217. Re: 釧路といえば~ mujirusi [URL]  2001/09/29 (土) 11:15
ロッキーさん、どうも。

> 管理人さん、釧路はどうですか??更に東、根室の方にいくと、
> 元横浜市交通局のバスが走ってると聞きます。
はい、某掲示板に先に書いてしまったのですが、元緑と本牧の
MPがいました。
少し前まで、丘珠空港にいたANA塗装の元北都交通からの
再・再就職組もいました。

>くしろバスは
> つい最近までBUが走ってたらしいのですが、現在はどうでしょう~
元横浜市営をはじめとしたLVが増殖していて、BUはぜんぜん
見かけませんでした。


> 釧路といえば、漁獲量が日本で指折りの釧路港に、釧路湿原と
> いろいろありますね~~。ほかにも湿原を走るノロッコ号など
> があります。
え~釧路でも地ビール飲んで参りました。
時間の関係でランチにて、だったのでたくさん飲むわけに
いかなかったのが残念でありましたが。

ではでは。



216. 釧路といえば~ ロッキー  2001/09/28 (金) 01:50
管理人さん、釧路はどうですか??更に東、根室の方にいくと、
元横浜市交通局のバスが走ってると聞きます。くしろバスは
つい最近までBUが走ってたらしいのですが、現在はどうでしょう~

釧路といえば、漁獲量が日本で指折りの釧路港に、釧路湿原と
いろいろありますね~~。ほかにも湿原を走るノロッコ号など
があります。

でわ、ボンヴォヤージ!!



215. 釧路にいます mujirusi  2001/09/25 (火) 17:26
釧路中央局にいます。



214. バスの日イベント 輸送指令  2001/09/07 (金) 20:20
初めてお邪魔します。よろしくお願いします。
私は、神奈中利用者です。

ところで、バスの日のイベントについてですが、今年は、何処で、どんなイベントがあるのか、全く分かりません。

特に、国際興業バスは、昨年、行われなかったこともあり、今年も?と不安があります。
また、神奈中のイベントも、今年あるのかも分かりません。

どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、詳細の方、お聞かせ願いませんでしょうか?




212. 横浜市営バスラッピング情報 都浜  2001/09/03 (月) 21:24
こん**わ。今日は新聞からの情報です。
今日の東京新聞の横浜版に出ていた記事です。
9月から、県警と県自転車防犯協会が共同で「ひったくり防止」の
広告車を走らせ始めたそうです。
新聞には写真も出ていて、
局番が7-4513 滝頭のCNG車です。県警のマスコット「ピーガルくん」も
出ています。



211. CMの横浜市営バス mujirusi(オーナー) [URL]  2001/09/02 (日) 00:55
紫さん、ロッキーさん こん**わ。
日付が変わった頃に、ようやく西の方から帰ってきました。

>最近、清涼飲料水のCMで横浜市交通局の車両が出て
>います。
>会社は忘れましたが、何らかの水分補給飲料でした。
>そこに出ているのは鶴見営業所の4-14**(失念)でした。
>行き先が「46 東神奈川駅西口-瑞穂桟橋」となって
>おりました。
>終点まで「いけない」噂のバスです(^^;)

> >そこに出ているのは鶴見営業所の4-14**(失念)でした。
>
> コカコーラのミネラルバランスのCMですね。4-1428です。
>スタジオの中を走ってる様ですがまだ現役でしょうか。

4-1428ですが、1994年型ですので現役です。
ロッキーさんの仰るとおり、側面方向幕がなんともレアな
ものだったのは、担当者の趣味だったのでしょうか(^_^;)。
紫さんの仰るように、スタジオの中で撮影されたような
雰囲気ですが、どこで撮影されたんでしょうねぇ。
もし都内だったら、もっと近い事業者から借りたはずで
しょうし。う~む。



210. >ロッキーさん 紫 渋郎 [URL]  2001/09/01 (土) 23:09
>そこに出ているのは鶴見営業所の4-14**(失念)でした。

コカコーラのミネラルバランスのCMですね。4-1428です。スタジオの中を走ってる様ですがまだ現役でしょうか。



207. CM ロッキー  2001/08/31 (金) 21:24
最近、清涼飲料水のCMで横浜市交通局の車両が出ています。
会社は忘れましたが、何らかの水分補給飲料でした。
そこに出ているのは鶴見営業所の4-14**(失念)でした。
行き先が「46 東神奈川駅西口-瑞穂桟橋」となっておりました。
終点まで「いけない」噂のバスです(^^;)

