室戸岬

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る

室戸岬  むろとみさき

    場所:高知県室戸市室戸岬
    電話:無し
    料金:無料
    営業時間:自由
    休業日:無し

    高知県を代表する岬の1つで、国の名勝に指定されている。海岸線に沿って遊歩道があり、青年大
    師像、あこう林、展望台、中岡慎太郎像などがある。山の上には室戸岬灯台がある。

室戸岬周辺

    複雑な形をしたさまざまな奇岩を見学することが出来る。場所によっていろいろな景観を楽しむこと
    が出来る。

あこう林

    あこうは亜熱帯植物で、室戸岬一帯に自生している。タコの足のような根があり、木の部分もとても
    複雑で幅広い形状をしている。

観光案内所の展望台

    観光案内所にある展望台で、一度観光案内所の建物に入り、そこから階段で展望台まで上がるこ
    とが出来る。やや高い位置から室戸岬全体を眺めることが出来る。

中岡慎太郎像

    中岡慎太郎は1838年に北川村で誕生し、幕末に活躍して1867年には坂本龍馬は海援隊、中岡
    慎太郎は陸援隊を結成した。徳川幕府を倒して新しい国家を築く目前ではあったが、坂本龍馬と会
    談中に暗殺されてしまった。その中岡慎太郎の像が、室戸岬の海に向かって建てられている。

室戸岬展望台

    中岡慎太郎像付近に入口があり、灯台のある山の中腹に展望台がある。ずっと階段を昇ることにな
    るが、かなりの高台から室戸岬全体を眺めることが出来、その景色はすばらしい。中岡慎太郎像も
    上から見下ろすことが出来る。

室戸岬灯台

    室戸岬の反対側は山になっており、その頂上付近に灯台がある。少し高知方面に進んだ所に山へ
    登る入口があり、室戸スカイラインにて一気に山を登り、最御崎寺付近に駐車場がある。そこから
    歩いて450mほどで灯台まで行くことが出来る。明治32年に初点灯された白い灯台で、日本の灯
    台50選にも指定されている。灯火標高は154.7mあり、海が遥か下に見える。

  

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る