碓氷峠鉄道文化むら

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る

碓氷峠鉄道文化むら  うすいとうげてつどうぶんかむら

    場所:群馬県安中市松井田町横川407−16
    電話:027−380−4163
    料金:500円
    営業時間:3月から10月は9時〜17時11月から2月は9時〜16時30分
    休業日:火曜 (祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月4日

    鉄道資料館、鉄道展示館、屋外展示などがあり、その他に有料で乗ることが出来る乗り物もある。
    鉄道資料館では、有料の鉄道模型の運転、碓氷峠の歴史資料の展示などがある。鉄道展示館で
    は、峠越えの時に活躍した電気機関車や当時の特急車両やアプト式電気機関車などが展示されて
    いる。その他に有料で、電気機関車や特急車両の運転席での運転シミュレーターがある。屋外展示
    では、旧国鉄時代に活躍した電気機関車や客車や気動車を中心に、24両のさまざまな車両が展示
    されている。運転台や車内なども見学することが出来る。その他に有料で本物の電気機関車の体
    験運転やトロッコ列車の乗車などが出来る。

189系特急あさま用車両

    上野−長野・直江津間を走行した特急あさま用車両である。

EF63

    横川−軽井沢間の碓氷峠専用電気機関車で、電車、客車、貨車など信越本線を通るあらゆる車両
    を牽引し、急勾配を走行した。

ED42

    横川−軽井沢間のアプト式旧線走行用として活躍した、アプト式電気機関車である。線路上と車両
    との歯車を噛み合わせて走行していた。

EF80・D51

EF30・EF58

EF58運転席

EF53・EF63

EF65・EF62・EF15

キハ35・キハ20

碓氷峠ジオラマ

    碓氷峠のめがね橋などを表現した風景の鉄道模型である。

  

旅行 温泉 自作曲 その他 戻る