英検準2級、商業高校英検2級、簿記3級、ワープロ検定3級などを持っている人で、免除の認定を受けたい人。英検協会、日商など主催者に合格証明書を発行してもらい、申請書に添えて申し込むのが正しい手続なのですが、いま、5月23日に「合格証明書を発行してください」と英検協会、日商などに申し出て、送られてくるまでに5月31日の締め切りに間に合うかどうか危うくなってきました。で、こんな手がありました。
受検申請書、住民票など一式とともに合格証書の原本(合格した直後に送られてきた表彰状みたいなやつ)を持って、県庁の大検の係(高等教育課、、生涯学習課など)にでかけるのです。「原本確認」と認められて、選択科目1科目の免除が認められる「場合があります」。(昨年5月、これで成功した人がいる)。
願書などを静岡県から取り寄せ、静岡県の会場など詳しい案内書も入っていました。私は東京会場なので東京の霞ヶ関のほうから新たに「緑色の受験案内と願書はあるので会場案内などの案内書があれば送って下さい」と書いて送りました。2日後に届いたのはいいのですが、緑色の受験案内書と願書しか入っていませんでした。そこで教えて頂きたいのですが初めから東京で願書を取り寄せた人もその2つしか入ってなかったのでしょうか?上履きのことは電話で聞いたのですがその他に注意事項があるのかどうか心配です。どうか分かる方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。以下のページ(東京COSMO)に東京会場の情報がありますよ。ちょっとだけですが…。
http://cosmo.kawai-juku.ac.jp/other/daikenkaijou-index-kawai.html
取得した単位は
国I C 世界史A A 数学T C 生物TA A 簿記 C 情報処理 A
プログラミング C 体育 A 保険 @ 音楽T A 英語T B
です。受験する科目は
国語、地理、現代社会、家庭科、地学
の5教科で大丈夫でしょうか?高校入学年度を平成6年度以降として回答します。免除対象は、必修科目として、世界史、数学I、生物の3科目と、選択科目として簿記又は情報関係基礎のどちらか1科目です。したがって受検科目は、上記、5科目でOKです♪
大検の申込み担当の方、大検生を見下すような応対にならないよう気をつけてください。それだけで気後れしてしまう小心者が多いと思われますので。正直いって少し悲しい気分になりました。あらあら、そんな対応の方がいましたか。この掲示板は全国の都道府県教育委員会や文部科学省の大検担当者も見ているようですから、これを読んで、気を引き締めてくれるでしょう。(^^)
TANTO茸さん、ぜびゅろすさん、ありがとうございました。また一つ、おりこうさんになりました(^^)。
それにしても、ハンデを背負った方々なのだし、養護学校在学生も大検の特例を認める訳にはいかないんですかね。これって科目数減らしたりするよりももっと大事な問題だと思うのですが・・・。
体に何か障害があって、ふつうの人と一緒のクラスで教育を受け難い人に小学校、中学校、高等学校教育を受ける機会を与える機関として養護学校があります。多くの場合国立大学の教育学部の付属機関として、1県に1校ほど置かれていることが多いです。その高等部は全日制高校であることが多く、やはり受験日の前日までに退学しないと大検は受けられません。養護学校で高等部の教育を受けているということは、体の障害という重い宿命を背負った人が、その障害を配慮した特別な設備のある学校で学んでいるわけです。そこからの退学、という事態は障害のない人の想像を絶した深刻な事態ですねえ・・・。
東京に住んでいるのですが、願書を郵送で希望した場合、
何日くらいで自宅までとどくでしょうか?
あと住民票などの書類はもう取りにいかないと間に合わないですか?
最後に、願書そのたもろもろを出願するのはどこへ、いつぐらいに
出せばいいのでしょうか?1 郵送は、送付に1日、返信に1日かかるとして、事務処理に1日かかったとして、平日なら3日あれば届くと思います。
2 住民票など全ての書類は提出期限の5月31日までにそろっていればOKですが、不備があった場合を考えるとできれば今週中に出願した方がいいと思いますよ。
3 出願先は、自分が受検したい都道府県の教育委員会です。以下のページ(第一高等学院)をご覧ください。
http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0205_list.html?
三毛猫マリンさんの質問の回答になるのかな・・・
養護学校といてっても高等部が該当すると思うんですが、
養護学校の高等部は、基本的に高等学校と同じ扱いとなります
ので、卒業できれば大学にもそのまま出願できることとなるは
ずです。
そのため、高等学校と同じ要件が該当されると思います。
(たぶん、養護学校自体全日制しかないかと・・・)
っと、さっき文部科学省に聞いたら答えてくれましたよ。^^;
(はっ!?もしかして、担当によって対応が・・・・)ありがとうございます。私も先ほど静岡県教育委員会養護教育課に確認しました。養護学校の高等部は高等学校に準じるので、卒業すれば大学受験できるそうです。したがって高校と同様に考えることになりますので、(全日制)養護学校高等部在籍中は大検受検できないことになりますね。
免除科目を教えてください
国TC 国UC 現社B 数TC 数UB 数BA 生物TAC
物理TBB 科学TBA 英TB 英UC 英語基礎@
ライティングA 生活一般D 世界史AB 保健A
平成6年以降入学です。
宜しくお願いします免除対象は、必修科目として、国語、世界史、数学I、生物、家庭の5科目と、選択科目として数学IIA又は英語又は保健のいずれか1科目です。したがって受検科目は、
1 日本史又は地理
2 現代社会
3 総合理科、物理、化学、地学から1科目
の以上3科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
僕は定時制に通っているのですが、今受けている授業の教科は大検で受けられないと言われました。どうなんでしょうか?受検可能です。以下のQ&A24をプリントして、交渉してみましょう。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
大検って、住民票のある都道府県で受けなければならないんですか?
埼玉に住民票があるのですが、会場の普通の学校の雰囲気が苦手なんです。
東京は今年、受験会場が東京芸大だと聞いたので、出来ればそちらで受けたいんですが……。東京都に願書を提出することは可能ですか?全国どこでも受けられます。ただし、受検する都道府県に出願することが条件です。以下のQ&Aの9参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
なお、東京都の受検会場は、東京芸大(上野)ではなく、東京学芸大(小金井市)ですので、おまちがえなく!
私は今年の4月から大検の学校に行き始めてます!4月からの人は途中からなんで授業もめちゃ進んでてわっかりにくいですけど8月の試験は9科目一発合格を目指します!!!時間的にも厳しいですけどがんばります!その気持ちを忘れないことが大切です。試験が近づくと、科目を減らしたい病にかかる方がいますが、99%後悔します。一発合格を目指しましょう!
昨日から出願受付も始まり、この掲示板も連日盛況ですね。ところで、養護学校在籍中の生徒は大検の受検資格はあるのでしょうか?文部科学省に聞いたら「受検できるのは通信制と定時制の生徒だけでしょ」と、冷たくあしらわれてしまいましたが、実際のところはどうなのでしょうか・・・?あとで調べてみますね♪
何度も何度もカキコすいません。この間大検の問題集を練習で解いてて思ったんですが何点取れば合格できるのですか?昨年度の場合、4割と予想されます。(正式には未公表)
検定料や収入印紙などはどこでどのようにすれば良いのでしょうか.コンビニなどでも買えますが、郵便局で購入することをおすすめします。理由は収入印紙を貼る欄が小さいことと郵便局ならば金種が揃っているので、4000円など大きい金額の収入印紙が購入できるからです。
久しぶりにカキコします。大検は何歳の人でも受けられるんですよね?
これだけですが、お答えお願いします。今年度末までに満16歳以上になる人(ただし全日制高校在学中や高校卒業者の方は除く)なら受検可能です。
必修科目の家庭の勉強は、どのようにやったらいいでしょうか?
一応教科書はあるんですが?過去問で出たところを教科書にマークしたり、解説等を補記入するといいと思います。他に中学生用の学研基礎からぐんぐん家庭も使えるようですよ。
生物と地学では、どちらの方が勉強しやすいでしょうか?どちらかと言えば、地学かなと思いますが、過去問を見て(やってみて)決めるのがいいと思いますよ。
久しぶりにカキコします
明日のお昼に、大検の願書を提出してきます。
大検に合格したら、医大の受験勉強はじめるぞー
道は長く険しいですが、千里の道も一歩から
と、いうことで受験宣言でした(笑)
今年、大検うける皆様も一緒にがんばりましょう。
免除科目を教えてください。修得しているのは
現代国語H 古典T甲A 倫理・社会A 世界史B 地理BB
数学一般E 基礎理科E 体育C 保健A 音楽TA 書道TC
英語AH 家庭一般D 作法@ 合計58単位ありますが、何を
受験すれば良いのでしょうか? 昭和58年6月退学です。
宜しくお願い致します。退学年度ではなく入学年度が必要なのですが…、昭和48年度から56年度までの入学として回答しますね。免除対象は、必修科目として、国語、世界史、地理、倫理、数学I、総合理科、家庭の7科目と、選択科目として古典I又は保健又は英語のいずれか1科目です。したがって受検科目は、
1 現代社会又は政治経済
2 物理、化学、生物、地学から1科目
の以上2科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
単位制の高校も、テストに合格しないと単位はとれないんですか?単位制の高校は、全日制、定時制、通信制のケースがあります。また、高校によっても扱いが様々なので、一概には答えられませんが、レポートが重視される場合もあると思いますよ。
願書受け付けが始まりましたね。
今日、住民票を取りに行ったら自分と同じ年ぐらいの子も住民票頼んでました。
その後、収入印紙を買いに郵便局に行ったら同じ子がいたので
もしや一緒に大検か!?と思ってしまいました(笑)。
たぶんそうでしょうね。
心の中で「頑張れっ」って言っちゃいました(笑)。
もちろん自分も頑張らないといけないんですけどね(笑)。「私だってがんばれ…、この先はがんばった未来、青春のSUNRISE」EE JUMP
以前に科目免除のことで、丁寧に教えていただきありがとうございました。
二ヶ月しかないんですが、大検を6教科受けます。
国語、世界史A、化学IA、家庭、現代社会を受けるのはもう決めているのですが、日本史と地理どちらを受けようか迷っています。
どちらがより取得しやすいか教えてください。
それから、私は今入院しているんですが、入院中でも大検を受ける事は可能でしょうか?
ややこしい質問ですいませんm(_ _)mよろしくお願いします。過去問を見て決めるといいと思います。
入院しながら大検は受けられません。試験会場に行く必要があります。
単位取得証明書をもらってきまたのですが
学年の欄に評定と単位と両方違う数字を書いてます。
一体どっちの数値が単位なのか教えてください。
数学T・・・評定4単位6 みたいな感じなんです。もちろん単位です。(^0^)/
高校で習得できた単位ってどのように調べればいいんでしょうか?
