QRZ Racing Club

冬支度(Impreza)(2002/9/18)

あと2ヶ月もすれば、雪が降る寒い冬の季節がやってきます。と言う事で、冬支度を始めました。
といっても、庭の木に囲いを付けたり、ピンクや紫のユニークなカラーのベタベタ車高のAE86やシルビアを車庫にしまうと言う事ではありません。
今回は、春に交換したサスペンションをより楽しく雪道を走られる仕様にしました。

内容は、春にノーマルから交換したサスペンションは、会社のお友達から譲り受けた物で、オンロード仕様の物で、GABのストリートショック+kg/mmのスプリングDR21 supersportです。
車高も車検クリアーでありながら、最低車高にこだわったらしく、結構下がりバネレートもノーマル比前後共+1k程度固い仕様となっています。

今回交換したサスペンションは、競技用としてはごく一般的な物で、カヤバsuper special for rally+ノーマルスプリングです。
ストリートショックと異なり競技用のショックは、値引きはほとんどなくほんの微々たる物です。更にインプレッサの場合は、前後共にほぼ同じサイズのストラット式の為、価格は同一です。
さて、折角ですので今回は、交換作業状況を取り入れ、交換後のインプレについても書きたいと思います。

交換前
交換後

☆まずショックとは
車は、走行する時路面の凹凸の吸収や、カーブ走行時の必要なロールをバネの収縮伸長により得られていますが、バネのみですとバネの本来持つ往復運動により、発生した動きがなかなか収まらず、いつまでもフラフラ車が揺れ続け安定性にとても欠けます。
このバネの持つ自由気ままな運動を制限するのがショック(正確には、ショックアブソーバと言う)の役割です。
具体的にショックは、速く大きい動作に対してはその動きを制限し、ゆっくりとした動きに対しては、小さな力でも動くという動きをします。
 

☆GABとの外観の比較
色の違い以外は、ほとんど同じです。今回の購入した物は、調整式では無いタイプです。

☆交換の前に
交換の前に新品のショックをチェックすると、ブレーキホースを固定するフックがついているのですが、今回のショックは、ブレーキホースを横からはめ込む事ができず、ブレーキホースを一度キャリパーからはずし、フックに通す様な仕様となっています。
一般的に純正のショックの場合はこうなっているのですが、スポーツショックでこの様になっているのは、今まででは珍しいです。ブレーキホースをはずすと、エア抜きなどが必要となりとても面倒な作業が発生するため、ここは当然のごとく、サンダーで一部を切断しホースを横からはめ込める様に加工します。サンダーが無い場合は、金切りハサミやワイヤーカッターなどでも代用可能です。あまりフック部を変形させると、あとで固定用の金物が入りにくいので注意が必要です。

☆ショック取り外し及び組み上げ
ショックの取り外しは、上部アッパー部のナット3個と、下部ボルト2個及びブレーキホースの金物を抜きはずします。
一度もショックを交換していなく、且つ古い車の場合は、この下部のボルト2本がとても固いです。CRCをスプレー後インパクト又はメガネレンチ+短めのコンジットパイプをかませて、ボルト自体を折らない程度に気合の入った力をいれると緩みます。

今回は、アッパー部を流用する為、スプリングコンプレッサーを使用して、バネを縮めて、ロックナットをゆるめアッパー部をはずします。今度は、使用するバネをスプリングコンプレッサーにより縮めて新しいショックに組み込んでゆきます。この時、皿の向き、バネの位置、ゴムブッシュの位置に注意しながら、その他付属品の移植など滞り無くこなします。
全てを確認及びロックナットの締め付け後、あたりどころを確認しながらバネを伸ばしてゆきます。

スプリング組み込み中
組み立て完了

☆ショック取り付け
元の位置にショックをセットします。前輪左右セット時それぞれの車輪を中心方向に押しながら、ボルトを締めるのがコツです。
 この一連の作業を4輪それぞれ全て行います。
取り付け前
取り付け後

☆作業上の感想など
・ リアーショックのアッパーは、リアシートと背もたれを取り外すとでてきます。
しかし、このインプレッサの場合アッパー部のすぐ横にあるシートベルトのリールと位置的に干渉しており、リールを取り外す必要があります。このリールを取り付けるのが狭く、引っかりの形状が3次元に曲がっていてなかなか装着できません。
競技車であれば、リアーシートごとない場合が多くこんな苦労は無いでしようが、一般使用向けには配慮がたりないと思います。

・ 作業するにあたり、ジャッキアップ後、馬をあてる事を安全上からもおすすめします。後部の交換時、リアーデフにジャッキをあてて作業したのですが、スタビが効いて、結構ボルトを通すのに苦労しました。

リヤシート取り外し前
シートを外したところ
リヤのアッパー部

☆作業後の感想など
・以前、スタレット(EP82)に乗っていた頃、SUPER SPECIAL FOR DIRTRAを使用していましたが、同様にギャップをとても良く吸収してくれます。
この時は、ブレーキホース留めのフックは、きちんと切れ目が入っていたはずです。

・ 路面の凹凸が多い、新篠津SSで120km/h程度の巡行でジャンプも試してみましたが、着地後が全く別物です。一発で振動が止まる感じで、常に路面に張り付いています。

・時速10km/h以下の走行は、あまりおすすめできません。路面の細かいギャップをそれに沿って動いていると言う感じで、人間が車の中で細かく振動しています。

・ アスファルト上ですと、バネがもっと固くとも良い感じがしますが、冬になるとちょうど良い塩梅になる事でしょう。

・ 車高も元に戻った為、雪道の走破性が向上した物と予想されます。

 

☆その他
・バネの圧縮、車の下敷き等、危険工程も含まれており、これら記事を参考にして作業されて、失敗・故障・事故等が発生しても一切責任はとれませんので、自信のない方は、お金を払って認証工場に任せましょう。

・一般に勘違いされている方が多いのですが、ブレーキ等と同様、ショックは消耗部品です。しかし、消耗していてもオイル漏れなどの異常がなければ車検は通る為、消耗していてもあまり交換する人は多くありません。
車にもよりますが、5万km程度走ると寿命を迎え性能が低下し、走行時の乗り心地の他、発進、停止、カーブ走行時の安定性が悪くなります。それがいつも乗っている為、極端な差がなく、なんか最近乗り心地が悪い、風が吹くとあおられて恐いなどを感じた場合、消耗していると言う事が少なくありません。
こんな場合は、新車に買い換えるお金に余裕がある人は別ですが、借金も特にしたくないし、今の車は気に入っているので乗り心地を何とか改善したい等と言う方は、是非ショックの交換をおすすめ致します。
乗り心地を損なわない程度に適度に固いと言う一般車向けであれば、カヤバのNEW SR Specialが適用車種もとても豊富であり、値段も安いので私の一押しです。

・これを読んでいる方の中にも、ショックも変えずに自分の車をポンコツ扱いしている愚か者がいるのでは!? ご相談受付ますヨ(笑)

 

BACK
QRZ Racing Club Last Updated 2002/9/18
JR8PPG