します。なお、受検票の科目部分のA又はBに丸をつけたところで、効力はないのです。したがってABの選択は当日となるわけです。
現在、通信制の高校に通っていて、去年大検に合格しました。
アルバイトをしようと思って、履歴書を書いているのですが、
履歴書の資格の欄には大検に合格したことを書いてもいいのでしょうか?もちろん!OKですよ。
資格欄に記入するのはもちろんですが、大検が、高卒と同等程度以上の学力があることを認定する制度であることの知名度が、まだ低いので、学歴欄にも併記するといいと思いますよ。
やっぱり第一高等学院は強いみたいですね
そういう自分もお世話になったものですが。
トップからリンクしている第一高等学院の合否ボーダー「予想」ラインは正しかったっちゅうこっちゃね。
四谷学院の先生が、文部科学省に電話して、「おめえよう、平成13年の8月11月の試験の合格ライン、全科目40点だったべ?」と聞いたんだそうです。ほしたら、文部科学省のひとが「んだ」と認めたんだそうです。文部科学省の人が口を割ることもあるんです。
以上、「大検があるじゃん、2002−2003年号、りーふしゅっぱん」の記事より。茨城弁翻訳者:シマリスの親方。
大検合格ライン40点って本当〜!!!
平均点方式じゃなくなったの?
たまたま平均点が40点になっただけなの?
教えてくださ〜い!!昨年の合格ラインは全科目40点だったようです。それ以前は、平均や散らばりを考慮して、科目ごとに8割から9割の受検生が合格となっていたようです。予想ボーダーは大検だいすけトップから直リンクしているので、そちらをごらんください。
家庭の服飾、調理の問題内容なんとかして・・・
覚えれません・・・
でもそれ以外の分野が出来れば50〜68点ぐらいまでは取れるよ!!
ありがとうございました。調理、服飾以外の分野を頑張って合格したいと思います。
小心者さま。この世の中には、日本中のだれひとり出来ないことがあるのです。家庭の洋服製造問題と、料理問題の一部は、誰にとっても出来るわけがない問題が必ず出ます。これは問題作成者が、大検というものの意味を何にも考えていないわけで、まあ、そういう愚かな出題者の愚かさを鑑賞するのがいいでしょう。私は平成5年から平成13年11月試験まで10回分の問題を見てますが、いつもそうですよ。
平成10年問題6問3。「このシャツを作るのに使用するミシン針とミシン糸の番数の組み合わせはどれか。@9番と30番、A11番と30番、B11番と60番、C14番と50番、D14番と80番。」
この例は、歴史的愚問ですが、家庭の洋服製造問題の出題者ってこの程度の人物です。ここは一つ、家庭の洋服製造問題、調理問題の問題出題者の下劣さを鑑賞することに徹して、この2分野は勉強をしてもムダだ、と悟ってしまうことをおすすめします。
なお、私の妻は、調理師の免許を持っていますが、大検の料理問題はお手上げだそうです。プロの調理師が出来ない問題、みなさんができるわけがありません。
家庭の参考書のようなもの知っている人いたら教えてください内容のよしあしはわかりませんが、学研の「基礎からぐんぐん書きこみノート技術家庭」があります。中学生用ですが、過去問で出たところや大検図書室の内容を書きこむなどして、合格した受検生がいるようです。
大至急知りたいのですが、今年8月大検受験なんですが
大学を社会人入試(自己推薦)願書提出が7月1日までに大検の合格見込み書類?を必要としているのですが、どこに問い合わせたらよいでしょうか?
もしかしてまにあわないのでしょうか?
わかる方いますか?今年大検を受検する場合の合格見込みの証明書はありません。しいて言えば、大検受検票だけです。社会人入試の出願先に電話して、大検受検票のコピーでいいか問い合わせてみるといいでしょう。だめならどんな証明書が必要か聞いて、文部科学省大検係に相談するのがいいと思います。
私は11月に受けるんですけど、
かなり勉強から離れてたから
今からドキドキで切羽詰り気味。
息抜きにでもメールで色々話せる人、
いたらメール下さいな(^-^)
家庭の服飾と調理だけいくら勉強しても点が取れません。他の分野はある程度できているんですが、服飾と調理のいい勉強法あったら教えてくださいお願いします。
> 国立大はあまり使われないのかな?
と言うよりも予算の関係かも・・・。税金はこういうところで使って欲しいものですな(-_-)y-〜
受験科目の家庭科と現代社会の教科書を持ってないんですが、
参考書や過去問で勉強する場合、お勧めの参考書や問題集が
あったら教えてください。
初めまして、以前(1999年まで、つまり平成11年まで)高校に行っていましたが、病気のため退学いたしました。それで最近になって少し良くなってきたので大検を受けたいのですが、全く良く分かりません(病気のせいで少し記憶中枢がいかれまして)
それはさて置き、一応全日制の公立高校の二年まで単位を取ったんですが、一体何が免除されるかがわかりません。教えていただければ幸いです。一応取った科目は現代文、古典、世界史、数学T、数学U、数学A、数学B、生物TB、美術T、ライティング、英語T、英語U、です。免除科目の判明には、高校入学年度と科目別の修得単位数が必要です。2つ下の茶太郎さんのように記入してくださいね♪
最低ライン40点ということを文部科学省が公表したとは知りませんでした・・・
教えてくださってありがとうございます。
合格出来るように頑張ります!!
受験科目は国語、家庭、日本史A、世界史Bです。
はじめまして。平成8年入学で高3の途中で辞めたんですが、
どの科目が免除されるかよくわからないので教えてください。
国語T(5)国語U(5)世界史B(4)倫理(2)
日本史A(2)数学T(5)数学U(3)生物TB(4)
地学TB(4)体育(6)保健(1)美術T(2)美術U(2)
オーラルB(2)英語T(4)英語U(4)ライティング(2)
家庭一般(2)
以上です。
あと、高2までは全日制で(上の単位は全部全日制での修得)、
高3からは通信制に転入したんですが、通信制で1つも単位を修得
していないんですが、修得証明書は通信制に発行してもらった
んですが、大丈夫ですか?よろしくお願いします。免除対象は、必修科目として、国語、世界史、倫理、日本史、数学I、生物、地学の7科目と、選択科目として、数学IIA又は英語のどちらか1科目です。したがって残り受検科目は、
1 現代社会又は政治経済
2 家庭
の以上2科目です。念のため、大検だいすけトップからリンクしている科目免除一覧を自分で確認してくださいね。
なお、単位修得証明書は、それぞれ修得した高校でもらうのが原則ですが、後の高校でまとめて発行してもらえる場合は、それでもOKですよ。
そうなんですか 知らなかったです
どうもありがとうございます
ついでに・・・・
ウチの大学は大体の部屋にクーラーあります。
でも交通が不便なせいか、最近大検会場になってないです。
国立大はあまり使われないのかな?
はじめまして。
初大検様,普通に売ってる消しゴムはたいていプラスチック消しゴムです。カバーがついてるものならOKですよ。
はじめまして 教えてください
プラスチック製の消しゴムって
普通の消しゴムと何か違うのですか?
