記事タイトル:今、何をどうやって教えていけばいいのか。。。
|
※この掲示板は、元記事が一番上になっています。(上から下へお読み下さい。)
書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 川西
【症状・年齢・所属・状態など】
こちらに来させて頂くのは2回目なのですが、現在、息子(高機能自閉症)は、中学一
年、養護学級在籍となっていますが、統合教育のため、普通学級にも席があります。この
一年間、一度も出席しておりません。去年の3月までは、行事のときや、たまたま行きた
いときのみ、小学校に登校しておりました。また、時折、適応指導教室に行ったり、6年
の10月より、3月まで、適応指導教室から、ボランティアの大学生の女の方に家に来て
もらい、ウノや、トランプであそんだり、電車とバスで、適応指導教室まで行ったりして
いました。
中学になって、だんだん、外に出なくなり、出る時も父親が運転する車で移動しなけれ
ば、でなくなりました。家族で旅行するとか、買い物や映画を観にいく程度です。
身体も大きくなり、変声期も過ぎ、自分の部屋に誰も入れたがらなくなりました。た
だ、たまに遊びに来る友達とは、自分の部屋でゲームをしています。
毎日、自分の部屋でゲームをしたり、レゴブロックをしたり、マンガの本を読んだりし
ているようです。妹(小一)が、帰ってくると、部屋から、出てきて、パソコンをした
り、妹と話して、喧嘩したり、テレビを見て笑ったりします。
食事もたまに手伝う事もあります。私たち親とは、前より話さなくなったようにも思え
ますが、普通に話します。時々、幼かった頃の気持ちを言うようになりました。いじめら
れたこととか、嫌だった事など。そのときは、良くわからず、あまり何も感じなかったよ
うですが、思い出してどのように嫌だったのか、説明したりします。
また、やっと中学校の先生が動いて、ボランティアの大学生の男の方に家に来てもらう
ようになりました。(週一回)
【ご質問】
学校に、復帰することは現在考えていませんが、(本人が、外出を嫌がるし、学校はも
ういやだということで)一日、家の中にいて、今は好きなことをさせています。
教えていかなければいけないこともたくさんあると思うのですが、何からどんな風に、
やっていけば良いのかわからない状態です。
色んな方の手助けも必要かと思います。
親としては、まず何をすればいいのでしょうか。
[2003年2月14日 10時4分21秒]
お名前: ペンギン
> > 身体も大きくなり、変声期も過ぎ、自分の部屋に誰も入れたがらなくなりまし
> た。ただ、たまに遊びに来る友達とは、自分の部屋でゲームをしています。
> > 毎日、自分の部屋でゲームをしたり、レゴブロックをしたり、マンガの本を読ん
> だりしているようです。妹(小一)が、帰ってくると、部屋から、出てきて、パソコ
> ンをしたり、妹と話して、喧嘩したり、テレビを見て笑ったりします。
こういうかかわりがあるのは、良いことですね。
> > 食事もたまに手伝う事もあります。私たち親とは、前より話さなくなったように
> も思えますが、普通に話します。時々、幼かった頃の気持ちを言うようになりまし
> た。いじめられたこととか、嫌だった事など。そのときは、良くわからず、あまり何
> も感じなかったようですが、思い出してどのように嫌だったのか、説明したりしま
> す。
こういう体験があるのなら、なおのこと学校へ行くように無理強いはできませんね。
> > 教えていかなければいけないこともたくさんあると思うのですが、何からどんな
> 風に、やっていけば良いのかわからない状態です。
外出できなくなると、生活パターンが乱れがちになることが多いものですが、その辺は大丈夫で
しょうか?
学習面の障害もあるお子さんなので、教育過程に沿った勉強を進めていくことよりも、日常生活
に支障をきたさない程度の勉強(読み書き・生活に関する知識など)をやっていく時間を継続的
に設けることも必要になりそうですね。もし、何か本人が好きなこと(例えば、電車好きという
ようなこと)があったら、それを中心に知識を広げたり、その目的のために外出したりできると
思いますが、何かありますか?
