Plant Volatileセミナー予定のお知らせ

植物の2次成分としての揮発性成分の種類やその機能、三者系における役割、植物成分への植食者や寄生性昆虫の反応、捕食者や寄生性天敵の行動など、幅広く植物と昆虫の関係を扱った論文を紹介します。参加者は発表者になりますので、受け身でなく積極的に発表や質問をする互いに勉強する集まりです。Plant volatileを扱っていなくても、昆虫と植物の相互関係などの内容でもOKとします。また、研究者による研究発表もありますので、そのときはTISAのML等で事前にアナウンスもします。外部の方で、発表希望される方はご連絡ください。

基本的に隔週で行います。場所と時間は、例外のない限りは、生物農林学系棟F507またはB701にて16:00からとします。(場所は、ここを参照ください)

No. 日 時 場所 発表形態 発表者 発表内容 要旨など
第22回   2014年11/21(金)16:00-  B701 論文紹介 Narisara Piyasaengthong (Dao)
(筑波大学応用動物昆虫研)
タイトル: Insect Attraction versus Plant Defense: Young Leaves High in Glucosinolates Stimulate Oviposition by a Specialist Herbivore despite Poor Larval Survival due to High Saponin Content. by Badenes-Perez FR, Gershenzon J and DG Hackel.  PLoS ONE 9(4): e95766 (2014)   Abstract: Glucosinolates, which are secondary metabolites of many pungent plants used for plant defense, act as host plant recognition and stimulation of oviposition. In family Brassicaceae, some plants contain saponins that are toxic compounds and act as feeding deterrents for Plutella xylostella L. (Lepidoptera: Plutellidae). Two-choice oviposition test between young and old leaves of the same plant (in the genusBarbarea), P. xylostella preferred to lay eggs on the younger leaves to the older ones . Higher concentration of glucosinolates and saponins were detected in younger leaves than old leaves. The content of glucosinolates and saponins also varied significantly in comparisons among different ages of the plants. This research shows that the ontogenetical changes in glucosinolates and saponins affect both attraction and resistance to P. xylostella.
第21回   2014年10/24(金)16:00-  B701 論文紹介 Thanikkul Ploypilin (筑波大学応用動物昆虫研) 論文タイトル:Foraging behavior by parasitoids in multiherbivore communities by de Rijk, M. Dicke, M. and Poelman, E.H. , Animal Behavior, 85: 1517-1528 (2013)  Beneath the complexity and diversity of the environmental community, the presence of unsuitable herbivores (nonhost herbivore) in complex habitat may affect to parasitoid foraging behavior in foraging phases. First, nonhost may influence the ability or efficiency of parasitoid to locate their host in patches. Second, nonhost may affect parasitoid decisions during their searching behavior after host-infested plants located. Therefore, the presence of host and nonhost within the food patch may reduce the parasitism rate and parasitoid foraging efficiency. Importantly, we have to understand the parasitoid foraging decision under natural condition where plants are attacked by multiple herbivore species.
第20回  2014年10/10(金)16:00-  B701  グループミーティング    新学期オリエンテーション  
第19回  2014年
7/25(金)16:00-
B701  グループミーティング   プログレスレポート2  
第18回  2014年
7/4(金)15:00-
B701  グループミーティング    プログレスレポート1  
第17回  2014年
6/27(金)16:00-
B701 論文紹介 蔵満司夢
(筑波大学応用動物昆虫研)
K.P Lee , J.S Cory, K Wilson, D Raubenheimer, and S.J Simpson (2006) Flexible diet choice offsets protein costs of pathogen resistance in a caterpillar. Proceedings of the Royal Society B 273: 823-829 概要:ヨトウガの一種、Spoodoptera littoralis は、野外においてしばしば核多角体病ウイルス(NPV)の感染を受け、致死することが知られている。本論文では室内実験において、NPVの感染を受けたSpoodoptera littoralisがタンパク質を多く含む餌を摂食すると生存率が高まる事を示した。また、NPVに感染したSpoodoptera littoralisはそうでないものと比べてタンパク質を多く含む餌を好んで摂食することが示された。これらの結果より、Spoodoptera littoralisはNPVの感染を受けると高タンパクな餌を摂取することでSelf-medicationを行っていると考えられる。
第16回  2014年
6/13(金)16:30-
B701 論文紹介 徳嶋賀彰
(筑波大学応用動物昆虫研)
イトル: Insect oral secretions suppress wound-induced responses in Arabidopsis 概要: 植物は植食者の加害に対して化合物を用いた直接的対抗手段を発達させてきたが,それに対して,植食者は口器分泌物による抑制手段をさらに発達させてきた. 本研究では,口器分泌物により発現が抑制される植物の遺伝子が同定された.また,口器分泌物による植物の遺伝子発現の抑制が,植食者の成長に対し て有利に機能することが確認された.