地学1Aは、中学生用理科、文英堂シグマベスト参考書が大検勉強用に最善の教材になります。
国語は、受検者の97−98%が合格しています(平成13年8月が98%、11月97%の国語受検者が国語に合格)。合格ラインが40点ですので、現代文(50点満点)を35点を絶対確保し、古文、漢文を全部でたらめつけて、これで合格します。あまり、神経質にならないように。
平成13年の2回の大検のすべての科目の合格ラインが40点であることを、文部科学省自身が公表しました。バラツキなんかありません。キマリです。
各予備校によって合格最低点ってバラつきがあるよね・・・
50点以上のところもあれば40点、32点とか・・・
基準は一体なんだろう〜平成12年度までは、配点が(正解も)公表されていませんでした。そのため、自己採点情報を正確にたくさん集めても合格最低点予想にばらつきがありました。しかし、昨年度から配点が公表されたため、自己採点情報を正確に集めれば合格最低点がわかるようになったのです。しかも、昨年度は、どうやら全科目合格最低ラインが40点だったようですよ。
数年前ですが、国立大学の場合、エアコンという設備そのものが無いという話を聞いたことがあります。今はどうかわかりませんが・・・。
こんにちは。8月に向けて頑張ってます♪
大検の試験場というのは、『暑い!』って聞きましたが、クーラーとかつけてくれないのですか〜?
大学ってクーラーありますよね!?受検する都道府県によって、エアコンがある会場とそうでない会場があるようです。会場に冷房がない場合、十分な暑さ対策をしていくのがいいでしょう。凍らせたタオルと汗拭きタオル、それにペットボトルのお茶、服装はTシャツ短パンで十分でしょう。
数学IAは電卓使用オッケーですか?数学I、数学IIAともに電卓使用できません。
簿記と工業数理は電卓使用可能です。(受検案内P22参照)
今8月の大検に向けて一生懸命に勉強しているところで。私の受験する教科は国語、世界史A、現代社会、地学Aです。その中で地学と国語は自信がないのです。大検図書室のほうで勉強させてもらってますが地学は問題数が少なく得点が高いですよね、ちょっとやな予感がいまからしています。国語は漢文、古文が全くだめです。何か良いアドバイスがあつたら宜しくお願いします。模擬試験がおすすめなのですが、8月大検用の模試は終わったので、大学受験模試に参加したり、図書館など環境を変えて、過去問を時間を計って解いてみるなどして、アクセントをつけると刺激になって、いいと思いますよ。
TANTO茸さま、ご丁寧に有り難うございます。
履歴書にもきちんと記入出来て、就職でも高卒と同程度と
扱われるとの事なので、予定通り8月の試験を受けようと
思います。頑張ります。有り難うございました。直前になればなるほど、科目を減らそうとしたり、休んでしまいたくなる弱気病が蔓延します。後悔しないためにも、今をなまけずに、弱気の虫に負けないようにしましょう。(万一、なまけてしまっても試験だけは全部受けた方がいいですよ。まぐれ合格も多いですから)
大検は進学希望者のための資格なんですね・・。
解りました、では八洲学園などの通信制や単位制高校の方を
検討してみます。有り難うございました。大検は、高校未卒業の方に高卒と同程度以上の学力があることを認定する制度で、主目的は、大学等への進学や資格取得と言えるでしょう。しかし、就職においても高卒と同程度と扱われますし、通信制や定時制高校の単位への振り替えという活用も可能です。自分に合った有効な活用を考えることをおすすめします。
大検は基本的に大学等に進学、国家資格取得に有効な資格です。
就職する場合は企業によって高卒扱いにしてくれるところもあります。
もちろん認めてもらえない事もあります。
どうしても高卒資格が欲しいのであれば高校を卒業する事しか方法はありません・・・ 通信制や単位制などもありますのでそちらの方も考えてみたらどうですか?
大検に合格しても、履歴上は高校卒業にならないと
いう事を最近になって知りました。
高卒資格が必要な場合、履歴書にはどのように
書けば良いのでしょうか?
知人には大検資格取得と書けば良いと言われたの
ですが・・どうか教えて下さい。履歴書の資格欄に、「○年○月 大学入学資格検定合格」と記入するのがセオリーです。しかし、大検は、高校卒業者と同程度以上の学力があることを国が認める制度ですから、併せて学歴欄にも、「(○年○月 大学入学資格検定合格)」と書いてしまってもいいと思いますよ。
こんにちは、文部省に電話で確認しました〜けど
8月の頭とかいってましたよ
ただ、8月1・2日が本番だから、その後と考えると
8月5日くらいからっすかね
去年はもたしかそんなくらいだったはず
こんどは、1回目みたいにミスがないことを祈りたい
ですな(笑)
もしもワールドカップの初日が7月の中旬できょうの日本vsチュニジア戦が8月1日の15:30からだったら受検者数が激減するんだろうなぁ・・・。
こういった件については、文部科学省もなかなか口を割りません。従って正式な回答ではありませんが、9月初旬頃になるかと思います。始まったら、きっとTANTO茸さんがここで告知してくれますよ。彼はみんなの味方ですから・・・(ヨイショっと)。
今年の大検第二回目の願書の交付はいつからになるのでしょうか?
大検に10年+α前に合格したものです。
地学は受験者がすごく少ないので、リソースが少ないですが
大検の理科は教科書の要点整理で大丈夫だと思いますよ。
物理が難しいとは思わないけど、計算を含む科目は
確実に答えが出せないといけなかったりすることがあり、
苦手な人には暗記系科目をお勧めします。
22だけど大検受かったたら大学にいきたい@
勉強に友達ができるできない関係ないけど
やる気や精神面で仲間は必要。
今年大検で大学目指す方メール交換しよう!
志望校 慶応 早稲田 明治 中央のひとが
お話合いそうです。
英語得意なひとも募集です。
大検の過去問で平成13年第一回の国語と第二回の地学1Aが見れないのですが何故ですか?それともう1つ大検図書館の世界史Aの中国1もみれません。教えて下さいどれも見れますよ。(^^)文部科学省の試験問題が全て見られない場合、アクロバットリーダーがインストールされていなかったり、ブラウザーの設定でソフトが開かないようになっている可能性があります。
理系がまったく苦手なので地学の意味すら
わからなかったんですが(^-^;
大検図書室や過去問で勉強してみます。
大検の向こうの、来年1−2月の大学入試の準備もしている方へ。過去問研究は大検にも大学入試にもきわめて有効。出来れば今すぐにでもねらっている大学の赤本(教学社大学別入試過去問題集)を手に入れたい。しかし、大部分の大学の赤本が新刊書店の棚に並ぶのは9月10月頃。これを待ってたらじっくり入試の過去問研究している時間がとてもじゃないが足りない。で、おすすめなのが、東京JR水道橋駅東出口、南方面神保町交差点に向かって歩いて3分、道路西側、研数学館南隣の山口書店だ。ここは、赤本の古本専門店。ここだよ。
http://www.book-kanda.or.jp/kosyo/1090/index.asp
行ってみるべし。ねらっている大学の赤本があったらすぐ買うべし。なになに、ボクのねらっている大学の英語入試はマークシートだけか、じゃスペルを正確に書く勉強しなくていいんだ、なんてこと早く情報をキャッチした者が勝ち!
