※この掲示板は、元記事が一番上になっています。(上から下へお読み下さい。)
書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: めめ
3歳3ヶ月、言語面での認知はとても伸びているので「おそらく高機能」と言われている広汎性発
達障害の男の子です。
他の子どもと手をつなぎたがったり、誰にでもにこにこと挨拶をしたり、積極奇異型の要素は
ありますが、言葉の指示もよく通り一見普通に見えてしまう状態です。では何が一番問題になっ
ているかと言うと、自閉特有の問題行動ではなく「不器用さ」なんです。自閉がらみのお子さん
で「不器用」が原因で(ここまで深刻に)困っている人はあまり聞かないので、なかなか分かっ
てもらえず悩んでいます。
特に難しいようなのがクツの着脱です。単に甘えているのではなく、本当にどこにどう力を入
れたらいいのかが分かっていないようです。脱ぎ履きしやすいスリッポンタイプのにしてあげた
いのですが、内反足が強く(俗に言うエックス脚)歩いているうちにねじれてすぐ脱げてしま
う。リハビリ科の先生のすすめで足首のしっかりした深履きタイプでマジックテープなどのつい
たのを履かせていますが、ステップが多く(テープをはがすとか、ベロの始末とか)かかとにリ
ング紐をつけても一人で脱ぐことさえできずにいます。1歳3ヶ月で歩き始めてはや二年。毎日毎
日何度となく繰り返しているはずのクツの着脱が未だにできないなんて。
ゆるゆるのズボンの着脱や食事のフォークなどは下手ながらも少しずつできるようにはなって
きています。とにかく手元を注視することが難しいのと、集中すると手がぷるぷる震えてしま
う、全体的に筋低緊張で力や方向の調節が下手と重なって、「不器用」というよりも立派な「運
動障害」であると思っています。協調性運動障害という診断名がありますがまさにそれです。児
童精神科の医師には「自閉に不器用が多いとはいうけど、ここまでのは見たことがない」と大変
失礼なことを言われ、他に何か理由があるのかと思って「では何でこんなに不器用なんでしょ
う?」と聞いても「自閉だから」という返事。「こういう子は教えてもすぐに忘れちゃいますか
ら繰り返しが大切ですね」と当たり前のアドバイスしか返ってきませんでした。
これからまだまだ身辺自立の課題は山積みです。今から引っかかっていてこの先どう進んでい
ったらいいのか、途方にくれています。本人も不器用のために「できないこと」が多くかんしゃ
くはひどいし、手ころがしの自動車を走らせるくらいで遊びも広がらない。親の私も「なんでぺ
らぺらしゃべるくせに、どっちに引っ張ればクツが脱げるかくらい分からないの!」と毎日理解
に苦しみ焦り、怒りをぶつけてしまい、最後は泣かせてしまうという悪循環にはまっています。
これから先学校での書字、体育などを想像しても、息子の場合協調性運動障害は自閉より深刻で
す。
何かいいアドバイスはありませんか?
[2001年10月5日 17時15分48秒]
お名前: ペンギン
ご存知かもしれませんが、感覚統合の観点による低緊張の説明は、
かやの先生のホームページに詳しく書かれています。
それから、下記の本が参考になると思います。
『自閉症児の発達単元267』(ショプラー他編著/岩崎学術出版社)
自閉症児の、こういう問題を含めたさまざまな個別指導のアイデアと方法が書かれています。
申し訳ありませんが、どちらも内容を転写できません。ただし、もしこういう手法を参考に自宅
で実践する場合は、「それで治してしまうのではなく、本人が自分の身体の使い方のコツを覚え
るための補助でやっているのだ」ということを忘れないようにお願いします。
で、発達性協調運動障害にはいくつかのチェック項目があり、「できない」が「できる」に変わ
る年令は7〜12才ぐらいなので、その時期が来ればかなり改善されることもあります。
でも、筋の低緊張そのものはどうこうなるものではないので、本人と一生の間お付き合いするこ
とになると思います。←この件に関しては、私と私の息子も同じです。(それで、そういう身体
といかにお付き合いするか?、自分がだらしない・ダメなんだと思わないようにするか? とい
うところが重要だと思っています。)
[2001年10月5日 17時37分4秒]
お名前: めめ
さっそくの回答をありがとうございます。
具体的な資料を教えてくださって助かります。さっそくブックサービスで「自閉症児の発達単
元267」を検索してみます。
一生付き合わなければならないカラダ。本当にそうですね。自分のことが好きになれる人間に
育てられたらいいなぁとそれを一番に思います。ありがとうございました。まずは簡単にお礼ま
で。
[2001年10月6日 22時10分7秒]
この掲示板への書き込みはできません。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る