高校で単位習得証明書を発行してもらう予定ですが
その中身が開けられない気もするので。
一応2枚請求したほうがいいんでしょうか??単位修得証明書は、2通請求して1通開封して確認し、もう1通は出願書類といっしょに提出すればOKです。
さきほどかくのを忘れてしまったのですが、平成6年度以降の入学で
2年生までの単位は全て修得しています。だから世界史A又Bと現代社会又政治経済をうけるのですが、私の場合倫理が免除になるので政治経済を受けようと思っています。
みにくくなってしまいすみませんでした。よろしくお願いします。倫理が免除になる(修得済み)のであれば、現代社会を受検することをおすすめします。半分近くが倫理の知識で点がとれるからです。
はじめまして。
政治経済を受験するのですが、「政治経済は受ける人が少なく過去問題集をつくってない」と声の教育社の方に言われました。
政治経済の過去問題集は売られていないのでしょうか?
あとどのように勉強したらいいかアドバイスをおねがいします。13年度分は文部科学省のHPからダウンロードできますよ。
質問ですっ。
高校を退学した事を証明するものって何ですか?
私は単位を取れなかったんですけど、高校に問い合わせるんですか?
あと、願書提出先と試験場はちがうので、なるべく持参と書いてある
けど郵送でも別に平気ですよね。
最後に、願書と履歴書って違うんですか?1 例えば、「成績証明書」に退学年月日が記載されていて校長の証明があれば、退学したことを証明する書類になります。
2 高校に発行してもらう書類は、もちろん高校に依頼するしかありません。
3 不備があった場合、その場で訂正できるので、できるだけ持参した方がいいですよ。
4 願書の裏が履歴書になっています。
願書って、都道府県ごとに違うものなんでしょうか?
埼玉在住なんですが、都庁に行く用があるので、出来ればそこで手に入れてしまいたいと思ったんですが……。受検案内や願書は全国共通です。しかし、受検案内や願書と同時に試験会場の案内や会場ごとの注意事項(上履きが必要か、交通案内等)など受検に必要な情報を配布しています。したがって受検する都道府県教育委員会に依頼するのがいいと思います。
免除科目を教えてください。平成6年度以降の入学です。
修得しているのは、
国語TD 国語UC 古典TA 日本史B 倫理A 数TC
数UB 数AA 数BA 化学TBD 生物TBC
体育E 保健A 書道TA 書道UA 英語TC
英語UC オーラルAA ライティングA 家庭C
以上です。この場合何を受験しなければならないのでしょうか。日本史の正式な科目名が、日本史Aか日本史Bかによって異なります。正式な科目名を書いてくださいね。
免除対象は、必修科目として、国語、倫理、数学I、化学、生物、家庭の6科目と、選択科目として数学IIA又は保健又は英語のどれか1科目です。したがって受検科目は、
1 世界史
2 日本史又は地理(上記日本史が日本史Aの場合、免除)
3 現代社会又は政治経済
の以上3(2)科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
教えていただきありがとうございました。
大検はまだ検討中ですが、参考になりました。
また何かあったらよろしくお願いします。
ありがとございました。
最近、大検模試の結果が返ってきたので、これから復習しようと思います。
こんにちは。お久しぶりです。
一つ聞きたいことがあるのですが、大検の提出書類の「履歴書」、学歴欄の「その他」というところには、検定の科目免除の対象になる資格を有する場合にのみ、その資格と取得年月日を記入すること。とあるのですが、その取得年月日とは、いつの日付を書けばよいのでしょうか?
合格通知をもらった日、証明書を発行してもらった日なのでしょうか?http://www2.diary.ne.jp/user/132626/
技能検定による科目免除を申請する場合、検定の実施主体から合格証明書を発行してもらうことになります。(合格通知や合格証書ではありません。)取得年月日とは、技能検定の資格の取得年月日であって、証明書の取得年月日ではありません。したがって、合格証書や合格通知に記載された日が取得年月日になります。検定によっては、合格証明書にも合格年月日の記載がある場合もありますよ。
一部合格した科目はいつまで有効なんですか?
情報よろしくおねがいしますずっと有効です。(^o^)/
私は今全日制単位制高校の2年次生なのですが、大検を考えています。
1年次の単位はなんとか修得できました。
国語T→5、世界史A→2、日本史A→2、数学T→4、
数学A→2、化学TA→2、生物TA→2、保健→1、英語→4 です。
どのくらい科目免除されるのかと調べてみたら、
世界史、日本史、数T、数A、化学、生物、は免除されるということになったのですが、
それで合っているのでしょうか?そんなに免除されるものか?と疑問に思ったので
質問しました。よろしくお願いします。免除科目は上記5科目でOKです。なお、全日制高校の場合、在学中に大検を受けることはできないので注意してくださいね。(以下のQ&A10,22参照)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
私は高校2年終了で退学しました。
高校入学は平成12年です。
修得している科目は、
国語T(4) 現代文(2) 古典T(2)
世界史B(4) 地理B(3) 倫理(2)
数学T(4) 数学U(3) 数学A(2)
数学B(2) 化学TB(4) 生物TB(4)
保健(2) 美術T(2) 美術U(2)
英語T(4) 英語U(4) OCB(2)
リーディング(2) 家庭一般(4) です。
何の科目を受験すればいいんですか。
おしえてください。免除対象は、必修科目として、世界史、倫理、数学I、化学、生物、家庭の6科目と、選択科目として数学IIA又は保健又は英語のいずれか1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 現代社会又は政治経済
の以上5科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
書道Tという科目を2単位取得しているのですが、変わりに免除になる科目はあるのでしょうか?書道Iについては、高校での設定単位(最大修得単位)=修得済み単位=2ならば、受検科目にない科目の修得による免除に該当するので、選択科目として1科目免除になります。この場合には、受検案内についている「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」にて学校から証明を受けてください。(以下のQ&A20参照)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
単位修得証明書を発行してもらいたいんですけど
辞めた学校に行かなければだめですか?まず電話をして、郵送料の負担を相談した上で、郵送で依頼することも可能だと思います。しかし、出願期限までの日数を考えると、あらかじめ電話をした上で、直接取りに行く方がおすすめです。
私は高校を2年で退学しました。取得している単位は
国語T(5) 世界史A(2) 数学T(5)
生物TA(2) 英語T(4) オーラルA(2)
家庭科一(2) 保健(1) 体育(2)
情報基礎(2) 美術T(2) 産業社会(2) です。
大検では何科目受験すればいいのでしょう?
免除科目を教えてください。よろしくお願いします。高校入学年度を平成6年度以降として回答します。免除対象は、必修科目として、世界史、数学I、生物の3科目と、選択科目として情報関係基礎の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 現代社会
4 総合理科、物理、化学、地学から1科目
5 家庭
の以上5科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
TANTO茸さん、丁寧な説明をありがとうございました。さっそく単位修得証明書を発行してもらいます。
前の質問に対するご親切な回答をいただき本当にありがとうございました。
もう一つ疑問があるのですがさきほどの免除される単位を設定より減じて申請する場合でも普通に科目修得証明書に設定単位数=修得単位数で記載してもらえばよいのでしょうか?それとも何か他に必要な書類等がありますか?
あと私は合計10科目分の証明を受けないといけなと思うのですが、証明書の欄が五つしかありません。その場合同じ用紙で二枚に分けて書いてもらばよいのですか?その際用紙はコピーしたものでもよいのですか?
何度も質問してすみません。よろしくお願いします。1 国語、現代社会、地学、化学、選択科目(保健、英語、数学IIAのうち1科目)の5科目については、「単位修得証明書」(高校に様式がある)を発行してもらいます。
2 世界史、日本史、数学Tの3科目については、「科目修得証明書」(受検案内に様式がある)を発行してもらいます。
3 証明を受ける科目(免除申請できる科目)数は10科目ではなく、8科目です。
4 「科目修得証明書」を使うのは2にある3科目ですから、1枚で十分です。
現代社会は教科書不要、過去問研究だけでOK。
地理Aは参考書より、中学生用または高校生用地図帳をながめながら過去問をトクので十分。家庭は参考書はなく、教科書が手に入れば買うのは有効。
化学1Aは「基礎川よくわかる化学1A(庄司憲仁著)」旺文社、650円がおすすめ。問題集だが解答を書き込んでじゃかすか暗記する。世界史Aは、大検図書室の教材で十分なはずだが、山川出版の「山川世界史総合図録」(730円)を買っておいて気楽に地図や写真を眺めるのが有効。世界史Aの参考書を買うなら文英堂シグマベストの世界史Aが最良。
金沢駅
東京アカデミー 金沢校(076-263-3870)
がある。が、行く行かないはご自分の判断で。
TANTO茸さん、分かりやすいご説明ありがとうございました。
さっそく、まずは過去問を信じてやってみようと思います。
はじめまして、私は、高一の一学期で退学をし10何年か経った今大検にチャレンジしようと思っています。
2年前頃にも一度「受けよう!!」と思って大検の過去問をやってみたところ、他の科目はそこそこ出来たのに、数学は0点!!これで少し自信をなくし、やっと今年の4月にまた「受けよう!!」と思いました。
前回、数学にやっつけられたのですが、今回はわずか2ヶ月で数学Tの教科書を完全マスターし、過去問は100点とれるようになりました。歓喜の報告が長くなりまして失礼しました。
お聞きしたいことなんですが、あと2ヶ月で残りの化学TA、現代社会、世界史A、地理A、家庭をマスターしたいのですが、教科書を購入したほうがいいのでしょうか?