なお山口書店から2分さらに南に歩けば奥野カルタ店。ウンスン・カルタやら中将棋やら、ヤクザ映画の「手本引き」やら、今はほろびたゲームの道具が本当に売っている。見る価値あり。ただし、なるべくのめりこみすぎないように。
理科系が苦手な私としては、イツカさんのその選択は物理などに比べれば良いのではないかと思います。まぁ、こればかりは個人個人の得手不得手もあるので一概に判断は出来ませんが・・・。ちなみに世界史は好き嫌い関係なしの必修だから仕方ないでしょう。
界史Aと地学TAを受けようと思うんだけど
この選択は正しいんですかねo(>_<)o
地学なんて教科書もないし、高校時代に
勉強とかしたことなかったんですけど
過去問などで十分対処できるでしょうか?今からでも、大検図書室などで、なまけずに勉強すれば十分合格しますよ。
> 万が一ひとつの科目で不合格だった場合はセメスタ−制の単位制高校で単位を取得し大検をパスする方法です。結局これは可能なんでしょうか?
第一高等学院のNEXTコースがまさにこれです。世の中便利になりました。
こんにちわ♪以前免除科目について質問したゆかです。
定時制の高校に通っているんですが、
大検の受験科目を全部合格した場合、
やはり学校は退学しなければならないでしょうか?
私は11月に受験しようと思っているので、
合格発表は12月下旬になりますよね。
それから大学などに進学したい場合間に合うでしょうか(^^;)
学校の先生に「このまま高校に通った方が良い」と言われ
今いろいろと悩んでいます。定時制や通信制の高校の場合、在学中に大検を受けることができますが、全科目合格したからといって高校を退学する必要はありません。ただし、大学等に進学した場合、ダブルスクールが認められていないので、入学前には退学する必要があります。
久しぶりに書き込む者です。ここが出来たばかりの頃お邪魔した事があります。管理人さんも記憶がないかも。
最近暑くなってきたので(夏=大検)懐かしくて書き込んでしまいました。三年前、大検受験の一番の思い出は暑かったことかも・・・
当時年齢的なものもあり(大検後進学するのに現役とあんまり年が離れたくなかった)大検を一発合格するために考えた秘策?がありました。
万が一ひとつの科目で不合格だった場合はセメスタ−制の単位制高校で単位を取得し大検をパスする方法です。結局これは可能なんでしょうか?(いまさらですが・・・今は試験が年2回なので可能でも必要ないかもしれないですね)
私は、大検→地元公立短大→現在は通信制大学三年です。
学びにはいろんな形があると思います。今年大検を受験するみなさんにとって大検がひとつのステップになればいいなと思います。
何をもって「パターンが変わった」といえるかなんて議論は実は無意味。平成14年も平成13年までの過去問やってれば合格します。
ただ、「パターが変わった」の言葉は、平成7年から平成8年への、各科目大変更(この年から各科目がA,Bに別れ、数学1も内容が大幅に変わりました)がありましたが、この年こそパターンが変わったという言葉をつかうにふさわしい。平成8年こそ、平成7年からパターンが大変更されたのです。この年は確かに平成7年までの過去問を研究しても、平成8年は合格は保証できませんでした。「パターンが変わったから過去門研究だけでは安心できない」というセリフは平成8年だけに使うべきです。平成12年から平成13年なんて、時間の短縮に伴うごく微小変更のみ。
それを無意味に騒ぎ立てて、気の弱いRさんに「パターンが変わったから、過去問研究は有効性が少ないぞ、安心できないぞ」といったとしたら、その人は完全に悪意のうそつきです。
それにしても、家庭科の出題は変えてもらわないと、受検者が気の毒ですよね。昨年のパターンの50分で50問はやっぱりきついでしょう・・・。
変わったといえば、
時間が50分になったので、
一部の科目は時間的にけっこうキツくなったことと、
理科系科目の問題数が減って、
15問しか答えない科目もあることでしょうか。
(配点が1問7〜8点では実力どうりの結果になりにくいという恐怖も?)
出題パターンは、99%変わっていません。かわったところは
世界史Aの選択問題が5−9番から1題選べだったのが、2題選べに変わりました。それだけ。あなたが「聞きました」その相手はうそつきです。本人に「あんたうそつきだ」といってやんなさい。http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
うそつきじゃなくて、単なる勘違いかもネ。でも、傾向の変化って微妙なものから、大きなものまであるから、一概には言えないのかな?
平成13年から大検の出題パターンが変わったと聞きました。
いままでは過去問さえやって全て合格点以上であればほぼ大丈夫だと聞いてました。13年からは違うみたいです。
過去問は全て合格点以上です。
どのように変わったのですか?
13年の過去問を手に入れたいのですが売ってますか?
教えてください。過去問題集は大検だいすけトップからリンクしている声の教育社から入手できますよ。
今高2で、今年1年は通って来年退学して大検を受けるかどうか悩んでまして、その場合の免除科目についてお聞きしたいです。今とっている科目の単位が全部取れたとしたら、
国語T(4)国語U(4)英語T(5)英語U(2)OCA(1)
数学T(4)家庭科(4)保健(1)化学TA(2)生物TB(4)
世界史A(2)・・・となると思います。お忙しいことと存じますがアドバイスお願いします。免除対象は、必修科目として、国語、世界史、数学I、生物、化学、家庭の6科目、選択科目として英語の1科目、合計7科目です。したがって受検科目は、
1 日本史又は地理
2 現代社会
の以上2科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
こんばんは。お忙しいのにわざわざレスして頂き、有難うございます!!
明日早速書店でZ会の速読英単語、入門編のCDを購入したいと思います。本当に有難うございました!心から感謝します。。。
Z会の速読英単語、入門編のCDを何度も聞く。日本語に訳さないで、英語のままで意味がとれるようにする。それで十分。一番早い方法でしょう。大検だと入門編。センター試験と中堅大学は基礎編。難関ねらいは応用編の半分まで。
こんにちは またまた質問です
漢文、古文などの基礎は 中学の何年生で習うのでしょうか
レ点などの意味が全然わからなくて困っています
中学生用の参考書を探してみたのですが なかなか見つかりません
宜しく御願い致します
こんにちは。8月に英語のみの受験なのですが、過去問を見た所
でさっぱり分かりません。昔は英語は得意な科目だったのですが
現在27歳ですので勉強離れをしていた時期が長すぎて、中学レベル
の単語も忘れてしまったようです。。これから効率良く勉強するには
どうしたらよいのでしょうか?もう試験まで時間がないので焦ってばかりで何も進みません。
社会人入試を受けたいのだが、年齢的にどうなのか。
私は職歴7年目であるが、満25でないために受けれない
大学もある。社会人入試の願書締め切りが9月末であるために大検の合格通知書(大検取得証明)がまにあうかどうか
心配である。
どなたか社会人入試経験者、また希望者はおられるかな?
私はぜひ大学をめざす仲間を探している。大検の合格発表は9月中旬です。つまり合格すれば、合格証書は9月中旬に届きます。しかし、出願時に合格証明書や合格成績証明書が必要だとすると、合格発表後に文部科学省に申請する必要があり、それが約2週間かかるのでギリギリとなります。したがって、事前に受験する大学に、合格証書のコピーで出願できるか確認しておくことをおすすめします。
わざわざ詳しく教えていただきありがとうございました!感謝です!
早速のレス、ありがとうございます!!
これからちょくちょくお邪魔させてもらうと思ういますけど、
よろしくお願いします。
はじめまして。11月の大検を受けてみようと思っています。
今定時制の高校へ通っている2年生です。
1年の時に28単位とってるんですが、免除の所を読みましたが、
今いちわからないので教えて下さい。
国語T(4) 現代社会(4) 数学T(4) 英語T(4) 美術T(4)
化学TA(2) 生物TA(2) 体育1(2) 保健(2)
このような場合どの科目を受験すれば良いですか?
