記事タイトル:走行車線に強いこだわりがある子の対応について 

※この掲示板は、元記事が一番上になっています。(上から下へお読み下さい。)

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Cassy cat   
 「出来ていなかった事を自覚している子への対応」の件では、大変お世話に
なりました。アドバイスの実行で、こちらの方は 今のところ上手くいって
います。

 ところで、また是非アドバイスをいただけないでしょうか。
5歳の娘(広範性発達障害・自閉的傾向)の走行車線へのこだわりが最近強く
なり、お手上げ状態なのです。
車に乗せて走行していると、この道は左の車線とか、あの道は追い越し車線とか、
はたまた3車線の真ん中だとか、こだわっており、それ以外の車線を走行すると
パニックになります。
一直線の長い道路でも、途中までは左車線で、ある信号から先は右車線になったり。
窓から見える景色が関係しているのかな?とも考え、座席の位置をかえてみたり
しましたが、結果は全く同じでした。
近頃では、初めて通る道路でも 車線へのこだわりが始まり、車内は大変な事に
なっています。

 車線を変更する前に、説明をしても まず納得してくれません。
最近やっと、「道がなくなる」(2車線→1車線になっている所)と、「工事中」
(片側通行など)、「○○をおいぬいてから」(追い越し)だけは聞き入れて
くれるようになったのですが、それ以外の場合でも、この3つの理由を何度も
叫んで私達に同意を得ようとするか、ただ・ただ「右!」とか「左!」とか
「あっち!」と叫び続けてパニックになるかです。

 車に乗せないのが一番の手だとは思いますが、田舎で交通手段が発達していない
ので、車は欠かせません。
現状では、必要最小限の乗車・車線変更。あと、車線変更前には短文で説明し、
車線変更の実施をしています。
だから例えば、左車線にこだわっている道路で、左車線→右車線→右折レーン→
右折→右折した道 という走行をすると、左車線で車線変更の説明をした時点から
右折が終わるまでパニックが続きます。
右折した道が一車線だとパニックはおさまるのですが、ここが2車線以上だと
また こだわりが始まるワケです。。。

 来月、幼稚園でバス遠足があり、車内で同じ事が起こるのではないかと頭を悩ま
せています。お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。
[2002年4月24日 15時57分39秒]

お名前: ペンギン   
>車に乗せて走行していると、この道は左の車線とか、あの道は追い越し車線とか、
>はたまた3車線の真ん中だとか、こだわっており、それ以外の車線を走行すると
>パニックになります。

左右や中央の概念を覚えたことが、“車線”への「こだわり」に結びついている状態なのではな
いでしょうか?




>窓から見える景色が関係しているのかな?とも考え、座席の位置をかえてみたり
>しましたが、結果は全く同じでした。

現在、“車線”と“自分の乗っている車”との「位置関係」に興味関心の焦点が集中しているの
ではないかと思います。景色ではなく、“自分の乗っている車”が、道に対しするどの割合のと
ころに位置しているかどうかを図形的な比率で把握しているのでしょう。
私も、(自転車で歩道を走行している時ですが)いつも一定の比率(左側1/3など)のところ
しか通れないとか、必ず一定の方向で侵入しないと不安になる場所というのが、今でもありま
す。これは、体調などが良くないと顕著になり、気分が高揚している時にはわざといつもと違う
走り方をしてスリル(?)を楽しんだりしています。
普通ならどうでもいいことですが、個々の感覚情報に振り回されているような状態の自閉症児・
者にとっては、これは重大問題です。
幼児期は、この傾向が強いので、パニックなどの強い不安反応を起こしてしまうのではないかと
思います。