皆さん教えて下さい。教科書は誰かに教えてもらうことを前提に作られていますので、独学に向いているとは思いません。また残りが2か月ちょっとしかないことを考えると、まんべんなく5科目をマスターすることは不可能です。なので、まずは過去問と大検図書室で勉強し、模試を受けて合格ラインとの距離を把握するといいでしょう。その上で、強弱をつけて、参考書や問題集に取り組むわけですが、薄い書きこみ式ノートをおすすめします。参考書は読むだけですが、重要なポイントを書きながら覚えていくことは頭に入りやすいと思うからです。完成後は過去問や模試に出たところをマークしていけば、自分だけの参考書にもなりますよ。
私は現在通信制の高等学校に進学中です。大学検定を受けようと思ったまではよかったのですが、数学1前半(1年)3、数学1後半(二年)3と学校の履修書(?)にかかれているんですが・・・・。(両方取りました。)この場合は単位数は6、と考えていいんでしょうか?それとも3と考えるべきなのでしょうか?6の可能性の方が高いですが、もう出願期限まで時間が無いので、予想をしている時期ではありません。すぐに単位修得証明書を発行してもらって確認すべきです。出願時に1通未開封のものが必要なので2通もらっておきましょう。
ありがとうございます。今回で全部合格できるように頑張ります!家庭科世界史が不安ですが・・・。
あと、シマリスの親方様に直接メールを送りたいのですが、この今僕が使ってるパソコンは親の物なのでメールとか見られると嫌なので送れないのです。携帯買ったらメールアドレスおしえますね!嫌でしたら結構ですが・・・!それでは、失礼します。
管理人さんへ 本当にだらだらとごめんなさい。本当にごめんなさい。そして、この掲示板があってとても感謝しています。本当にありがとうございます。
毎回、僕の分からない事や考えた事についていつも書き込みありがとうございます。しかし、僕は実際には高校は、一年の二学期くらいで辞めているし勉強できるかと言われるとそこまで・・つーか全然出来ないと思います。ただ、将来の目標というのがあるので頑張りたいと思っています。そこで大検という道を選んだのですが大検のどの教科を頑張ってとればいいのかわからないしって言うのがあったんです。幸か不孝か休みがちな高校生活の間でたて直そうと塾に通い始めた事がありました。何の変哲の無い塾(予備校)ですから、大検には度素人の塾なわけです。そして、現在高校辞めた後でも大検頑張る事に決めましたから、一様その塾に行く事に決めたんです。そこで、大検のことを話したら、出来るだけ大学受験とセンター試験に必要な科目を取っていったほうが良いんじゃない?見たいなことを言われてその教科を取る事に決めたんですが大体の教科が難しい方取る事になちゃうし、技能教科は家庭(必須)以外受けないし、マジでこんなんじゃ2,3年はかかるんじゃないかって思うほど滅茶苦茶なんです。しかし、僕はなかなか自分に合う塾が見つからないし以前も4,5件回ってやっとみたいな状況で決めたんです。大検専門の塾は僕の親が「とても値段が高いしさすがにそんな所は行かせてあげられない」って言われるし、まぁ北陸に大検の専門の塾って富山ぐらいしか聞いた事が無いし僕は石川だしどっちにしろ行けないけどね。 それで、僕も実際は簡単な教科を選んで大検合格をしてしまって、それから、大学受験に切り替えたいけど、先生達がもうその方向で進んでるし今から受験教科を変えたとしてもまぁ、つまり普通の教科から技能教科に変える事なんだけど今からやってもどっちに難しいんだとおもうんですよ。はぁ〜今年は大検も受からないの決定したようなもんだから、やる気が前みたいには出ては来なくなってしまいました。一応、今年は何教科取れるか自分自身を試すつもりで頑張ってみます。心の中では今にも死にたい気分だけどね(笑)どうしようも無い事書いてすいません。しかもダラダラと長い文を・・・。管理人さんごめんね! けど、とても心が不安定なのである意味心のより所が欲しいんです。
私は今年の春に高校を二年で退学しました。理由授業に対する不満からです。でも大学への進学は強く希望するので大検を受検しようと考えています。そこで免除科目について自分なりに色々と調べてみたのですが自分だけだと不安なのでもし間違っているところ等ありましたらご指導いただけると幸いです。
本題に入りますが、自分で調べた限り、
必修科目 ( )内は単位数です
国語 国語T(4)・現代文(2)・古典T(4)修得により免除
現代社会 現代社会(4)修得により免除
地学TA 地学TA(2)修得により免除
化学TA 化学TA(2)修得により免除
選択科目
保健 保健(2)修得
英語 英語T(4)・OCB(2)・ライティング(2)修得
数学A 数学A(2)修得によりこれらのうち一科目免除
そして世界史B(3)・日本史B(3)・数学T(3)を修得しているのですがこれらの教科は二年終了の時点で3単位ずつしかなく、三年次でも選択科目にしかありません。ということは申請すればこれら3科目も免除されるのでしょうか?そして免除された場合受検するのは家庭科一科目のみでいいのでしょうか?
私はこの結果次第で大検専門の予備校に通うか決めようと思っているのでよろしくお願いします。1 上記必修4科目の免除申請OKです。
2 上記選択3科目のうち、どれか1科目免除申請OKです。
3 世界史B(3)・日本史B(3)・数学T(3)について、受検案内についている「科目修得証明書」を高校に持っていって、設定単位(最大修得単位)=修得単位であることが証明されれば、この3科目も免除申請できます。その場合、残り受検科目は家庭1科目だけです。
この掲示板を読むまで静岡から願書を取り寄せれば良いものと思っていました。地元の教育委員会じゃなきゃダメなんですね。気づいて良かったです。奈良県の教育委員会を調べたんですがあっているか不安なので↓に書いておきます。間違っていたら教えて下さい。
〒630−8502奈良市登大路町30番地。
あとここに静岡に送るのと同じように封筒を送ればよいのでしょうか?
質問ばかりですが宜しくお願いします。1 受検案内や願書と同時に試験会場の案内や会場ごとの注意事項(上くつが必要か等)など受検に必要な情報を配布しています。したがって受検する都道府県教育委員会に依頼するのがいいと思います。
2 奈良県教育委員会の住所は上記でOKです。また、送り方はほぼ同じだと思いますが、注意事項や会場案内の量によっては郵送料等が違う可能性もありますので、電話で問い合わせておくことをおすすめします。
電話0742-22-1101(代表)
3 なお、昨日、静岡県教育委員会に受検案内等をもらいにいって聞いたのですが、全国から受検案内の発送依頼が届いているそうです。会場地図や注意事項は受検する都道府県教育委員会で入手した方がいいと思いますよ。
大検受検には、とにかく大検に合格することだけをまず第一に考えて、理科2科目、地理歴史、世界史も全部Bを選ばずАで受検する。受験準備もAの範囲だけ勉強する、というのは、作戦としてはもっとも普通の考えです。けれど、たとえば大検の化学1Bは、1Aでは不用だった、気体の体積変化の問題、水に物質を溶かした時に起きる沸点上昇と凝固点降下、金属イオンのイオン化傾向の順序、有機化学の、アルコール類から酸化によってアルデヒドや脂肪酸類、ケトン類を生ずる問題など、センター試験と全く同一範囲の多くの知識を必要とします。ということは大検で化学1Bで受検するつもりで勉強をして、過去問研究をすれば、センター試験化学1Bで高得点をあげる実力に近い内容をすでに身に付けていることになります。じっさい、大検化学1Bで90点取れる人ならば、センター試験化学1Bは70点は取れるでしょう。「過去問研究」にしても、化学1Bの過去問が大検の3年過去問だけではなく、センター試験の5年過去問(赤本、教学社の大学受検過去問題集)を利用することができます。
大検英語も40点取って大検に合格するだけだったら、少し努力すれば中学3年までの教材をみっちり勉強する程度で合格するでしょうが、大検の英語で90点以上取って見ろと言われたら、これは相当な努力が必要です。大体英検2級の実力が必要でしょう。
大検は、ふつうの人は合格最低点を取れればいい、と考えて勉強して十分なのですが、大学受験科目だけは、大検B科目で90点取ってやるという意気込みで、いま苦しんで勉強しておけば、大検合格後大学受検までがぐっとらくになります。この積極的な姿勢。大賛成。大検をセンター試験の予行演習として積極活用しなさい。
ぐっとらく。GOOD LUCK!
先日願書をもらって来たのですが、受験科目の欄の書き方がいまいち分かりません。私は高2で中退したので、免除科目があるのですが、受験科目にない科目の欄に三科目書くと、受験科目の合計が9科目のはずなのに12科目になってしまいます。
ちなみに受ける科目は国語、家庭、世界史A,化学TA,地学TA,保健、数学T、現代社会、地理Aの9科目です。高校で修得したのは選択国語総合2単位、国語総合2単位、保健2単位、理科基礎2単位、数学T3単位、音楽T2単位、体育3単位、選択数学T2単位、英語T3単位、オーラルT2単位、選択英語T2単位、産業社会と人間3単位,総合的な学習T単位、情報2単位です。受験科目にない科目の欄には国語総合、理科基礎、産業社会と人間の3科目を書きました。
願書にはどのように書けばいいでしょうか?昨年度の制度改正で、選択科目が3科目から1科目に減ったため、受検科目にない科目による免除は最大1科目となります。しかし、2年前に免除申請したものは有効なので、その場合に限り3科目をまで記入できるようになっています。なお、青林檎さんの場合、既に保健が2単位あるので、選択科目として免除可能ですから、保健を免除申請すれば、受検科目にない科目の免除申請は不要です。したがって、受検科目を、国語、家庭、世界史,化学T,地学T、数学T、現代社会、地理の8科目とし、保健を免除申請すれば合計9科目となり、OKです。
大検受けようと思ってます
それで、18時以降勉強を教えてくれる
塾や、予備校や、他なんでも良いので
教えてください
個別にというより集団のほうがいいかな
スーパーアドバイザーのみなさん
情報求む声の教育社の過去問題集、大検図書室 http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
大検予備校情報は以下にあります。http://www.leafshuppan.com/step/link6.html
TANTO茸さん&縞栗鼠の親方さん、ありがとうございました。
とてもわかりやすくて助かりました^−^
第一高等学院の大検願書説明会、横浜のですけどお手紙がきたので行ってこようと思ってます。
ずっと見てはいたんですが書き込みは初めてです
で、質問なんですが、大検の証明写真は普通のスピード写真でいいのでしょうか?5センチ×5センチで鮮明に顔が写っていればスピード写真でも証明写真でもOKです。なおプリクラはダメだそうです。
1451のTANTO茸さんのメッセージにもありますが、全国各地で同様の催しがあるようですね。大検に関わることで何が一番難しいかっていうと、制度自体の説明と受検願書の記入だと思います。文部科学省の方々、出題のレベルや技能検定での免除などで合格し易くしていただくのは大変ありがたいのですが、この願書の記入も単純明快に出来ないものなのでしょうか・・・?逆の発想で、出願をもっともっと難しくして、例えば英語で住所を書いたり、受検科目数の平方根を計算したり、誕生日の1000年前の歴史を書いたりして、出願できたら大検合格ってのもいいかもしんない。…不謹慎でした。(^^;失礼。
今年大検を初めて受けます。
今日単位修得証明書を学校から、受け取ってきました。
自分の受ける科目を確認しても、いまいち自信が無いので教えてください。
平成11年入学で、単位は・・国語I(5)、政治経済(2)、数学I
(5)、生物IB(5)、体育(3)保健(1)音楽(2)英語I(4)オーラルコミュニケーションB(2)家庭一般(2)
以上です。
受験科目は、国語、現代社会、化学IA、家庭、世界史A、日本史A、選択科目で、英語を受けて、計7科目でいいのでしょうか?
