ぶっちゃけ、どうよ!?
携帯ゲーム機の二本柱となっている両機。双方持っている方は差し置いて、これからどちらか
購入を考えている方、「じゃあ一体どっちがいいの?」と思われていることでしょう(爆)。
ここで、両モデルのポジショニングについて考察してみたいと思います。
(注:あくまでもワタクシの個人的な主観ですので、変な突っ込みはしないように!!)
まず「ニンテンドーDS」ですが、ライバル「PSP」に比べるとハードウェア性能は劣ってます。
「ニンテンドーDS」は、据え置き機に例えると一世代前の「ニンテンドー64」レベル。更には音楽
鑑賞やビデオ鑑賞も出来ませんし、単体でのインターネット閲覧も不可。
(ウラのツールを使えば可能ですが…)
じゃあ何でこんなに売れているのか…?それは、登場するゲームが「携帯ゲーム機」のツボを
押さえていることに尽きます。タッチペンやマイクを使った、これまでにない多彩なゲームソフトが
任天堂をはじめとする各メーカーから発売されており、それらは子供から大人まで楽しめるもの
ばかりと言えましょう。ゲームボリュームもそこまで大きくないので、ちょっとした時間に気軽に
楽しめる~コレって、携帯ゲーム機では重要ではないですか?
対する「PSP」ですが、コンセプトが「ゲームを持ち歩こう」から解るとおり、基本的には据え置き
ゲーム機で発売されたものの焼き直し(または移植)モノが多く、記録メディアであるUMDの
ディスクアクセスの遅さ(CD比一倍速です…)で、発売当初は全く売れ行きは芳しくありません
でした。また「ニンテンドーDS」のように革新的なタッチパネルやマイクを使ったゲームがなく、
ゲーム機の「華」を感じにくかったのも事実。
しかし、PS2とほぼ同水準のハードスペックを持つことが、PS2のキラータイトル「モンスター
ハンター」の移植を実現したとき、同機の反撃が始まりました。元々ネットワークによる多人数
プレイが魅力の「モンスターハンター」が、「PSP」を持ち出すことでいつでもどこでもプレイでき
る…!これが携帯ゲーム機「PSP」の魅力を一気に押し上げ、今日に至ります。
言い換えれば、「PSP」のすべては「モンスターハンター」かも…(爆)。
しかし最近は「PSP」オリジナルタイトルも発売されてきてますし、UMDメディアアクセスの
対策としてメモリースティックにソフトのデータを一部インストールしてアクセス速度を向上
(メモリースティックからデータを読み込むほうが高速です)するなどの技術的フォローもあり、
今から躍進が期待されます。
ぶっちゃけ、どうよ!?「ニンテンドーDSi」
「限定」という言葉に惑わされ、「FFCCエコーズオブタイム・本体同梱版」をゲットしましたが、
同ゲームをプレイしつつ感じた「ニンテンドーDSi」について、意見させていただきます。
・ゲームすると疲れる!?
カメラやブラウザなど新機能が満載のDSiですが、ゲームをするのになぜか疲れる…。
色々調べた結果、本体の薄さが起因してLiteに比べて非常に持ちにくい!ことが判明。
薄さを追求するのは良いが、これはちとやりすぎ?前述の新機能に興味がなく、ゲームを
メインに考えるならLiteをチョイスしたほうが良いでしょう。
・押しにくいボタン
A・B・X・Yボタンは良いですが、L・Rボタンは非常に硬くて疲れます。これらのボタンを
多用するゲームをお持ちの方は要注意です。またボリューム調整もスライド式からボタン
式に改められましたが、このボタンも硬い…加えて押し辛い場所にあります。
なぜこのような事になってしまったのか!?理解不能です。
・面倒くさい無線LAN切り替え
無線LANは「DSi本体設定」でOn/Offを切り替えれるようになりました。…っちゅーか、
なぜ切り替え式にしたのか!?「ちょっくらブラウザで遊ぶべ~」と思っても、無線LANが
Offになっていると「あうーっち!」な状態になります。まぁOnにしとけば良いのですが、
そうすると左上のランプが気になって仕方がないのよ~(怒)。Liteと同じように自動切換
で良かったんちゃう?
…とまぁ、こんな感じでしょうか?
ソフトウェア関連の問題は本体ファームウェアのバージョンアップで改善されるかも知れま
せんが、ボタンの押しにくさは無理ですね。購入を検討している人は実機を手にして確認
してから判断しましょう(爆)。
ぶっちゃけ、どうよ!?「PSP-3000」
初期型ユーザーだった私は「PSP-2000」が登場した時も食指が動きましたが、軽さ以外に
魅力を感じずにスルー。そこで登場した「PSP-3000」は、画像処理能力が向上されている
と聞いてソッコーで買いました。実際のところ、「買い!」なマシンなんでしょうか!?
・秀逸な画像
液晶画面の改善は素晴らしい!明らかによくなっていることが誰にも感じることができる
と思います。液晶の反応速度も向上していますので、同じゲームでも処理が高速に感じる
ことがあります。
・でもやっぱり持ちにくい
DSiと同様、薄さに拘り過ぎて肝心な部分がスポイルされてます。まぁDSiほど酷くは
ありませんが、初期型から買い替えた人は慣れが必要です。
DSiと比べると、そこまで不満がないですね…(爆)。「PSP-2000」を使っている方からすれば
とても気になる存在でしょうが、前述の液晶性能以外は前モデルの継承ですから、この部分
が気にならなければ買い換える必要はまずない!と言えるでしょう。今後のカラバリ展開で
気に入ったものが出たら、その時に検討すればOK!
omake!
PSPカラバリ・ライブラリ