アドバイスよろしくお願いします(o_ _)o))免除対象は、必修科目として、現代社会、数学I、化学、生物の4科目と、選択科目として保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 家庭
の以上4科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
世界史Аは「大検図書室」の知識で十分合格できます。で、日本史Аも平成12年までは「大検図書室」で大丈夫だったのですが、平成13年8月、11月と問題がやたら細かい知識を要求するものになってきまして、日本史Аは「大検図書室」で得られる知識よりもっと細かいことが聞かれる可能性があります。たぶん、日本史Аも「大検図書室」の知識で合格点には達するでしょうが、余裕で合格とは行かなくなってきました。
平成12年までの日本史Аの問題
日米和親条約を江戸幕府代表として締結し、それが朝廷の許可をえていないと抗議行動をとった尊皇攘夷派を弾圧し(安政の大獄)、その後江戸城桜田門外で殺害された江戸幕府の大老はだれか。
答:井伊直弼(いい なおすけ)
平成13年の問題
幕末の大老井伊直弼がしなかったのは次の@ーCのどれか?
どうです。明らかに日本史Аは、平成13年から高度になっているでしょう?平成13年日本史は、センター試験に近くなっています。
けど、世界史Аは大丈夫です。ただひとこといっておきます。世界史А第1問は、世界史Bと共通の現代史で、第2次世界大戦以後、現代までが出ます。これは「歴史」というより、現代の世界情勢の常識を考える問題で、いっけん「大検図書室」にないような話題が問題となって出ます。問題2,3、4が「大検図書室」学んだ内容。選択問題5が「2世紀の世界」選択問題6が「8世紀の世界」でこれも「大検図書室」で勉強できる内容です。
だから、大検本試験では、世界史Аは、第1問は後回しにしなさい。「解答はじめ」の合図とともに、純粋暗記問題である選択問題5(2世紀),問題6(8世紀)の問題をまっ先にやっつけ、そのあと問題2,3、4の順に答えていき、最後の問題1をヤルのがお勧めです。
大検図書館の世界史Aを一通り見れば世界史は過去門合格大丈夫ですか?解く前に知っておきたもので。
あとΣベスト解いてからのほうがいいですかね?
>TANTO茸さん、三毛猫マリンさん
なるほど、4単位では無理なんですねー。
ありがとうございました(^-^)
国語は国語Iの4単位だけでは免除になりませんよ。国語IIも4単位修得しているか、現代文2単位と古典3単位を併せ持っていればいいんですけどね・・・。
それにしても、さとるさんとやら・・・。
>おまえあほか。ちゃんと見ろ。文章をしっかり読み取れ。
こういうレスの仕方は非常識ですよ。掲示板のマナーは守りましょう。
>試験日は8月1日(木)と8月2日(金)なのに、
>8月1日(土)、8月2日(日)って記載されてました。
私のもそうなってました。(笑
受験案内に挟んであった訂正表によると、
受験案内p.16と受験票の「受験者の心得」にも
間違いがあるみたいです。
結構いいかげんですね。受検日は、くれぐれも間違えないようにしようね。
おまえあほか。ちゃんと見ろ。文章をしっかり読み取れ。気持ちはわかるし、私もそう思うことはあるよ。でもね、ネットで書くと、一時的な気持ちも冗談半分も全部強く受けとめられちゃうよ。おだやかに書こうネ♪
TANTO茸さん、返信ありがとうございます!
国語Tが4単位とれてるのですが、
この場合も受けたほうがいいのでしょうか(・・)?免除できないので、受けないと合格になりません。
私は8月に大検を受けるんですが、
受験票に間違いがありました(笑)
試験日は8月1日(木)と8月2日(金)なのに、
8月1日(土)、8月2日(日)って記載されてました。
曜日が違うんです。
これは北海道だけなのかな??全国的に間違ってるようですね。(^^;
5月29日に願書を郵送したのですが、
受験票がまだ届きません。
だいたい何日ほどで届くのが
一般的なのでしょうか。一般的処理期間というものはありません。受検案内4ページにあるように「6月10日を過ぎても受検票が届かない場合は出願先に連絡」しましょう。
免除科目について教えていただきたいのですが、
成績証明書にはこのように書いてありました。
国語(4)地理B(4)現代社会(4)数学T(5)
生物TA(3)体育(3)保健(2)音楽(2)
英語T(5)家庭一般(2)
どの教科を受けたらいいのでしょうか?
音楽などの単位は選択免除の対象になりますか?
その場合に科目修得証明が必要なんでしょうか?
すみません教えて頂けないでしょうかo(>_<)o高校入学年度を平成6年度以降として回答します。免除対象は、必修科目として、地理、現代社会、数学I、生物の4科目と、選択科目として保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 総合理科、物理、化学、地学から1科目
4 家庭
の以上4科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
なお、音楽Iを科目修得していれば選択科目の免除の対象になりますが、イツカさんの場合、既に「保健」で選択科目が免除できますので、これ以上の免除はありません。したがって科目修得証明書は不要です。
返信ありがとうございます!頑張ってみます!
数学1,現代社会、国語、家庭、世界史A、
地理A,地学1A,化学1A(あるいは生物1A)
保健
の9科目を選べばよろしい。私のこの書き込みの、右上の家のマークをクリックして、「大検図書室」にはいって勉強すればよろしい。
11月に大検を受けようと思っているんですが、どの教科を選べばいいのか分かりません。それに高1で辞めたので教科書すらなくて・・どの教科をどうやって勉強したらいいのでしょうか?まずは、解説の詳しい声の教育社等の過去問題集を購入して、問題を見てみましょう。
1773年に当時イギリスの植民地であったアメリカでは、イギリス本国が盛んにいろんな名目の税金をかけてくるので怒りに満ちておりました。この年、イギリスはアメリカに茶の税法を押しつけたのに怒って、アメリカのボストン港ではイギリスに抗議するため、インディアンに扮したアメリカ植民地の住民たちは茶箱を海に投げ込みました。じつはこの8年前の1765年、イギリスは、契約証紙に収入印紙を貼ることを義務づけた印紙条例をアメリカに押しつけたことがありました。パトリックヘンリーは、このイギリスの露骨な課税制作に反対し、アメリカに独立の機運を盛り上げました。これが、1773年のボストン茶会事件の前触れ事件になっているのです。そうして、アメリカの人たちは、1775年からイギリス本国に対して独立戦争を起こし、1776年には13州がアメリカ独立宣言をしました。トーマス・ペインの「コモンセンス」の本は独立運動を思想的に支え、トーマス、ジェファーソンが独立宣言を草起(提案の文章を作ること)したことも覚えましょう。
どうです。収入印紙の意味、よくわかったでしょう。
家庭科のアドバイスありがとうございます。
そのとおりにやらせて頂きます。
A.B選択は試験当日に問題を見てから決められます。
解答用紙にAかBのどちらかをマークすることで決定します。
時間割の○印はどこにも提出しないので関係ないです。
世界史A.Bとかっていつどっちをうけるかきめるんですか?受験票の時間割に○つけたほうを必ずうけなきゃいけないんですか?それとも試験当日ですか?試験当日、問題を見て決めることができます。でも、出題範囲や傾向が異なるので、あらかじめ決めておくことをおすすめします。
この前に選択科目の事で質問をしたものですが返信ありがとうこざいます。お礼が遅れてしまい申し訳ございません。ちなみに選択科目は英語にしました。願書も間に合いました。どれもこれも管理人さんのおかげです。本当に感謝しております。どういたしまして! これからの2ヵ月が大切です。なまけ病、弱気病に負けず、計画を立てて勉強していきましょう。
地学1Aはどれもやさしいです。いままで、学習をしたことのない問題でも、問題本文を注意深く読めば半分以上答えが書いてあります。ごく普通叙情式だけで十分合格するので、2−5番をざっと見て相性のいい問題を答えるのがいいのです。
なかでも問題3は、暦と太陽高度。まずこれが一番易しいでしょう。これは絶対選ぶ。2番は地形、岩石問題。、4番は資源問題で、化学を選んでいる人はこの問題がおすすめ。(ただし、平成13年11月の4番の最後の2問はやや専門的)5.は地震と気象問題。地学が好きな人向けだが、ここはきちんと勉強しよう。
3番4番をえらぶのがおすすめだが、地学1Aはどれもやさしいので浅く広く見て、あまり早い時期からどれを選ぶと決めつけないのがいいでしょう。(化学、生物、物理は選択問題はどれを選ぶかは早く決めつけるのがいい)
地学IAの選択問題、どれを選ぶとよいと思われます?
