常陸風土記の丘

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る

常陸風土記の丘 (石岡市)

    310円    9時〜17時 (11月から2月は9時〜16時)    (月曜定休)

    家屋復元広場及び鹿の子史跡公園、獅子頭展望台、会津民家、時の門、水際公園などがあり、そ
    の中で家屋復元広場及び史跡公園のみが有料となっている。とても広く、見応えは十分ある。縄文
    時代から近世のものまで、たくさんの古代家屋を見学することが出来る。鹿の子史跡では、奈良時
    代から平安時代初期の古代家屋を見学することが出来る。この遺跡は常磐自動車道建設時の発
    掘調査で発見されたものである。獅子頭展望台は高さが14mあり、日本一となっている。

  三村地蔵窪貝塚

    鹿の子遺跡で発掘された貝塚である。

  近世の民家

    江戸時代後期の曲屋を復元している。

  奈良・平安時代の民家

    兵庫県の箱木家を復元させている。

  弥生時代住居

    約2300年前の弥生時代の竪穴住居を復元させている。

  縄文時代住居

    約4000年前の宮平遺跡の住居跡を復元させた竪穴住居である。

  住居・工房用竪穴住居

    鹿の子遺跡にて住居と工房を併用して使用されていた、連房式竪穴住居である。

  獅子頭展望台

    高さ14m、幅10m、奥行き10mの日本一の獅子頭である。

  時の門

    古代、中世、現代の時代を表現した石の門である。

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る