ほかにもセキスイハウスででてた、西東京バスの夕焼け小焼け号、
洋服の青山に出てた小田急バス、マックの京王バスなど、結構
見るとCMにバスは出ています~



206. Re: 港北NTの話題 追加 ロッキー [URL]  2001/08/30 (木) 16:21
> どうもこん**わ。
> 昨日覗いたら89年車とみられるのが3台、
> ナンバー、方向幕など外された状態で留置してありました。
> 廃車が出たもようです。またどこかの地方に行くのでしょう。

本日見たところ、廃車車輌がおかれる所定の位置(おそらく
都浜さんが発見された場所)に3台のほかに、そこからさらに
左の方に2台が方向幕抜かれて止まっていました。5台の廃車
なので数量的に見て、これで全滅と思われます。

その傍らで新しく入った1-4545(?)が運転手さん含めて
なにやらいろいろテストをしてました。



205. 港北NTの話題 追加 都浜  2001/08/30 (木) 01:05
どうもこん**わ。
昨日覗いたら89年車とみられるのが3台、
ナンバー、方向幕など外された状態で留置してありました。
廃車が出たもようです。またどこかの地方に行くのでしょう。



204. Re: 港北NTの話題 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/08/29 (水) 23:38
都浜さん、こん**わ。
書き込みありがとうございます。

> それでは早速「港北NT」車庫の話題を、
> 1.ついに01年の新車登場。
> 昨日現在確認したところ4台見ました。
> 富士重工製の日デ車ノンステです。
> 型が新しいタイプで一番後部まで座席があります。
> まだ営業にはついてないとみられますが、まもなくかと思います。
> 2年ぶりの新車、そして港北NT初のノンステになります。
いや~、港北NTはノーマークでした。
この情報からしますと、Gタイプノンステですね。
1999年型の磯子に入ったのは西工ボディでしたが、
今年は富士重ボディになったというのは、東急バスと
同じ傾向のようですね。
新横浜駅で両車の競演が見られるかもしれません。

誠に残念なことに、私自身は実際に見られるのは
今度の日曜以降になりそうです。

さてそうなると、1989年型車も消滅となって
しまいそうです。

> 2.広告車増加
> 今月始めからまた1台増えました。
> 鶴見・滝頭にもいる「ナイス」です。
> 今回はなぜか95年車に施されています。局番は、5-4440です。
この3両とも、富士重7Eボディというのは
単なる偶然だったのでしょうか。

> また何かありましたらカキコさせて頂きます。
今後ともご贔屓に。

ではでは。



203. 港北NTの話題 都浜  2001/08/29 (水) 01:20
どうもこん***。以前は「Yawa」と名乗っていた者です。
少し訳あって改名いたしました。
それでは早速「港北NT」車庫の話題を、
1.ついに01年の新車登場。
昨日現在確認したところ4台見ました。
富士重工製の日デ車ノンステです。
型が新しいタイプで一番後部まで座席があります。
まだ営業にはついてないとみられますが、まもなくかと思います。
2年ぶりの新車、そして港北NT初のノンステになります。

2.広告車増加
今月始めからまた1台増えました。
鶴見・滝頭にもいる「ナイス」です。
今回はなぜか95年車に施されています。局番は、5-4440です。

また何かありましたらカキコさせて頂きます。



202. Re: 快速ミッドナイト mujirusi(オーナー) [URL]  2001/08/26 (日) 00:09
羇さん、こん**わ。
快速ミッドナイトに乗られるのですね。
最近は、キハ183になっていますが、運転日が少なく
なってきていてちと残念な気もします。

> 今晩の夜行に乗って東北地方に行って来ます。
> 今回は、大東町営バス、千厩町営バスに乗れるので楽しみです。
えぇっと、どちらも岩手県でよかったでしたっけ(^_^;)。



201. 快速ミッドナイト  [URL]  2001/08/25 (土) 15:15
今晩の夜行に乗って東北地方に行って来ます。
今回は、大東町営バス、千厩町営バスに乗れるので楽しみです。



200. Re^2: 下期の導入 ロッキー [URL]  2001/08/23 (木) 15:48
どもこんち~!

> それから、現在隣接地で建築中の港北営業所ですが、
> CNG充填設備ができるようです。となると、ある程度
> まとまった両数のCNG車が入ることが予想されます。
> いすゞ配属の営業所だけに、エルガノンステCNGって
> ことになるのか、それとも他社のCNGノンステが入るか?!

