153. ありがとうございます mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/06 (水) 08:38
羇さん、ありがとうございます。

私も、東京からはまる2日かかりました<沖縄 (^_^;)

初めての沖縄も、あと10時間を切りました....。



152. Re: 沖縄に来ました  [URL]  2001/06/05 (火) 00:38
小生、沖縄県の地を踏んだことはありません。
札幌からだと、片道3泊4日もかかる、、、。一体、何時になったら
行けるのやら。

御旅行がすばらしいものになりますように。



151. 沖縄に来ました mujirusi(オーナー) [URL]  2001/06/04 (月) 00:03
紆余曲折はありましたが、ともかく沖縄に来ました。
これで47都道府県全てに足跡を残すことができました。

まだ数時間しか経っていませんが、国際通りで元横浜市営、
それも滝頭所属と思われる車両を見たときは感動しました。
水曜夕方までには、ぜひとも乗ってみたいと思っております。



150. 若葉台営業所の23系統GET! ロッキー [URL]  2001/05/10 (木) 10:14
ほぼ幻の路線の若葉台所管の23系統十日市場駅~奈良北団地線
の写真をGETしました!90年度と言う確定的な証拠です☆
あとは残りのフィルムを何に使うかですな♪

管理人さんへ>HPに例の情報をかきました!



149. 教えてほしいこと 本庄  2001/05/06 (日) 02:41
祖父の古い手紙を調べていたら、日野末吉様からの自動車の部品に関する手紙を見つけました。戦中のものです。その方が日野自動車の方だったのか気になっています。どなたか情報をください。



148. こちらもおはがき感謝です mujirusi(オーナー) [URL]  2001/05/04 (金) 23:41
まっさんさん、おかえりなさい。
> mujirusiさん、こんばんは。
> 帰ってきましたら「さいたま市」発足のおはがきが3枚セットで(^^;;到着しておりました。いつもありがとうございます。m(__)m
こちらにも、5/3付の北海道・壮瞥局からのおはがきが到着
しております。ありがとうございます。
今日は郵便配達がある日だったんですね。

> 今日は洞爺湖を回りながら旧胆振線の廃線跡とか見て来ました。
> (といっても壮瞥町内だけですが)
> 壮瞥駅跡はロータリの松が残っているだけで駅舎などはあとかたも
> ありませんでした。
胆振線は乗ったことがあるのですが、廃線後はまだ通ったことが
ないので、ぜひとも行ってみたいと思っております。



147. おはがき感謝 まっさん  2001/05/03 (木) 23:15
mujirusiさん、こんばんは。
帰ってきましたら「さいたま市」発足のおはがきが3枚セットで(^^;;到着しておりました。いつもありがとうございます。m(__)m

今日は洞爺湖を回りながら旧胆振線の廃線跡とか見て来ました。
(といっても壮瞥町内だけですが)
壮瞥駅跡はロータリの松が残っているだけで駅舎などはあとかたも
ありませんでした。





146. Re: し、しまったぁ mujirusi(オーナー) [URL]  2001/04/28 (土) 21:42
やぎちゃんさん、ご無沙汰です。

> 川里村が今月一杯ということではるばる出かけてきたのですが、
> 間違えて大里村に行ってしまったことが、帰宅後判明しました。
> んな、紛らわしい名前付けんなよ~
いやはや、ご愁傷さまです(^_^;)。

それにしても、埼玉には紛らわしい市町村名が多いですな。
「みさと」は市と町がありますし。
群馬県の東村には負けますが(^_^;)。

> 鴻巣駅から川里村役場だと思い込んでた大里村役場に行く途中、
> 大里村玉作に「日本バス友の会バス保存基地」というのがあって、
> 約20台のバスが並べられていました。(ナンバー付きは3台)
> しばし見とれていました。
ふむふむ、今度見に行きたいなぁ。



