記事タイトル:幼稚園生活 

※この掲示板は、元記事が一番上になっています。(上から下へお読み下さい。)

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 高橋   
4歳の息子は、専門病院で、多動の傾向あり、ADHD予備軍と言われました。
 自由保育の幼稚園の年少です。
 幼稚園では、ものすごく多動なときと、普通の子とまったく一緒のときと、いろいろです。
 特別な行事がある、ストレスがたまっている、けんかした、たくさんしかられた、そういっ
 たことと多動の発現には、あまり関係ないように思います。
 それとも、親が気づいていないだけで、多動が激しいときには、なにか原因があるのでしょ
 うか。
 どんなとき、多動になるものですか?
 
 幼稚園では、息子は、しつこい、喧嘩をしても引き際が悪い、相手が嫌がっているのに付き
 まとう、そこからのトラブルが多いです。
 朝、幼稚園につくと、興奮して落ち着かなくなっているのが手に取るように分かります。
 毎朝、深呼吸させています。
 落ち着かせる手立てはないものでしょうか。
 
 息子はかくことが苦手です。
 数字や絵など、強制的にでも練習させたほうがいいのでしょうか。
 そそれとも興味を持つようになるまで、なにもしなくていいのでしょうか。
[2001年10月22日 20時44分9秒]

お名前: ペンギン   
>  幼稚園では、ものすごく多動なときと、普通の子とまったく一緒のときと、いろいろです。
ADHDだから、常に注意の転動が激しいというわけではなく、興味のあることだと逆にものす
ごい集注力を見せることがよくあります。


>  特別な行事がある、ストレスがたまっている、けんかした、たくさんしかられた、そういっ
>  たことと多動の発現には、あまり関係ないように思います。
特別な行事はかえって好きだったりするだろうし、覚えることがありすぎて固まったりしている
様子はありませんか?
もしかしたら、生理的な多動(いつも全身がダイナミックに動いている、或いは体のある一部分
がちょこまかと動いている)はあまりなくて、興奮すると止まらなくなるタイプの多動なのでは
ないでしょうか?←あくまでも、文面からの推測ですが。


>  幼稚園では、息子は、しつこい、喧嘩をしても引き際が悪い、相手が嫌がっているのに付き
>  まとう、そこからのトラブルが多いです。
ADHDと言っても、不注意症状が問題なのではなく、社会性のなさによるトラブルが多いので
はないでしょうか? 「社会的認知の障害」があって、他人の行動から必要な情報を読み取るこ
とが困難。そして、「ソーシャルスキル」に難があり、何人かの人がいる社会的な場面で自分が
どう振る舞えば良いかわからない。・・・ということでは?

>  朝、幼稚園につくと、興奮して落ち着かなくなっているのが手に取るように分かります。
もし上記のような要因によるのなら、人が嫌がっている状態(顔の表情や、そういう時に言う言
葉など)が本当に分かっているかどうか確認したり、教えてあげる必要があるのではないでしょ
うか。
それから、"あきらめの悪さ"のようなものがあるようでしたら、「1.2.3の掛け声」でその
ものから離れるように仕向けたりして、我慢する練習をした方が良いかもしれません。その場
合、段階を追って訓練のようにしていくやり方が合っていることもあれば、コントのように調子
良く乗せる方法が合っていることもあるかと思います。


>  息子はかくことが苦手です。
>  数字や絵など、強制的にでも練習させたほうがいいのでしょうか。
>  そそれとも興味を持つようになるまで、なにもしなくていいのでしょうか。
もし、不器用だとか学習障害(書字障害)の徴候があるようでしたら、原因となっているつまづ
きを見つけて、それらが発達するのを待つべきだと思います。例えば、視覚的な認知の障害だと
か微細運動障害のようなものです。
また、興味はあっても方法が分からなくてできないこともあるので、待っていればそのうちでき
るというものでもないことが多いと思います。
こういうことは、発達検査(知能検査)をして、下位項目のプロフィール特性などを見ないと判
断できないところです。
[2001年10月22日 21時49分17秒]

この掲示板への書き込みはできません。
投稿者


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る