2020年8月号

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る
2020年8月号

今年の梅雨は長いだけではなく、梅雨の中休みのようなものがほとんどなく毎日のように雨か曇っていました。その影響で、日当たりが重視されるようなものとそうでないものとで、成長度合いが分かれました。トウガラシやパプリカ、ナスは生育が悪く、枯れてしまうものも出てきました。朝顔、ミニトマトは順調に育っています。特にミニトマトは収穫したものを山積みしないと乗せきれないほどになりました。

朝顔

毎日たくさんの花が咲いています。ツルも日々伸びていき、今でも太く弾力性のあるツルがたくさんあります。道路側と駐車場側はきちんと色分けすることが出来ましたが、キュウリ畑の方は混在してしまいました。今のところ、紫色、団十郎ともにとても元気です。

ナス

天候が悪かったためか、あまり成長していません。現状維持か、逆に葉が枯れだしてしまっているものもあります。実の方は収穫出来ていますが、見栄えの良いものはあまりありません。味はいつも通りおいしいです。

ミニトマト

赤やオレンジ色に色付いた実が無数にあり、実で表した紅葉のようできれいです。収穫作業が日々大変です。うれしい悩みですが、収穫したものを消費しつつも収穫量に追い付かず、山積み状態になってしまいました。毎日たくさん食べることも義務の状態になっています。

キュウリ

あまり天候の影響は受けていないようですが、実の数はすくないかもしれません。時々、曲がったものや小太りのものが出来たりします。味はとてもおいしいです。周囲の朝顔が育ってきているため、ちょっと存在感が薄くなってきています。8月は例年次々に枯れてしまうため、今年も心配です。天敵のウリハムシは発見し次第、すぐに駆除していますが、次々にやってきて大変です。

トウガラシ

今年は天候が悪いために成長が遅れています。逆に枯れていっているものもあります。実の収穫もまだありません。今後も期待が出来ないそうな状態が続いています。

パプリカ

昨年から生き残っているパプリカだけ実の収穫をすることが出来ましたが、1個は収穫直前で鳥に食べられてしまいました。種から育てている方は、成長が悪く、2本は完全に枯れてしまいました。今後復活するかどうかわかりませんが、今年はあまり期待出来ません。

バラ

葉っぱは青虫に食べつくされ、あまり葉が残っていません。そのような中、時々開花しています。また、カイガラムシが大量に発生して困っています。殺虫剤を散布していますが、効果があるかどうかはわかりません。天候の影響かどうかわかりませんが、現時点ではあまり元気ではありません。

紫陽花

花をカットし、葉っぱだけに変身しています。だんだん大きくなりすぎていますので、来年に向けて縮小化していきたいと考えております。

葉ねぎ

今年は生育があまりよくはありません。葉の本数が少なめとなっています。葉を食べてしまうとさらに減ってしまうため、今年は観賞用として育てています。
旅行 温泉 自作曲 その他 戻る