用語編1

アヌイ島 Anui Island
ポリネシア東、赤道直下、西経150度に作られた人工島。軌道エレベータが存在する。

イクイップメント・ヒューマン Equipment Human
生誕直後からCMのパイロットとなるべく育てられた人間。概念そのものはかなり以前からあった。情操教育等を一切行わずただひたすらにCMで戦うことだけに専念して育てられる。 故に感情などは存在せず、敵を効率的に倒すためには味方にいささかの被害が出ることもいとわないため、明らかに人権を無視していることから実現には至らなかった。 唯一の例外が太陽系内戦の時に育てられ、イスファレア戦役で投入されたティナ・ハーバートであるが、これも失敗作であったことが報告されている。

エヨナ島 Ejona Island
ナウル島西、赤道直下、東経165度に作られた人工島。軌道エレベータが存在する。

オートクッカー Autocooker
自動調理器。単にクッカーともいう。調理に限らず収納、食器洗浄、冷蔵庫等々のオプションユニットも存在し、これ一台あればキッチンは不要。 当然大きさもかなりのものであるため、建築時に備え付けするケースが殆どである。 レストラン用になると多種の料理を同時に調理することもできる。 70%以上の普及率を有するが、従来どおりの手料理を作る人間も多く、普及率としては頭打ちになっている。

外太陽系方面軍 Outer Solar Area Force
木星軍管区、土星軍管区、外縁パトロール艦隊から成る。

外縁パトロール艦隊 Edge Patrole Fleets
第1〜第4まで存在し、交代で海王星軌道のパトロールを行っている。 第2外縁パトロール部隊はトラクス第5威力偵察艦隊によって壊滅した。

カセセイ Kasese
アフリカ・ビクトリア湖西方、赤道直下、東経30度に位置する都市。軌道エレベータが存在する。

カマラカート島 Camarakat Island
大西洋中央海嶺、ロマンシュリン海淵東、赤道直下、東経15度に作られた人工島。軌道エレベータが存在する。

クラーク島 Clark island
モルジブ諸島の東、赤道直下、東経75度の位置に作られた人工島。地球初の軌道エレベータが築かれた。

クレイング Craneng
第8艦隊所属のCM母艦。第7CM師団を搭載している。トラクス戦役時に第7師団が解散された際には第501独立CM連隊を搭載、後代7師団再編後は再びこれを搭載している。
ゴールデン・アローズ Golden Arrows
SUFの7機編成CMアクロバット・チーム。

サイバネティック・マシン Cybernetic Machine(CM)
全高10〜20mくらいの人型機械。通常1名のパイロットによって操縦される。 操縦には脳波制御システム・アクチュエータには重力制御システムが用いられており、人間の体とほぼ同じような動きをトレースすることが可能。 人型以外のものも広義でCMと呼ばれることがある。

ジュピター・グランデ Jupiter Grande
木星圏一のレストランとして有名。但し値段も高い。

シーロシティー Cielocity
ガニメデ最大の都市。

スノーウィンド
第8艦隊所属の駆逐艦。太陽系内戦からイスファレア戦役終結まで一度も被弾したことのない奇跡の船。

セキュリティー・ナイツ Security Knights
総司令部直属のCM部隊。エリート部隊と呼ばれているが、軍高官の縁者などのパイロットの寄せ集めというのが実情。 ウィルバーの死により、キーズが指揮権を掌握してからは、戦闘能力は優れているが指揮能力に難があるようなパイロットを集めた部隊となる。

地球軌道ステーション Earth Orbital Station(EOS)
地球の赤道軌道上に作られたリング型ステーション。地球とは8本の軌道エレベータで繋がっている。

宙間機動歩兵 Space Mobile Trooper
敵艦や拠点の制圧に用いられる宇宙空間における歩兵。

太陽系内戦 SU Civil War S.C.730〜735
ジムソン家による軍閥形成を危惧した将校達が反ジムソン軍閥を旗印に起こした戦争。 軍最高司令官のロード・ジムソンをテロで殺害したことと連邦議会がジムソン側の支持を明確にしたことで、思ったほどの戦力が集まらず反ジムソン側の敗北に終わる。

太陽系連邦 Solar Union(SU)
人類の太陽系進出により、月や火星の住民の声を無視できなくなってきた地球連邦が名称を変更したもの。

太陽系連邦軍 Solar Union Force(SUF)
文字通り太陽系連邦の軍隊。全人口(約150億)の約3.3%(約5億)が軍人という大規模な組織。 これは軍が軍事任務だけでなく、太陽系内の惑星や衛星の開発事業も行っているためである。

テナモ島 Tenamo Island
ガラパゴス諸島西、東太平洋海嶺、赤道直下、西経105度に作られた人工島。軌道エレベータが存在する。

統合軍 Unified Combatant Commands
内太陽系方面軍、外太陽系方面軍、統合戦略軍、統合輸送軍、特殊作戦軍から成る。
トロヤ小惑星群 Trojan Asteroid
木星=太陽間のラグランジュ・ポイント(L4、L5)にある小惑星群。

内太陽系方面軍 Inner Solar Area Force
地球軍管区、地球軌道・月軍管区、火星軍管区、水星・金星開発団、アステロイド開発団から成る。

ノックス Knox
第2外縁パトロール部隊所属のフリゲート。トラクス第5威力偵察艦隊を最初に発見するが、その攻撃を受けて沈没。

バルドル
第6宇宙艦隊旗艦。

フェイト Fate
メーアスにあるテミス・フェートフルが経営する喫茶店。手作りケーキが人気。 コーヒーもオーダーを受けてから豆を挽くという通好みの店。

ブリデイン Brydein
ガニメデ・シーロシティーにあるアーサー・リットンが経営する洋菓子店の名前。 価格はやや高めだが、ロシェに匹敵する美味しさとあって非常に有名である。

ブルーリッジ Blueridge
第8宇宙艦隊旗艦。

ミナハサ Minahassa
スラウェシ島、ミナハサ半島基部、赤道直下、東経120度にある都市。軌道エレベータが存在する。

ミルクィーン Milqueen
第8宇宙艦隊所属のCM母艦。第17CM師団を搭載している。

メカニカル・ソルジャー Mechanical Soldier
人間並みの思考・判断力を持ち、戦闘に特化した人工知能をCMに搭載しようというもの。 トラクス戦役時にクルト・ハイバスマンによって試作品「メサジェー」が開発され、イスファレア戦役で実戦投入された。 しかし結局撃墜されており、コスト的に見合わないという理由でその後の研究は凍結された。

メーアス Moers
ドイツ西部ノルトライン=ヴェストファーレン州ヴェーゼル郡の一都市。 CMパイロット用士官学校があり、第3CM師団の一部が駐留している。

ラセア Russea
アマゾン盆地北部、ギアナ高地沿い、赤道直下、西経60度に位置する都市。軌道エレベータが存在する。

リトル・フォレスト Little Forest
ガニメデ・シーロシティーにあるブライアン・ウィスコンシンが経営するレストランの名前。個人経営のため店は小さい。 低価格で美味しい手料理を出すことで評判。

レミスブール Remisbourg
太陽系連邦首都。旧パリ。
ロシェ Roche
太陽系各地に店舗を持つ有名な洋菓子店。価格は高め。