145. 横浜市営の1989年型車は mujirusi(オーナー) [URL]  2001/04/28 (土) 21:39
ロッキー470さん>
> 実は89年型探しで手始めに日野の89年度車を探しにいったの
> ですがなんと1台もみれませんでした。営業所も港南と保土ヶ谷みた
> のですが存在せず、横浜駅や上大岡などを組まなく張り込んで(爆)
> みましたが、結局1台もみれませんでした。逆に次から次へと見れた
> のは2000年度のブルーリボンシティノンステップ車です。
> ほぼ待たずに乗れるノンステップと言うぐらいに見ました。
調べ尽くしているわけではないんですが、日野の89年型車は
全滅してしまったのかもしれませんね。特に、野庭は間違いなく
消えましたし。

他の3メーカは、まだいずれかの営業所で残っています。



144. 情報1-2 大森007(tatsu)  2001/04/28 (土) 09:15
あと、私からも情報があります。
Tatsu様ファイル上(私の掲示板)


上大岡駅にこまわりくん登場 01・4・19
今日、上大岡へ焼肉を食べに行く時、上大岡駅で少しバスを見ていました。
その時、江ノ電のこまわりくんリエッセを見ました。
路線は変わったところを通って洋光台駅へ行くものでした。
私は江ノ電バスには詳しくないので具体的なことはわかりません。
追伸、訂正 01・4・19
下の、Y8120その3で、抜けていることがありましたので追伸します。
前扉から中扉までがノンステップ、中扉から後ろまでのはじめは2段ステップ
中扉のところの床はちょっとしたスロープになっていました。
訂正
このバスは、ニーリング装置はありませんが、停車時にたまたまエンジンが止まる音、
ニーリングらしき音が出ます。
上の文の 出ます。 を します。 に訂正
Y8120その3 01・4・18
今日、塾から帰る時、午後8時29分の文9がY8120だったので、それに乗れたので、
車内情報を掲載します。
このバスは、アイドリングストップバスでした。
このバスは、ニーリング装置はありませんが、停車時にたまたまエンジンが止まる音、
ニーリングらしき音が出ます。
このバス、3333、8629の様に車内側の中扉の窓に貼られている広告が能見台薬局
ではなくナウハウセンターでした。
このバス、LED式電光表示板がかつて能見台にいた1221、8821でかつて扱ったいたものでした。
このバスは、富士重工車ですが、車内前方の、方向幕をおおっているものが在来の富士重工車とは違い、下の折れ曲がりが1ヶ所でした。(在来の富士重工車は2ヶ所)



143. 情報1-1 大森007(tatsu)  2001/04/28 (土) 09:14

LED式電光表示板の表示に変化 01・4・13
今日、塾へ通う時、バス車内の電光表示板の表示に変化があることがわかりました。
・アナウンスが流れ始めての中段の表示 このバスは、???行きでございます 
が廃止
・アナウンスが流れ始めての時、在来の次のバス停表示、料金表の同時表示が、
料金表が先に表示
終点到着時に上段が、在来に 終点 が追記
次のバス停が終点の時、横浜市営地下鉄の様に、 次は ○△×□終点でございます。
ご乗車ありがとうございました。お忘れ物のないように、お支度願います。 に

Y8120続報 01・4・1
今日、塾から帰る時、金沢文庫駅西口にてY8120を発見しました。
今度は、そのバスの正しい登録番号がわかりました。横浜200か・・676です。
また、後方の社番は左下にありました。更に後方には扉が開いている時「乗降中」
と表示される電光表示板がありました。前方は在来の日産車と変わっていました。
また、前方の車椅子マークがワイパーの下にあることも特徴というべきものです。
ちなみに、アイドリングストップバスかどうか、ニーリング装置のあるかどうか
は多分そうでない様です。あと、上面の冷房装置が在来の日産車より大きいのも
特徴というべきものです。
我が能見台に新車発見 01・3・31
今日、塾へ行く時、大塚沢交差点前の折返場でY8120を発見しました。
ノンステップバスで、ナンバープレートは、違ってるかもしれないが、横浜200か・・276の様です。ちなみに、アイドリングストップバスかどうか、ニーリング装置の有無は未だに不明です。