2002年度が過ぎたら、滝頭のノンステップは港北営業所
に行くのでしょうかね?(笑)実はあの車をじっくり見てないので
分からないのですが、あの車体はラッピングでしょうか?それとも
塗装でしょうか??

> 若葉台だけが大型の方向幕を希望したんでしょうか。
> かつて、緑で系統と行き先の方向幕を分離していましたし。

若葉台にある長い行き先は10文字(系統の文字を抜く)を超える
幕は一つも存在しませんし、あえて大型化する理由も見えてきません。
ミステリーですな~(笑)それなら本牧の26系統の一つの幕の
「本牧市民公園 本牧車庫」などのほうが全然文字数が多いので
こちらのほうが適当なんですけどね~。後方視界の確保と思われる
でしょうが、アレではたかが知れてます(^^;)
緑営業所は系統幕を一緒にした場合、幕の数が多いですね~。
もっとも分割されてた当時は、緑区が現在の青葉区、都築区と
一緒であり、また港北NT営業所が緑営業所の派出所だったころは
もう横浜市北西部をくまなくカバーしてましたからね~。分けないと
方向幕も束のように(笑)



199. Re: 下期の導入 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/08/22 (水) 00:46
ロッキーさん、こん**わ。

> 2001年導入上期はひと段落しましたが、下期の導入は
> どうなるか楽しみですね~。
日野車体にいたBRCノンステ4両は、今朝には姿を消して
いましたので、たぶん今週中には港南もしくは野庭営業所で
稼働するでしょう。
で、港南で数両の1990年型車が広告を全て外されていて、
またなぜか野庭で1両の廃車が出ているので、その代わりと
いうことになるのでしょうね。

それから、現在隣接地で建築中の港北営業所ですが、
CNG充填設備ができるようです。となると、ある程度
まとまった両数のCNG車が入ることが予想されます。
いすゞ配属の営業所だけに、エルガノンステCNGって
ことになるのか、それとも他社のCNGノンステが入るか?!

> 見たままによりますと、緑営業所の90年度の一部の車輌の車体広告
> が全部外されており、下期の導入もあるものと思われます。
緑でも外されているのがいますか。
ふそうの1990年型車は、本牧の一部を除き、DPF装着がされて
いませんので、新車が入れば即代替となるでしょうね。
となると、鶴見の長尺の運命や如何に?!

> でもどうして、若葉台営業所だけノンステップの後部行き先表示幕が
> 大型になってるんでしょうね~。方向幕の文字数で言えば緑営業所も
> 本牧営業所も長い行き先はあると思うのですが~。
いや~これはホントに謎ですね。
若葉台だけが大型の方向幕を希望したんでしょうか。
かつて、緑で系統と行き先の方向幕を分離していましたし。



198. 下期の導入 ロッキー [URL]  2001/08/21 (火) 20:55
どもです~~。

2001年導入上期はひと段落しましたが、下期の導入は
どうなるか楽しみですね~。

見たままによりますと、緑営業所の90年度の一部の車輌の車体広告
が全部外されており、下期の導入もあるものと思われます。

でもどうして、若葉台営業所だけノンステップの後部行き先表示幕が
大型になってるんでしょうね~。方向幕の文字数で言えば緑営業所も
本牧営業所も長い行き先はあると思うのですが~。



197. 【警告】荒らしは削除します mujirusi(オーナー) [URL]  2001/08/19 (日) 12:29
一部、お気づきの方もおられるかもしれませんが、最近
当掲示板に『荒らし』と見なさざるを得ない書き込みが
行なわれております。