音楽が科目取得で、免除になるのでしょうか?他の科目についてはどうなるのか教えてください。お願いします。7科目でOKです。ただし、音楽I(音楽ではなく、音楽Iではないでしょうか?)について、高校での設定単位(最大修得単位)=修得済み単位=2ならば、受検科目にない科目の修得による免除に該当するので、選択科目として1科目免除になります。この場合には、受検案内についている「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」にて学校から証明を受けてください。(以下のQ&A20参照)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
判断基準は以下のとおり。「ただし、2以上の学年にわたって継続する科目については、それぞれの学年では、当該各科目の一部の単位数を修得できるにすぎず、当該科目に配当された全部の単位数を修得することによってはじめて当該科目を修得したこととなります。例えば、1年と2年で音楽Tがあり、2年生で中退すると修得になりません。」
下のレスありがとうございます。僕は総合理科で理科の科目に関してはひとつ免除をされているんですけど、そうするとつまり僕は残りの化学を受けるんですけど、他の生物、物理、地学が選択科目として扱えるようになるということですか?てことは結局僕は日本史か地理を受ける必要があるということですか?総合理科を免除申請し化学を受検すれば、生物か物理か地学を選択科目として受検できます。この場合、英語は選択科目ですので、受検する必要がなくなります。(英語が受検できなくなります)また、日本史と地理はどちらかの科目が必修科目となりますので、これを避けることはできません。
今日の静岡新聞に、「大学入学資格検定の説明会」のお知らせが掲載されています。5月18日沼津市さんさんホール、19日第一高等学院静岡校、どちらも午後1時半だそうです。主催は、大検予備校の第一高等学院で、対象は学校の教員や保護者のようですが、出願方法や大検に必要な情報をGETするには有効な機会だと思います。申込みと問合せ先は第一高等学院静岡校054-273-5550だそうです。
私は第一高等学院とは何の関係もありません。(何かくれるかな、第一高等学院さん、もちろん、いらないけど…。(^^;)
北海道庁生涯学習振興課になります。060-8544札幌市中央区北3条西7丁目(電話011-231-4111の道庁の代表から生涯学習振興課を呼び出すといいです)。ここへあなたの自宅に送付をお願いするのですが、札幌に簡単に行ける場合には、JR,地下鉄、とも札幌駅から南西方向に徒歩7分の北海道庁の受付に行って生涯学習振興課を教えてもらいます。
えっと、大抵の人は大検を取った後は、大学進学の方に進むと思うんですが、簡単な教科を取ればやはり、大検を合格するのはそこまで難しいとは思わないと思いますが、僕的には大検で取る科目はそのまま大学受験に役立つ科目を取って行きたいんです。だから、理科とかはUB数学もTとUAとか地理Bとか・・・eat!やはり、大学行くからには出来るだけ上を目指したいし、何回も浪人したりするのは嫌だしね。周りの人にまけたくないんですよ。高校行ってないからってタメとかに下目でみられたりするの。けど、現実はそんなに甘くないんですけどね(泣)
やはり難しい教科を取って大学受験に役立てるより、大検は大検だけの勉強で割り切ってやって大検が合格次第大学受験に切り替えた方がいいんですかね?俺ってやっぱり欲張りすぎですかね? どっちを優先すべき?ってゆうか大学を目指している人は大検受験と大学受験を別と考えて勉強している人が多いのか大検受験の事も大学受験に役立てる勉強をしている人がおおいのかどっちなのでしょうか? 誰か分かる人いたらぜひ、教えてください! (途中文法がおかしいけど許して!)1 まず、基本的に大検の受検科目に理科の科目のIIBはありません。また、数学IIAは、保健や簿記などと同じ選択科目の1つです。
2 日本史、地理、理科の科目にはAとBがあります。どちらを受検しても大学受験において影響ありません。過去問を解いてみて、受かりやすい方を選ぶのがいいと思います。また、実際のABの選択は出願時ではなく、試験当日になります。
1、2から、基本的には大学受験に必要な科目は、その受検勉強をベースにして、大検の過去問や模擬試験の結果等からAB科目を決定するといいと思いますよ。
発行してもらいのにどれくらいかかるんですか?自分で見る用と出願用の2枚発行してもらったほうがいいですよね?コピ−も2枚したほうがいいですよね?あと設定単位は生徒手帳にのってますか?都道府県の証明書発行手数料条例等によりますが、1通300円前後でしょう。出願時に未開封のものが必要なので2通もらうといいと思います。コピーは…?お好きなだけどうぞ???設定単位が生徒手帳にのっているかは高校によります。自分の手帳をご覧ください。なければ学校要覧等にありますが、紛失していれば高校に聞くしかないでしょう。
受験者票に貼る証明写真についてですが、
原則5cm×5cmとありますが5cm×4cmではやはり駄目なんでしょうか?写真は、鮮明に写っていれば多少小さくてもOKだそうです。じゃあ何センチ以上かとは答えられませんが、5×4センチならば許してくれると思いますよ。
お久しぶりです!しばらく来てなっかたのでなつかしいー…というわけで、僕は国語・日本史A・化学TB・家庭・英語・政経を受けるつもりですが、願書を良く見てみると選択科目には上に書いた中で、日本史と化学に関してはもし選ばなかったら代りに選択科目の中で選ぶことができるようなことが書いてあるのですが、本当なんですか?もしそうなら僕は国語・化学TB・政経・家庭・英語・数U・Aで受けたいのですがこれで出願しても大丈夫なんでしょうか?僕の一生問題にもなるのですみません解答をお願いします。英語と数学IIAはどちらも選択科目であるので、両方を受検することはできません。また、数学IIAは必修科目(日本史)の代わりにはなりません。説明しますね。日本史・地理は必修科目ですが、地理を必修科目として合格すれば、日本史を選択科目とすることができます。化学も同様で、必修科目を満たせば選択科目とすることができます。しかし、マサシさんが上に書いた方法は、選択科目を必修の代わりにするという意味で、これはできません。
整理すると以下のようになります。
必修科目→選択科目○ (日本史、地理、理科の科目について必修を満たしている場合)
選択科目→必修科目×
今年大検を受けようと思うんですが、願書をどうやって入手していいのかわかりません?おしえてください!!お願いします。受検案内(願書)は各都道府県教育委員会で配布しています。静岡県では以下のページに入手方法が公開されています。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
でも、試験会場の地図のほか参考資料が異なるので、受検する都道府県教育委員会に電話して問い合わせるといいですよ。
私は去年高校を辞めて今育児まっ最中なんですが育児をしながらのんびり大検を受けようかと思ってます。単位証明書はもらったらすぐ受験しなければいけないですか?もらって1年とか2年してから受験しても平気なんですか?一般には単位修得証明書に有効期限はないので2年前のものであっても使えます。使えない場合とは、証明書に「この証明書は発行後6か月以内が有効です」などと記載がある場合が考えられますが、こういうケースは稀だと思います。
前教えてもらったかもしれないんですが最近受検案内届いたんですけど科目取得証明書って自分で書いたりするとこはあるんですか?わからないことだらけで詳しく教えてください!!まず、科目修得証明書が必要なケースとは、単位修得証明書では証明できない免除の申請がある場合だけとなります。具体的には以下のQ&A20と48のケースです。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
そこで、どの部分を自分で書くかですが、基本的には全て学校が記入する様式になっています。しかし、氏名や生年月日はあらかじめ自分で書いてしまっても構いません。また、どの科目の科目修得証明が必要かは、自分で説明する必要があります。
TANTOさん、まさみさん教えて頂いてありがとうございます。新宿迄出ましたが、結局今日は都庁に行きませんでした。。それと…私は大検を受けようと思いながら
、通信教育を受けた事が有るのですが、その教材が難しく、しかも指定のレポートや何かと出費がかさみ途中で止めてしまいました。でも、高卒の資格が欲しいと、おととし定時制の2年の編入を受け合格したのですが、そこの先生が…今の学生とチョット年齢が違うと話題もついていけないだろうし、学校生活は大変だと思うよ。どうせまた卒業が出来ないなら今更定時制に入っても…と言われました。。やっと勇気を持ってまた学生に戻ろうと思った矢先だったので、凄くショックだったのです。
もう一度考え直し、今年大検を受けてみようと何年か越しの気持ちで受けるつもりです。大検の事を色々検索し、このHPやまさみさんのHPには随分勇気づけられました。8月に落ちたらまた11月にも受けようと今は前向きな気持ちで頑張りたいと思っています。そうですね。8月に全部受け、落ちた科目を11月に受けるという方針でいきましょう!
二次式y=x2ー12x+40は、x=□に関して対称である。
[答えの出し方]「x2のまえに、何も書いてない。こういうときは真ん中の数字を半分にして、プラスマイナス逆にする」で今の場合、真ん中の数字は「ー12」でこの数字を半分にしてプラスマイナス逆にしたら「6」になります。これが答え。
で、ここまでできたら数学1は□1個正解して、4点とれます。でこういうのを10個できるようになれば40点とれて合格できます。これならできると思えば私のホームページ「大検図書室」の数学1を頻繁に見なさい。で、数学は実はこういうことの暗記科目。また繰り返し訓練科目です。「苦手」と決めつけないこと。「あきらめは怠け者の結論」なのだよ。うん。
こんにちは。
>なおさんへ
>大検の願書って土日でも受取に行く事は出来るのですか?
>明日、都庁の方まで行ってみようと思うんですけど…
土日はお休みだと思います。平日お忙しいようでしたら
郵送で願書を取り寄せてはどうでしょうか。
あの、私は数学だけどーしても取る自信がないんです。。2回目も落ちたらまた来年までまたないといけませんか?そのあと、数学だけ通信とかで勉強してとれますか?また、数学だけそうゆう風にとって大検全科目合格したことになりますか?すいません、、まったくわからないんです。お願いします。数学は問題のパターンが似ているので、解き方を丸暗記してしまうだけでも合格できますよ。また、他に1科目以上大検合格していて、定時制や通信制高校で数学Iを修得すれば、大検合格の申請が可能です。
願書を取り寄せて気付いたのですが通信制の高校も在学中だと
大検を受けられないのでしょうか?
ちなみに通信制の高校には引越しのため通えなくなりもう2年程行っていません。有効期限は平成18年です。
もしその場合は、高校に行って手続きをすればいいのでしょうか?通信制や定時制の場合、在学中でも大検受検できますよ。その場合、これまでに修得した科目を使って科目免除も可能です。
昔すぎて高校入学したのは何年度だったかも忘れてるんですが・・・。教えていただきたい事がありまして、お忙しいとは思いますが回答頂ければ幸いです。高校1年の途中から、学校に行かなくなってしまって、留年したんです。そして結局1日だけ登校してやめてしまいました。何か習得できてる単位って有るのでしょうか?免除科目は私の場合、ありませんよね?ない可能性の方が高いのですが、絶対にないとはいいきれないので、高校に聞いてみるといいと思います。
神奈川県庁の高校教育課です。郵便で取り寄せるなら〒231-8509横浜市中区日本大通33番地ですが、自分で取りに行くなら、JR根岸線、または横浜市営地下鉄線の関内(かんない)駅で、横浜スタジアム(球場)側の出口を出なさい。横浜スタジアムの手前の広い道を海の方(東側)に700m歩けば、神奈川県庁の建物が見えてきます。その入り口の受付で、高校教育課の場所を教えてもらいなさい。
ノブさま。大検は昨年平成13年から1年に2度実施されるようになりました。今年も8月と11月に実施されます。大検9科目は確かに科目数は多いですが、世界史、理科2科目、地理などの科目をBではなくAを選び、自由選択科目をとりやすい保健を選んで、私のホームページ「大検図書室」を見て過去問研究をすれば、今からでも何とか8月試験での9科目合格が見込めます。ただし、8月大検で2,3科目不合格になっても11月の2回目の大検で、落とした2,3科目を受検して合格すればいいのです。
この作戦で、今年、11月の大検までで9科目合格を勝ち取るのはそれほど難しくはないでしょう。代々木ゼミ、河合塾などの予備校は大検合格者は、高校卒業者と扱ってくれます。来年4月からこれらの全国組織の大手予備校の高卒生(浪人生)クラスに入塾して、昼間の授業を受けながらじっくり大学受験勉強ができれば理想的ですね。
大検の願書って土日でも受取に行く事は出来るのですか?
