アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ

「トップページ」はここをクリック

直径50ミリ・・・7000円   直径60ミリ・・・8000円
直径77ミリ・・・9000円   直径90ミリ・・・10000円
価格は全て、送料、税込みです) 色・・・黒
(注)・・・北海道と沖縄は500円増しとなります)

この商品の握り部分の直径は、上記のとおり50ミリ、60ミリ、77ミリ、90ミリの4タイプあります。直径が太くな
るほど握るのが大変になります。90ミリは握るのが超〜大変で〜す(^^)

写真1

写真2

写真3

写真4

この商品「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ(写真1)」は、当製作所の「アームレスリング・マシーン(20000円)」のハンドル(手で握るバー)にかぶせて使用する物です。ハンドルにかぶせる部分は、丸い筒状になってまして、直径は約40ミリ、「アームレスリング・マシーン」のハンドルの直径は34ミリですので、かぶせるとかなりガバガバで不安定な感じです。

(写真2)は、「アームレスリング・マシーン」のハンドルに「ハンドル・キャップ」をセットしたところです。

(写真3)は「ハンドル・キャップ」を使ってトレーニングしているところです。そして(写真4)は「アームレスリング・マシーン」で、普通にトレーニングしているところです。どちらも同じように「アームレスリング・マシーン」を倒している写真なんですが、2つの写真の右手を見比べてみると、(写真3)の方が「手首の力」と「握る力」をたくさん使いそうだな〜と思いませんか・・・(^^)/

そ〜です、この「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」はアームレスリングや腕相撲に必要な、
「手首の力」と「握る力」を実戦に近い形で強化するための器具なんですよね。
「手首の力」と「握る力」が弱いと、いくら体幹(胴体部分)の力や、腕力が強くてもその力をうまく相手の腕に、伝える事が出来ません。

普通、「手首の力」を強化するには、バーベルやダンベルを使用してリストカール・・・
「握る力」を強化するにはハンドグリッパー・・・というように個々の筋肉を分離して鍛えます。個々の筋肉を別々に鍛えるやり方は、狙った筋肉を集中的に鍛えるのにすごく有効ですので、そんな「部位を集中的に鍛えるトレーニング」もシッカリやられたらいいと思いますが・・・

実際のアームレスリングや腕相撲の試合では、どれか1つの筋肉だけが「単独」で力を出すという場面はまずありません。相手の腕を横に倒すために、体幹部の筋肉や腕の筋肉が全力で力を出しつつ・・・なおかつ、「手首の力」と「握る力」に必要な筋肉も同時に全力で力を出し続けるという状態になります。つまり、あらゆる筋肉が「協調」しながら力を出してるという事ですね。

この「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」は、その「筋肉の協調性」も強化する事ができます。

後ですね・・・リストカールは、バーベルやダンベルなどを上下させて・・・ハンドグリッパーは、閉じたり開いたりと、筋肉を「動かしながら(伸び縮みさせながら)」、筋肉が力を出します。 つまりこれらのトレーニングは「動的筋力」を強化するためのトレーニングという事になりますね(専門用語でアイソトニックトレーニングと言います)
「動的筋力」はアームレスリングや腕相撲でも大切ですから、シッカリ強化されたらいいと思いますが・・・
実際のアームレスリングや腕相撲の動きを分析してみますと、「手首の力」、「握る力」はどちらかと言えば・・・
「動的」と言うより「静的」な力の出し方をする場面の方が多いような気がします。手首をガッチリ固定して・・・
指は相手の手をギュ〜ッと強く握りしめて、そしてその状態をひたすらキープしながら力を出し続ける、つまり筋肉を動かさない(伸び縮みさせない)で、力を出してる状態・・・これは「動的筋力」と言うよりは、むしろ「静的筋力(専門用語でアイソメトリックと言います)」ですね。

この「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」は、そんなアームレスリングや腕相撲に必要な「静的筋力」の強化に最適なトレーニング器具です(^−^)

写真5 は、ラットマシン(ケーブルマシン)に、ハンドル・
キャップをセットしてトレーニングしているところです。
ハンドル・キャップはこんなふうに使用する事も出来ます。

写真5

写真6

写真6 は、別売り(3500円、送料、税込み)の、
プレートホルダーとクサリとフック(ナスカン)です。
これら全てセットで3500円です。

写真7

写真7 は、ハンドル・キャップにプレートホルダーをセットして、ハンマーカールを行っているところです。

(注)・・・この商品にプレートは付いておりません。

写真8

写真8 は、ハンドル・キャップにプレートホルダーをセットして、
ワンハンド・デッドリフトを行っているところです。

写真9

写真9 は、ハンドルキャップにプレートホルダーをセットして、
カールを行っているところです。

写真11

写真10

「写真10」と「写真11」は、ハンドル・キャップにプレートホルダーをセットし、手首から先の部分のみを上下に動かして、手首(リスト)のトレーニングを行っているところです。「写真10」は手のひらを上にして・・・「写真11」は手のひらを横にした状態で行っています。

