290. 2005年度 T-IMAI  2005/07/08 (金) 00:37
2005年7月に2,28,30,71,71,84、203,206でダイヤ改正(28の平和台折返場行はなくなりました。)
84系統も廃止
港南・野庭・保土ヶ谷の車両の変化が出てくると思います。



279. 2005-04月現在 t-imai  2005/04/13 (水) 00:28
4月現在は
90年度車は、3月下旬に全営業所で廃車となりました。
91年度車は、日産車は消滅しました。
いすゞ車は、特定車(1台)を除いて、全廃しました。
三菱ふそうは4-2411号車以外は廃車しました。
日野車は1-3457~59野、64~65港南、1-3473~74浅が廃車
92年度車は、日産車は消滅しました。
いすゞ車2-1398号車以外は消滅しました。
三菱車は、若葉台は3月下旬に全廃、2427~32緑が廃車
日野車は、2-3492~93港南3月下旬に廃車



278. 横浜市営バス新型車続報 t-imai  2005/03/29 (火) 18:31
若葉台(4-1596~1601)6台、浅間町(4-1602~1611)10台、緑(4-1612~1619)8台、港南(4-1620~1624)5台、野庭(4-1625~1629)5台、計34台出ました。
廃車は、若葉台(92年度車全て)、浅間町(90年式8台と91年式リフトとHIMR車)、緑(91年式全てと92年式2432号車まで廃車)港南(90年車全部と91年車2台3464~65号車と92年式HIMR2台)、野庭(90年車全てと91年車3台3457~59号車)
90年式は全廃した模様



277. 最古車両情報(4大メーカー)05/3 t-imai  2005/03/22 (火) 14:04
ISUZU
91年度車まで、全車廃車になりました。
92年度車は、2-1397号車まで、廃車になっています。
93年度車は、3-1410~15号車が廃車になっています。
MITSUBISHI
90年度車まで、全車廃車になりました。
91年度車も一部で廃車となり、緑営業所では、91年度車も全車廃車になりました。
92年度車にも一部廃車が出てきており、若葉台営業所では全車、緑では、3台が廃車になっています。
HINO
89年度車まで、全車廃車になりました。
90年度車で、一部の廃車が出てきており、今月中に全車廃車になると思います。
91年度車にも廃車が出てきています。
浅間町営業所は94年車の1台(3537号車)が事故廃車になっています。
NISSANN DESEL
92年度車まで、全車廃車となりました。
93年度車は、今のところ1台(4387号車)が廃車になったようです。



276. 特定車の動き t-imai  2005/03/20 (日) 02:08
特定車の動きは、ISUZUとNISSAN DIESELで、
1-1103港北営業所,3-4106磯子営業所が、0-4105滝頭営営業所とほぼ同時(03/8)に廃車になったようです。



275. 横浜市営バス最新情報 t-imai  2005/03/20 (日) 00:12
こんばんは、横浜市営交通のニュース(最新)
NO.11
横浜駅三越乗降場は、3/16から廃止となりました。
新乗降場はUFJ銀行側となりました。

3/28付で、100円バス桜木町駅ルートは、廃止になり、時刻改正も行われ、横浜駅ルートは60分間隔・日の出町駅ルートは20分間隔に時刻が変わります。

車両編

ISUZU車 2005年3月現在
エルガノンステップ4-1596~1601若葉台営業所&1602~07浅間町営業所(最古車両との交換の様です)
NISSAN DIESEL
滝頭営業所に西日本車体工業製のCNGノンステップバス4-4600~01が配属。その影響で、最古リフト車2-4220が廃車、4-4236が港北NT営業所へ転属し、3-4387が廃車
HINO
20系統用に小型リエッセ4-3766~71が本牧に配属(0-2385~88,1-2405,06が廃車)



273. Re: 着信御礼 mujirusi(オーナー) [URL]  2004/10/01 (金) 01:55
まっさんさん、こん**わ。

> mujirusiさん、こんにちは。
> いつもおはがきありがとうございます。
> 昨日は某前局から届きました。(^^;午前中に来られたようですね。
はい、昼前には会社に着かないとならなかったので、
朝から行きました。
まっさんさんは、ホントにこの局の最後を見届けられた
ようですね。

> 以前この局のHPで「幸区で一番古い」というのを見ましたが、
> 1965年に改称していたとはまったく知りませんでした。
> 貴重な情報ありがとうございます。
> こんな昔の情報、どうやって調べたのでしょうか???
え~と、インターネット版官報です。
現在から遡って調べると、S22以前から現在の幸区で
存在していた局は、同局のほかに川崎河原町局
(S51/08/02に旧川崎紺屋・幸区紺屋より移転改称)の
合わせて2局だけでした。

> そういえば40円時代の某社のエコーで実逓を出されていた方も
> いました。(^^;;;
私が在局中に、オフライン時代の通帳で貯金されていた方が
いらっしゃいました(^_^;;)。



272. 着信御礼 まっさん  2004/09/26 (日) 16:48
mujirusiさん、こんにちは。
いつもおはがきありがとうございます。
昨日は某前局から届きました。(^^;午前中に来られたようですね。
以前この局のHPで「幸区で一番古い」というのを見ましたが、
1965年に改称していたとはまったく知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
こんな昔の情報、どうやって調べたのでしょうか???
そういえば40円時代の某社のエコーで実逓を出されていた方も
いました。(^^;;;