142. 要望・提案 大森007(Tatsu)  2001/04/28 (土) 09:11
はじめまして、Tatsuです。
管理者さんすいません。私から提案がありますので、
失礼ですが、横浜市交通局の社員に見せてください。
港南にエルガミオを導入し、71系統で使用してほしい。
滝頭に三菱のンステップバスを導入し、都心循環線使用してほしい。



141. し、しまったぁ やぎちゃん [URL]  2001/04/26 (木) 00:37
川里村が今月一杯ということではるばる出かけてきたのですが、
間違えて大里村に行ってしまったことが、帰宅後判明しました。
んな、紛らわしい名前付けんなよ~

鴻巣駅から川里村役場だと思い込んでた大里村役場に行く途中、
大里村玉作に「日本バス友の会バス保存基地」というのがあって、
約20台のバスが並べられていました。(ナンバー付きは3台)
しばし見とれていました。



140. Re^4: 函館の元横浜市営車は… ロッキー470  2001/04/13 (金) 01:07
> > でも若葉台の89年度車は早々に全廃してしまいましたねぇ。
> 今や、89年型車が残っているというと、数えるほどですね。
> 一度、きちんと車両調査をしないと....。

実は89年型探しで手始めに日野の89年度車を探しにいったの
ですがなんと1台もみれませんでした。営業所も港南と保土ヶ谷みた
のですが存在せず、横浜駅や上大岡などを組まなく張り込んで(爆)
みましたが、結局1台もみれませんでした。逆に次から次へと見れた
のは2000年度のブルーリボンシティノンステップ車です。
ほぼ待たずに乗れるノンステップと言うぐらいに見ました。



139. Re^3: 函館の元横浜市営車は… mujirusi(オーナー) [URL]  2001/04/12 (木) 00:38
ロッキー470さん>
> 去年、函館行った際に乗ってきました!
それは羨ましい限りです。函館は今年の冬にほんの数十分ほど
滞在(^_^;)しましたが、駅の外へ出る時間がありませんでした。

> HT233BA(どこかな?)とMP218K(若葉台)でした。
> はまりんのマスコットがそのままでシートも横浜の柄だったので
> 車内見てると横浜市にいるみたいでした(函館は横浜と結構似てる
> ところありますね~)
もっと横浜に近くなりますが、先日宇都宮でも元横浜市営の
車両を見かけました。UDの短尺/ワンマン専用車だったので、
港北NT在籍のものと思われますが、ベイブリッジのシート柄で
わかりました。

> これらのバスがかつて元町(上大岡?)や青葉台を走っていたと
> 思うと、何か因縁を感じますね~^^函館にも元町ありますからね☆
>
> でも若葉台の89年度車は早々に全廃してしまいましたねぇ。
今や、89年型車が残っているというと、数えるほどですね。
一度、きちんと車両調査をしないと....。



138. Re^2:若葉台と緑の幕 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/04/12 (木) 00:30
ロッキー470さん、なかださん>

> 23系統のあまたあるバリエーションは、緑営業所のみの担当、
> 若葉台営業所のみの担当、両者の担当と、3つにわかれるようです。
>
> それにしても、この系統番号、なんとかならんのでしょうか。

実は私、幼少のころ23系統の沿線に住んでおりました。
当時は、十日市場団地の中までバスが乗り入れていまして、
逆に十日市場駅は影も形もありませんでした。
ですので、中山駅から十日市場団地止まり/長津田駅止まり
/奈良町行(これまた当時は奈良北団地はなかった)ぐらいしか
存在しなかったですね。
2系統みたいに、系統を分けて定期券は共通で乗れるという
のがすっきりすると私も思うんですが。