・出鱈目なメールアドレス
・題名が意味をなしていない
・オーナーあるいはホームページ/掲示板を侮辱する内容

このような書き込みは、見つけ次第予告ナシに削除します。
また、このような書き込みをする者に【警告】します。

|このような失礼な書き込みはやめなさい。
|貴方が、ここへ来なければ済むことです。
|二度と、ここへ来ないでください。


当ホームページ、および掲示板を楽しくご利用の
皆様には、お見苦しいものをお見せすることとなり、
誠に心苦しいことではありますが、どうか今後も
ご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。



195. またまた登場のようですね(BRCノンステ) mujirusi(オーナー) [URL]  2001/08/12 (日) 20:35
ロッキーさん、こん**わ。

> 今日、日野車体の横を通った際に、2001年度の車輌が
> おいてありました。「1-3737」のほか、3~4台ほど
> 止まっていました。どこに配置されるかが楽しみですが、
> 廃車が出るのでしょうね~;;
実は私も見てきました。BRCノンステの短尺タイプで、
1-3734~3737の4両が表から見えました。
そのうちの1-3737号車だけ正面が見えましたが、
運転席側のサイドミラーが港南・野庭タイプ(長いステー)
でしたので、ロッキーさん予想の通り
> 港南あたりと予想しています。こないだ、上大岡行った際に
> 広告枠から広告の無い1990年度車を見ましたので~。
だと思います。



194. またまた登場!? ロッキー [URL]  2001/08/11 (土) 20:59
今日、日野車体の横を通った際に、2001年度の車輌が
おいてありました。「1-3737」のほか、3~4台ほど
止まっていました。どこに配置されるかが楽しみですが、
廃車が出るのでしょうね~;;

港南あたりと予想しています。こないだ、上大岡行った際に
広告枠から広告の無い1990年度車を見ましたので~。



191. Re: 横浜市営MPノンステ本牧にも入ります ロッキー [URL]  2001/08/03 (金) 13:32
> ふそう戸塚に、横浜市営のニューエアロスター
> ノンステが4両入っています。
>
> 1-2639~2643(42欠番) KL-MP37JM
>
> 今回はM尺ですので、本牧に入るでしょう。
> これで、ふそうの1989年型車は風前の灯火でしょう。

今日、本牧にドライブに行ったところ、早速1-2639が
運用についていました。ナンバーは「横浜200 か ・7-68」
です。本牧営業所にはすでに89年度車はなく、これで89年度車は
三菱は全滅しました。



190. 8542続他 大森007  2001/08/02 (木) 15:42
今日、金沢文庫駅に、追浜から転属してきた8542
が使用されるところを見ました。昨日、折返場
(大塚沢交差点先)にて運転できる体勢にする最中だったので
、私は8542
がその後使用されると思いました。
その2
(おとといのことです)上大岡駅にて神奈中の2001年度新車
がきました。横浜所属車で、スロープが付いています。
その3(管理者に)
今後1通のメール送ります。
内容は私の本名をお知らせすることです。
宜しくお願いします。



189. Re2: 横浜市営MPノンステ本牧他 大森007  2001/07/31 (火) 19:14
題が少々長いので、一部カットします。

> ふそう戸塚に、横浜市営のニューエアロスター
> ノンステが4両入っています。
>
> 1-2639~2643(42欠番) KL-MP37JM
>
> 今回はM尺ですので、本牧に入るでしょう。
> これで、ふそうの1989年型車は風前の灯火でしょう。

ありがとうございます。

2001年度新車なら現在、
浅間町、保土ヶ谷にも在籍しているから、
今後は港南、野庭にはいることを私は期待しています。

(京急バスの情報)

あと今日、大塚沢交差点先の折返場に、追浜からの8542
が止まっていました。方向幕が外され、追浜所属車を示す
”A”も外されていたので、完全に追浜から能見台への
転属車だと考えられます。



188. Re: 横浜市営MPノンステ本牧にも入ります ロッキー [URL]  2001/07/30 (月) 01:23
> ふそう戸塚に、横浜市営のニューエアロスター
> ノンステが4両入っています。
>
> 1-2639~2643(42欠番) KL-MP37JM
>
> 今回はM尺ですので、本牧に入るでしょう。
> これで、ふそうの1989年型車は風前の灯火でしょう。