第15回  2014年
5/30(金)16:00-
B701 論文紹介 Narisara Piyasaengthong
(筑波大学応用動物昆虫研)
Reymond P (2013) Perception, signaling and molecular basis of oviposition-mediated plant responses. Planta. 238(2):247-58. Plants may respond both to feeding and oviposition by herbivorous insects. While many studies described the induction of plant defenses by herbivores, the reactions of plants towards egg deposition are still unclear about the roles in insect-plant interaction. Some studies introduced that plants showing defensive responses to egg deposition by herbivorous insects do not wait until feeding damage-happened by larvae. Depending on the oviposition, plant hormones i.e. jasmonic acids (JA) and salicylic acids (SA), play the important role in the induction of defensive responses. It is valuable for the future research if the defensive responses in plants are clarified. 
第14回  2014年
4/25(金)16:00-
生物農林学系棟F106 研究紹介 木下奈都子
(筑波大学応用動物昆虫研)
講演タイトル:From small RNA-mRNA interaction underpinning Developmental Flexibility under stress conditions in Arabidopsis to Plant Perfume studies  今回のゼミでは以前の研究と今後の予定を紹介します。これまでは、塩・乾燥ストレス下における植物の発生の柔軟性に関して、これがどのような分子機構で制御されているかを研究してきました。より具体的には、ストレス下での根の構造変化にはmRNAの蓄積を強力に制御する低分子RNAが関与しているのではないか、という仮説を立てました。マイクロアレイでmRNAを、次世代シーケンスで低分子RNAをそれぞれプロファイルし、得られた候補を形質転換植物を利用した機能解析により、ストレス時の根の構造変化に関与する低分子RNAとそのターゲット遺伝子を同定した。さらに、この組み合わせが進化的にも保存されていることから、長期の乾燥時における生存に貢献した可能性も示唆された。今後、揮発性物質をに関してどのような課題に取り込んで行くのかも合わせて紹介する。
第13回 2014年
4/11(金)16:00-
B701 グループミーティング 引き続いて研究テーマディスカッションです。
第12回 2014年
4/4(金)16:00-
C411 グループミーティング 年度初めのミーティングとします。特に準備はいりませんが、今年度行う研究テーマについて説明してください。
第11回 2014年
3/7(金)16:00-
B701 論文紹介 愛川史佳
(筑波大学応用動物昆虫研)
論文タイトル:Comparison of associative learning of host-related plant volatiles in two parasitoids with different degrees of host specificity, Cotesia marginiventris and Microplitis croceipes  寄主範囲の広い寄生蜂Cotesia marginiventris と寄主範囲の狭い寄生蜂Microplitis croceipesに砂糖水を報酬として植物由来のにおいの成分を連合学習させ、それらのハチ間でにおい成分への学習後の反応性に差が出るかを検証した。その結果、寄主範囲の広いC. marginiventrisの方がより学習の効果が大きいことが分かった。この結果は、広食性捕食寄生者において学習がより重要な役割を果たしていることを示していると考えられる。
第10回 2014年
2/7(金)16:30-
B701 論文紹介 田中裕人
(筑波大学応用動物昆虫研))
論文タイトル: Larvae of the green lacewing Mallada desjardinsi(Neuroptera: Chrysopidae) protect themselves against aphid-tending ants by carrying dead aphids on their backs. Applied Entomology and Zoology (2011) 46:407-413. by Hayashi, M., Nomura, M  アブラムシと共生関係にあるアリは普段より攻撃的になり、植物上で他の節足動物と遭遇した時に攻撃する頻度が高まることが知られている。そのため、アブラムシの捕食者はアリからの攻撃を防御、あるいは回避しなければならない。カオマダラクサカゲロウの幼虫は、捕食したアブラムシの死骸を背負う生態を持っている。アブラムシの死骸を背負うことで、アリの攻撃頻度や体への物理的ダメージを減少させる効果があことが示された。その結果、アリに攻撃された時の生存率やアリと共生関係にあるアブラムシの捕食数が向上した。
第9回 12/13(金)16:00- F506 研究紹介 仲井まどか
(東京農工大)
講演タイトル:寄生蜂が媒介するアスコウイルス  アスコウイルスは鱗翅目ヤガ科の幼虫を主な宿主とする二本鎖DNAウイルスである。アスコウイルスは、バキュロウイルス等とは異なり、経口感染によらず寄生蜂を媒介して伝播すると考えられているが、野外での動態や伝播様式についてはほとんど明らかにされていない。私たちは、3年前から日本ではじめてアスコウイルスに関する研究を行っており、アスコウイルスが寄生蜂を媒介者としてどのように利用しているのか、その適応戦略について研究している。
 日本国内の有機栽培を行っている野菜圃場でハスモンヨトウなどのヤガ科の幼虫を対象に有病率調査を行った結果、埼玉県小川町で採集したハスモンヨトウ幼虫から新規のアスコウイルスを分離することに成功した。この圃場では、コマユバチ科のギンケハラボソコマユバチが優先種であり、室内実験でも本種の雌成虫がアスコウイルスを媒介することを確認した。本セミナーでは、アスコウイルスの寄生蜂を利用した進化戦略について考察する。