271. 鉄道切手図鑑 三浦 [URL]  2004/09/20 (月) 00:32
ちょっと失礼します。

鉄道切手の愛好家の皆さんへの案内です。

荒井誠一編「最新世界鉄道切手図鑑」1995年JPS発行の
追補版が発行になりました。

編集・発行はJPS鉄道切手部会で、自費出版です。
2000年の切手まで採録してあります。
CDROM版やカラー印刷版も近刊予定ですが、とりあえずは
モノクロ印刷版(表紙のみカラー)、A4サイズで202ページです。
頒布価格は3500円+送料500円 です。

興味のある方はJPS鉄道切手部会(実務の担当は私です)か、
以下のWEBにアクセスしてください。
http://homepage3.nifty.com/elestamp/RailwayStampCat.htm



270. はじめまして DDR  2004/07/16 (金) 09:13
栃木(宇都宮)に住んでいるDDRと云います。よろしくお願いします。こちらの方では、地元の、関東自動車が今月4月のダイヤ改正で、ありえない程の路線廃止(区間廃止を含め)を行い、計13路線(確か)が廃止となりました。もちろん、廃止前に乗りバスはしましたが、まだ乗り切れてない路線があったのでまだ未練はあります・・・。



269. はじめまして とび丸 [URL]  2004/05/15 (土) 22:18
どーもはじめまして、とび丸とゆう者です、
この度、自分のHPに丸型ポストのコーナーを作りました、
オイラの故郷・伊豆伊東は、なぜか丸型ポストの宝庫!
そのいくつかを紹介してます、一度のぞきの来て下さい!



268. お葉書ありがとうございました。 まっさん  2004/04/01 (木) 23:33
mujirusiさん、こんばんは。
ウイルスメールの件、お返事ありがとうございました。
>(私が、私に出したように偽装している物も...........)
・・・私も同じでした。(--;;

さて、東京支社の一時閉鎖・改称局からのおはがき
届きました。いつもありがとうございます。
00001の小為替、もし余っていたら譲っていただけないでしょうか?(^^;;;

ついでにバスの話題。(^^; 今日はとある用事で12405局まで
往復してきたのですが、小千谷~小出に向かう路線バス(南越後観光=越後交通の子会社)の色が微妙に変わっていて、元祖の109にかなり近くなったような気がしました。(銀色が濃くなった?)



267. Re: メールが届いたのですが mujirusi(オーナー) [URL]  2004/04/01 (木) 03:17
まっさんさん、こん**わ。

> mujirusiさん、こんばんは。
> 28日の21時すぎに、mujirusiさんのメールアドレスで
> メールが届いたのですが、タイトルがウイルスっぽかったので
> とりあえず放置しておりますが、送信した心当たりはありますでしょうか?
>
> もしなければ削除いたします。

申し訳ないのですが、当方から送信したものでは
ないと思われますので、削除していただけますか?

> ・・・今日も丸紅やら日経BPやら訳わかんないところから
> 来ております。(--;;

私も....同一IPアドレスから100通も来ており、参ってます。
(私が、私に出したように偽装している物も...........)



266. メールが届いたのですが まっさん  2004/03/30 (火) 23:30
mujirusiさん、こんばんは。
28日の21時すぎに、mujirusiさんのメールアドレスで
メールが届いたのですが、タイトルがウイルスっぽかったので
とりあえず放置しておりますが、送信した心当たりはありますでしょうか?

もしなければ削除いたします。

・・・今日も丸紅やら日経BPやら訳わかんないところから
来ております。(--;;



265. Re: 着信御礼・九州新幹線 mujirusi(オーナー) [URL]  2004/03/29 (月) 00:41
まっさんさん、こん**わ。
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。

> mujirushiさん、こんばんは。
> Q州からすんばらしい高価な(^^;;おはがき届きました。
> ありがとうございました&お疲れさまでした。m(__)m
出水では、史上2番目に最低の3セクの怠慢のおかげで
時間がなく、また川内は駅まで小型印を持って来ず、
押すことができませんでした。

> 切手のデザイン、井原鉄道や多摩モノレールよりも細かいですね。
電車の設計者自らがデザインしてますからねぇ。


#それにしても今日は道が混んでいたこと....。



264. 着信御礼・九州新幹線 まっさん  2004/03/18 (木) 23:58
mujirushiさん、こんばんは。
Q州からすんばらしい高価な(^^;;おはがき届きました。
ありがとうございました&お疲れさまでした。m(__)m
切手のデザイン、井原鉄道や多摩モノレールよりも細かいですね。
私は当分乗れそうもありません・・・。(T_T)




262. Re: 着信御礼(94) mujirusi(オーナー) [URL]  2004/01/04 (日) 12:28
まっさんさん、こん**わ。
今年も宜しくお願いいたします。

沖島から、2通お葉書を頂いております。
ありがとうございます。

> この時期に北海道に行かれるとは・・・。(^^;;
> 函館線で「乗ったで降りたで」でしょうか?
「はやて一周年」を祝って?(^_^;) 青函トンネルをくぐって
きました。
その日のうちに帰って来るには、函館が午後3時過ぎがタイム
リミットでした。

> ほかにもうひとかたからも森からいただいていたりします。(^^;
ホントは、このあたりまで足を延ばしたかったんですが、
次の機会になりそうです。



261. 着信御礼(94) まっさん  2003/12/31 (水) 15:37
mujirusiさん、こんにちは。
いつもおはがきありがとうございます。m(__)m
この時期に北海道に行かれるとは・・・。(^^;;
函館線で「乗ったで降りたで」でしょうか?