89年度のの台数分が入ってますね~。ここ数日が山となりそうですね。あれだけ大所帯だった89年度車があっという間に置き換えられたりするのを見ると、何か切ないような、時代のようなものを感じられずにはいられません。

こうなると、残る89年度車はUDといすゞですね~。いつ頃新型車が出てくるのかが気になりますね~。まだまとまって存在するので、大量受注になるんでしょうね~。

NTのノンステは、95系統にも充当されるのでシートベルト付になるんでしょうね~。



187. 横浜市営MPノンステ本牧にも入ります mujirusi(オーナー) [URL]  2001/07/29 (日) 00:11
ふそう戸塚に、横浜市営のニューエアロスター
ノンステが4両入っています。

1-2639~2643(42欠番) KL-MP37JM

今回はM尺ですので、本牧に入るでしょう。
これで、ふそうの1989年型車は風前の灯火でしょう。



186. スー陸2001予告 大森007  2001/07/19 (木) 12:09
今日、私の通っている学校の担任から、
’スーパー陸上2001が開かれる’という話を聞き、
今年度も横浜市営バスにスー陸バスが登場するだろう
と私は思いましたので、是非ご期待ください。



185. BUS STRAPシリーズに新しい仲間登場 ロックフォート [URL]  2001/07/19 (木) 11:18
バスネタということで告知させて頂きます。
路線バス携帯ストラップ「BUS STRAP」に横浜市営バス・尼崎市営バスが新しく仲間に加わりました。
初回生産数は2,000本です。
商品の仕様・形状等はホームページに掲載しております。
どうぞよろしくお願致します



184. MISS. 大森007  2001/07/16 (月) 06:21
下のことは事故ではなく沿線火災でした。
申し訳ありません。



183. 京急新子安で事故 大森007  2001/07/15 (日) 18:14
今日、京急新子安付近にて沿線事故が発生しました。
それで、京急快特は見合わせが終わるまで横浜駅止まりでした。
その為、三崎口~戸部から川崎、東京方面へ京急だけで行くのも
、横浜でJRに乗り換えなければならない事になってしまいました。
私はこんな事が起きてびっくりしました。皆さんも自分の周囲や、
自動車の速度に注意しましょう。皆さんはどう思いますでしょうか。



182. 新1000系、1517Fの謎を解け! 大森007 [URL]  2001/07/04 (水) 14:58
京浜急行の最近の話題です。

新しく、新1000系と1517Fが見られるようになりました。

それに関して私は他のページの掲示板にて特徴を勉強しました。
が、まだ理解できていないのでお願いします。



181. Re: 9-2340,0-2376,0-2377 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/07/03 (火) 23:21
ロッキーさん、こん**わ。

> ノンステップ増車の話しを聞き、若葉台営業所の第二車庫を
> みたところ、すみの方と道路沿いにこの3台が方向幕抜かれ、
> 車番や「横浜市営」の文字を塗り潰し、横浜市のマークを取られた
> 状態でドナドナの時を待っていました。
一昨日の日曜日、戸塚のふそうへ行ったところ、山ほどいた
神奈中のMPワンステに混じって、横浜市営のMPノンステが
2両(1-2631、2632)いたので、これが若葉台へ入ったので
しょうね。
で、そのあと若葉台へ行ったら、第二車庫の方にロッキーさん
からご報告の3両が、広告などを外された状態で置かれて
いましたので、まさにそのまま廃車になってしまったの
ですねぇ。

> 9-2340は僅か3ヶ月の活躍でしたが、この車両の廃車は
> 残念ですね~。90年度車もぽつぽつ廃車が出てきて、時代を
> 感じました。
9-2340号車ですが、いちばん道路沿いにいたので車内が見えた
んですが、最後まで「本牧340号車です」の掲示が残って
いました。
鶴見の日野車体には、BRCノンステが数両、完成間近との
ことですから、日野車にも廃車が出そうです。



180. 9-2340,0-2376,0-2377 ロッキー  2001/07/03 (火) 15:29
ノンステップ増車の話しを聞き、若葉台営業所の第二車庫を
みたところ、すみの方と道路沿いにこの3台が方向幕抜かれ、
車番や「横浜市営」の文字を塗り潰し、横浜市のマークを取られた
状態でドナドナの時を待っていました。

