トクマ・ノベルズ刊行、森岡 浩之著「優しい煉獄」
ああ、すっげーレトロ感というか、ノスタルジックな話。
主人公なんて松田優作だよな。絶対。
で、そのノスタルジックさを出すのに、こんな手があるとは、着眼点にびっくり。
しかも、制限までつけて。
sekai
世界の成立のさせ方がうまいせいだろうな。連作短編のせいもあるだろうけど。
これ、続けて欲しいなぁ。
トクマ・ノベルズ刊行、榊 一郎著「クラック・ハウンド 聖人の条件」
魔法の力が落ちた、より現代に近い世界を舞台にしたストレイトジャケット?
そんな感じ。
いい感じの話だし、面白いと思ったが、やや狂気含みか。ストレイトジャケットと比較してもストレートな表現多かったしな。
考えてみれば、変身ものだったりする。変身しはしないが、アイテムを使うことで
短時間の超能力を得る、というところなんか。
そのアイテムが携帯の形してる、というのは時代の反映だよなぁ。
ハヤカワ文庫刊行、牧野 修著「 傀儡后(くぐつこう)」
日本SF大賞受賞作品。
久しぶりの歯ごたえのあるSF・・・SF?
何か。こう・・・違和感
まあ、あまりにもライトノベルにひたりすぎた、それだけかもしれんがね。
最初にナイロンの話、パンストの話が出たときは何事かと思ったし、
最後の突然のアレもびっくりしたが。
ま、それも大賞の原因のひとつなんでしょうが。
場面転換が急で、ついていけない所しばしば。
加えて涼木と速水がごちゃになってな。識字率が落ちたのだろうか(違うし)
色んな要素が入った、というわけでもなく、結局パンストに話は行き着くわけだが.
確かに、スケールはでかい話ではあった。パンスト侮りがたし。
ホモ率高いのはなんでだ
角川スニーカー文庫刊行、三雲 岳斗著「ランブルフィッシュ H大会開幕奇襲編」
バスターランチャーをATフィールドで無効化。という話。
いや、違う。違うけと大まか正解だと思う。
ようやく裏の話が進みつつあり、でも主人公たちは置いてけぼりにされていて。
ま、この主人公カップルだしいいかな、と。
最後のサイコガンダ・・・ちがう。でっかいのがどうやって説明されるか、何気に楽しみだったり。
あと、戦いかたとか武装とか、・・・主人公の勝ち方とか。
あえて勝てない、でおわらせるかな?
電撃文庫刊行、甲田 学人著「Missing 12 神降ろしの物語」
敵味方の構図がわけわかんなくなってきてるな。
っていうか、主人公誰だ。
事態は混迷を極めたまま、最終巻へ突入。ホントにちゃんと終わるんだろうか・・・
って、一応ホラーなわけで、助かったと思ったら実は・・・のパターンが許される話なんだよな。よく考えると。
一応、ハッピーエンド好きではあるが。ありはするが。
お約束からするとなぁ・・・
富士見ファンタジア文庫刊行、舞阪 洸著「火魅子炎戦記 4」
古代日本風の世界を舞台にした戦略シミュレーションっぽい作品(笑)
話がすすまねー。ちんたら書いてんじゃねー。
といいつつ、こまかに描写してくれているので助かるといえば助かる。
一方で、登場人物がじつに限定されてきて、少したつと誰が誰だか。
人多すぎるし。
次巻で久しぶりに主人公立案の作戦決行のようで、また少し話が動きそうで。
しかし、5巻で終わると踏んだが、それどころじゃないな。これわ。
まぁ、日付はほぼ無意味ではあるが、実のところ先月からこれを読んでいた。
ハヤカワ文庫刊行、ロバート・J・ソウヤー著「ホミニッド −原人−」
パラレルワールドで進化したネアンデルタール人が世界の壁を越えて現代人と交流する話。
量子論だとかSF的なギミックをつかってはいるが、昔の映画の「北京原人」を思い出してしまった。
あと、うまいな、と思ったのは言語の問題の解決方法。
まぁ、人類側に万能翻訳機がない以上、こうせざるをえんわな、というアイデアではあったが、
無理ありすぎるのとちがうだろうか。
何気にファーストコンタクトものなんだよな。相手は宇宙人じゃないけど。
派手なアクションとはないけど、ソウヤーらしい展開ではありましたな。
でも今回はこっち。イリーガル・エイリアンやフレーム・シフトほどのわくわく感はなくなったな。
・・・飽きてきたとか?