137. Re:若葉台と緑の幕 なかだ  2001/04/10 (火) 09:23
ロッキー470さん:
>通常は緑営業所担当の23系統
>十日市場駅~稲荷前~奈良北団地の幕

これは緑と若葉台の両営業所の担当ですのであって当然だと思います。

23系統のあまたあるバリエーションは、緑営業所のみの担当、
若葉台営業所のみの担当、両者の担当と、3つにわかれるようです。

それにしても、この系統番号、なんとかならんのでしょうか。



136. Re^2: 函館の元横浜市営車は… ロッキー470  2001/04/08 (日) 19:20
去年、函館行った際に乗ってきました!

HT233BA(どこかな?)とMP218K(若葉台)でした。
はまりんのマスコットがそのままでシートも横浜の柄だったので
車内見てると横浜市にいるみたいでした(函館は横浜と結構似てる
ところありますね~)

これらのバスがかつて元町(上大岡?)や青葉台を走っていたと
思うと、何か因縁を感じますね~^^函館にも元町ありますからね☆

でも若葉台の89年度車は早々に全廃してしまいましたねぇ。



135. 若葉台と緑の幕 ロッキー470  2001/04/08 (日) 13:00
よく若葉台営業所の幕を見てると、通常は緑営業所担当の23系統
十日市場駅~稲荷前~奈良北団地の幕や存在しないはずの118系統
の奈良南行きさらに緑車庫行きなど、全くもって不可解な幕がありますが、これらの幕ははたして使われることがあるんでしょうか?

23系統十日市場駅~奈良北団地はありそうなんですがね~



134. Re: Yループ mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/29 (木) 00:25
なかださん、ご無沙汰いたしております。

おっしゃるとおりでして、パシフィコに乗り入れる前は、
完全循環(朝から晩までぐるぐる廻って、乗務員は途中停留所で
交代していた)で12分間隔でしたから、どんどん減ってきて
利用しにくくなってきています。

で、気になっているのが4/1以降の100円バスの動向です。
未だ4/1以降の運行計画を見ていないのですが、もしかすると
平日も運行するのか?と密かに期待しているのですが。

生憎、明日の夜から北陸へお出かけするので、確認できるのは
4/1になってしまいます。
ホームページの更新もそれまでお休みさせていただきます。



133. Yループ なかだ  2001/03/27 (火) 09:46
mujirusiさま>
え、Yループが減便ですか。はなばなしく登場しましたけれど、だん
だんと低落してゆきますね。減便すると使いづらくなり、ますます
利用者が減るという傾向が強くなるんじゃ無いですかね。とくに
あの系統は都心循環なので、時刻表を見て乗るタイプの系統ではな
くって、来たらふらっと乗れることに意味があると思うのだけれど
なあ。



132. 嗚呼、Yループ.... mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/27 (火) 00:01
あのYループ(横浜市営130,131系統)が、4/2から30分間隔
に減便されてしまうそうです(従来20分間隔)。

そして、その車両の出入りに関連する76系統も時刻修正が
行なわれる(98系統のほうは全く変更なし)のですが、不思議な
ことに朝の送り込みも夜の戻りも6本で変わりないのです。
どうみても、130/131系統の運用は各2両で済むようになる
はずなのに....?!



131. Yawa。さん いらっしゃいませ mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/18 (日) 21:12
Yawa。さん、ようこそいらっしゃいました。

> 港北ニュータウン営業所もラッピングバス増えています。今日現在4台確認しています。
実は、まだ私は港北NTのラッピングバスにまだ出会えていない
のです(^_^;)。
市ヶ尾駅やセンター南駅近辺には最近出かけていないのですが、
そちらのほうがラッピングバスはよく来るのでしょうねぇ。

> あと港北ニュータウン営業所管内で19日にダイヤ改正があり、「95系統」が一部減便になってしまいます。
95系統もさることながら、「33系統」は大幅減便で免許維持
路線と化してしまうようですね。ちと残念です。

> というわけでこれからもよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。



130. ロッキー470さん、いらっしゃいませ。 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/18 (日) 21:05
ロッキー470さん、いらっしゃいませ。
「川崎市バスfanページ」の掲示板で拝見しております。

> 自分は横浜市内に住んでるので横浜市交通局のバスには
> 常にお世話になっています。若葉台と緑の車両には特に
> お世話になっています!
> 今年度はどちらもMBECSのみでしたので、少々寂しかったですね
う~ん、三菱自工の不祥事の影響があるんでしょうか。
ホントにこの8両で今年度はおしまいなのかどうか....。