9-2340は僅か3ヶ月の活躍でしたが、この車両の廃車は
残念ですね~。90年度車もぽつぽつ廃車が出てきて、時代を
感じました。



179. 放送 ロッキー  2001/07/02 (月) 19:58
今日、バスに乗っていたトコロ(横浜市交通局緑営業所)、
ファミリー環境一日乗車券の部分があたらしくなっていました。
アクセントがこれまでは「ファ」の部分を強めていたものが、
今回、おばさん声と同じ「ミリー」の部分のアクセントが強くなって
イマした。

若葉台にノンステが導入されたましたが、ドンブリ運用なので、
なかなか見掛けることが難しそうですね~。残りの導入で、また
平成2年度車に廃車がでるのでしょうかね?(^^;



178. Re: さらに沖縄その2 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/28 (木) 00:20
> 1999年沖縄に行ったとき、
> 沖縄で見れる元横浜市営バスの塗装と同じ塗装の日野車に乗ったことがあるんですが、元何バスかが分からなく教えてください。
> そのバスの点
>
> 中扉がなく後扉がある。
> ボタンを押したときの音は都営バスと同じである。
> 座席の色は濃黄で縦帯が2本ある。
後扉というと、関西方面が有力ですね。
大阪市営とか神戸市営とか。



177. さらに沖縄その2 大森007 [URL]  2001/06/27 (水) 20:53
1999年沖縄に行ったとき、
沖縄で見れる元横浜市営バスの塗装と同じ塗装の日野車に乗ったことがあるんですが、元何バスかが分からなく教えてください。
そのバスの点

中扉がなく後扉がある。
ボタンを押したときの音は都営バスと同じである。
座席の色は濃黄で縦帯が2本ある。



176. さらに沖縄 大森007 [URL]  2001/06/26 (火) 15:17
沖縄についての鉄道の話題です。
近未来には沖縄本島内にモノレールが開通するそうです。
現在は沖縄本島内の至る所に橋げたが立っており、
レールを設けているところのようです。
また、新那覇空港からは建設中の駅舎が見えます。



174. 峰の郷続 大森007 [URL]  2001/06/24 (日) 16:40
ブルーラインによりますと、峰の郷は福祉センターの近くにあるバス停のようです。私は峰の郷は折返場かと思いました。



173. 再度修正 大森007 [URL]  2001/06/24 (日) 16:35
> > > > > > 私の家のそばを管轄している「港北NT」車庫にも今月新たに広告車登場しました。
> > > > 登場したのは、6-4463「横浜商科大学」と6-4468「ミサワホーム」です。
> > > 今月に入って、これまで広告車のいなかった鶴見と港南にも
> > > 登場した(港南は未確認です)のですが、港北NTも増車して
> > > いたんですか!
> > > 「横浜商科大学」というと、鶴見にも登場しています。
> > > > > > 今月は市営バス全体でも多いみたいですので撮影頑張って下さい。
> > > ありがとうございます。なるべく早く見つけたいと思います。
> > > > 港南所属車も6-4468と同様、ミサワホームの広告です。

修正したところは6-4486→6-4468です。6-4486
は港北ニュータウン所属車ではなく磯子所属車になってしまいます。



172. Re^2: 沖縄で思い出した、峰の郷 大森007 [URL]  2001/06/23 (土) 18:02


> 横浜市営の車両は琉球バスに多くいたのですが、車外から
> 見るとシートがベイブリッジ&マリンタワーの柄になっていて
> すぐわかりました。

私もそれで元横浜市営かと思いました。

それと、今日4-4423のはりがみ?に、’10系統運行路線を磯子駅~峰から、磯子駅~峰の郷に延ばす’と書いてありました。
まあ簡単にいえば峰の1つ先の峰の郷を終点とすることです。
私はそれで、峰の郷周辺になんか住宅街があるのかと思いました。
さらに、’4-4423’とありますが、何故こういうタイプのものは改番、欠番しないのかと思いました。右の4桁のうち、真ん中に死に番があるからそう思いました。



