記事タイトル:自閉症児の独り言のことで。 

※この掲示板は、元記事が一番上になっています。(上から下へお読み下さい。)

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: しろたん   
【症状・年齢・所属・状態など】
 以前のご相談の所に書かせていただいております。

【ご質問】
 こんにちわ。以前に何度かご相談にのっていただきました、しろたんです。
 ホームページいつも拝見させて頂いております。
 今回は、自閉症児の独り言のことを、教えていただきたいのですが5歳の娘は保育所年
中で、自閉症の事をほとんど理解されていなかった先生方も今では良く理解していただけ
るようになって、以前よりは楽しく保育所にかよっています。
 2月に保育所で、生活発表会があるため今は毎日、保育所で劇と歌の練習が
 あります。歌は大好きなので練習も楽しく参加できるのですが、劇の練習は知っている
絵本の内容で楽しめる所もあるようなのですが、少し時間が長いので他の子が
 演じて待つ間など、静かに待てないようで独り言をいっています。今は静かにしてね。
と言われると少し静かに出来るのですが、すぐに注意がそれてしまいます。
 そこで考えたのですが、カードに「口を閉じて喋らないで静かにします。」を
 書いてこれを持ってる間は静かにすることを教えて、静かにしないといけないときに先
生に渡していただこうかと思っているのですが、このやり方はいいでしょうか、
 他にいい方法がありましたら、教えていただきたいです。
 ちなみに、家で独り言は言ってる時もありますがそんなに気になりません。
 すみませんが、またよろしくお願いします。
 
 あと話がかわりますが、うろうろがほとんどなくなりました。
 たまにありますが。保育所生活が無理させられなく楽しめている事と
 ミカン坊やという縫いぐるみが大好きになり、それがあると心が癒せている
 からだと思います。
[2003年2月14日 21時34分20秒]

お名前: ペンギン   
>  演じて待つ間など、静かに待てないようで独り言をいっています。今は静かにし
> てね。と言われると少し静かに出来るのですが、すぐに注意がそれてしまいます。

指示に従えるということで、第一関門はクリアーですね。




> そこで考えたのですが、カードに「口を閉じて喋らないで静かにします。」を
> 書いてこれを持ってる間は静かにすることを教えて、静かにしないといけないと
> きに先生に渡していただこうかと思っているのですが、このやり方はいいでしょう
> か、

(1)ところで、本人には、独り言を言っているという自覚はありますか? と言うより、たい
ていは、自分が声を出していることに気づいていないと思います。
一度、「今、声が出ているよぉ」と教えてみて、どういう反応をするか確かめてみると良いかも
しれません。そう言われて、ハッとしてやめて、しばらく黙っていられるようなら、かなりコン
トロールが可能だと判断できます。でも、本人自身の意志だけではどうしようもない発声の場合
だと、一時的に止まってもまた始まるでしょう。その場合は、今のところは「声が出たらその都
度指示を出し、それでやめられれば良い」と見ていた方が良いと思います。

(2)カードなどで出された指示には、従えますか? まずは、それができるかどうか確かめた
方が良いでしょう。

(3)カードを使う場合、文字や言葉の方が指示が入りやすいですか? 一般的には、パッと見
てすぐに分かるデザイン的なもの(口をぎゅっと閉じている絵や、人差し指を口にあててシーっ
としている絵など)を使うことが多いでしょう。これは、言葉の遅れがあったり、視覚優位だっ
たり、多動や注意の問題があって見やすい方が良いためです。「文字」の方が良ければ、それで
も良いですが、文字と絵を両方書くともっとわかりやすいです。
文字を使う場合でも、カードに書くのは、「いまは、しゃべりません」「口を閉じます」という
程度の簡潔な言葉の方が良いかもしれません。

でも、先生に渡してもらって手に持っているのなら、なにもカードでなくても良いかもしれませ
んね。何か、それを持っているとそっちに集中しておしゃべりが止まるグッズのようなものがあ
るのなら、それを持たせておいても合図としては同じ効果になるように思います。ただ、その場
合は、他の子どもたちが欲しがりそうなもの(例えば、ぬいぐるみ)だと、差し障りがあるかも
しれません。





> >  あと話がかわりますが、うろうろがほとんどなくなりました。
> >  たまにありますが。保育所生活が無理させられなく楽しめている事と
> >  ミカン坊やという縫いぐるみが大好きになり、それがあると心が癒せている
> >  からだと思います。

良かったですね!
と言っても、うろうろがなくなったことがではなく、保育所が無理なく楽しめていることと、好
きなものを見つけられたというところが、素晴らしいですね。
[2003年2月14日 21時35分54秒]

お名前: しろたん   
>本人には、独り言を言っているという自覚はありますか?
>一度、「今、声が出ているよぉ」と教えてみて、どういう反応をするか確かめてみる
>と良いかもしれません。
 
 たぶん自覚はないと思いますが、様子を見てみます。
 


>(2)カードなどで出された指示には、従えますか? まずは、それができるかどう
>か確かめた方が良いでしょう。
 
 カードは、今までに使った事はなかったのですが、保育所などから帰って来たら自分で
 何をするのかを(身の回りのこと等)、大きな紙に書いて壁に貼って、教えてあげると
自分で出来るようになったことはあります。
 


>(3)カードを使う場合、文字や言葉の方が指示が入りやすいですか?
 