第8回 12/6(金)
16:00-
B701 論文紹介 蔵満司夢
(筑波大学応用動物昆虫研)
論文タイトル:Effect of fall armyworm Spodoptera frugiperda (Lepidoptera: Noctuidae) strain and diet on oviposition and development of the parasitoid Euplectrus platyhypenae (Hymenoptera: Eulophidae). by Mirian M. Hay-Roe,Robert L. Meagher, Rodney N. Nagoshi. Biological Control (2013) 66: 21-26
 ツマジロクサヨトウ(チョウ目ヤガ科)の2系統(トウモロコシ系統とイネ系統)とその寄生蜂1種,および2種の植物(トウモロコシとイネ)を材料に,ツマジロクサヨトウの系統やその加害植物の違いが寄生蜂の産卵選好性や発育効率に影響を与えることを示した。
第7回 11/15(金)
16:00-
F106 研究紹介 横井智之
(筑波大学生命環境系保全生態学研)
講演タイトル:ハナバチたちが採餌に利用する匂いのマーク  子のために花粉や花蜜を集めるハナバチたちにとって、すでに誰かが採餌した花を訪問することは、得ではありません。そのため、なるべく誰も訪問していないような花を群落内から見つけようとします。花粉や花蜜の残り具合を視覚的に認識できる花であればいいですが、花の奥に隠された資源の量を判断するためには、先に訪問した個体の残した匂いを手掛かりにして行動することが分かっています。本発表では、匂いのマークと呼ばれる化学物質を利用して花資源の減少を判断している、さまざまなハナバチたちの採餌行動について紹介します。
第6回 11/1(金)16:00- B701 論文紹介 徳嶋賀彰
(筑波大学応用動物昆虫研)
論文タイトル: Starvation and herbivore-induced plant volatiles affect the color preferences of parasitic wasps. BioControl (2013) 58: 187-193  
第5回 10/11(金)16:00- F506 論文紹介 Narisara Piyasaengthong (Dao)
(筑波大学応用動物昆虫研)
論文タイトル: Herbivore-induced Blueberry Volatiles and Intra-plant Signaling" by Rodriguez-Saona, C.R.; J. Vis. Exp. (2011) 58:1-11 
 Herbivore-induced plant volatiles (HIPVs) are emitted from plants infested by their herbivores. Some studies reported that HIPVs play an important role not only plant-herbivore-natural enemy interaction but also Intra-plant signaling. This study showed that caterpillar feeding, exogenously-applied MeJA and Mechanical damage increased volatile emissions at the site of damage. Moreover, HIPVs act as external signaling between the same plant species.
第4回 9/27(金) 16:00- F506 研究紹介 岡本 朋子
(森林総合研究所 森林昆虫研究領域 昆虫管理研究室)
講演タイトル:「ホソガの能動的送粉行動がもたらす花の匂いの性的ニ型性」
 動物によって花粉が運ばれる植物の多くは、花の匂いや色、形を使って送粉者を花へ導いています。単性花を咲かせる種では、同種の花粉を雄花から雌花に運んでもらわなければならないため、雄と雌花では形態や匂いが似る傾向が見られます。本発表では、植物と送粉者の間に高い特異性が見られるコミカンソウ科植物とホソガの送粉共生系において、顕著な花の匂いの性的二型性があることを紹介します。また、分子系統解析や行動実験の結果から、花の匂いの性的二型性が、ホソガの特殊な送粉行動によってもたらされていることを示します。
第3回 9/13(金) 16:00- F507 論文紹介 川又里沙
(筑波大学応用動物昆虫)
論文タイトル:Seeing near and seeing far; behavioural evidence for dual mechanisms of pattern vision in the honeybee (Apis mellifera). by Dyer AG, Griffiths DW; J. Exp. Biol. 215(Pt 3):397-404 (2012)
 ミツバチの視覚認識において、fixed target distractor, or retinotopic matching(視覚刺激がそのまま視覚野に投影され、それとマッチしたものが同じと認識される)とconfigured target distractor(類似の刺激が繰り返し提示されることである共通の形が認識される)のどちらのメカニズムが形態視覚認識に機能するかをY字迷路の選択学習実験を通して行ったところ両者が機能していた。
第2回 8/30(金) 16:00- B701 論文紹介 戒能洋一
(筑波大学応用動物昆虫研)
タイトル:Plants suppress their emission of volatiles when growing with conspecifics. by RN Kigathi, WW Weisser, D Veit, J Gershenzon, SB Unsicker; J. Chem. Ecol. 39:537-545 (2013)   同種の植物がとなりに存在した場合、植食者による食害で出るHIPVの出方はどう変わるでしょう。異種植物では減ることがないのですが、同種植物の場合、大幅に減少します。
第1回 2013年
8/2(金)15:00-
F506 口頭発表 戒能洋一
(筑波大学応用動物昆虫研)
タイトル:Flight response of a braconid parasitoid Cotesia kariyai to the non-host infested corn plant volatiles  カリヤコマユバチはアワヨトウの寄生蜂として知られていますが、ハスモンヨトウには寄生できません。しかし、寄主ではないハスモンヨトウに食害されたトウモロコシのにおいに対して反応し誘引されることがわかりました。何かいいことがあるのでしょうか。