2020年6月号

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る
2020年6月号

今年の花壇がやっと完成しました。チューリップの葉は元気そうなものが多かったですが、花壇作成のために全部刈り取りました。全花壇の土をふるいにかけ、土を再利用している鉢と新しい土の鉢が存在します。団十郎の鉢はすべて新しい土を使用しています。パプリカ、トウガラシ、ナス、ミニトマトは昨年の実から採った種をまいて育てています。キュウリは100円ショップの種を利用しています。バラが一斉に咲き、その中には昨年の台風で折れた枝から挿し木で育てた白いバラも初めての花が咲きました。購入したミニトマトからは、初の収穫も出来ました。

朝顔

今年も団十郎の花壇とそれ以外の花壇で分けて種から育てています。団十郎の花壇では、元祖団十郎も順調に育っています。色が黄緑色ですので、すぐにわかります。成長の早いものはツルが上の方まで伸びています。たくさんの花を咲かせ、種を収穫したいです。

ナス

購入した苗は、葉っぱがとても大きくなり、気温が上がると葉がしおれ、水くれ状態になっています。種からはたくさんの芽が出て育ち、そのうちの運よく私の目に入ったものだけが残り、それ以外はかわいそうですが処分しました。まだ小さいですが、あっという間に大きく成長すると思います。

ミニトマト

購入した苗の方はかなり大きく成長し、実が出来始めました。毎回最初の収穫では味が濃厚ですが、今回も期待通りのおいしい味でした。ピンキーは最初はすっぱい味がし、後味が甘い味がするとてもおいしい品種で、今年は購入出来たことをうれしく思っています。種から育てている方も順調に大きくなり、花が咲いています。こちらはオレンジ色のミニトマトで、毎年種から育てやすくて重宝しています。

キュウリ

キュウリは梅雨明け前が収穫チャンスであり、今年も苗を購入しました。種から育てている方も少しずつ大きくなっています。途中でナメクジに葉を食べられましたが、なんとか無事に生き残っています。もう天敵のウリハムシも現れていて、駆除を開始しています。

トウガラシ

今年は大きいトウガラシとぼたんこしょうを育てています。鷹の爪は収穫したものが大量に残っているため、育てていません。ぼたんこしょうとパプリカは実がそっくりですので、花壇の場所を分けてみました。

パプリカ

昨年から生き残っているパプリカは、たくさんの花が咲いて実も出来始めています。種から育てている方は、順調に育っています。トウガラシとそっくり同じに見えるので、札を土に差してわかるようにしています。

バラ

5月中旬から下旬にかけて、たくさんのバラが咲きました。その中で、真っ白の大きな花を咲かせたバラがあり、これが昨年の台風で折れた枝から挿し木で育てたバラです。だんだん青虫も増えてきて、駆除作業が大変になってきました。

紫陽花

今年もりっぱに花が咲きました。あまりにも大きく広がってしまい、隣接のバラが隠れてしまっています。今の時期は完全に主役というような状態で、堂々と花を咲かせています。挿し木から育てている方も花が咲いていますが、今年も小規模のままです。

葉ねぎ

ネギ坊主が種へと変わってきました。ちょっと疲れたような状態となっています。ネギ坊主がなくなれば、また元気にたくさんの葉が出てくると思います。
旅行 温泉 自作曲 その他 戻る