で、「生活の自立」をめざして家庭で指導していくために、何かの本をよりどころにするという
手もあります。こういうものはほとんど知的障害のある自閉症児向けのものなので、内容そのま
まではなく多少のアレンジが必要ですが、例えばこんな本があります。
『こうすれば伸びる自閉症児の指導法 −障害児教育にチャレンジ−』(上岡 一世 著/明治図
書) それから、安田生命社会事業団で、『個別教育・援助プラン』という本を出しています。
完全に知的障害者向けのもので、一部自閉症の場合は排除した方が良い項目もあるのですが、指
導計画を立てるための参考になります。一度、書店に行って、良さそうな本を探してみると良い
かもしれません。
[2003年2月14日 10時6分48秒]
お名前: 川西
生活の乱れは、やはりあります。何か不安なことがあったり、逆に楽しみな事があったりする
と、夜、眠れなくなるようです。(旅行の前とか、)
昼夜逆転しますが、そのうちにもどったり、睡眠時間は一定していません。
自分の部屋にいるときは、確認しないと、起きているのか寝ているのかわからず、きちんと把握
できていません。最近、食べる事に関しての執着がなくなりました。以前は、暇だといっては、
食べていたので、太りすぎていましたが、背の方が伸び、少し痩せてきて、肥満の方は、あまり
心配なくなりました。
現在、本人が好きなことといえば、テレビゲームとパソコンでのネットサーフィンです。主にゲ
ーム関係のサイトを見ていると思いますが、パソコンをしているところを見られるのをすごく嫌
いますので、息子がパソコンをするときは、布でまわりを覆ってやっています。それ以来、安心
してやるようになりました。広げていってそのための外出は、一昨日、ポケモンセンターとい
う、ゲームの店に行きました。ゲーム関係のイベントには興味を示します。
生活の自立を私たちも考えているので、ペンギンさんの紹介してくださった本など、探してみよ
うと思っています。
それと、病院の先生や、適応指導教室の大学生との週一回の交流などをして、ゆっくりやってい
こうと考えています。また、今後も、ご相談してもよろしいでしょうか?
ありがとうございました。
[2003年2月14日 10時7分59秒]
お名前: ペンギン
>昼夜逆転しますが、そのうちにもどったり、睡眠時間は一定していません。
>暇だといっては、食べていたので、太りすぎていましたが、
この、昼夜逆転と肥満が、一番良く起きる心配されることですね。
>現在、本人が好きなことといえば、テレビゲームとパソコンでのネットサーフィンで
>す。主にゲーム関係のサイトを見ていると思いますが、パソコンをしているところを
>見られるのをすごく嫌いますので、息子がパソコンをするときは、布でまわりを覆っ
>てやっています。それ以来、安心してやるようになりました。広げていってそのため
>の外出は、一昨日、ポケモンセンターという、ゲームの店に行きました。ゲーム関係
>のイベントには興味を示します。
家庭内で、パソコンの開始時間(終わりの時間を制限すると、抵抗が大きくなることがありま
す)を決める、「○○をしたらパソコンの使用を許可する」ようにする、「○○を毎日少しずつ
でもやったら、または、○○を毎日決められた時間にやったら、または、何時までに起きられた
日が何日あったら、次のイベントに行ける」というようにできると、良いのですが…。←お子さ
んの状態によっては、強行したり評価を厳しくしたりすると反発して、言うことを一切聞かなく
なることもあるので、注意が必要です。
また、外出時には、一人で買い物をする、一人でバスに乗る、頼まれたものを買ってくる、何か
を作る計画を立てて材料を買ってくるなど、いろいろな勉強ができます。(ここに挙げたこと
は、既にできているかもしれませんが…。)
>それと、病院の先生や、適応指導教室の大学生との週一回の交流などをして、ゆっく
>りやっていこうと考えています。
病院への通院や大学生との交流を、できれば間隔や時間を一定にして、定期的にすると良いです
ね。自分が外出する、外から人が来るといったイベント(できれば、お楽しみ付き)が継続して
あると、生活にメリハリができ、家庭内に本当に引き篭ってしまうのを防げます。
また、かなり長い間引きこもった後に、自分が心底やりたいと思うことを見つけて、今では関連
行事に参加するために海外にも出かけて行っている方もおられます。ただただ外に出る機会を作
るだけでなく、動機付けが肝心ですね。
>また、今後も、ご相談してもよろしいでしょうか?
最近、不登校のお子さんがいる方々からの相談が、急に増えました(専用の掲示板でも作ろうか
と思うくらい)。これは恐らく、今まではただの不登校だと思われてきたお子さんたちが、AS
と診断されるようになってきたためだと思います。
(何かの事件があったとかいうことではなく)学校での生活そのものが合っていないお子さんも
いると考えられますので、そういう子どもたちのためにホームスクーリングが制度化されると良
いのではないかと、常々思っています。一方で、こういうお子さんが社会参加するためのルート
も作って行かなければならないですね。
でも、今のところ、家庭にいるこういうお子さんに限らず、自閉症児のための一般的なカリキュ
ラムさえないので、手探りの状態です。どれだけお役に立てるかは分かりませんが(気休めぐら
いにしかならないかも)、メールはいつでも受け付けています。
[2003年2月14日 10時10分31秒]
お名前: 川西
家庭内で、パソコンの開始時間を決める。というのは、起きる時間を一定にするという目的のた
めなのでしょうか?