明日、都庁の方まで行ってみようと思うんですけど…一般には休みなので、電話して聞いてからいくといいですよ。
大検の願書を手にいれたいのですが、神奈川県の場合どこに取りに行けばよいのでしょうか?
あと、単位修得証明書を学校側に書いてもらえばいいんですよね?
他に必要なものはありますか?1 1435親方さんのレスのとおり
2 OK
3 出願書類は、
(1)受検願書(裏が履歴書になっている)
(2)検定料(収入印紙:受検する科目数によって金額がかわる)
(3)住民票の写し
(4)写真2枚(5センチ×5センチ)
(5)免除の願い出のための書類(単位修得証明書や科目合格通知書など必要に応じて)
(6)結果返信用の封筒(角型2号に120円切手を貼った者)
(7)受検票返信用の封筒(長型3号の封筒に80円切手を貼ったもの)ただし出願書類を持参すれば不要。不備があればその場で訂正できるので持参をおすすめします。
以上ですが、個人の状況で必要な書類がかわってきます。受検案内を早く入手して出願書類のページをよく読んで確認してくださいね。出願期間は5月20日から31日です。
なお、受検案内の入手方法は受検する都道府県教育委員会にお尋ねください。静岡県の場合は以下に公開されています。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
出来れば、今年で全教科取ってしまいたいんだけれど、僕には、免除科目がないのでかなりの科目があります。半分位の教科なら頑張れると思いますが、全教科ではあまりにも無理がありとても辛いです。一応、大学受験できるまでは2年は見積もっていますが、時々2年間頑張っても大検が取れなかったらどうしようとか、来年、また頑張れるかがどうかとかとても心配です。僕は、今年大検を受けるのが初めてなのでこういうときはどうしたらいいのでしょう?大検を受けている人は、どう対処しているのでしょうか。もし経験談とか知ってる事とかありましたら、ぜひ教えて下さい。 いつもとても勝手な質問でごめんなさい.たとえ全科目勉強できなくても全科目受検することをおすすめします。大検図書室だけでも受かる場合もあるので、ぜひ読んでおきましょう。
こんにちは、かんしょです
今年もいよいよ願書提出の時期が近づいてきましたね。
いろいろと、思うことはあるでしょうが、あくまでも自分のペースで
「ゆるやか」にがんばってくださいね(^^)/
単位習得証明書と科目習得証明書をそれぞれ2通ずつとりよせた。
しかし1通ずつ開封して調べるとびっくり・・・ 物理の欄はA、Bの表記はなく、科目習得証明書に関してはデタラメな単位を書いて送って来た・・・ その事を学校に連絡すると、実際の間違っている証明書を持って学校に来いと言われしかも当時の担任と校長と話し合ってもらわないと困る等とバカみたいなことを言われた・・・ その後直接文部科学省に電話をして間に入ってくれたのだが・・・ そんな高校辞めてよかったと思った!!証明書に誤りがあった場合、まずは高校に問い合わせることが必要ですが、トラブったら、教育委員会等に間に入ってもらった方がよさそうですね。
科目合格証明書交付願いをだしたいと思っているんですが、申請先は大検を受けた県でいいのですか?紙をみてみるとすべて東京都になっているのですが・・あと、受験番号がわからないんですけど絶対に書かないといけないものなのでしょうか?教えてください!科目合格証明書交付願いの請求先は文部科学省です。また、受検番号については、最近の受検であれば受検した都道府県教育委員会に、そうでなければ文部科学省に電話すれば教えてくれますよ。なお、電話で聞く場合、本人確認のため、個人情報等を聞かれるので、本人が直接電話することをおすすめします。
TANTO茸様 有難うございます。美術については科目修得証明書を書いてもらいました。学校ではどうもこの科目修得証明書を書いたことがないのか「単位修得証明書に書いてあるんですけど」と言いながら随分首を傾げながら書いてくれました。ちゃんと書いてくれたのかとても心配ですが封を開けるわけにもいきませんし・・・単位修得証明書は自分用ので確認したら1年の時に受けてない教科に単位がついていて、受けた教科には単位は付いてないという間違いがありました。やっぱり確認は必要です。皆さんもお気をつけ下さい。単位修得証明書に誤りがあるなんてホントは大問題なんです。でも去年もこの話題があり、間に教育委員会に入ってもらって訂正してもらったそうです。早く気づいてよかったですね。
はじめまして。7月に退学予定の高校2年です。今日単位修得証明書を取ってきたのですが選択した科目に間違いがないか確認していただけますか?(ちょっと心配なもので)
修得した単位は
国語T(5)地理A(3)数学T(4)数学A(1)化学TB(4)体育(3)保健(1)美術T(2)英語T(3)家庭一般(2)です。
受験する科目は 国語 世界史A 現代社会 生物A 家庭 の5科目でいいかと思いますがどうでしょうか?
よろしくお願い致します。このままだと、その5科目以外に選択科目が1科目必要です。しかし、美術Iについて、高校での設定単位(最大修得単位)=修得済み単位=2ならば、受検科目にない科目の修得による免除に該当するので、選択科目として1科目免除になります。この場合には、受検案内についている「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」にて学校から証明を受けてください。単位修得証明書では代用できません。(以下のQ&A20参照)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
前に大検について本に載ってたやつで資料を送ってもらおうとハガキを出したら電話がかかってきてなんかわけわからん事を言われた。なんか電話で先生と勉強するみたいな事言ってて金額もえらい高かった。普通受験するときっていくらかかるんですか?(全教科)あと私は高校2年の夏くらいまでは学校行ってました。何教科受ければいいんですか?1 受検料は最大(9科目)8000円、他に出願に必要な写真や住民票の写しなど全部含めても1万円前後です。電話の話は通信教育か教材のことではないでしょうか?
2 高2の夏までというと1年次の単位があるということなので、1から4科目くらい免除されると思います。でも、ちゃんと調べてみることをおすすめします。免除科目については、大検では科目別に修得した単位数によって免除が決まります。したがって高校で単位修得証明書を発行してもらい(出願時に未開封のものが必要なので2通もらうとよい)、大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表と比較するとわかりますが、この掲示板に高校入学年度と科目別修得単位数を記載していただければ調べて回答しますよ。
受検案内の14ページに科目免除を受けることができる技能審査の一覧がありますが、その中の家庭について、被服か食物のどちらかがあれば免除ではなく、両方持っていないと免除にはならないらしいですね。これって勘違いしやすいから皆さん注意しましょう。私も最初は勘違いしてしまいました(^^;)。
ところで、歴史検定で2級とるのと大検で日本史や世界史のAに合格するのとどっちが楽なのでしょうか?簿記の免除を受けるために簿記検定3級を取得する人はいても、世界史の免除を受けるために歴検の2級の勉強を始める人はいないでしょうから、これは既に歴検を取得している大検対象者のためのものなんでしょうね。
ありがとうございました。僕は一年の途中で学校を辞めてしまったので、単位が一つも貰えませんでした(泣)ので、頑張って全教科受かるよう努力しています。また、よろしくお願いします一発合格目指しちゃいましょう。直前になると、科目を減らしたい誘惑に負けそうになりますが、きっと後悔します。今の気持ちを忘れずに!
教えて頂いてありがとうございます。評判どおり親切な対応に感激しました。今年中に受かるように頑張ります。本当にありがとうございました。どういたしまして。時々レスがめんどくさくなったり、自分で調べてよと思うこともありますが、こういうお礼とか「受かったよ」って書きこみに救われています。「すまいル、続けル、できル」とこまで、やっていきますのでよろしくね♪
最近、勉強ばかりで大検の申込みの事を調べるの忘れてました。と言っても調べる時間が最近あまり無くて(むしろ、ろくに寝てもいない・泣)寝てもさめても勉強三昧(苦)そこで、こんな事で質問するのはとても迷惑でむかつくかもしれませんが、大検の申込みについて詳しく教えていただけませんか?とてもうざい事ですいません。けど、よろしくお願いします出願書類は、
1 受検願書(裏が履歴書になっている)
2 検定料(収入印紙:受検する科目数によって金額がかわる)
3 住民票の写し
4 写真2枚(5センチ×5センチ)
5 免除の願い出のための書類(単位修得証明書や科目合格通知書など必要に応じて)
6 結果返信用の封筒(角型2号に120円切手を貼った者)
7 受検票返信用の封筒(長型3号の封筒に80円切手を貼ったもの)ただし出願書類を持参すれば不要。不備があればその場で訂正できるので持参をおすすめします。
以上ですが、個人の状況で必要な書類がかわってきます。受検案内を早く入手して出願書類のページをよく読んで確認してくださいね。出願期間は5月20日から31日です。
なお、受検案内の入手方法は受検する都道府県教育委員会にお尋ねください。静岡県の場合は以下に公開されています。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
また、もし、高校に1年以上在籍していたら、自分の免除科目を調べることも大切です。免除科目については、大検では科目別に修得した単位数によって免除が決まります。したがって高校で単位修得証明書を発行してもらい(出願時に未開封のものが必要なので2通もらうとよい)、大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表と比較するとわかりますが、この掲示板に高校入学年度と科目別修得単位数を記載していただければ調べて回答しますよ。
ここの掲示板だったら親切に教えてくれると情報をもらったので書き込みをさせていただきました。大検の免除科目のことが分からないのですが、教えていただきたいです。
国語5単位、世界史B4単位、数学T4単位、生物TB4単位、体育3単位、保険1単位、美術T2単位、英語T3単位、オーラルA2単位、家庭一般2単位、入学したのは平成11年で2年生の途中まで通学していました。この場合どの教科を受ければいいんですか?すいません、教えて頂きたいです。免除対象は、必修科目として、世界史、数学I、生物の3科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 現代社会
4 総合理科、物理、化学、地学から1科目
5 家庭
6 選択科目
の以上6科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
なお、美術Iについて、高校での設定単位(最大修得単位)=修得済み単位=2ならば、受検科目にない科目の修得による免除に該当するので、選択科目として1科目免除になります。この場合には、受検案内についている「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」にて学校から証明を受けてください。(以下のQ&A20参照)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
助かりました うちの学校では現代社会は3単位が最高なんで何を受けてもいいってことですよねそのとおりです。1科目のみ免除科目をはずし、その科目を受検することが一般的です。この場合、受検する科目は必修・選択どの科目でもOKです。なお、2科目(以上)の免除をはずし2科目(以上)受検するウラ技もあります。この場合、2科目とも合格すればそのまま合格、どちらか1科目受かれば、後から合格の申請をすれば合格になれます。後者のメリットは、どちらか1科目受かればよいということ。デメリットは1科目のみ受かった場合でセンター試験を受ける場合、9月中旬の合格発表から10月のセンター出願までの間に合格の申請手続きが必要であることです。
断言しても良い、この掲示板の管理人は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来るTANTO茸とは、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つ掲示板に私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
TANTO茸よありがとう、あなたがいて本当に良かった。ありがとうございます。あっこれ素直に受け止めてよかったかな? 最低限のコメントだったり、ほとんど定型のレスも多く、ましてや感動だなんて、そんなつもりは全然ないですよ〜。(^^; そうそう、昨日、文部科学省の大検担当者からメールをいただきましたよ。各種相談へのお礼と、リンク先変更による正式ファイル(技能検定の追加)を添付していただきました。文部科学省の方も見てるんですね。たまにはレスもお願いします。(もう、してたりして…)
ところで、このしまむらさんは、どのしまむらさんでしょう?メール交換でもしますか?
