江の島岩屋

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る

江の島岩屋  えのしまいわや

    場所:神奈川県藤沢市江ノ島2
    電話:無し
    料金:500円
    営業時間:3月から10月は9時〜17時 (GW、夏季は9時〜18時)11月から2月は9時〜16時
    休業日:無し

    波の浸食によって出来た洞窟である。江島信仰の発端の場所であり、弘法大師や日蓮聖人が修行
    したといわれている。洞窟は奥行きが152mの第1岩屋と112mの第2岩屋がある。洞窟はかつて
    海水に浸されていたが、関東大震災による隆起で、現在は海水が入り込まないようになっている。入
    り口で灯りのついたローソクを借りての入洞となる。ローソクを持ちながら、いろいろと探検気分を味
    わうことが出来る。

第1岩屋

    横穴から入ると資料などの展示が続き、第1岩屋に到着する。スケールの大きな洞窟のなかには、
    神秘の池が続いている。洞窟の海側の入り口からは出入りが出来ないが、そこからの景色を眺める
    と、現在では海水が入ってこない高さにあることがわかる。

亀石

    第1岩屋と第2岩屋間は歩道橋で結ばれ、その下方向に亀石が見える。潮位によって見え隠れする
    ので、いろいろな形状に見える。沖に向かって泳いでいくような感じである。

第2岩屋

    第2岩屋は小さめの穴の洞窟で、細長い通路が続いている。最奥部まで達すると、竜神様が置かれ
    ている。突然現れるので、思わずびっくりしてしまう。

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る