171. Re: 沖縄で思い出した mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/23 (土) 12:12
Yawa。さん、こん**わ。

> 私も2年前全都道府県制覇しました。
> その時、那覇市内で乗ったバス、元横浜市営とすぐ分かりました。
> さらに驚いたのは、降りようと思い降車ボタンを押そうとした時、
> ボタンの所に「仲町台」のスーパーの広告そのまま、間違いなく元港北NT車だと
> 分かりました。今もそのままなのでしょうか??
実は、沖縄で乗ったバスの大半は那覇交通、それも市内線ばかり
なんです。というのも、那覇市外はレンタカーで移動していて、
しかも那覇市内は那覇交通の1日乗車券で乗っていたからです。
手元のメモを見ると、那覇交通の市内線も、大半が自社発注の
LVか古参のBUばかりでした。
で、横浜市営の車両は琉球バスに多くいたのですが、車外から
見るとシートがベイブリッジ&マリンタワーの柄になっていて
すぐわかりました。



170. Re^2: 沖縄に来ました mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/23 (土) 12:07
ロッキーさん、こん**わ。

> > その他このバス以外の5E車については、銀バスに中扉4枚折戸のバスがありますね。ちなみに銀バスの中扉4枚折戸のバスは他に(多分)90年度前後車のいすゞ車もありますね。
>
> 自分も沖縄行ってきました~!銀バスの4枚折戸は元小田急バスので、
> 車内はほとんど小田急時代とかわらないでした。ほかにも那覇空港
> にも同種のLVがありました。

元小田急バスと思われる5EのLVも見かけました。
大半が、那覇交通の市内線に入っていました。


> 横浜市の5Eは元磯子の車両しか確認
> 出来ませんでした。ほかにも若葉台のMPの87年度か88年度の
> 車両や86年度と思われるHTがありました。

ロッキーさんもご覧になった、MPやHTも数多く見かけました。
MPは沖縄バス、HTは琉球バスのほかに東陽バスにもいました。


>近年の導入車は、中扉を窓に変えた上で導入していました。
そうですね。那覇交通の市内線用車以外は前扉しか使って
いないので、中扉は残っていても実は溶接されていて使えず、
車内は座席が増設されている車両が大半で、東陽バスの
HTなどは、完全に扉を撤去して窓に変えていました。

> それでもまだまだU20やBUなど
> 博物館級のバスがまだまだゴロゴロしていました。仏様も多いですが。
そうですね。REやMRなんかもよく見かけました。

次行けるのはいつのことやら....。



169. 沖縄で思い出した Yawa。  2001/06/20 (水) 22:22
> まだ数時間しか経っていませんが、国際通りで元横浜市営、
> それも滝頭所属と思われる車両を見たときは感動しました。
> 水曜夕方までには、ぜひとも乗ってみたいと思っております。
私も2年前全都道府県制覇しました。
その時、那覇市内で乗ったバス、元横浜市営とすぐ分かりました。
さらに驚いたのは、降りようと思い降車ボタンを押そうとした時、
ボタンの所に「仲町台」のスーパーの広告そのまま、間違いなく元港北NT車だと
分かりました。今もそのままなのでしょうか??



168. Re: 沖縄に来ました→ならば ロッキー [URL]  2001/06/20 (水) 18:23
> 久々に投稿しました。
>
> > まだ数時間しか経っていませんが、国際通りで元横浜市営、
> > それも滝頭所属と思われる車両を見たときは感動しました。
> > 水曜夕方までには、ぜひとも乗ってみたいと思っております。
>
> その他このバス以外の5E車については、銀バスに中扉4枚折戸のバスがありますね。ちなみに銀バスの中扉4枚折戸のバスは他に(多分)90年度前後車のいすゞ車もありますね。

自分も沖縄行ってきました~!銀バスの4枚折戸は元小田急バスので、
車内はほとんど小田急時代とかわらないでした。ほかにも那覇空港
にも同種のLVがありました。横浜市の5Eは元磯子の車両しか確認
出来ませんでした。ほかにも若葉台のMPの87年度か88年度の
車両や86年度と思われるHTがありました。近年の導入車は、中扉を
窓に変えた上で導入していました。それでもまだまだU20やBUなど
博物館級のバスがまだまだゴロゴロしていました。仏様も多いですが。