ほかにもうひとかたからも森からいただいていたりします。(^^;

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。



260. Re: 着信御礼(名古屋市営地下鉄延伸) mujirusi(オーナー)  2003/12/21 (日) 12:46
まっさんさん、こん**わ。

> mujirusiさん、こんばんは。
> 仮移転したというDO・金山と石川・月津から
> おはがき届きました。(^^;; 裏面含めて未訪でございます。
> いつもおはがきありがとうございます。m(__)m

ありがとうございます。ちょっと寄り道?してお届けしました
ので、遅くなってしまったかも知れませんが。

> 別の方のおはがきによると来年度には環状になる予定の
> ようですね。(この方名前が書いてなかったけど汗)
大江戸線も一周してるんですが、6の字運転になったのが
残念なところです。

> ・・・半年振りの書き込みです。(以前変なスパム投稿がありましたね)
寂れるばかりなのに、いたずら投稿する輩もいるとは....。
もちろんその都度消していますが。



259. 着信御礼(名古屋市営地下鉄延伸) まっさん  2003/12/17 (水) 23:27
mujirusiさん、こんばんは。
仮移転したというDO・金山と石川・月津から
おはがき届きました。(^^;; 裏面含めて未訪でございます。
いつもおはがきありがとうございます。m(__)m
別の方のおはがきによると来年度には環状になる予定の
ようですね。(この方名前が書いてなかったけど汗)
その他地元の方からも戴いています。(^^;;
本山といえば以前ATM預入でごまかした覚えが。(^^;;
(◎はしっかり寄ってます。)

・・・半年振りの書き込みです。(以前変なスパム投稿がありましたね)



251. Re: 着信御礼 mujirusi(オーナー) [URL]  2003/06/17 (火) 22:16
まっさん さん、こん**わ。

> mujirusiさん、ごぶさたしております。
> いつも各地からおはがき(しかもかなり切手代がかかっておりますが(^^;;)、ありがとうございます。
ありがとうございます。
さらにもう1通、たいへん妙な状態になっているお葉書も
お届けしたかと存じます。
某局で早とちりして、宛名のない葉書にまで押されて
しまいました(;_;)。

> 今年もおきなわ&九州ですね。あれ、大口からは
> 昨年ももらったような・・・。
昨年は、沖縄と奄美と宮崎でした。
う、暫く局めぐの新作を作っていない....。

> 今日はつばめの車体も公開されたようで。
日立の工場でしたっけ。
個人的には、南側より北側を先に作るべきではないかと
思っているのですが。当然需要も大きいし。



250. 着信御礼 まっさん  2003/06/14 (土) 18:30
mujirusiさん、ごぶさたしております。
いつも各地からおはがき(しかもかなり切手代がかかっておりますが(^^;;)、ありがとうございます。

今年もおきなわ&九州ですね。あれ、大口からは
昨年ももらったような・・・。
今日はつばめの車体も公開されたようで。



249. いつもお世話になります をたかのすけ [URL]  2003/04/01 (火) 22:02
いつもお世話になります。Project WOTAKA管理人「をたかのすけ」です。mujirusiさんには当方の来館者名簿に調査結果を書いていただいております。
#いつも文字化けしてすみません
個人的なことは後日メールでお送りさせて頂くこととして、いつも書いて頂いておりますので、手ぶらではありますが、足跡だけ・・・

/をたかのすけ



248. 今年もよろしくお願いします 都浜 [URL]  2003/01/07 (火) 00:04
久しぶりのカキコになります。
実はリンクの件に関してのお願いなのですが、
11月ごろ全体を見直した関係で個別のリンクが変ってしまったのです。
「ばす&鉄道るーむ」と「局めぐり記録るーむ」は統合して、
「みやこはま交通局」(http://www5d.biglobe.ne.jp/~miyak-hm/miyako.htm)に変更しました。
一応、以前のリンクに繋がるようにしてありますが、
前項は別のページに変更。後項は更新せず、関連リンクはなくなったものもあります(近々削除予定)。
勝手ながらよろしくお願いします。



245. 14/8/6オフ会のお知らせ(会場決定) コソコソ篠原  2002/07/31 (水) 20:15
「裏懇親会」改め「非公認2次会」の会場が決定しましたので、ご案内いたします。

 と き:平成14年8月6日(火)
 集 合:19時30分(お店に直接おいでください。2時間の予定。)
 会 場:素材屋 芝大門店(港区芝大門1-16-3芝大門116ビル1F、TEL5472-0081)
      浜松町駅から徒歩2分、大門駅から徒歩1分
      国道15号(第一京浜)沿い、大門交差点の北側
      「篠原」名で予約済
      地図は次のURLからご覧ください
      http://r.gnavi.co.jp/g084603/map1.htm
 会 費:飲食代実費のみ(3~4千円程度)
 持ち物:通帳、その他皆さんご自慢のコレクション(^^;;;

ラリー参加不参加など一切問いませんので、多くの皆さんの参加をお待ちしています!
参加表明は、8/1(木)までにねおさんの掲示板( http://361.teacup.com/Neo/bbs )への書き込みか、ねおさんへのメール( yamamoto@mx5.mesh.ne.jp )で次の様式にてお願いします。