> ただ最近、若葉台の0-2379でしょうか?車体の広告が側面も
> 後部も外され、なんだかいやな予感がしますね。
若葉台は、既に1989年型以前が在籍していませんから、
1990年型車の最初の廃車が出ても不思議はなさそうですね。
緑と本牧にはまだ1989年型車が残っていますが。

> それともう一つ質問ですが、特殊運賃の場合、小銭の両替の投入口は
> どうやってだすのでしょうか?
実は、投入口手前部分が簡単に取り外せるようになっています。


> これからもどうかお願いします!
どうか今後もご贔屓にお願いいたします。



129. 京急にUD・Gタイプノンステが入ります mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/18 (日) 14:08
先週水曜日は埼玉~群馬方面を巡っていましたが、途中で
体調が悪化して散々でした。

で、不調の状態を押して伊勢崎のFHIに行ったら、
京急のGタイプノンステがいるのを見かけました。
「Y81**」という社番が見えましたので、横浜営業所
もしくは能見台車庫に配属されるものと思われます。  



128. はじめまして! Yawa。  2001/03/17 (土) 07:32
どうもはじめまして、Yawa。と申す者です。

私は横浜市北部の港北ニュータウン営業所近くに住んでいます。
市営バスは大変お世話になっています。(バスが無いと不便な所です)
港北ニュータウン営業所もラッピングバス増えています。今日現在4台確認しています。
あと港北ニュータウン営業所管内で19日にダイヤ改正があり、「95系統」が一部減便になってしまいます。

というわけでこれからもよろしくお願いします。



127. おはつです! ロッキー470 [URL]  2001/03/15 (木) 21:13
どもおはつです!

自分は横浜市内に住んでるので横浜市交通局のバスには
常にお世話になっています。若葉台と緑の車両には特に
お世話になっています!

今年度はどちらもMBECSのみでしたので、少々寂しかったですね
ただ最近、若葉台の0-2379でしょうか?車体の広告が側面も
後部も外され、なんだかいやな予感がしますね。

それともう一つ質問ですが、特殊運賃の場合、小銭の両替の投入口は
どうやってだすのでしょうか?

これからもどうかお願いします!



126. Re: 横浜市交ネタじゃなくてすいません mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/09 (金) 22:41
紫 渋郎さん、こん**わ。
> 神奈中で現行MPのラッピングバスが登場したらしいですね。
> 神奈川では珍しいですね。もしかして神奈川初ですか(イベントカーとか除いたら)?

3/1から運行開始したという話は聞いているのですが、実は
まだ見ていないのです(^_^;)。
で、現行MPのラッピングバスというと、神奈川でも相鉄が
すでに運行しています。
ラッピングではありませんが、神奈中にも「ルミ姉」塗装の
バスがいますねぇ。



125. 横浜市交ネタじゃなくてすいません 紫 渋郎 [URL]  2001/03/08 (木) 19:58
>mujirusiさん ご無沙汰しております。
神奈中で現行MPのラッピングバスが登場したらしいですね。
神奈川では珍しいですね。もしかして神奈川初ですか(イベントカーとか除いたら)?



124. 予想がはずれた(^^; まっさん  2001/03/07 (水) 00:21
mujirusiさん、こんばんは。
富山・羽後亀田でしたか。ぜんぜん予想とはずれてしまいました。お恥ずかしい。(^^;;;
>5円切手とは気がつきませんでした。
はっきり言って無駄と言えば無駄ですけど・・・。気がついていただきありがとうございます。ただ難を言えばあの切手は夏でも公園の池なんかにいるコブハクチョウなんですよね。(^^;;ちなみに瓢湖に来るのはコハクチョウが主流だそうです・・・。(^^;