収入印紙とは切手みたいなものです。
郵便局やコンビニで売ってます。
受験料を現金で払うのもナンなので・・というようなな意味で使われてるのだと思います。
収入印紙とはなんのことなんでしょうか??
まだまだ余裕があると思ったら今日が最後!?
HPみてよかった。単位取得証明書がでないけど
前回うけてたのでなんとかなりそう。
とにかくいそいでいってきます!もぅ半泣き・・まだ、なんとかなりますよ。住民票とお金をもって、都道府県庁に行こう!科目合格通知書があれば、単位修得証明書は不要です。もし、科目合格通知書が見つからなくても、あとから追加申請という方法もあります。今はとにかく、出願です!
まだ、大検受験てつづきをしてないひと。高校をやめる決心が付かない人。8月大検受験鉄ぢきは今日1日。すぐ、市役所(町役場)にいって住民票抄本をもらって、1万3千円もって県庁の大検係(高校教育、生涯教育など)に14時までに「大検を受けたい!」と叫んで飛びこめ。何とかなる。中国瀋陽の日本領事館と同じ。逃げこめ!高校をやめたい人はうじうじいってないでやめる決心をしてしまうのがおすすめ。校則のうるさい高校に授業料払うことないよ。こんな高校には授業料収入もうけさせずの破産させちゃえ。大検手続きに走る一手だ。
悪徳商法、繊維問題、家計簿、栄養問題、がわりとまとも。住居問題の問題出題者もアホには違いありませんが、料理問題、洋服製造問題の問題出題者ほどひどいアホではありません。このあたりを勉強しなさい。家庭の料理問題、洋服製造問題の問題作成者は完全にアホです。
初歩的質問に答えてくださって
ありがとうございます!!
とりあえず勉強を完璧な状態に
少しづつでもしていけるよう
がんばりたいとおもいます!
お願いします。着払いで結構です。
TANTO茸様
御返事ありがとうございました
これで願書を出すことができます
一発合格するぞ!という気持ちで がんばります今の気持ちを忘れずに!
8月の試験で落ちるとまた学校に単位修得証明書をもらいに行かなければならないのでしょうか?科目合格通知書には、合格科目だけでなく、免除申請済みの科目まで記載されます。この科目合格通知書が、過去の免除を証明する書類になりますので、そこに記載された科目の免除申請は不要になります。
>今年の8月の次に行われるのは来年しかないのでしょうか??11月にある「二次」というのは何ですか?
11月の試験は二次試験ではなくて今年度の2回目の試験です。8月に不合格になってしまった科目もここでもう一度受検し、合格すればいいのですよ。
>「単位修得証明書」と「科目修得証明書」とは別のものなんでしょうか?
単位修得証明書は高校で修得した単位の証明書です。科目修得証明書というのは受検案内41ページに載っている書式のことで、大検の受検科目に無い科目によって選択科目の受検を免除申請したり、基準よりも少ない単位数でも高校側が科目修得を認めている場合にその証明をしてもらうための書類です。
さきほどありました
「単位修得証明書」と、
「科目修得証明書」とは
別のものなんでしょうか?
高校から二つをもらうことが
できるのでしょうか?1567三毛猫マリンさんの回答どおり!
科目修得証明書は、科目を特定する必要があるので、事前に調べないと、きついかな?
返信ありがとうございます!
学校に頼んで単位修得証明書を
もらってみたいと思います!
そして、私の場合受けようと思ったのが
つい最近のことで、勉強も一から始めたばかりなんです。
基本的な質問で申し訳ないのですが、
今年の8月の次に行われるのは
来年しかないのでしょうか??
11月にある「二次」というのは何ですか?
質問ばかりですみません!1567三毛猫マリンさんの回答どおり!
返事ありがとうございます。できる限りの事はやってみます。 あのような投げやりな文章を書いてすみませんでした。
管理人さんお答えありがとうございます。感謝します。
もう一つ質問があるのですが、選択科目はどれが一番とりやすいと思いますか。願書の用意でいっぱいなので調べる時間がないのでお願いします。大学受験を考えているのなら、どうせ大学受験で必要な英語がおすすめ。そうでないなら、保健や情報関係基礎もOKだと思います。文部科学省のページに昨年の問題が出てるので、ファーストインプレッションで決めたらいかがでしょうか?
はじめて書きこみさせていただきます。
単位の確認や、大検に必要なものって
辞めた学校に連絡しなきゃだめですよね?
高校をあんまりいい形で辞めてないので
できれば1回ですませたいのですが、
どんなものが必要なのでしょうか?
「単位修得証明書」のほかにも
なにかありますか・・・?
ぜんぜんわからないんですが、
おしえていただけますか?o(>_<)o基本的には単位修得証明書があればOKですが、科目修得証明書によって免除科目が増えることがあります。しかし、出願期間が明日までであること、あとから追加申請も可能であることから、まずは出願してしまいましょう!
ここに書いてよいのか分からないんですけど質問があります。
大検図書館の家庭科のとこはどこからどこまでをやっとけば良いのでしょうか?世界史みたいに教えて下さい。お願いします。
市役所(町役場)の住民課で申し込んでから10分後ぐらいにもらえます。
5時まで。しかし、書類不備や収入印紙の購入などのため、2時間ぐらい余裕を見て、午後3時頃までに県庁に飛び込まないといけません。
住民票の写しは発行してその日にもらえますか?
あと願書受け付け期日が5月31日となっていますが
何時までなのでしょうか?1560で親方さんが回答したとおり、早めの持ち込みがベストで、5時が持ち込み期限です。しかし、それに間に合わなかった場合、31日の消印があれば有効ですから、31日の深夜12時までに、大きな郵便局に行って、31日の消印となるよう書留で送付すれば、セーフです。でも、まずは、安全・確実な早めの持込を目指しましょう。
はじめまして tomoと申します 今年初めて大検を受けるのですが
履歴書と受検票のことについて教えて下さい
履歴書の検定歴で 受検回数を1回目と記入するのはわかるのですが
受検地と受検年度は記入しなくてもいいのでしょうか
もうひとつは 受験票についてです
検定の日程でAとBがあるものは どちらかを○で囲まなければ
ならないのでしょうか どうぞ宜しく御願い致します1回目の受検の場合、検定歴の受検地と受検年度は記入不要です。
受検票のABは両方を丸で囲んでください。
すいません!!!!免除科目教えてください!!!!6年度以降です。
国語TD現代文A古典TB地理BA現代社会C
数学TC数学UB数学AA数学BA物理TBA
化学TBB生物TBB体育E保健@美術TA美術U@
英語TC英語UCオーラルBAライティングA生活一般C
世界史Aと物理TBと地理Bと化学TAでいけますか???