後、「写真10」や「写真11」の体勢でカールやハンマーカールをやるのもいいですね

「キープ力」の強化

写真3,5,7,8,9,10,11の体勢で体の動きを止めて、後は力尽きるまでただひたすら、その
体勢を維持(キープ)し続けるトレーニングも、アームレスリングや腕相撲にはスゴク役にたつトレーニングだと思います。アームレスリングや腕相撲では、上腕と前腕のヒジの角度をガッチリ固定して、その体勢をキープし続ける事が出来ればそう簡単に負ける事はありませんからねェ・・・

また手首や指も・・・最初の「ハンドル・キャップ」の説明の所でも申しましたように、体勢をキープしたまま力を出し続ける能力はすごく大切ですね。

写真12

「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」には、
サービス(無料)で、「写真12」のようなゴムが付いております。

写真13

写真13 は、ゴムをハンドル・キャップに巻いたところです。このゴムはトレーニング中、手がスベルなあと感じた時、
ハンドル・キャップに巻く「スベリ止め用」のゴムです。

このページの中で使用している「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」の直径は60ミリです。



「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」使用上の注意


(写真A)

(写真B)

(写真A)と(写真B)は、「アームレスリング・マシーン」に
「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」をセットしたところを上から見た画像ですが・・・
「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」でトレーニングする時は必ず、(写真A)のような向きに「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」をセットしてトレーニングして下さい。
(写真B)の向きでは、ほとんどトレーニング効果はありません。

(写真C)は、「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」を(写真B)の向きにしてトレーニングしてますが、これはダメなやり方です。
(写真3)が正しい使用法です。

(写真C)

(写真D)

(写真E)

トレーニング中、手首は(写真D)のように常にまっすぐです。(写真E)のように手首が曲がってしまってはダメです。
最初にもご説明いたしましたが、「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」と「アームレスリング・マシーン」の結合部分はユルユルで不安定です。ですからシッカリ握って、手首もガッチリ固定していないと(写真3)の体勢のままトレーニングする事は出来ません。握りが弱ければ(写真C)のようになりますし、手首が弱いと(写真E)のようになってしまいます。

トレーニング中(写真3)の体勢が維持できないようであれば、使用重量が重すぎますので、重量を軽くする必要があります。

「アームレスリング・マシーン」のみでトレーニングするのに比べて、「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」を使用してのトレーニングは、かなり使用重量が落ちます。

ですから、「横に倒す力(サイドプレッシャー)」を重点的に強化したいときは、「アームレスリング・マシーン」のみでトレーニングし、「手首の力」や「握る力」を重点的に強化したい時は「アームレスリング・マシーン用ハンドル・キャップ」を使用してトレーニングという風に、使い分けてトレーニングするようにして下さい。


ご注文方法

ご注文方法は、トップページの下の方にあります(ご質問もそちらからお願いいたします)


「補足説明」

今までのご説明で十分ご理解いただけているとは思いますが、念のために・・・。え〜と、「アームレスリング・マシーン用ハンドルキャップ」には「アームレスリング・マシーン」のハンドル(手で握るバー)より少し大きなパイプがくっついておりまして、そのパイプを「アームレスリング・マシーン」のハンドルにただパカッとかぶせるだけで、ガッチリ固定する構造ではありませんので、クルクルと動きます。

「写真3」のような感じで「アームレスリング・マシーン」を動かすには・・・クルクルと動く、不安定な「ハンドルキャップ」を、ガッチリと固定する必要がありますが・・・

そのためには「握る力」と「手首の力」をかなり使う必要がある、というのが「ハンドルキャップ」で、「握る力」や「手首の力」を強化出来る仕組みですね・・・(^−^)

最初は左の写真のように、「アームレスリング・マシーン」のハンドル部分に、直接太いパイプをパカッとかぶせる感じで実験してたんですよね・・・

頭で考えた時点では、これで「手首の力」や「握る力」を強化出来るだろうと思ったんですが・・・

実際に試作品(左の写真)で、実験してみたら・・・
想像してたほど手首や指に負担がかからなくて・・・。

「う〜ん、何か違うなぁ・・・、もっと強い負荷が欲しいんだよな〜」とまあいろいろ、試行錯誤したあげく・・・「ハンドルキャップ」は今の形になりました・・・(^−^)/