122. Re: さようなら白鳥 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/06 (火) 00:57
まっさんさん、こんばんわ。

> mujirusiさん、こんばんは。
> 白鳥のラストラン乗車大変お疲れさまでした。
> おはがきのほう届いております。ありがとうございます。
私にも、立山局からのお葉書いただいております。
ありがとうございます。
5円切手とは気がつきませんでした。当方は、似ているようで
似ていない、日本ではおなじみの鳥の切手となってしまい
ましたが(^_^;)。

> 2度乗車の謎がやっとわかりました。(^^;;
ということで、ニアミスはならなかったようです(^^;)。
会社の朝礼でも話したのですが、ほとんど呆れられて
いたようです(^^;)。

> 到着後青森中央まで往復されたようですね。お疲れさまでした。(^^;;
青森中央局のゆうゆう窓口の方が大変親切でした。
以前、きたぐに号が青森発着最後のときに乗りに行かれた
そうです。

> 写真ですが左は直江津みたいですが右はどこでしょう?大館?(^^;
え~左は富山でした。一昨年4月の撮影で、新潟へ行く途中に
乗りました。
で、右は確か羽後亀田だったと思います。今年の2月、北海道に
向かう途中で、普通列車の行き違いの折りに撮影しました。

早くホームページに仕上げないと....(^_^;)。



121. さようなら白鳥 まっさん  2001/03/05 (月) 21:50
mujirusiさん、こんばんは。
白鳥のラストラン乗車大変お疲れさまでした。
おはがきのほう届いております。ありがとうございます。
2度乗車の謎がやっとわかりました。(^^;;
到着後青森中央まで往復されたようですね。お疲れさまでした。(^^;;
写真ですが左は直江津みたいですが右はどこでしょう?大館?(^^;



120. 横浜市営>エルガノンステ更に! mujirusi(オーナー) [URL]  2001/03/05 (月) 00:39
本日、神奈川いすゞ港北営業所に、エルガノンステが3両
いるのが確認されました。
0-1552,1553とあともう1両です。
おそらく、今週中に港北か鶴見営業所に配属されるものと
思われます。
公式側の塗り分けですが、真っ直ぐでした。



119. Re: 沖縄の市バス? mujirusi(オーナー) [URL]  2001/01/29 (月) 23:54
まっさんさん、こん**わ。そういえばいま沖縄に
いらっしゃるんですよねぇ。
> つまんないゴミネタ失礼します。
> 今日、琉球バスの車両に乗ったら窓ガラスに「市バスの・・・・」と書いてある色あせたシールが貼ってありました。どこから来たバスだったんでしょうかね。(^^;;
> どうも失礼しました。m(__)m
いえいえとんでもございません。
沖縄には、いろいろなところから中古のバスが入っています。
横浜や川崎、もちろん東京からも再就職(^_^;)しています。

もし、座席のモケットのデザインにベイブリッジが入っていたら、
まず間違いなく元横浜市営です。

行ってみたいな、沖縄へ....。全国で最後の未踏の県ですし。



118. 沖縄の市バス? まっさん@おきなわ市  2001/01/28 (日) 19:31
mujirusiさん、こんばんは。ごぶさたしております。
つまんないゴミネタ失礼します。
今日、琉球バスの車両に乗ったら窓ガラスに「市バスの・・・・」と書いてある色あせたシールが貼ってありました。どこから来たバスだったんでしょうかね。(^^;;
どうも失礼しました。m(__)m



117. 風邪&機材不調 mujirusi(オーナー) [URL]  2001/01/24 (水) 02:27
ついに風邪を引いてしまいました。
喉が痛み、咳が出ます。鼻水も止まりません。

悪いことは重なるもので、ホームページを作成している
機材が不調です。本体そのものは問題ないのですが、
各種データを格納するのに使っている光ディスクの認識が
どうもうまくいきません。
ケーブルや終端抵抗を取り替えたり、設定を変えたり
しているのですが、なかなか安定しません。

ということで、1/23付の更新ができませんでした。
大変申しわけございませんでした。



116. おはがきありがとうございます>やぎちゃん mujirusi(オーナー) [URL]  2001/01/20 (土) 23:38
> まっさんの所で「謎のおわび」として話題になってますので、
> 一応ご報告します。
> やぎちゃんの所にも届いています。
どうも、ますます混乱を招いてしまったかもしれません。
一応、コメントはしておいたのですが。