165. Re: 横浜市営バスの広告車 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/17 (日) 14:22
Yawa。さん、こん**わ。

> 私の家のそばを管轄している「港北NT」車庫にも今月新たに広告車登場しました。
> 登場したのは、6-4463「横浜商科大学」と6-4468「ミサワホーム」です。
今月に入って、これまで広告車のいなかった鶴見と港南にも
登場した(港南は未確認です)のですが、港北NTも増車して
いたんですか!
「横浜商科大学」というと、鶴見にも登場しています。

> 今月は市営バス全体でも多いみたいですので撮影頑張って下さい。
ありがとうございます。なるべく早く見つけたいと思います。



164. Re: 祝!47都道府県制覇 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/17 (日) 14:19
まっさんさん、ごぶさたしております。

> 沖縄・九州めぐ大変お疲れさまでした。m(__)m
> 沖縄初上陸&47都道府県制覇記念のおはがき届いております。
> おめでとうございます!\(^o^)/&ありがとうございました。m(__)m
ありがとうございます。すぐに届きましたでしょうか。

> ちなみに私も九州でまともに貯金しているのは福岡・大分・熊本
> だけだったりします。(^^;;奄美マルチも含めていつか訪問したいと思っております。(^^;;
私も、一応47都道府県には行ったことになりましたが、
いわゆるマルチ(為替局番号の上2ケタ)を制覇しているわけでは
ありませんし、その全てを訪問できるのはいつになることやら
わかりません(^_^;)。

> バスの件、もと横浜市営でしたか・・・。(^^;;
そうなんです。横浜で乗ったことのあるはずの車両も何両か
見つけました。



163. 横浜市営バスの広告車 Yawa。  2001/06/17 (日) 00:34
ご無沙汰しています。
私の家のそばを管轄している「港北NT」車庫にも今月新たに広告車登場しました。
登場したのは、6-4463「横浜商科大学」と6-4468「ミサワホーム」です。
今月は市営バス全体でも多いみたいですので撮影頑張って下さい。



157. 沖縄に来ました→ならば 大森007 [URL]  2001/06/14 (木) 15:56
久々に投稿しました。

> まだ数時間しか経っていませんが、国際通りで元横浜市営、
> それも滝頭所属と思われる車両を見たときは感動しました。
> 水曜夕方までには、ぜひとも乗ってみたいと思っております。

その他このバス以外の5E車については、銀バスに中扉4枚折戸のバスがありますね。ちなみに銀バスの中扉4枚折戸のバスは他に(多分)90年度前後車のいすゞ車もありますね。



156. 祝!47都道府県制覇 まっさん  2001/06/11 (月) 22:02
mujirusiさん、こんばんは。ごぶさたしております。
沖縄・九州めぐ大変お疲れさまでした。m(__)m
沖縄初上陸&47都道府県制覇記念のおはがき届いております。
おめでとうございます!\(^o^)/&ありがとうございました。m(__)m

ちなみに私も九州でまともに貯金しているのは福岡・大分・熊本
だけだったりします。(^^;;奄美マルチも含めていつか訪問したいと思っております。(^^;;

バスの件、もと横浜市営でしたか・・・。(^^;;



155. ようやく帰ってまいりました mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/10 (日) 00:05
なかださん、ご無沙汰しております。
さきほどようやく帰って参りました。

> ひょっとして帰りも飛行機を使わないのでしょうか。
え~そのひょっと、でした(^_^;)。
今回は、行きも帰りも鹿児島から琉球海運の船に乗りました。
途中何処にも寄港しないので、ダイヤ上は20時間ほど要する
ことになっていますが、実際には1時間ぐらい早く着くことが
多いようです。

> せいぜい本日一日楽しまれてください。私も今年に
> なって沖縄の地を最後にすべての都道府県に足をしるす
> ことができました。ただ、そのうち〒に行っていない
> 県はたくさんありますが(笑)。
〒ですと、沖縄のほかに大分も未訪問だったんですが、そのあと
行くことができまして、おかげさまで47都道府県全ての〒で
貯金を行なうことができました。



154. 沖縄 なかだ  2001/06/06 (水) 10:16
mujirusiさん、お久しぶりです。
ひょっとして帰りも飛行機を使わないのでしょうか。
せいぜい本日一日楽しまれてください。私も今年に
なって沖縄の地を最後にすべての都道府県に足をしるす
ことができました。ただ、そのうち〒に行っていない
県はたくさんありますが(笑)。