現在高3で大検を考えています でも免除される科目が分からないで困ってるんです 誰か教えて下さい 私が取った単位は
国語T→6単位 現代文→3単位 古典T→4単位
世界史A→2単位 日本史A→3単位 現代社会→3単位
数学T→4単位 数学U→3単位 数学A→1単位
数学B→2単位 生物TB→4単位 化学TB→4単位
保健→2単位 体育→7単位 音楽T→2単位
美術T→2単位 英語T→5単位 英語U→4単位
オーラルB→1単位 リーディング→2単位 家庭一般→4単位
です。 お願いします免除対象は、必修科目として、国語、世界史、日本史、数学I、化学、生物、家庭の7科目と、選択科目として数学IIA又は英語又は保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 現代社会
のみです。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
なお、現代社会は、4単位修得で科目免除となりますが、高等学校が3単位で科目設定している(最大修得単位=3ということ)場合には、3単位修得で科目免除となります。その場合には、受検案内についている「科目修得証明書(大学入学資格検定用)」にて学校から証明を受ければ現代社会も免除対象です。しかし、大検には「1以上の受検科目について受検し、合格しなければ資格検定の合格者になることはできない。」というルールがあります。この場合、受検する科目については、免除をはずして出願することになりますが、受検する科目は、単位を修得している科目を含めて任意に選択できます。以下のQ&A38、48参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/qa.htm
>今年5科目受かっていて後の残りはいつまでに受ければいいんでしょうか?
期限はないですよ。何年後でもいいです。ただ、何年も経ってしまうと何かと忙しくなって受検したくても出来なくなってしまう人が多いので、早い方がいいと思いますよ。
>今度の第2回目に4科目とはじめからわけて受験できるんでしょうか?!
勿論可能ですよ。ただ、大検は解答方式がマークシートだから、最終的には消しゴム転がしてでも解答出来るので、白紙解答はほとんど無いでしょう。もしもそれで合格したらラッキーですよね。それでも合格は合格だから。そういった意味では、勉強していなくても受検はしておいた方がいいと思いますよ。それに問題用紙ももらえるから、次回のための勉強にも使えるし・・・(^^)。全く同感。ほとんど勉強してないのに受かったなんていう、まぐれ(失礼!)合格って、ホントにあるみたいですよ。
今年大検を受けようと思うんですが、大検は9科目(10科目)で資格取得ってことになりますよね。それで例えば9科目受けて5科目受かったとして後の4科目(5科目)を次の回に受けて合格すれば大検資格取得になりますよね?!その時、今年5科目受かっていて後の残りはいつまでに受ければいいんでしょうか?いつでもいいんでしょうか?(何年後でも)そして高校での単位や検定免除の資格を持っている人は、それの証明書と残りの足りない科目だけを受けますよね?例えば4科目とか。そして受かれば大検資格取得と。
私は免除されるものはないのですが(つまり9科目か10科目全部受けるということ)最初から第1回目は5科目、今度の第2回目に4科目とはじめからわけて受験できるんでしょうか?!最初は9科目(10科目)を絶対受けて何科目か合格できなかったら次回残りを受けることしかできないんでしょうか?私としては最初から9科目受けても全部は受かりそうもないので2回に分けて今回はこれだけの科目!というふうにしたいんですが。
こんにちは。初歩的なことですが質問させてください。
今年の8月の大検受験の出願に必要なものをすべて教えて下さい。
ちなみに、大検受験するのは初めてです。よろしくお願いします!出願書類は、
1 受検願書(裏が履歴書になっている)
2 検定料(収入印紙:受検する科目数によって金額がかわる)
3 住民票の写し
4 写真2枚(5センチ×5センチ)
5 免除の願い出のための書類(単位修得証明書や科目合格通知書など必要に応じて)
6 結果返信用の封筒(角型2号に120円切手を貼った者)
7 受検票返信用の封筒(長型3号の封筒に80円切手を貼ったもの)ただし出願書類を持参すれば不要。不備があればその場で訂正できるので持参をおすすめします。
以上ですが、個人の状況で必要な書類がかわってきます。受検案内を早く入手して出願書類のページをよく読んで確認してください。
なお、受検案内の入手方法は受検する都道府県教育委員会にお尋ねください。静岡県の場合は以下に公開されています。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
平成11年度入学で国語T5、現代文3、古典T4、世界史B4、倫理2、政治・経済2、数学T4、数学A2、数学U4、数学B2、生物TB4、化学TB4、体育6、保健2、音楽T3、英語T5、英語U4、オーラルコミュニケーションB2、ライティング2、生活一般4、です。よろしくお願いします!オッケーです。
ってことは八月に受けるとき、科目合格通知書は必要って事ですね?
ありがとうございました^^もちろん必要です。万一なくした場合、再発行してもらう必要があります。その場合、再発行には2週間くらいかかるので、急ぎましょう。
(なお、時間がない場合のウラ技もありますが、今は時間があるので、再発行の手続きをとりましょう。)
国T5、現文3、古典T4、世界史B4、倫理2、政経2、数T4、数U4、数B2、数A2、化学TB4、生物TB4、体育6、保健2、音楽T3、英T5、英U4、オーラル2、ライティング2、生活4、を修得済みです。選択は英語をとるつもりです。受験するのは地理Aだけでいいのでしょうか?高校入学年度と正確な科目名くらいは、ちゃんと書いてもらわないと、答えられないのですが・・・。平成6年度以降の入学で、現文は現代文で、生活は生活技術か生活一般で・・・、と大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表の科目と全て一致していると仮定すれば、残り受検科目は、地理か日本史でOKです。
私は高二の夏に高校を中退して去年大検を受けました。
四科目免除になって残り五科目を受けたんですけど、
一科目だけダメでした。
で、八月に残り一つを受けようと思うんですけど、
また単位修得証明書が必要になりますか?過去に大検を受け、科目合格になった場合、科目合格通知書が届いているはずです。実は、この科目合格通知書には、科目合格の意味以外に、もう1つの意味があります。合格科目以外に、免除申請をした科目についても、記載されているはずです。つまり、科目合格通知書に免除の記載がある科目については、科目合格通知書の提出をもって、単位修得証明書等を省略できるということです。
今日、単位修得をもらってきたんですけど自分で計算したら、家庭科だけになりました。心配なので確認お願いします!!
国語T(6)、国語U(4)、古典T(3)、世界史B(4)、日本史B(4)、現代社会(4)、数学T(4)、数学A(2)、化学TB(5)、生物TA(2)、体育(6)、保健(2)、美術T(2)、英語T(4)、英語U(4)、OCA(2)、演習英語(6)、生活一般(2)、情報処理(2)、ホームルーム活動(2)、以上です。入学したのは平成12年です。 お手数だとは思いますがかなり不安なのでお願いします!!OKです。残りは家庭1科目だけです。
5年分の過去問のCDが、リーフ出版から出ています(12,800円)。平成7年−11年の問題を見ることが出来ます。平成7年ころ高校の授業内容の大変革があり、理科、地理歴史がА、Bにわかれ、また数学の内容も大幅に変わりました。これを反映して、大検も平成7年までと平成8年以後では、内容が大幅に変わっています。したがって過去問も、平成7年以前は手に入れても余り意味はありませんが、このCDによって平成8年以後平成11年までの4年間と、平成12年、平成13年の2回の、合計7回の過去問を全部調べたら、「大検の鬼」になれるでしょう。ただし、上記CDは解答は載っていますが、解説が詳しいわけではありません。それを承知で、大検家庭教師の立場で大検の徹底研究をするのなら、このCDはお勧めです。次のホームページに案内があります。
http://www.leafshuppan.com/step/chumon.html
はじめまして。
私は今大学生で、家庭教師のアルバイトをしています。
そして今月から大検を受ける方の指導をすることになったのですが、そのために過去問を探しています。
今のところ前年度2回分のは文部省のページから手に入れることができたのですが、それ以前の問題があれば…!と思っています。
どこかのホームページにないでしょうか。ないと思われます。何度か有志が手入力して公開したことはあるようですが、手間がかかりますからねえ。まあ、声の教育社などの過去問題集を購入した方がいいでしょう。
うちの学校は、現社の単位が3しか取れなくて今3だけは持っているんですが免除にならないんですか?以下の条件に合えば免除対象です。
1 高校入学年度が平成6年度以降であること
2 最大修得単位(設定単位)まで完全に修得していること
です。この場合、受検案内についている科目修得証明書を使って、高校に証明してもらって未開封のまま、出願時に提出すればOKです。以下のQ&A48をご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
はじめまして。今年大検を受けてみようかと思うのですが、免除科目について確認お願いします。
平成6年4月以降の入学で以下の単位を持っています。
国語T(4)数学T(4)生物TA(2) 世界史A(2)
現代社会(4)生活技術(4)英語T(4)体育(4)書道T(3)
この場合、数学T、生物TA、世界史A、現代社会、生活技術が免除になり受験する科目は、
1、国語
2、地理
3、地学
4、保健
にしようと思っているのですが間違っていませんでしょうか?OKです。でも、さらに書道Iが「受検科目にない科目」として選択科目が免除対象になる可能性が高いです。(以下のQ&A20に該当する場合)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
このとき、受検案内についている科目修得証明書に「書道Iの設定単位(最大修得単位)=3単位=修得単位」を証明してもらい、願書や単位修得証明書といっしょに提出すればOKです。
この場合、上記4の保健の受検が不要になります。
免除される科目教えてください
国語1(6) 国語2(2) 古典1(2) 現代社会(3)
数学1(4) 数学A(2) 数学2(3) 数学B(3)
化学1A(2) 化学1B(3) 物理1B(4) 体育(6) 保健(2)
英語1(4) 英語2(5) OCB(2) 家庭(4) です。
あとどれを受ければいいんですか?高校入学年度を平成6年度以降として回答します。免除対象は、必修科目として、数学I、化学、物理、家庭の4科目と、選択科目として数学IIA又は英語又は保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 現代社会
の以上4科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
すみません勘違いでした3年で世界史が修得できました。
あの世界史ってのはうちの学校では3年間選ばない限り、修得できないのですが、どうなんでしょう?