あと気になったんですが、単位修得証明書には上のように書いてあったんですが、生物は高2の始めにちょこっと習っただけなのにB単位もあって逆に高2で一年間通して週3で習った物理はなぜかA単位。。。化学にいたっては高1で週3でならっていたものはB単位もらえているものの高2で週一でならっていたハズなのに単位は0でした。、、、単位っていうのはなんですか????学校によって基準が違うものなんですか????
?多いです。すいません。。。免除対象は、必修科目として、国語、現代社会、数学I、家庭の4科目と、選択科目として数学IIA又は英語のどちらか1科目です。したがって受検科目は、
1 世界史
2 日本史又は地理
34 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
の以上4科目です。(AB科目の選択は不要です)
単位は、標準的な考え方は統一されているはずですが、出席点・試験・レポート点等のウェートは学校によって異なるのではないかと思います。念のため、学校要覧などで各科目の設定単位(最大修得単位)を調べてみるといいでしょう。
受験願書に書いてある「受験科目にない科目での免除」ってなんですか?高校で美術Uまで受けてたんですけど例えばそれが世界史Aの代わりになったりするんですか?
あとAとBの違いってなんですか?受検科目にない科目は、世界史のような必修科目の代わりにはなりません。選択科目の免除になります。AとBの違いは以下のQ&Aをご覧ください。(出願時には選択不要です。)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
はじめまして
あのー数学と英語を全然わからない状態で今から、本気でやったら
うかりますかね?
数学は基礎はできてると思うのですが、英語が全然で、英語と地理で
迷ってます。地理ならいけると思うのですが、のちのちに留学希望なので英語で勝負しようと思うのですが、いいアドバイスお願いします。
ヨロシク今から2ヵ月がんばれば、どっちでも合格可能ですよ。留学志望なら、モチベーションの維持ができそうな英語をおすすめします!
はじめまして。こんにちは。
免除科目を教えて下さい。高校入学年度は平成6年度以降です。
国語T(4) 現代社会(4) 数学T(3) 化学TA(2) 体育(4)
英語T(6) 家庭一般(4)
よろしくお願いします。免除対象は、必修科目として、現代社会、化学、家庭の3科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 数学I
5 総合理科、物理、生物、地学から1科目
6 選択科目
の以上6科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪出願は明日で締切りです。急ごう!
物理1Aは難しくありません。生物より楽。電気の
V(ボルト)=A(アンペア)×R(抵抗オーム)の公式と、
W(電力)=A(アンペア)×V(ボルト)
の2個の公式を知ってれば30点。2番の情報の問題は過去門研究で何とか。これで合計60点。
後は物理史(物理の偉人)を暗記して、レンズ・力学・熱・音は全部無視でも十分合格しますよ。
ぜぴゅろすさん、管理人さん、なんと御礼を言ったら良いか・・・。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
おかげでモリモリとやる気が出てきました(笑)
がんばるぞー!
げ!マジですか!? じゃあもう 今回受からないな・・・トホホTT受からないと思うとホントに受からないよ。これからの2カ月が勝負ですよ♪
出願後の科目変更は理由の如何に関わらず不可能です。こうなってしまった以上は物理を一生懸命学習するしかありません。
まずはおひさしぶりです。実はとんでもない失敗をした事に気がつきましたTT やっと願書をだして大検の勉強を本格的にしていた矢先の事でした。僕は理科を物理IAにしたのですが とんでもない誤算だったのです。なぜかといいますと 共通問題は電気と熱以外は恐ろしいく難しく、さらに選択問題は僕はレンズを選ぶつもりなんですが 年によってレンズじゃない問題がでてきますTT それでどうやっても40点前後しかとれません。そこでヤバイと思ったのでシマリス親方様のHPで物理の勉強方法を見たところ、物理はとっちゃダメだよといわんばかりの少なさTT なので地学IAに乗り換えたいんですが 今からの変更は間に合うんでしょうか? 至急返事をお願いしますTT
こんにちは。
前に受験科目を確認させて頂いたものです。
お答え下さりどうもありがとうございました!
少々不安でしたので安心しました。
頑張って一発合格するぞ〜。
返信ありがとうございます。
「出願先」というのは教育委員会のことですよね。
問い合わせてみます。
あと、願書は教育委員会の担当課に郵送するのでしょうか。そのとおりです。
いろいろ調べ、検討した結果「声の教育社」さんの過去問を買うことにしました。縞栗鼠の親方さんありがとうございました。
受験票にはる写真って
5cm×4cmでも大丈夫なのでしょうか鮮明に写っていれば、多分大丈夫ですが、出願期限直前の「多分・・・」は禁物ですから、出願先に問い合わせてから、出願することをおすすめします。
最後に確認したいんですが国語TD 現社A 数学TC 保健@ 英語TB オ−ラルAA 工業数理A 物理TBB(学校の設定単位数がB) 化学TBB(学校の設定単位数がB)で受ける科目数は5科目ですよね?あとまだ出願に全然まにあいますよね?
ちなみに単位修得証明書も科目修得証明書も発行してもらいました受検科目は5科目でOKです。出願は5月31日までなので、まだ間に合いますが、不備があると受け付けてくれないので、1日でも早く出願することをおすすめします。
質問があります。
大検今年2回目開催での合格となった場合、その年の大学受験資格には
間に合うのでしょうか?
噂だと、第2回目じゃセンター出願に間に合わなく来年の受験になってしまうから第1回目の8月受験で絶対落とせないと聞いてとても不安です。
ご回答おねがいします。センター試験の出願は10月で、2回目の大検の合格発表は12月下旬ですから、合格発表後にセンター試験の出願をしても間に合いません。しかし、2回目の大検出願時にセンター試験出願資格証明書を発行してもらえば、それを使って10月に、センター試験への出願が可能になりますよ。(受検案内P27参照)
S根県の隣にT取県があるほか、
埼玉県の隣に栃木県がある。なのに、S根県とわかったとは、おそるべき管理者だ!http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
そう、超能力が…、いえいえ、名前の右の地域が中国でしたので…、ピン!と。
気にしない!
次の@ーDの中で正しいものはどれか?という問題で、正しい選択しの正しい理由だけではなく、間違っている4つの選択肢の間違っている理由も書いてあるからです。旺文社の過去問集やJ−Webの過去問集はこの点がダメです。
こんにちは
僕は今日願書を提出してきたのですが、まだ過去問を買っていません。買うとしたらやはり「声の教育社」の物がよいのでしょうか?しかし最近、科目別の過去問が「J-Web School」から出版されたらしくこちらの方も気になります(過去5回分収録らしいので)。
そこでこれらの過去問の長所や短所など教えて下さい。また他にオススメの物などありましたらぜひお願いします。
はじめまして。最近ずっとどーしようか悩んでいて、どう思うか意見聞かせて下さい。。
今定時制高校に通って二年目になるんですが、この夏に大検を取って来年の四月にはリゾートやレジャー関係の学校に進みたいと思っています。
ただ私は高一の冬に一度高校を辞め、やり直すつもりで今の学校に入ったんでまた「退学」という事が恥ずかしい事なのかなと、世間体な事で気になっています。
専門学校に通いながら高校にも通うってゆうのもできるんですが、高卒とゆうものに固執しすぎな気もして。。
こーゆーのは自分の考え方とか意志が大切なんやと思うんですが、「退学」が二つな事にどう思いますか?今度、大検に受かれば、早く専門学校に行けるわけだったら、その方がいいと思います。「退学が2つ」よりも早く進学できることの方がいいんじゃないかな。
願書に、ほんとは受けなくてもよかった科目の所に間違って○をした場合どうなるのでしょうか?出願前だったら、2重線で消せばOKです。
出願してしまったら…、すぐに、ダメ元で訂正してもらうよう頼み込んでみましょう。それで科目が減らせるものなら安いものだよ。急げ!