>車線を変更する前に、説明をしても まず納得してくれません。

もし可能ならば、現場でではなく、事前にレクチャーしてみるといいかもしれません。
※道路の絵地図を理解できるかどうか、ミニカーやお気に入りの車のオモチャに自分が乗ってい
 ることを想定できるかどうかにもよります。もし、“自分が・・・”が無理なら、大好きなキ
 ャラクターが乗った車でもいいでしょう。
例えば、
このような道路の絵
を書き、ミニカーなどを走らせて、実際にありがちな場面のそれぞれについて“合法的な車の走
行法”について二人で考えてみることはできませんか? 基本的なパターンを、いくつか学習で
きたら脈ありです。
次に、道路と目的地の両方を絵に書いて、お子さんの言う通りに走ったらその目的地に着けない
こと、目的地に着くためにはどのように走っていけばいいかなど、教えてみます。だからといっ
て、すぐには納得しないでしょうから、始めは(左折を多くするとか、この道はなるべくこの方
向を走るとかいうような)本人の希望も入れて、パニックを起こす回数が最低限になる工夫をす
る必要があるかもしれません。

そうこうしている内に、“車線”“右・左・中央”に向かっていた「注意」が薄れていくかと思
います。
が、もしかしたら、現場での走行パターンをいくつか覚えて、「ここでウインカーを出す」「こ
こで右に移る」などと細かく運転手に指示するようになって、逆の意味で口うるさくなる可能性
もあるかもしれません。

お子さんの発達段階がわからないので、一応こういう順番にしました。
本人の理解の程度に応じて、できそうな切り口から試してみて、無理なようなら他の方法(地図
がダメなら、公園などに行って道路の線をひき、三輪車で実際に走らせてみる。本人が行きたが
っているところに向かっている時に、素直に本人の指示を聞いてしまう=つまり、行けないこと
を証明する。等々。)を考えてみるといいかと思います。
[2002年4月24日 16時52分38秒]

お名前: ペンギン   
>来月、幼稚園でバス遠足があり、車内で同じ事が起こるのではないかと頭を悩ま
>せています。

来月だと、↑の方法では間に合わないかな?

バスだと車線が見えない、遠足でどこかに行く方に気をとられる、という別の問題が起こりそう
ですね。
ただ、車線と走行パターンをいくつか覚えて、いろんな車線を見て二人で喜べるくらいになって
いるといいですね。
[2002年4月24日 17時2分33秒]

お名前: Cassy cat   
 アドバイス、本当にありがとうございました。
パニックを起こさないようにしてあげたいが、そうすると全面的に娘の言うとおりに
しないといけなくなるし、そうしてもいいんだろうか、いやそれはまずいんじゃないか・・・
と、頭を悩ませていました。

>左右や中央の概念を覚えたことが、“車線”への「こだわり」に結びついている状態
>なのではないでしょうか?

 そう言われると、この こだわりが始まった時期と教えた時期が重なるように思います。
「左右・中央の概念」とは、私も夫も発想出来ませんでした。
そういう視点を教えていただくと、最近始まりだした「駐車場のどこに駐車するか」という
新しいこだわりも、欠損部分を補う課題かなにかに関係しているのかなぁと、娘の世界が
少し垣間見えたような気もして、大変うれしく思いました。

 ミニカーで教えるというアイデア、多分出来そうだと思うので、早速試してみたいと
思います。本当に、良いアドバイスをありがとうございました。結果は後便致します。
[2002年4月25日 17時56分36秒]

お名前: Cassy cat   
ペンギンさん、こんにちは。
「走行車線・・・」の件では、大変お世話になりました。

 アドバイスの後、大きな紙に道路を描き、交通教則を教えています。
案の定、ミニカーを道路に並べる遊びが始まり、もちろんコレには並べる
順番や道路を曲がる順番などがあるので、少々手こずってはいるのですが、
とりあえず、右折する時は右に、左折する時は左にいないといけないことが
ずいぶんわかってもらえたようです。
現実での走行時にも、「右に曲がるから、右に行くよ」と言えば了解して
くれる事も多くなりました。

 道路には、娘のリクエストで娘の大好きな場所ばかり書き入れられ、
トレジャーランドが出来上がりました。大喜びで楽しくやってます。
少し時間はかかると思いますが、「信号が青に変わっても、渋滞とか対向車
があり、すぐには車が動かず止まっていることもある」ことなど、他の事も
教えていきたいと思います。
本当に有り難うございました。
[2002年5月8日 7時38分14秒]

お名前: ペンギン   
>大喜びで楽しくやってます。
  ↑   ↑
これが一番ですね!♪

安心しました。
[2002年5月8日 7時39分59秒]

この掲示板への書き込みはできません。
投稿者


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る