○○をやったら、○○を毎日決まった時間にやったら。・・・・ができる。というような、約束
事をする時の言い方や、言うタイミングが、まだつかめません。
最近、できないと自分で思い込んだことは、即答で「無理!、できない。」と言います。
ペンギンさんの仰るように、動機付けが大事だと思うのですが。本人が納得するようなことをな
かなか言ってやれません。
以前できていたことも、やらなくなったりしています。(お風呂に入る。歯を磨く。)
一人で出るのが、怖いと言うようになりました。自信がない。とも言います。以前は、近くのコ
ンビニくらいまでのおつかいは、気軽に出来ていたのですが、どうしても、拒否します。彼の理
由としては、大阪の池田小事件があった頃くらいから、一人ででると、襲われそうな気がすると
言います。ひとつには、億劫になってきているようにも見えます。(色んな事が)
それとともに、お金の使い方も気にするようになり、以前は、ゲームなら、とにかく欲しいとい
う状態でしたが、今は、本当に、自分が欲しいものだけを言ってきます。お金を無駄遣いするこ
とは、いけないことだというのをよく言います。メダルゲームなど、やりたい方だったのが、父
親とゲームセンターに行って、父親のお金の使いかたに、疑問をもったようです。もったいない
と言います。メダルゲームをするくらいなら、お金を貯めて、テレビゲームを買った方がいいと
思うようになりました。
このように、最近、変わってきたことが色々あり、傷つけてしまったり、失敗の連続で、本当に
てさぐり状態です。本人の気持ちを聞きながら、対処しています。思春期に入ってきたというこ
となのでしょうか?
[2003年2月14日 10時11分51秒]
お名前: ペンギン
>家庭内で、パソコンの開始時間を決める。というのは、
>起きる時間を一定にするという目的のためなのでしょうか?
人の生活リズムは、本人自身が「いつも決まった時間に決まったことをする」ことが習慣化して
いるのでなければ、「何かの用事があって、それに合わせる」ことで決められていると思いま
す。外出する用事がなくなると、誰でも時間にはルーズになるものですが、発達障害児は特に、
身体的な弱さや過敏症があるために、眠さやだるさを感じると起きられない傾向が強いことがあ
ります。(不眠があったり、興奮しやすかったりすると、なおさらです。)
「パソコンの開始時間を決めて、それに合わせて早く起きる・それまでに起きる」というのは、
後者に当たるのですが、恐らく今は、そういう理由では行動できないのではないでしょうか?
それに、本人自身に、自分から「何が何でもそれをやりたい」という意欲がないと、「やりたく
ないから、起きない」という理屈も通ってしまうでしょう。初めの内は、起きる時間とは関連付
けずに、ただ「パソコンが使用可能な時間」を設定する程度にした方が良いと思います。(他の
誰かが仕事で使う、その時間しかパソコンが空いていないというような、物理的な理由があると
分かりやすいでしょう。)
また、唯一の楽しみを奪うような強行なやり方をしたり、他にやることがないのに制限をする
と、ボ〜ッとする時間を増やすだけになってしまうことも考えられます。何でも良いので、その
時間に居合せないと自分が困ることを、一日のうちに一つでも作っておくことが肝心だと思いま
す。
>○○をやったら、○○を毎日決まった時間にやったら。
>・・・・ができる。というような、約束事をする時の言い方や、
>言うタイミングが、まだつかめません。
>最近、できないと自分で思い込んだことは、即答で「無理!、
>できない。」と言います。
自分の行動に対して報酬(何かができること・何かがもらえること・誉められること)を受けら
れることを喜びにしたり、それを続けるともっと良いことがあると期待して「待つ」「我慢す
る」「交換条件を飲む」といった姿勢が育っていないと、ただの押し付けになってしまうでしょ
う。そうだとすると、断固拒否されたり、「できない」の一点張りになってしまう可能性があり
ます。
例えば、「朝何時までに起きる」というようなものは、かなりレベルの高い要求になるので、ま
ずは、もっと簡単なことや、ほとんどできているようなことから始めて、段階を追っていく必要
があると思います。
また、本人が無理だと思い込んでいることは、「できないと思い込んでいるだけだ」と思わず
に、初歩的なところからじっくり説明して、具体的なやり方を教える必要のあることが多いので
はないでしょうか?
>動機付けが大事だと思うのですが。本人が納得するよ
>うなことをなかなか言ってやれません。
>以前できていたことも、やらなくなったりしています。
>(お風呂に入る。歯を磨く。)
>ひとつには、億劫になってきているようにも見えます。
>(色んな事が)
今は、本人がやりたいと思うことや、目標になるものがを見失っている状態なのではないでしょ
うか?