こんにちは、電話魔wことぜぴゅろすです。
S県(やはり、S根県・笑)に電話して、聞きましたよ〜
結果は、たしかに郵送対応のみしか扱ってないようで、他の県で
は、その場発行してますけどって聞いたら、エラーチェックに時
間がかかり郵送で対応しているとか。(もしかしたら、新人さん
で安全策をとってるだけかも・汗)
あと、発送はまだ出していないみたいです。ただ、エラーがあっ
たらすぐに電話等で対応しているとのことでした。
だから、
ポメさんの場合は、発送待ちって段階ではないでしょうかね
「声の教育社」の「大検3年過去問」によると、平成11−13年(1回目)の受検者は大まかに1万8千人。で、この1万8千人のうち40%が「第1回目受検者」つまり大検を初めて受ける人だ。すると、7200人が初めて大検を受ける人で、これがいわば「大検入学者」である。のこり10,800人が2回目以上の再受検者だ。で、合格者は?7100人でこれがいわば大検卒業者だ。この状態が毎年毎年続いているとすると、かかった年数はともかくとして、毎年7200人が入学し、毎年7100人が卒業しているのである。入学したが卒業できなかったのはわずか100人ほどということになる。
大検が、合格までの年数はともかくとして、最終的にはほとんど全員が合格を勝ち取ることのできる試験であることがわかる。ただし、入学しなきゃダメ。
ところで、1年間に高校を退学する人は全国で10万人あまり発生している。このうち、7、200人しか大検を受けていない。14人に1人か。
はじめまして。
いきなりなんですが、免除科目が分からないので、お教えください。
国語TC 現代文B 古典TB
世界史AA 日本史BB 倫理A 政経A
数学TC 数学UB 数学AB 数学B@
化学TAA 生物TAA 生物TB@
体育E 保健A 音楽TA 音楽U@
英語TC 英語UC OCBA ライティングA
家庭一般C
分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。高校入学年度を平成6年度以降として回答します。免除対象は、必修科目として、国語、世界史、倫理、政治経済、数学I、化学、生物、家庭の8科目と、選択科目として数学IIA又は保健又は英語のどれか1科目です。したがって受検科目は、
1 日本史又は地理
の1科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
こんにちは。
以前にも何度か質問したことがあります。
私はT県に住んでいるのですが、隣県のS県の試験会場のほうが近いので
受け付け初日(20日)にS県に直接願書を提出しました。
ですが、S県では受験票の当日交付はしていないのだそうです。
しかも、郵送による受付しかしていないのだとか。
そうとは知らず、私は直接持参して提出したほうが確実だと思ったので、
早朝に片道一時間かけて書類一式を持参しました。
受理してもらうことはできましたが、受験票を交付してもらうことはできませんでした。
担当の方が慌てた様子で一瞬「う〜ん・・・」と考えてから、
「後日受験票を返送します」と言ってくれたので納得して帰宅しました。
でも、今日で1週間経ちました。
「他県では即日交付ができるのに、なぜS県はできないのだろう?」
と考えると不安でたまりません。
このまま待ち続けたほうが良いのでしょうか?
それとも問い合わせたほうが良いでしょうか?
私の仕事の都合で、公務員の勤務時間帯に電話をかけることはできません。
しかも、私は恐怖症と言って良いくらい電話が苦手なのです。
う〜ん、とても不安です。
変な書きこみでゴメンナサイ。S県はS根県かな?どうしても電話できないのなら、Eメールで「大至急、出願の確認をお願いします」と書いて送信したらいかがでしょう。
http://www.pref.shimane.jp/section/kyousou/
↓家庭科ですが、よかったらどうぞ。
http://www.bidders.co.jp/item/6459133
TANTO茸さん、ありがとうございます。
願書書いて出しに行ってきま〜す。
こんにちは、初めまして。
現在定時制の学校に通っていて、8月から大検を習得していこ
うと思っています。
それで質問なのですが、願書に貼る写真のサイズは原則として
5・5センチと書いてあるんですが、やっぱり履歴書の証明写
真のような長方形のサイズではダメ・・・ですよねぇ?
明日写真を撮りに行こうと思っているんですが、お店の人に何
と言えば5・5センチで撮影してくれますか?
あと、本校ではB教科を受験しなくてはいけないのですが、B
教科の効率的な勉強方法はありますか?日本史Bと、地理Bを
受験しようと思っているのですが・・・。「5センチ×5センチでお願いします」と言えば、OKです。なお、多少小さくても鮮明に写っていれば、受け付けてくれるようですよ。
Bを受検する必要があるということは、大検で受かった科目を高校の単位に振り替えるということで、かつ、その高校ではB科目が指定されているのですね。過去問や模試を受け、出たところや解説の隅々まで読んだ上で、勉強方法を修正していくといいと思います。
大検を独学で取りたいのですが
不要になった通信講座の教材を
譲っていただける方、お願い致します。
数検って難しいんですねー! では、
八州の数学の聴講生になって単位習得試験を受けるのは大検とどっちが
難しいでしょう。
八州のH・Pの掲示板には、試験はレポートから同じ問題(?
を出すようなことが書かれてたので、今年の大検の数学に落ちたら
聴講生になろうかなと思いまして。もしやそっちの方がやさしめかも
と思いまして。
塾の先生に、数学合格はかなり厳しいと言われてしまったので。
数学は基礎が身についてないと本当意味ないなぁと実感。今から逃げ腰では受かるものも受からないでしょう。まずは目の前の大検で数学I合格を目指すのがいいと思いますよ。
数検2級合格者の実力は、偏差値の高い大学の経済学部の数学入学試験ができる人の程度でしょう。およそ、青チャートの標準問題が完全にできる程度。中堅理系に数学で合格者の点数がとれる程度ということになります。なお、数検2級では、微分積分、ベクトル複素数、三角関数の加法定理、指数関数対数関数がじゃかすか出ます。高校の数学1A、2Bの範囲までが数検2級の出題範囲になります。大検数学1とは全く程度が違います。数検2級の合格者が、大検数学1を受けたらまず絶対100点を取ってしまうでしょう。
なお、私は数検1級の数理技能検定の合格証を持っています。
数学IAは、大検、数検2級、単位制高校で取得・・・
どれが一番取りやすいと思いますか?!パターンを覚えるコツさえつかめば、断然、大検だと思います。
はじめまして!
ぺこといいます。18さいです。この間、大検の願書をだしにいってきました。ここで少し質問なのですけど倫理の過去問がどこにもうられてないんですけど、どんな問題が出るのでしょうか???