ありがとうございます^^。
長い間返事が書けなくてすみませんでした。みなさんの適切なアドバイスのおかげで、頑固な親父を説得することができ、学校をやめることに
成功しました^^、みなさんありがとうございました。
それで免除科目についてなのですが、まだ単位修得証明書はもらって
いないのですが、気になるので生徒手帳で調べました。 国語I:5 現代文:2 古典I:2 地理B:3 倫理:2 政経:2 数学I:4 数学II:4 数学A:2 数学B:2 化学IA:2 化学IB:3 物理IB:3 保健:3 体育:9 美術:4 英語I:4 英語II:2 オーラルB:2 ライティング:3 家庭科:6 です。
何々が免除になるんでしょうか 教えてください。今回、仮に、免除科目を調べてみますが、ちゃんと修得できているか確認するためにも、また出願時に単位修得証明書が必要なのですから、早めにもらった方がいいですよ。
免除対象は、必修科目として、倫理、政治経済、数学I、化学、家庭の5科目と、選択科目として数学IIA又は英語又は保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 総合理科、物理、生物、地学から1科目
の以上4科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
こんにちわ☆
管理人様、免除科目について教えてくださりありがとうございました♪自分でも単位数別科目免除表を見て確認しました。(^▽^)
数Uと数Aのどちらかが、免除に必要な単位数を修得していれば
数UAは免除されるのですね。
(数UAで1つの教科だと考えてました(;^_^A )
皆さんよりスタートが遅れましたが、これからがんばって勉強します☆
目標は今年「大検合格」ですp(・∩・)q>数Uと数Aのどちらかが、免除に必要な単位数を修得していれば数UAは免除されるのですね。
そのとおり。OKです。
設定単位(最大修得単位)はどうやって調べればいいのか教えて下さい高校の入学時に配布された「学校要覧」等の中に、学年ごとの設定単位が掲載されたページがあると思います。紛失してしまったのなら高校で聞くしか方法はありません。
なお、科目免除は原則としては、修得単位で決まるので、まずは「単位修得証明書」をもらって免除科目を調べ、残り科目のうち、以下の科目について設定単位を調べるといいと思います。
1 音楽Iや美術Iなど大検受検科目にない科目(選択科目が残っている場合)
2 免除に必要な単位数まで、あと1歩だった科目
この時は、受検案内についている「科目修得証明書」をコピーして高校に証明してもらいましょう。
やる気が出ました!ありがとうございます。今までおよそ8割ぐらいとらなければいけないと思っていたのでけっこう気が楽に成りました。これからできるだけ多くの科目を取れるよう頑張りたいとおもいます。これからも質問するかもしれませんが、その時はよろしくおねがいします。もし、次から書き込みするときは、投稿者を「ノブ」にします
ありがとうございましたいつでもいらしてくださいませ♪
今高3で学校に通っているんですけど今なら何科目くらい免除されますか?学校の設定単位数によりますのでわかりません。9科目中、5〜8科目が免除されると思われますが、単位修得証明書を発行してもらうか、設定単位数を調べてみることをおすすめします。
なお、全日制高校在学中(休学も在学中に含まれます)では、大検受検できません。高校を続けるか、やめて大検にするか2者択一で迷っているならば、相互リンクしている高校を卒業するにはを熟読することをおすすめします。もっといろいろな選択肢がありますよ。(^^)
大検って言ったら試験の何割正解すれば合格になるのか!教えて下さいボーダーラインは公式には発表されていませんが、4割と推測されます。
やる気がなければ、受けない方がいいですよ。
願書と一緒に提出する書類に、住民票って必要ですよね。
でも本籍地が違う場合は、戸籍謄本も必要なのですか?
本籍遠いので、取りに行くのが大変です・・・。まず、大検では、戸籍謄本(世帯等情報が記載)が必要なケースはないので、戸籍抄本(個人情報が記載されている)が必要なケースについて説明します。過去に大検の科目合格がある場合で、前回と名前や本籍(同一都道府県内なら不要)が変わった場合に、戸籍抄本が必要になります。これは、過去の大検合格データと照合するためだと考えられます。
したがって、住民票の住所と本籍が異なるだけならば、住民票だけでOKです。
なお、一般常識として、戸籍抄本は郵送で取り寄せることができます。特に最近は、郵便局で手続きできる市町村も増えていますので、確認の上、活用してみてはいかがでしょう。
質問があります。
東京都で受験する場合はどこに提出すればいいのでしょうか?
また、そこで試験を受ければいいのでしょうか?
お答えお願いします。願書は受検する都道府県の教育委員会(教育庁という名前の場合もある)に提出します。東京都で受検する場合、新宿にある都庁の高等学校教育課又は霞ヶ関の文部科学省生涯学習推進課に提出します。他の道府県の出願先は受検案内をご覧ください。
また、試験会場と出願先は違います。東京都は小金井市にある東京学芸大学が試験会場です。他の道府県の試験会場は大検だいすけトップに直リンクを張りましたので、そちらをご覧ください。
前回は地理で受験をして、地理の教材はそろっている状態です。が!前回あまりにも無残な結果となってしまったので、日本史に気持ちがぐらついてました。これから過去問やってみようと思います。
お久しぶりです。前回の世界史で見事にボーダーラインすれすれで落ちた、あきあきです。今回はがんばっちゃいたく思ってますが、どうしても世界史、日本史、地理・・これは苦手なのです。世界史は絶対に受験ですが、日本史、地理はどちらがいいか悩むところ。本当にどちらもまったく駄目なのです。国語、家庭が得意なのですが、それによってどちらか良い方あるのでしょうか?また、こっちは暗記物でこっちは考える物、とかあるのでしょうか?日本史と地理の選択はグリーンガーデンでも話題になったところで、「地理の方がいいよ」との意見が多かったようです。でも、最近の過去問を解いてみて判断するのが一番いいと思いますよ。得点や雰囲気で、どっちがいいかわかるんじゃないかなあ。
こんにちわ☆単位修得証明書は無事にいただけました。
管理人様、詳しく教えてくださりありがとうございました!
そこで、免除される科目について教えて下さい<(_ _)>
平成12年入学。平成14年3月退学
国語T (5)
現代社会 (4)
数学T (4)
数学A (2)
生物TB (4)
体育 (3)
美術 (2)
英語T (4)
オーラルコミニケーションB (2)
家庭一般 (2)
以上です。
この場合、現代社会・数学T・生物TBが免除されるということで
いいのでしょうか?もう1科目、数学IIAも免除対象です。整理して回答しますね。
まず、免除対象は、必修科目として、現代社会、数学I、生物の3科目と、選択科目として数学IIAの1科目の合計4科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 総合理科、物理、化学、地学から1科目
5 家庭
の以上5科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
こんにちわ@^^@
時は流れてるんですね!
私が前回受験したのは平成12年の夏(当時まだ年一回)でした。
免除科目がなかった為、11科目の受験でした。
そのうちの8科目合格しました。
ということは・・・?
今年の受験は1科目でいいのですか?
合格した科目は国語、古典、世界史A,日本史B、現代社会、
保健、英語、家庭科です。
今年の受験にあたっては、何を何科目受ければいいのか
よくわかりません。
ちなみに、前回落ちた科目とは、数学、地学、生物Bです。
よろしくお願いしますm(__)m平成13年度の制度改正によって11科目から9科目に削減されましたが、これは必修科目8科目はそのままで、選択科目が3科目から1科目に削減されたからです。なちゅちゅさんの場合、残りは必修科目だけですので、残念ながら制度変更による科目削減はありません。したがって残り受検科目は、
1 数学I
2 総合理科、物理、化学、生物、地学から1科目
3 総合理科、物理、化学、生物、地学から1科目
以上、3科目です。損したなんて思わず、まあ、がんばりましょう。
はじめまして、こんにちわ。
今年3月、体調不良のために高校2年生の途中で学校を辞めました。
身体の調子がよくなってきたので大検を受けようと思い、未だに資料を集めている段階です;そこで、質問があります・・
先日、高校へ電話して「大検を受けるので単位修得証明書を発行してください」とお願いしましたが、
電話の相手の先生が『単位修得証明書』の事を全く知らないようで
さかんに「成績表なら書いたことがありますが・・」っと言われました。
私のお願いの方法が違うのでしょうか?
それとも、発行してもらうための手順があるのでしょうか?
教えて下さい!お願いします。学校にもよりますが、「成績証明書」でもOKです。ちなみに静岡の県立高校ならば、たしか県の規則に「成績証明書」の様式が定められていて、単位修得証明書としても使用可能となっています。要は、修得単位数が記載されていて(成績は不要ですが、書いてあっても構いません)、校長の証明と印があれば有効なのです。
免除科目についておしえていただきたくてカキコしました。私は去年高校二年生で中退しました。
国語T(4)
数学T(4)
保健(3)
英語T(4)
情報処理(5)
簿記(3)
世界史B(3)
体育(3)
の単位は持っています。どれくらい免除科目になりますか?教えてください。高校入学年度を平成6年度以降として回答します。免除対象は、必修科目として、数学Iと、選択科目として情報関係基礎又は簿記の合計2科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 日本史又は地理
3 世界史
4 現代社会
56 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
7 家庭
の以上7科目です。大検だいすけトップからリンクしている単位数別科目免除表を見て、念のため再確認してくださいね♪
単位取得証明書を前に学校からいただいたんですけど、その時、「この、単位取得証明書の有効期限は、3ヶ月ですよ。」と、いわれました。それから、3ヶ月以上経ってるんですけど、やっぱり、5月に願書を出す時、この、単位取得証明書では、だめでしょうか??
それと、もう一つ質問です。私の、住民票の住所は静岡なんですけど、住んでいる所は愛知なんです。愛知県で大検を受けることは、可能でしょうか??また、合格通知を、住民票の住所と違う所に送ってもらう事なんてできますでしょうか!?教えて下さい。お願いします。1 単位修得証明書は、一般には有効期限なんてありません。日数がたつと修得単位数が減るなんてことはありえないからです。もらった単位修得証明書に、「この証明書は発行から3か月までが有効です。」とか「この証明書は発行から3か月たつと無効です。」などと記載された証明でないかぎり、出願に使えるはずですよ。なお、住民票や写真については6か月以内と定められています。
2 住民票の住所や今住んでいる所などにかかわらず、どの都道府県でも受検できます。唯一の条件は、受検する都道府県にて出願することです。以下のQ&A9参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
3 願書や返信用封筒の住所は住民票の住所と違ってもOKですよ。
都教委に電話してみたら、受検案内の交付は7日からということでした。静岡と一緒ですね。
Q&Aを読みました。わたしは1年で辞めてるけども、免除になるのですか?その願書と一緒に出す紙は成績・単位修得証明書じゃあだめなのですか?美術Tは評定が3単位数が2と書いてありました1 高校での美術Iの設定単位数によっては免除対象です。
2 設定単位まで修得していることを証明する「科目修得証明書」が必要です。
なお、hihiさんの場合、単位修得証明書で免除される科目はないので、単位修得証明書は不要です。
平成11年入学で12年に退学しました。(3月)ここでまとめて回答します。単位数による科目免除はありません。したがって受検科目は、全科目で、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 現代社会
5 数学I
67 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
8 家庭
9 選択科目
の以上9科目です。なお、美術Iについて、設定単位(最大修得単位)=修得単位=2の場合、科目修得により上記9の選択科目が免除になります。(下記Q&A20参照)この場合、高校で、受検案内についている用紙をコピーして、科目修得証明書を発行してもらったら未開封のまま出願時に願書といっしょに提出し、願書にも免除科目に○をつければ、免除の手続きは終了です。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
受験科目も教えてください。あと、証明書とかはどこかに送らないといけないときいいたんですけどどこにおくるのですか?