--(ここから)
ハンドル:
一  言:
連絡事項:(懇談会終了後参加の方、遅刻見込みの方は、その旨記入してください。)
--(ここまで)

【例】
--(ここから)
ハンドル:篠原和宏
一  言:当日は遅刻しないよう、年休を取る予定です!
連絡事項:
--(ここまで)

※多少余裕を持った人数で予約していますが、3名以上の変更は2日前までにお店へ連絡が必要なため、できるだけ参加表明をお願いします。
※常任幹事のホリデー横浜さんは残念ながらご欠席とのことで、代理で案内をアップさせていただきました。
※掲示板をお借りしました。m(_ _)m



244. 14/8/6オフ会のお知らせ 篠原 和宏  2002/07/23 (火) 19:59
毎年恒例になりました8月のオフ会を今年も実施します!
しかし今年は「表」の懇親会が「懇談会」になり、会費も下がったそうですので、「裏懇親会」改め「非公認2次会」と銘打っての開催です!

 と き:平成14年8月6日(火)
 集 合:19時30分(お店に直接おいでください。)
 会 場:浜松町(居酒屋を選定中。追ってお知らせします。)
 会 費:飲食代実費のみ(3~4千円程度)
 持ち物:通帳、その他皆さんご自慢のコレクション(^^;;;

ラリー参加不参加など一切問いませんので、多くの皆さんの参加をお待ちしています!
参加表明は、8/1(木)までにねおさんの掲示板( http://361.teacup.com/Neo/bbs )への書き込みか、ねおさんへのメール( yamamoto@mx5.mesh.ne.jp )でお願いします。

--(ここから)
ハンドル:
一  言:
連絡事項:(懇談会終了後参加の方、遅刻見込みの方は、その旨記入してください。)
--(ここまで)

【例】
--(ここから)
ハンドル:篠原和宏
一  言:当日は遅刻しないよう、年休を取る予定です!
連絡事項:
--(ここまで)

※常任幹事のホリデー横浜さんのご予定がはっきりしないとのことで、代理で案内をアップさせていただきました。
※掲示板をお借りしました。m(_ _)m



243. ごめん・なはり線方面の7/1の情報 mujirusi [URL]  2002/06/27 (木) 02:23
・南国局
 局にて押印可、全20駅の押印が可能。
 駅に臨時局有り(押印不可、20局タトウ販売)
・日章局~安芸伊尾木局間の無集配特定局
 局にて自局分押印可、駅には臨時局出さず
・野市局
 局にて自局分押印可、駅には臨時局出さず
・山北局(香我美駅からはかなり離れている!)
 局にて自局分押印可、駅には臨時局出さず
・安芸局
 局にて自局分押印可、
 駅に臨時局有り(押印不可、6/28から設置とのこと)
・安田局、田野局
 局では押せない(奈半利駅臨時局へ持っていくとのこと)
 駅には臨時局出さず
・奈半利局
 局では押せない
 駅へ臨時局設置、始発列車に合わせ05:30から営業とのこと
 (0-8印も出るかも?!)

なお、赤岡局と夜須局は未調査です。



242. そうでしたか・・・ かいばら  2002/05/29 (水) 02:21
意見を募っておられる感じでしたので異論を唱えてみましたが、気分を害しておられたらお詫びします。これで最後にしたいと思います。

監督庁に聞けば済むと言えば確かにそうですね。小為替の作り方など電話で聞けば充分こと足ります。ただ一方で、局の側に立てば、あまりに初歩的すぎて聞きづらいということもあるでしょうし、そんなこともできないのなら他の業務も大丈夫かと心配されるのが嫌だということもあるでしょう。
勿論、そんなことは客の側は知ったことではありません。規則通りやるべきことやりさえすればいいというのも利用客の考えとして当然です。
しかしながら、旅行貯金家としては、繰り返して恐縮ですが本来予定されていない客(いわば招からざる客)としての立場も弁えておくべきと思います。郵便局の津々浦々のネットワークを使って楽しませてもらっているという謙虚さも必要ではないでしょうか。わたしは、ほとんどの局の方がはんこの溝を掃除して試し押ししてから、嫌な顔一つせず押して下さるのを見て感謝こそすれ、当然だと思ったことはありません。

改めて御無礼は平にご容赦ください。



241. 呆れた掲示板spammerであることが判明 mujirusi(オーナー) [URL]  2002/05/29 (水) 01:26
(前略)
> > 管理人様、皆様、失礼します。
> > 不都合でしたら削除して下さい。
> 全くの荒らしであればこちらから削除します
> (そういう輩ならそもそも削除せよなどとは書かない)
> が、逆に不愉快なのでこちらからは削除しません。
> ご自分で削除なさってください。
> また、このツリーへの他の方のコメントは禁止します。
>
> 同時に、この書き込みはspam(迷惑メール)と同じと
> みなします。関連各方面への対応を依頼しますので、
> 貴殿に不都合があっても、当方では責任を負いませんので
> ご承知おきください。

この書き込み、若しくはメールに対して、管理者へ対して
お詫びの言葉とともに削除の要請がありました。

が、この書き込み者、およびHP主宰者が掲示板spammerで
あることが判明しました。

Yahoo!での検索結果です↓
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=www.omiainoryouen.com&&hc=0&hs=1