不安でしょうがないんですよね 汗
どうしよう・・・・。文部科学省のページに13年度の問題が公開されていますよ。
すいません。「はじめまして」を忘れてました。
免除科目はどうなるか教えてください
取得単位は
国I(5) 現代文(2) 古I(2) 世界史A(2) 地理A(2) 現社(4)
数I(4) 数U(4) 数A(2) 数B(2) 物理IA(2) 物理IB(3)
化学IA(2) 化学IB(3) 体育(6) 保健(2) 芸術(3)
英I(4) 英U(2) オーラルB(2) リーディング(2)
ライティング(2) 家庭(4)
ですが、受験科目は国語と選択科目でいいんですよね・・・
自信がないので教えてください!!選択科目は、数学IIAでも保健でも英語でも免除に必要な単位を満たしています。したがって、受検科目は国語だけでOKです。
はじめまして☆高校を辞めて大検を受けたいと思っています。大検受けて看護専門学校に行きたいのですが、実際にそういうふうにして看護婦さんになったという方はいますか?
いたら是非レスください。この掲示板に書きこんだ方の中に、昨年、一昨年に、看護学校に行くために大検を受けて、受かった方がいましたよ。
免除科目についての質問です。
取得単位は
国TC 国UC 世界史AA 日本史AA 倫理A 政経A 数TC
数UB 数AA 物理TAB 地学TAB 化学TBB 英TC
英UC OCAA 英語演習A 工芸T・UB 家庭一般C
体育F 保健A
体育、保健、家庭、工芸は高1・2年の合計なんですが
それでもいいんですよね?
あと受験科目は古典だけで大丈夫でしょうか?全科目免除対象です。しかし、大検では1以上の科目について受検し、合格しないと大検合格にはなれません。したがって受検科目は、古典はもちろん、大検にある科目であれば何でもOKです。以下のQ&A38参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/qa.htm
住民票って本籍がはいってないといけないんですか?どっちでもOKです。
この間は親切に教えていただきありがとうございました。またまた教えてほしいのですが、私は結婚して名字変わったんですけど単位証明書を発行してもらうのに旧姓でいいのでしょうか?あと今勉強しだしたんですが1科目何点くらいとると合格できるのでしょうか?教えてください。私が辞めた学校大検のことあんまりよく知らないみたいなので‥‥また何かと聞く事があると思いますがそのときはよろしくお願いします。単位修得証明書は旧姓でOKですが、戸籍抄本が必要です。(この場合、住民票の代わりになるので、住民票は不要になります)
13年度の合格ラインは4割だったようです。大検だいすけトップからのリンクをご覧ください。
こんにちわ。私は今度の夏の大検を受け様と思うんですが、
あと2ヶ月しかないのに、全然勉強してないんです…
9教科受けるんですが、今からやれば8月までに間に合でしょうか?
私は今16才で高校1年の1学期に辞めたので、
まだ、数学と化学、生物などはだいたいはわかるんですが、
世界史や日本史などの暗記教科がまだ全然覚えてないんです。
暗記教科は、大検の過去問をといたらいいと聞いて、
やってはいるんですが、世界史は3.4ペ−ジしかないんです。
本当にこれだけで合格するんでしょうか?
それとも、もっとたくさんの過去問をやらなければいけないんですか??
教えてくださいっ(>_<)相互リンクしている大検図書室を使って暗記した上で、模擬試験を受けて、今の自分の力を試してみることをおすすめします。
http://www.gakuiku.co.jp/sec2/daiken/moshi.jsp
Aは高校で2単位科目。Bは4単位科目で、AはBの半分の時間数で終わります。当然内容もAはBより少ないです。でどのくらい少ないか?実際調べてみるとAはBの1/3ほどしかありません。
化学1A:
問題1,2が全員必答。問題3,4,5は1問選ぶ
第1問:原子分子の構造、原子番号、原子量と分子量、化学変化、イオン、空気の成分、燃焼、酸とアルカリ、水に溶けて電気を通す物、有機物と無機物、蒸留濾過分留。
第2問:化学の偉人、地球環境と公害
第3問:食品+繊維染色、第4問プラスチック+金属+陶器
第5問:金属精錬、アンモニア製造と肥料の製造
で、これと化学1Bと比べると、
化学1B:第1章は理論化学、第2章は無機化学、第3章は有機化学。の3つからなっていますが、化学1Aは、化学1Bの第1章理論化学の半分。つまり、化学1Aは化学1Bの1/6ほどの内容+人間生活の化学、ということになります。
物理1Aは、第1問は電気(計算問題はV=AR、W=VAの2個の公式だけ)、第2問は、情報でここまでが全員必答。第3問(光、音)第4問力学、第5問物理史のなかから1問選びます。物理1Bは力学が主体の本格的な勉強が必要です。物理のAは、電気と情報が主体でまるっきりやさしく、Bは力学主体で「理科大好き人間以外入っちゃだめ」という感じです。
生物1Aは、問題1は、生物の利用、食物連鎖、問2−5は、心臓血液、脳の構造、消化器官、腎臓と排泄器官、遺伝問題、生殖細胞の形成、生物の進化と人骨、など。やさしいけれど暗記すべき項目が他の理科科目より多くなります。
生物1Bは大検で最難科目。センター試験なみの高度な問題が出ます。大検生物1Bはやさしい科目ではありません。平成6年以来現在までに、東大入試の生物問題より難しい問題が大検で出たことが、3度あります。ホント!
地学1Aは、地理の地形の形成、大まかな岩石の種類、暦と太陽高度、鉱物資源と地球環境、地震のP波S波、低気圧高気圧前線と天候・気候で、まあ中学理科の範囲です。地学1Bは地層の走向傾斜、示準化石三葉虫、石基と斑晶、酸性岩と塩基性岩、モホロビッチ境界面、地衡風、惑星の会合周期の計算など、本格的な地学の勉強が必要です。
以上、Bは大学受験にも通用する本格勉強、Aはまあ、中学理科の範囲です。。
以上結論:大学受験科目以外全部Aで受けなさい。
教えて頂いてありがとうございました
お礼が遅れてすみません
初めまして。
受験科目が合っているかどうか確認させて頂きたいのです。よろしくお願いします。
入学は平成6年度以降です。修得単位は、
国語I(4)・政治経済(2)・数学I(4)
体育(3)・保健(1)・英語I(4)・オーラルA(2)
流通経済(3)・簿記(4)・情報処理(4)です。
受けるものは国語・現代社会・家庭・世界史・地理・化学・地学の7科目で良いのでしょうか。OKです♪
TANTO茸さまへ
教えていただきありがとうございました。入院中でお礼を言うのが遅くなってしまいました。すみません。
あの、みなさんが言っている模試というのは第一高等学園のものでしょうか?ホームページにいってもよく分からなかったのですが、、今からでも申し込みは間に合うんでしょうか。もうすぐ締切りです。http://www.gakuiku.co.jp/sec2/daiken/moshi.jsp
理系科目のA、Bの違いを教えてください。ぶっちゃけてどっちが簡単かも。
TANTO茸さん、初めまして。
まさみさんのところから来ました、クロディウスと申します。
以前、まさみさん経由で免除科目についてお世話になった者です。
まさみさん経由でTANTO茸さんがコメントしてくださった免除科目のメールの説明が分かりやすくて、そのメールを印刷して退学した高校に持って行ったところ、スムーズに調べてくれました。
結局、4科目免除になりました。
今日大検の願書を出して受理されました。
ご親切なコメント、本当にどうもありがとうございました。<m(_ _)m>