 文字は読めますがでも、娘の場合は絵と文字を組み合わせてあげる方が情報は入り安い
と思います。
 


>何か、それを持っているとそっちに集中しておしゃべりが止まる
>グッズのようなものがあるのなら、それを持たせておいても合図としては同じ効果に
>なるように思います。
 
 なるほどですね。考えてみます。まず、独り言を言ってるのを自覚しているか様子を見
てみます。それから、方法を考えて見ます。また、メールさせて頂きます。
[2003年2月14日 21時37分44秒]

お名前: しろたん   
こんばんわ。独り言の件ですが、家ではあまり独り言を言わないので、
 保育所の先生に「今、声が出ているよぉ」と教えていただいて、どういう反応をするか
確かめてみていただいたところ、ハッとは、しないでしばらく黙った後また喋り始めたそ
うです。なので、やはり、そのつど教えてあげるようにしたほうがいいですよね。
 でもその前に、この前まで楽しめるところは、楽しく参加できていたのに先週ごろから
ほとんど参加を嫌がり始めました。娘に聞くと「少ししんどかったから。」と
 言います。やはり、20分の劇の練習は苦痛なようです。でも、発表会には私に
 来てもらいたいため、「練習がんばる!」と毎日言っています。でも保育所では参加で
きず「他の子の気がちる。」などと
 親は毎日のように言われるのでしかたがないのですが、落ち込みます。
 親の私はやはり本当に未熟なので、一番の理解者でいてあげるべきなのに
 娘を、「今日もがんばれなかったの?」とせめてしまいます。
 今まで何を勉強してきたのか、と自分で思います。
 変な文章になってしまいごめんなさい。
 もういちど、がんばりなおします。
[2003年2月14日 21時38分56秒]

お名前: ペンギン   
> 保育所の先生に「今、声が出ているよぉ」と教えていただいて、どういう反応を
> するか確かめてみていただいたところ、ハッとは、しないでしばらく黙った後また喋
> り始めたそうです。なので、やはり、そのつど教えてあげるようにしたほうがいいで
> すよね。

しばらく黙っていられるなんて、えらいですね。先生には少し手間をかけていただくことになり
ますが、頼めるのならそれで良いと思います。




> >  でもその前に、この前まで楽しめるところは、楽しく参加できていたのに先週ご
> ろからほとんど参加を嫌がり始めました。娘に聞くと「少ししんどかったから。」と
> >  言います。やはり、20分の劇の練習は苦痛なようです。でも、発表会には私に
> >  来てもらいたいため、「練習がんばる!」と毎日言っています。

こういう練習って、だらだらと1ヶ月近く続きますよね。しかも、「できなかったことができる
ようになって、次の日にお母さんが来る」というのなら、まだ分かりやすいのですが、同じこと
を何度も何度も繰り返す不合理さに我慢がならないのでしょう。
ところで、時間の観念(発表会がいつで、あと何日か分かる)があって、カレンダーが読めます
か? それから、「待つ」ことはできていますか?




> >  親の私はやはり本当に未熟なので、一番の理解者でいてあげるべきなのに
> >  娘を、「今日もがんばれなかったの?」とせめてしまいます。

みなさん、そうだと思います。(そう言われて、娘さんが落ち込んでしまったり、自分を責めた
りするような様子がなければ、心配はいらないでしょう。ただし、あまりくどくど言うと、何年
か経ってから、「あの時、お母さんは私にこう言った」と突然言われて、驚くことになるかもし
れませんよ〜♪)
[2003年2月14日 21時40分9秒]

お名前: しろたん   
>同じことを何度も何度も繰り返す不合理さに我慢がならない
 
 そうですよね。こんなことも分らなかったのか。と反省します。



 
>時間の観念(発表会がいつで、あと何日か分かる)があって、カレンダー
 が読めますか? それから、「待つ」ことはできていますか
 
 カレンダーは読めます。最近まで行事などカレンダーに
 書いてあと何日で運動会だね。などとしていたのですが、娘が落ち着いてきたので
 行事をカレンダーに書いて発表会はこの日だよと教えるだけになっていました。
 あと待つことは、今はできないから何々してからしてあげるなどの待つは出来ます。
[2003年2月14日 21時41分50秒]

お名前: ペンギン   
>  行事をカレンダーに書いて発表会はこの日だよと教えるだけになっていました。

やはり、カレンダーに「あと何日」とカウントダウンする数字を書いておくとか、別に表を作っ
てカウントダウンするとか、してあげた方が良いのかもしれませんね。
もし、別に表を作るのなら、「行動評価表」として使うこともできます。練習に参加しただけで
○、いつもよりおとなしくできたら◎をつけ、○や◎がたまったら、発表会が終わった時にどこ
か好きなところに行けるとか、大好きな遊びができるとかいうような“ごほうび”を約束する方
法もあります。

参考図書:『ぼくのアスペルガー症候群』ーもっと知ってよぼくらのことをー
                        (ケネス・ホール著/東京書籍)
[2003年2月14日 21時43分1秒]

お名前: しろたん   
数日前に、「独り言」のことでご相談にのっていただいて、劇の練習を嫌がることだっ
たのですが、カレンダーに記入することとがんばり表を作ったところ、あと何日と
 見通しがついたのと、少しでも頑張れば褒めてもらえるというので、少し嫌がるのが減
り本番も、娘なりに頑張ることができました。
 いろいろと教えていただきまして本当にありがとうございました。
[2003年2月14日 21時44分8秒]

この掲示板への書き込みはできません。
投稿者


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る