いったい、何か所書けば気が済むのでしょう。
現在の時点でも、「約1130件」と表示されています。

口先だけでは信用できません。



240. Re: 着信御礼 mujirusi(オーナー) [URL]  2002/05/29 (水) 00:59
きでらさん、こん**わ。

> さて昨日、拙宅にも370円の高額なおハガキが配達されました。
> 毎度ありがとうございます。これで負債は増える一方です。(^^;
無事届きまして、なによりでした。
私としては、5/24のうちに差し出せなかったのが悔やまれます
(;_;)。

> ところで、どうやら拙宅の近くにもいらしていたようですね。
> 混み具合はかなりのものだと思いますが、いかがでしたでしょうか?
はい、「武蔵浦和駅前」局は、切手の方はすでに人がひけて
いましたが、押印のほうは行列でした。
おまけに、失礼な表現で申し訳ないのですが押印の手際の
良くない職員が押印を担当していて、なかなか前へ進まず、
そのあと他局へ寄ることができずにそのまま出勤と相成り
ました。
「横浜駅東口」局では、9時前に行ったのに切手を求める
行列ができていて、むしろ「横浜駅西口」局へ廻って先に
切手を入手してから行ったほうがよかったと、あとになって
気がつきました。押印の方は、機械に長い行列ができて
いましたが、特印・小型印のほうはそれほどでもありません
でしたし、押印していただいた方の技はまさに芸術的!でした。
それでも、当初想定していた「湘南新宿ライン」は2本あとと
なってしまいました。

> 私個人的には、新横浜駅前局や美園局こそ出すべきだと思うのですが、
> やはり労力的な問題で出来ないものなのでしょうか。ちょっと残念。
私の場合は、いつでも押せる風景印よりも、期間限定の特印や
小型印の方に惹かれた、というところですね。
そういえば、美園局の方はあの埼玉「高額」鉄道開業日に
押印に行ったのを思い出しました。



239. 簡単にコメント mujirusi(オーナー) [URL]  2002/05/29 (水) 00:48
かいばらさんへ。

> 反論ありがとうございます。
> 私の表現力が足らないのか、共感を得られなかったようです。もう一度改めて書き込みます。
私に対して、共感を得ようとしてお書きでしたら、その努力は
残念ながら徒労に終わるでしょう。

これは決して、私がかいばらさんのような考え方が存在する
ことを否定するものではありません。
とともに、私には私の考え方があります。

私に言わせれば、
> 私がこないだ問題にしたケースは、
> 「不慣れなもので自信がありません・・・」
> 「ほとんどそのような取扱がないので分かりません・・・」
> などと言われ、取り扱うべき業務を敬遠した場合のことです。
などというのではなく、自信がなければ監督局や貯金JCへ
問い合わせればよいだけのことです。

それすら怠るのであれば、
>まず、ウソと横柄な扱いは問題外で、役所だろうと民間だろう
>と関係ありません。人間性の問題でしょう。今後のためにも
>きちんと糾す必要があるでしょう。
と同じだ、との考えです。

もちろん、私もかいばらさんの考え方を変えさせようなどと
いうつもりはありませんので、念のため書き添えます。

それでは。



238. 着信御礼 きでら [URL]  2002/05/28 (火) 07:58
mujirusiさん、ご無沙汰しております。
さて昨日、拙宅にも370円の高額なおハガキが配達されました。
毎度ありがとうございます。これで負債は増える一方です。(^^;
ところで、どうやら拙宅の近くにもいらしていたようですね。
混み具合はかなりのものだと思いますが、いかがでしたでしょうか?

私個人的には、新横浜駅前局や美園局こそ出すべきだと思うのですが、
やはり労力的な問題で出来ないものなのでしょうか。ちょっと残念。



237. 旅行貯金家として かいばら  2002/05/26 (日) 03:21
反論ありがとうございます。
私の表現力が足らないのか、共感を得られなかったようです。もう一度改めて書き込みます。

まず、ウソと横柄な扱いは問題外で、役所だろうと民間だろうと関係ありません。人間性の問題でしょう。今後のためにもきちんと糾す必要があるでしょう。こういった対応に対してだけを問題にされているのであれば、全く異論はありませんので以下の内容は無視して下さい。

私がこないだ問題にしたケースは、
「不慣れなもので自信がありません・・・」
「ほとんどそのような取扱がないので分かりません・・・」
などと言われ、取り扱うべき業務を敬遠した場合のことです。
こういった場合に、本来の規則どおりできないなら返上しろと要求したり、規則どおりに業務を履行しない簡易局に指導を求めたりしない方がいいということです(特定・普通局は郵便局の業務を専門にやる公務員が従事してますから細かいことでもどんどん指摘すべきと思います)。それで分かりましたきちんとやりますとなればいいですが、うるさい指導に嫌気が差して本当に局が業務を返上したら困るのは地元の利用客です。不十分な取扱しかできなくても、なくなるよりましと思う地元の利用客はいないのでしょうか。地元の利用客が指導を求めるのはまだしも、我々旅行貯金家は本来予定される客ではありませんから、地元に影響を及ぼすようないことはしないほうがいいということです。
このようなことを防いで、全国均一の取扱を徹底させようとすれば、定期的な研修や個別の指導などを全局に丁寧にやる必要があるでしょう。ただし、これには大変な人件費がかかりますし、受託者の時間的拘束もかなり必要になります。そこまですれば、1局あたりの維持費がかさみますから、結果的に局を減らさざるを得なくなる。今の郵便局の津々浦々のネットワークはこのような微妙なバランスの上に利用者の暗黙の了解に甘えながら、成り立っているのではないでしょうか。