高Tの終わりで辞めました。
保健1・美術T 2の単位しかないです。それでも何か免除されるんですか?
大検の勉強を一人でやるのはやっぱり精神的に辛いでしょうか?ペースをつかむこと、なまけ癖を克服すること等が独学成功のコツだと思います。第一高等学院の模試を受けたり、たまに公共の図書館で勉強するなどして、刺激を受けるといいと思いますよ。
自分は平成12年に工業高校に入学して高2でやめました。
国語T(5) 現代社会(2) 数学T(4) 物理TB(3) 化学TB(3) 保健(1) 音楽T(2) 英語T(3) オ−ラルコミュニケーションA(2) 工業基礎(3) 電気製図(1) 工業数理(2) 電気基礎(4)の単位があります。どの科目が免除になってどの科目を受験すればいいか教えて下さい!!免除対象は、必修科目として数学Iと、選択科目として工業数理の計2科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 日本史又は地理
4 現代社会
56 総合理科、物理、化学、生物、地学から2科目
7 家庭
の以上7科目です。なお、職業高校の場合など特に、単位数を減じて科目設定している場合がありますので、設定単位(最大修得単位)も調べておくといいと思います。設定単位(最大修得単位)まで修得している科目については、昨年度から免除対象になりました。下記Q&A48参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
日本史Aで主にでる範囲は、1792年ロシア使節ラスクマンの根室来航以後幕末までの外交と、ペリーの浦賀来航(1853)・井伊直弼の日米和親条約(1854)以後の幕末の歴史、および明治大正昭和までの詳細歴史です。1850年以前は、中学生歴史のおおざっぱな知識で十分です。
世界史Aは、おおざっぱに1800年以後の歴史です。で、具体的には、中国はアヘン戦争(1840)の原因から、インドは1857年の東インド会社の雇い兵のシパーヒー(セポイ)の反乱以後で、プラッシーの戦い(1767)はでないでしょう。ただし、ムガール王朝のシャージャハン皇帝が死んだ妃のためにたてたタージマハル霊廟はでます。ビクトリア女王は絶対でます。アメリカは1773年のボストン茶会事件以後、ロシアはデカブリストの反乱(1825)から、イギリスは産業革命から、フランスは、バスチーユ牢獄襲撃事件(1789)に始まる第一フランス革命から、イタリアは1820年のカルボナリの立憲革命運動から以後、ドイツはプロイセンのフイードリッヒ2世の7年戦争から、オスマン・トルコ帝国はミドハト憲法から以後を勉強すれば75点とれます。これに、2世紀の世界(後漢とローマ、パルチャ帝国)、8世紀の世界(唐・ビザンチン帝国とアッバース王朝、後ウマイヤ王朝とフランク王国)まで知ってれば90点とれます。最後の10点はどんなに勉強しても取れません。
日本史、世界史ともBは、遙か古代から現代まで全部。だから世界史Bはエジプトのラムゼス2世とか、中東のハムラビ王とかインドのチャンドラグプタ王とか、ローマのザマの戦いギリシャのヘロドトス、中国の黄巾の乱など全部覚えなければなりません。いやでしょう?日本史Bは倭の五王や、小野の金村やら、承久の変とか、とにかくべらぼうに記憶すべき量が増えます。世界史、日本史ともAで受検しなさい。そしてAの範囲だけ勉強しなさい。
大検英語を80点とろうと思ったら高校2年の終わりまで、英検準2級ぐらい。で、40点ぎりぎり合格でいいのなら、高校1年生の2学期の途中ぐらい。中学3年生で、英語で4をとっている人が合格に手が届くかどうか?というところ。
質問に答えていただいてありがとうございました。ところで、公民で政治経済は免除というのはわかりますが、倫理の単位がないのですがそれでも公民は免除になるのですか?たびたびすみません。あっごめんごめん、そうだっけ。下の間違いね。したがって受検科目は、
1 国語
2 現代社会または倫理
3 世界史
4 総合理科、物理、生物、地学から1科目
の計4科目でした。(^^;
平成6年4月以降入学です免除対象は、必修科目として、地理、政治経済、数学I、化学、家庭の5科目と、選択科目として、数学IIAまたは保健の1科目です。したがって受検科目は、
1 国語
2 世界史
3 総合理科、物理、生物、地学から1科目
の計3科目です。念のため、単位数別科目免除表で自分で再確認してくださいね。
国語T(4) 地理A(2) 政治・経済(2) 数学T(4) 数学U(3) 数学B(2) 科学TB(4) 体育(3) 保健(2) 書道TUV(4) 英語T(4) オーラルコミュニケーションB(2) 家庭一般(4) の単位があります。どの科目を受験すればいいのですか?教えて下さい。
日本史とか世界史のA,Bの違いについて教えてください。あと選択科目の英語はどのくらいのレベルなのですか?日本史Aは、江戸時代以降が中心、Bは日本文化の起こりから現代までの通史です。
世界史Aは、近代以降(ルネッサンス以降)が中心、Bは古代から現代までの通史です。
その他のAB科目は以下のQ&Aをごらんください。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
英語のレベルは大体、高校1年程度です。過去問題集や文部科学省のページで実際に問題を見て確認しましょう。
僕は今年、大検を受けようと思ってます。
高校には1ヶ月くらい行き、やめてから約三年たちました。
専門学校に行きたくなり、
1週間前くらいから勉強を始めました。
独学で、今は過去問題を解くぐらいしかやってません。
このような勉強方法で今年中に受かると思いますか?
今まであまり勉強をしたことがないので不安です。過去問を、自分の力や今の勉強方法のバロメータとして活用する方法があります。例えば、図書館など環境を変え、過去問を時間を計って解いてみて、仮想模擬試験をしてみるといいでしょう。それでボーダーラインを十分超えている科目、不足する科目を見極めるといいと思います。
単位修得証明書についてですが、かれこれ10年近く前に取り寄せた
物なのですが、使用できますか?単位修得証明書というのは、何年経
っても在学していた学校へ申請すれば貰えるものなのでしょうか?
お願いします。教えてください。単位修得証明書に有効期限はありません。未開封であれば有効です。また、どんなに昔の単位でも申請すれば発行してもらえますよ。
質問です。埼玉県に住んでいるんですけど願書はどこに申し込んだらよいのでしょうか?郵送でおねがいしたいんですけど、おしえてもらえますか?埼玉県庁の代表に電話をかけ、大学入学資格検定の担当課にまわしてもらえばいいですよ。
こんにちは☆
私は去年大検を取った23歳のさちといいます。
私も去年の今ごろ進学したくて、大検を受けようと思い立って、
働きながら大検を取りました。
時間がなくて焦る事もあったし、疲れて帰ってきたときは
正直、もうやめようか・・・って思ったことも、やっぱりありました。
だから、働きながらやっててホントにクリアできるんだろうか?って
不安になる気持ちも、よくわかるつもりです。
でも大検は、今は年に2回チャンスがあります。
科目も減ったし、コツコツ積み重ねてやれば、仕事をしていたって
1年で取得してしまうことも可能です。
私も医療の勉強がしたくて、思い切って大検を受けたので、
マメさんと似た状況でした。
今は進学して、歯科医療の勉強をしています。
諦めないで、頑張ってください☆
英検の事ありがとうございました。とっても助かりました!!また来ますね!
では!
以前聞いた話(管理人さんじゃないですよ)では、受検案内は文部科学省から各都道府県教委に送られるので、それが到着する時間差によって交付開始日が一部の県では遅れるということでしたが、逆に考えた場合、静岡が7日からということは、お膝元の東京では1日とか2日あたりから入手可能なんですかねぇ・・・。そんな訳ないか(^^)y-〜。その可能性はあると思います。いずれにしても入手した方がここに書きこめばわかりますね。
静岡県では受検案内(願書等)の配布方法が以下のページで発表されました。5月7日以降、直接取りに行く方法と郵送を依頼する方法の2つがあります。なお、受検案内(願書等)は全国共通ですが、試験会場の地図や注意事項(上靴の必要性、交通案内等)を記した資料も同時配布されるので、自分が受ける都道府県からもらうことをおすすめします。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
はじめまして!今年大検を受けようと思っています。私は高1に中退したので免除される科目が一つもありません。でも英検の資格は持っているんです。何級からか英検の資格があると英語の科目が免除されると言うことを聞いたんですが、本当ですか?教えてください。お願いします。英検は実は3種類(もっと?)ありまして、大検の免除対象は実施主体と級によって異なります。
1(財)日本英語検定協会の英語検定ならば準2級以上
2(財)全国商業高等学校協会の英語検定ならば2級以上
3(財)日本国際連合協会の英検(昭和60年以降)ならばC級以上
で、英語が免除されます。もっとも一般に英検と言えば1の英検を指すことが多いようです。
なお、出願時に免除申請するには、実施主体に「合格証明書」(有料)を請求する必要がありますので、早めに手続きをしておくことをおすすめします。
アドバイスありがとうございました。
過去問集がありますので一度それを解いてみて
考えようと思います。
確かに甘えですね・・・
これから強い意志でがんばっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
また寄らせていただきます。自分に負けそうになった時、困った時、いつでもお寄りくださいませ♪
分からないことがあるので教えてください。学校に在学中に単位修得証明書をもらったのですが(まだ在学中なんですが)大検の申し込み時には、退学をしてしまっていた方が手続きは簡単なんでしょうか?どうせやめるつもりなので退学願いは早い方が良いでしょうか?学校側はとりあえず休学届にして下さいといっています。全日制高校に在学中に大検出願はできますが、試験の前日までに退学したことを証明する書類(成績証明書など退学年月日が記載され校長の証明印があればOK)を文部科学省あて書留で送付する必要があります。下記Q&A22参照
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-08/daiken/index.htm
手続きは以上のとおり簡単ですので、手続きが難しいから退学を早めるなんて考えるのはやめましょう。それより、やめてしまう前に大検以外の道(通信制・単位制や定時制高校等への編入学等)も考えることをおすすめします。相互リンクしている「高校を卒業するには」が詳しいので熟読しておくことをおすすめします。
私は高2になる前に学校を辞めました。
しかし、一つの教科の単位が取れなくて仮進級でした。
一つでも単位が取れなかった場合は大検でも免除される科目は
なくなるのでしょうか?免除される科目があることは憶測はできますが、どうせ出願時に必要なんだから、高校で「単位修得証明書」をもらって、ちゃんと調べちゃいましょう。出願時に未開封のものが必要なので2通もらうといいですよ。それで1通開封して、単位数別科目免除表と比較するとわかりますよ。どうしてもわからなければ、ここに高校入学年度と科目別修得単位を書き込んでいただければ調べて回答します。