1月
1日 除夜の鐘・新年初参り特別祈願
午前零時に一番鐘を突いた後、本堂にて初祈願を行います。恒例の有精卵のプレゼント、暖かい御新酒や甘酒の接待も行います。ご参詣をお待ちしています。神仏やご先祖の御霊と倶に意義ある2003年を迎えましょう。
1日 新年祈祷会・午後2時より
お釈迦様、日蓮聖人、そしてみなさんのご先祖の御前に新年のご挨拶と一年の健康を祈り、2003年の新春をみんなで祝います。
2月
2日 節分追難式・午後2時より
平成15年は、男性が昭和18年・37年・54年、女性が昭和18年・42年・46年・60年生まれの方が厄年です。厄除け祈願は事前にお寺へお申し込み下さい。
3月
春分の日 春季彼岸会中日法要・午後2時より
志す先祖の霊への塔婆供養は早めにお申し込み下さい。
26日〜28日 春休み子ども道場
お寺での生活トレーニングを通じて、心の育つ体験をします。今回は、野草の蓬(よもぎ)をつみ、よもぎ餅をついたり、竹細工でおもちゃを作ったりします。詳細はこちら
4月
19日〜21日 東京国際仏教塾修行研修A組
サラリーマンを中心に、仏教を体系的・体験的に学ぶ一環としての短期修行体験です。国際仏教塾が主催。当寺を第一回の修行会場として総勢80名ほどがA組B組の二組に分かれて来山します。
10日〜11日 春の集い
心と身体がよろこぶ大人の道場。今年はイキイキゼミナールの拡大版として、随筆家の江原通子先生をお迎えして原始仏教のお話を聞きます。また大多喜の地のものを生かした郷土料理やタケノコ堀りなども楽しんでいただきます。詳細はこちら。
19日〜21日 東京国際仏教塾修行研修A組
サラリーマンを中心に、仏教を体系的・体験的に学ぶ一環としての短期修行体験です。国際仏教塾が主催。当寺を第一回の修行会場として総勢80名ほどがA組B組の二組に分かれて来山します。
5月
3日〜5日 東京国際仏教塾修行研修B組
サラリーマンを中心に、仏教を体系的・体験的に学ぶ一環としての短期修行体験です。国際仏教塾が主催。当寺を第一回の修行会場として総勢80名ほどがA組B組の二組に分かれて来山します。
6月
15日 大多喜町西畑組信行会
西畑地区の僧侶・檀信徒一同による年一度の信行会。当寺を会場に本堂でお題目修行の後、ゲスト講師を招き法話をうかがいます。
7月
21日〜8月25日 人間道場
夏休みの期間を通して、山寺の生活を体験してみませんか?滞在は1日からOKです。対象は問いません。詳細はお電話
8月
2日〜8日 こども道場・山寺留学
詳細はこちら
13日〜15日 お盆棚経廻り
3日間、檀信徒各家の精霊棚にお寺から伺って読経供養を捧げます。在宅の方は、必ず一緒に座って、共にお参りし、お題目を唱え、ご先祖の供養をしてください。
24日 盂蘭盆会・施餓鬼会法要
有縁無縁の精霊・檀信徒各家の先祖精霊、特に本年新盆に当たる精霊の供養追善を行います。
9月
秋分の日 秋季彼岸会中日法要
午後11時から行います。参詣のみなさんは数珠をお忘れなく。
10月
5日 平沢鬼子母尊神秋祭り
鬼子母神堂に於いて、読経・加持祈祷の後、御輿の練り供養が平沢の谷から下にかけて行われます。奮ってご参加下さい。
28日 稲荷幣束入れ
稲荷明神の幣束を持って、祈願に伺います。
11月
23日 日蓮聖人報恩お会式法要
午後1時よりお会式ならびに七五三児健全育成祈願法要を行います。練習を積み重ねている和讃会も法要に加わって和讃を報唱します。法要後は清興を行います。
12月
13〜15日 年末ご守護札入れ
家内安全・火伏せ・魔除けの三種類のお札を持って各お檀家の家を回ります。古いお札はきれいに剥がして、大晦日のお焚き上げにお持ち下さい。
31日 お焚き上げ法要
午後11時より、本堂前にて、今年一年お世話になったお札・お守り・お塔婆・仏具などに感謝を捧げる読経供養を行います。
 午後零時には除夜の鐘をつき、新年祈願を行います。