丸数字の使用についてはマナー違反でした。気をつけます。



236. 二言だけコメント mujirusi(オーナー) [URL]  2002/05/26 (日) 01:19
かいばらさん、書き込みありがとうございます。

まず最初に申しますが、残念ながらかいばらさんの意見によって
私の考えが変わることはありません。
生憎、局めぐに関しては「郷に入れば郷に従え」的な
考えは持っておりませんので。

私自身、問題にしているのはJA受託の簡易局に限りません。
それこそ、普通局でさえも規則通りの取扱さえできない
などと平気な顔で言う呆れたところに出くわしたことが
何度もあります。
それを黙っていては、何度も同じ「被害」に遭う人が出て
くることになるので、必ず管轄部門(多くの場合郵政局
レベル)へ照会し、改善を求めます。

殊に、簡易局の場合は片手間の郵便局業務だから、
とりわけJA受託の場合は嫌々やっているというのが
見ていてもわかるところがあります。

そんなに負担になるなら、受託返上した方がいいんで
ないの?
ということです。無理に続けていても、受託する側にも
利用者にも不都合があるなら、やめたほうがお互いに
幸せでは?!
ということです。

で、よく読んでいただければおわかりいただけるだろうという
つもりで書いていたのですが、例として挙げたのは全て

> 勿論、横柄な対応やウソは問題外。それについてはきちんと糾して当然です。

に当てはまるものだったはずです。

それからもう1つお願いですが、○の中に数字が入っている
文字は、機種依存文字ですのでインターネットの世界では
使わない方がよいでしょう。

では。



235. ご自分で削除してください mujirusi(オーナー) [URL]  2002/05/26 (日) 00:48
最近、書き込みがなく、管理不行き届きのオーナーです。

あえて、引用を前後します。

> 初婚・再婚・中高年 問いません。
> お見合い写真集・会員情報コーナーもあり。
>
> お気軽にどうぞ。
>
> http://www.omiainoryouen.com/kumiko/
私自身、所帯を持っておりませんので、このような勧誘の
TELやDMがありますが、当人は全く聞く耳を持ちません。
このような勧誘はムダとお考えください。
そもそも、なぜこのような場所に書き込みをなさったのか、
不思議です。

> 管理人様、皆様、失礼します。
> 不都合でしたら削除して下さい。
全くの荒らしであればこちらから削除します
(そういう輩ならそもそも削除せよなどとは書かない)
が、逆に不愉快なのでこちらからは削除しません。
ご自分で削除なさってください。
また、このツリーへの他の方のコメントは禁止します。

同時に、この書き込みはspam(迷惑メール)と同じと
みなします。関連各方面への対応を依頼しますので、
貴殿に不都合があっても、当方では責任を負いませんので
ご承知おきください。



234. お見合い 間下久美子 [URL]  2002/05/24 (金) 02:30
管理人様、皆様、失礼します。
不都合でしたら削除して下さい。

初婚・再婚・中高年 問いません。
お見合い写真集・会員情報コーナーもあり。

お気軽にどうぞ。

http://www.omiainoryouen.com/kumiko/




233. はじめましてでいきなり長文ですいません②終 かいばら  2002/05/20 (月) 12:33
つづき

しかしながら、とても簡易局の受託者にすべて正確な知識があるとは思えません。受託者の中にはそんな要求をすべくもない高齢の方もかなりいます。そういったことを踏まえて、簡易局では込み入ったことは聞いても無理だと利用者は暗黙のうちに知っていて、近所に簡易局がある利便性と天秤にかけて厳密に業務遂行を求めず、面倒な業務でこれは簡易局ではわかりそうもないと思ったら、わざわざ遠くの特定局や普通局に行くのです。そんな微妙なバランスの上に多くの簡易局が存在しているのではないでしょうか。

今回のケースに話を戻すと為替を振り出す行為は傍から見ていても極めて単純な業務です。やらないのは怠惰に見えます。しかし、旅行貯金家がこぞってクレームをつけたら、煩わしい割りに手間賃は少ないと本当に返上してしまうかもしれません。そういうことは旅行貯金の意図からいって本意ではないですよねえ。また、そのような対応がなされるのはその地域ではそれで支障がないからまかり通るということもあるでしょう。旅行貯金は本来予定されている取扱ではありませんから、旅行貯金家はできるだけ地域の不文律を乱さないようにした方がいいとも思います。と言う訳で丁寧に勘弁して欲しいと言われたら、あっさり諦める方が得策ではないでしょうか。このあたりがユニバーサルサービスの郵便局と利潤追求の民間会社とが一緒にできないところかもしれません。こうなってくると郵政民営化の問題にもなってきますね・・・。