時間がかかるかもしれませんが、これを一緒に探すことを課題にする段階なのかもしれません。
>一人で出るのが、怖いと言うようになりました。自信がない。
>とも言います。以前は、近くのコンビニくらいまでのおつかいは、
>気軽に出来ていたのですが、どうしても、拒否します。彼の理由
>としては、大阪の池田小事件があった頃くらいから、一人ででる
>と、襲われそうな気がすると言います。
自閉症の人には、まるでその場に居合わせたかのように実感として恐怖を感じてしまう傾向を持
っていることがあります。自分には直接関係のないことや、自分の身に起きる心配のないことで
も、自分のことのように思ってしまうのです。また、事件報道のイメージがいつまでも残像とし
て頭の中に残っていると、何度も何度も繰り返し思い出してしまうことがあります。これは、精
神状態があまり良くなくて、不安があると強くなります。(特に何かがあったからというより、
今は年齢的に不安が強い時期なのかもしれません。)
そういう恐怖を感じていることを頭ごなしに否定すると、拒絶反応を起こすと思います。その恐
さを認めた上で、「いつもいつも通り魔がいるわけではないこと」をじっくり説明します。この
状態が落ち着くまで、外出は無理強いできないですね。
>それとともに、お金の使い方も気にするようになり、
>以前は、ゲームなら、とにかく欲しいという状態でしたが、
>今は、本当に、自分が欲しいものだけを言ってきます。
>お金を無駄遣いすることは、いけないことだというのをよく言
>います。メダルゲームなど、やりたい方だったのが、
>父親とゲームセンターに行って、父親のお金の使いか
>たに、疑問をもったようです。もったいないと言います。
このころ(思春期)になってくると、「こだわり」が物に向かうのではなく、考え方というか信
念のようなものになることが多いです。
私も、家族のお金の使い方を間違っていると思って、外出した時に欲しいものを買ってくれると
言われても断ったり、一番安いものを言ったりしました。今、ウチのASの長男(14才)も、
全く同じことを言っています。
今のところは、「自分が欲しいものだけを言ってくる」「お金を無駄遣いすることは、いけない
ことだ」という内容なので、単に“正しい”だけでなくその程度も妥当です。特に心配はいらな
いでしょう。自分なりの考え方を持って行動するようになり、それを守ることにも無理がないよ
うなので、これは本人の意志として尊重すべきだと思います。
私は、この後、エスカレートして、親が「ローンの支払いでお金がない」とこぼしたのを聞いた
時には、「明日にでも無一文になったり、差し押さえになる」と真剣に心配しました。これは、
そういうマンガを読んだことがあったからです。それから、人類全体の石油の消費の仕方や環境
汚染に興味を持った時には、「原始時代のような生活に戻すべきだ」と、家族に説教しました。
このように、もし、極端なことを言い始めた時には、たいていはニュースか何かで聞きかじった
ことが、今すぐにでも・自分の身に起こると思っていることが多いので、まずはそう思って不安
になっているという事実を認めた上で、「それが絶対に起きることではなく、いろんな可能性の
中の一つであること」「それがただちに最悪の結果に結びつくわけではないこと」「自分の身の
上に起きる確率は少ないこと」を論理的に説明すると良いでしょう。(上の池田小の事件に関し
ては、こちらの状態に近いものだと推測されます。)
[2003年2月14日 10時15分56秒]
お名前: 川西
ペンギンさんのお話、ひとつ、ひとつが、息子にあてはまり、良く理解できました。ありがとう
ございます。
ペンギンさんの仰るように、今、本人がやりたいと思うことや、目標になるものを見失っている
状態だと思います。
ゲームもパソコンも、本当にやりたいことではないような気がします。今は、ゲームしかやるこ
とがなく、熱中しているだけだと思っています。それがあるだけでも良いとも思います.今の段
階では。
本人が、本当にやりたいと思うこと、目標を一緒に探していきたいと思います。時間はいくらか
かってもよいと思います。私たち親ができることは、たとえ、長い時間がかかろうとも付き合っ
ていきます。少しでも、生きる事に対して、前向きになれるよう手助けをして行きたいと思って
います。
息子が、今やってくれていることは、妹(小一)をお話しながら、寝かせてくれることです。こ
れは、気軽に引き受けてくれます。とても助かります。
色々、ありがとうございました。ペンギンさんのメールを読み返し、少しずつ、自立にむけて、
取り組んでいきたいと思っています。ご助言、本当にありがとうございました。
[2003年2月14日 10時16分52秒]
この掲示板への書き込みはできません。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る