勿論、横柄な対応やウソは問題外。それについてはきちんと糾して当然です。

駄文ゆえ分かりにくかったと思います。正直、よく気持ちがまとまっていないところもありますので矛盾点などあるかと思います。どうぞご指摘下さい。



231. はじめましてでいきなり長文ですいません① かいばら  2002/05/19 (日) 05:34
こちらでははじめまして。
HP拝見しました。そちらでJA簡易局の扱いについて批判が掲げられていました。唐突ですが私見を少し述べます。

mujirusiさんの指摘のように受託業務をきちんと履行しない局が存在することは事実です。そのほとんどがJA簡易局であることもおっしゃる通りと思います。私も何回か当たったことがあります。遠くに来てこういったケースに出くわすとホントに残念です。ですがそういった場合私はあっさり諦めます。

確かに小さな簡易局であっても、受託を受けている業務を誠実にこなすのは当たり前でやってもらう権利はあります。できなければ業務を返上すべきというのも一理あります。ただ、あまりこの点を厳密に徹底させるとするとJA簡易局に限らずほとんどの簡易局は貯金保険業務を返上しなくてはならないのではないでしょうか。

私の知人に保険外交員がいますが、相当広範な知識をもっています。長い研修を受けたり、資格試験に受からなければ仕事はできないと聞きます。郵便貯金や簡易保険の場合も取扱商品は相当な数があり、それぞれに正確な知識がなければ取り扱うことはできないはずです。客にとっては簡易局も末端の出先には違いありませんから、貯金・保険と掲げてある以上、パーフェクトな対応をしなくてはならないのが建前でしょう。

つづく



230. Re: おはがき御礼&お疲れ様 mujirusi(オーナー) [URL]  2002/04/07 (日) 01:06
まっさんさん、こん**わ。

> mujirusiさん、こんばんは。
> いつもおはがきありがとうございます。m(__)m
> 今回もチカラ入ってますね。(^^;;;
> 貴重なものをありがとうございます。m(__)m
> 上野の小型印を押してから長野へ向かわれたのでしょうか?
> ほんとにお疲れ様でした。m(__)m

ありがとうございます。
前日から長野にいたものですから、朝に上野へ寄ってから....
ではなかったのです(^_^;)。

前日に木島駅へ行ったときに、駅前に出ていた臨時〒の方に、
当日09:00-12:00まで飯山局にて小型印を6つとも用意する、
と伺っていたのでした。
実際、当日木島駅の方には小型印は持ち込まれませんでした。
信州中野駅のほうには小型印を持ってきていましたが。



229. おはがき御礼&お疲れ様 まっさん  2002/04/02 (火) 22:48
mujirusiさん、こんばんは。
いつもおはがきありがとうございます。m(__)m
今回もチカラ入ってますね。(^^;;;
貴重なものをありがとうございます。m(__)m
上野の小型印を押してから長野へ向かわれたのでしょうか?
ほんとにお疲れ様でした。m(__)m



228. 都浜さん、ようこそおいでくださいました。 mujirusi(オーナー) [URL]  2002/01/26 (土) 00:00
都浜さん、ようこそおいでくださいましてありがとうございます。

> 遅くなってしまいましたが、我がHP訪問ありがとうございました。
> JR東日本のラッピング終わっていたのですね。
> もう1回撮り直そうと思っていたのに・・・残念。
はい、年明けすぐに見たときにはラッピングがない状態で、
そのときはてっきりこれから貼られるものかと思っていました。

> HP更新した際画像変更してしまいましたがサーバーには残してありますので。
> 上のURLから行けますので。
ありがとうございます。改めて拝見させていただきました。
湘南新宿ラインの運転開始は、去年の12/1でしたから、
広告もその時期に合わせたものだったのでしょうね。

> あと、港北NTの「フジテレビ」「東京ガス」が剥がされました。
> 「フジテレビ」は昨日の時点で貼られていないので終了かと。
この2社は、他の営業所の分も剥がされてしまったようですね。
フジテレビは、3ヶ月毎に番組とともにラッピングも変わるので
追いかけるのが大変でした。
東京ガスも、途中でラッピングが変わったのがありました。
どちらも複数の営業所にいましたので、まとめて減ってしまった
のは残念なことですね。

ところで、都浜さんは私と同じホームページの構成なんですね。
(鉄道、バス、〒)
よろしければ、全分野でリンクさせていただいてもよろしい
でしょうか。



227. 遅くなりましたが 都浜 [URL]  2002/01/22 (火) 18:11
遅くなってしまいましたが、我がHP訪問ありがとうございました。
JR東日本のラッピング終わっていたのですね。
もう1回撮り直そうと思っていたのに・・・残念。

HP更新した際画像変更してしまいましたがサーバーには残してありますので。
上のURLから行けますので。

あと、港北NTの「フジテレビ」「東京ガス」が剥がされました。
「フジテレビ」は昨日の時点で貼られていないので終了かと。



226. 酉の市でメチャ混み.... mujirusi(オーナー) [URL]  2001/11/18 (日) 20:48
今日の夕方、横浜駅から市営バス110系統で帰ろうとしたら、
本町四丁目を右折したところでほとんどといっていいくらい
身動きがとれなくなりました。
なにせ、15分過ぎても本町四丁目と尾上町の間の信号1つ分しか
動かないという状況でした。しかも、その間にバスがずら~~~
っと並んでいて、2台前と2台後ろが京急の110系統がいた
くらいです(本来交互に10分間隔)。やむなく、停留所から離れた
ところで降ろしてもらい、コンテナ街道側の停留所から
76系統に乗って帰った次第です。

原因は、「酉の市」です(どこの?)。実際、76系統の走る
道にも駐車する車両がずらっと並び、商店街などの横道は
軒並み通行止めの規制が敷かれていました。

降り際に運転士から聞いたところでは、「本町四丁目から
長者町五丁目まで1時間」だったそうです。



224. Re: 鶴見にて・・・・・ mujirusi(オーナー) [URL]  2001/10/20 (土) 23:05
ロッキーさん、こん**わ。

> 昨日、生麦付近でドライブしていたところ、鶴見営業所内に
> 方向幕を抜かれた89年度車(L尺)とあと2台が同じような
> 状況で留置されていました。少なくとも鶴見で89年度車の
> 3台の廃車が出ている模様です。なお、今日写真をとりに行こう
> としたら、すでに搬出された後でした(;;)
いすゞも新車が導入されたんでしょうかねぇ。
明日は身動きがとれないので、今日鶴見へ出かけたのですが、
2001年型車は見かけませんでした。
また、池辺のいすゞにも新車は見かけませんでした。



223. Re^3: 釧路といえば、、、 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/10/20 (土) 23:02
羇さん、こん**わ。

>  標茶ー厚岸間のJRバスにも乗りました。バスの車窓に見えた知安別局。絶対に訪問するぞ、と想っていたのですが、、、。気がつけば廃止。嗚呼。無理にでも訪問しておかないとこの有様。
7,8年前でしたが、網走から根室へ行こうとしたときに、
東釧路まで行ってしまうと間に合わなかったので、しかたなく
タクシーで行ったことがあります。5000円ぐらいでした。
当時はまだJRバスがあったのですが、時間が合いませんでした。
そのバスのほうも、路線短縮ののちにくしろバスへ移管されて
しまいましたね。

地方のバスというと、国鉄赤字ローカル線のはしりである
白糠町営バスも、いつの間にか全国版時刻表から姿を
消してしまいました。道内時刻表には載っているんですが。




222. 鶴見にて・・・・・ ロッキー  2001/10/18 (木) 17:58
昨日、生麦付近でドライブしていたところ、鶴見営業所内に
方向幕を抜かれた89年度車(L尺)とあと2台が同じような
状況で留置されていました。少なくとも鶴見で89年度車の
3台の廃車が出ている模様です。なお、今日写真をとりに行こう
としたら、すでに搬出された後でした(;;)



221. Re^2: 釧路といえば、、、   2001/10/11 (木) 00:07
そういえば、8月の局巡りで乗ろうと思っていた東磐交通の某路線には時刻の関係で乗れませんでした。で、てくてく歩いたわけですが、地元の県交通とは同じ場所にあってもちがう停留所名だったりする。これはなにかあるな、と思っていましたら、案の定、とあるバス停でシールが剥がれて下地のスワローマークが見えておりました。なにせ、自動車の免許を持っておりませんので、公共交通機関を使うか歩くしか局巡りの手段がありませんので、こんな所が気になる次第。



220. Re^2: 釧路といえば、、、   2001/10/10 (水) 23:53
> いろいろと調べたところ、1989年に改称されたとのことです。
ありがとうございます。と、すると、小生が厚岸で東邦交通に乗ったのは、改称寸前のようです。

 標茶ー厚岸間のJRバスにも乗りました。バスの車窓に見えた知安別局。絶対に訪問するぞ、と想っていたのですが、、、。気がつけば廃止。嗚呼。無理にでも訪問しておかないとこの有様。

> 某所で話題沸騰?!のあの局にも行かれるのでしょうか。
行きます。青森県、岩手県、宮城県の貯金非扱局完訪まで、各2局づつになり、そろそろ山形県・福島県を、と考えていましたので、「そうだ、山形に行こう」となった次第です。御指摘の簡易局の他、南陽市北部の簡易局にも參ります。その際、市営バス、といいますか、市民バスを利用する予定です。このバスは私営バスの転換路線だそうです。来年あたりはこのようなバス路線が急増しそうな気配ですね。南陽市のバスはインターネット上で時刻を公表していますが、例えば同県朝日町のバスはしていません。このような市町村営バスが多くて困っています。8月に乗車した岩手県の大東町営バスはネット上に時刻表がなく、役場に問い合せてFAXで時刻表を送っていただきました。「新幹線××駅(或は、××空港)車で何分、だけではなくて、××バスで、、、とか、具体的な情報が欲しいところです、自治体の「ホームページ」には。
取敢ず一旦送信。



219. Re: 釧路といえば、、、 mujirusi [URL]  2001/10/08 (月) 14:18
羇さん、こん**わ。

> 小生がはじめて厚岸に行ったとき、この辺りのバスは東邦交通でした。

> くしろバスになったのは何時でしょう。以前から氣になっているのですが、
> 未だによくわかりません。
いろいろと調べたところ、1989年に改称されたとのことです。

> さて、20日から24日まで南東北旅行に行って参ります。
> 今回は、南陽市営バスにお世話になる予定です。
某所で話題沸騰?!のあの局にも行かれるのでしょうか。



218. 釧路といえば、、、  [URL]  2001/10/05 (金) 03:44
小生がはじめて厚岸に行ったとき、この辺りのバスは東邦交通でした。
くしろバスになったのは何時でしょう。以前から氣になっているのですが、
未だによくわかりません。

さて、20日から24日まで南東北旅行に行って参ります。
今回は、南陽市営バスにお世話になる予定です。