さて、やぎちゃんさんからは立て続けに2通頂いております。
1通はご近所から(¢建設中は私も確認しましたがいつ行ける
やら....)、もう1通はちょっと遠くから頂きました。
決して催促した訳ではございません(^_^;)が、ありがとう
ございます。



115. 1000年 やぎちゃん@謎を知る人  2001/01/08 (月) 23:56
まっさんの所で「謎のおわび」として話題になってますので、
一応ご報告します。
やぎちゃんの所にも届いています。



114. Re: >111.110 mujirusi [URL]  2000/12/30 (土) 23:46
やぎちゃんさん、こんにちわ。

> 一部のハガキだけ扱いが違うとは考えにくいのですが、
> 12.12.12のハガキは、高津局12.12.19 8-12 の黒活、
> 12.11.25の門司港局の風景印は機会印の重ね打ちでした。
やっぱりそうでしたか。
以前の岡山駅前から発信のものは、本当にごく一部のみだった
ようなのですが、今回は全て「被害」に遭っているようですね。

川崎千年局の件につきましては、年内に対応を依頼しておき
ましたが、結果は来年になるかもしれません。
門司港局につきましては、年明けに申し入れを考えています。

> しかし何もお礼が出来ていません。こっちの方が問題・・・
来年はよろしく~ (^_^)/



113. >111.110 やぎちゃん  2000/12/24 (日) 02:50
mujirusi先輩、こんにちは。

一部のハガキだけ扱いが違うとは考えにくいのですが、
12.12.12のハガキは、高津局12.12.19 8-12 の黒活、
12.11.25の門司港局の風景印は機会印の重ね打ちでした。

しかし何もお礼が出来ていません。こっちの方が問題・・・



111. お詫び>高津局12/19付消印のお葉書 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/12/23 (土) 13:05
まずは、最近更新が滞りがちになっており、誠に申しわけ
ございません。

さて、H12/12/12に、川崎千年局(高津区)から差し出した
お葉書が、1週間もあとに、かつ表面の消印が高津局
(12/12/19付)となってお届けしてしまうということになって
しまいまして、誠に申しわけございません。
当然ながら、この葉書の表面には川崎千年局の普通印の押印を
依頼しており、遅滞はともかく表面の消印は差出人としても
納得がいかぬところであります。

現在、対応について検討しておりますので、暫くお待ち
くださいませ。



110. お尋ね>門司港局の風景印に機械印重なってませんか? mujirusi(オーナー) [URL]  2000/12/07 (木) 00:20
先日、西鉄北九州線最終日訪問の折り、門司港局からお葉書を
出させていただいた方の中で、表面の風景印に機械印を重ね
られて届いた方はいらっしゃいますか??

そのような「被害」を受けられた方が多いようでしたら、
門司港局へ連絡したいと考えております。



109. 川崎千年局で12/12/12からミレニアム小型印 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/12/03 (日) 22:30
神奈川新聞の12/1付紙面に載っていた記事からです。

川崎市高津区にある、川崎千年(ちとせ)局では、12/12/12から
地名・局名とミレニアムにちなんだ記念グッズの販売などを
行なうそうです。

・ミレニアム記念小型印(~12/12/29)
 鈴木義司氏デザインの招き歩き猫デザインが描かれて
 います。
・ミニ切手帳(千部限定)
 80円切手10枚入りで800円、表紙は前出鈴木氏デザイン。
・保存台紙(千部限定)
 120円切手3枚で360円、前出小型印と風景印、および
 通常の日付印押印。

で、同局への足ですが、溝の口駅から東急バス溝22系統
蟹が谷行きで、農協前下車すぐ前です。が、逆方向の
バス停は橘交差点を挟んで向かい側の区役所出張所前なので
わかりにくいかもしれません。1時間5本程度の運転です。
川崎市営バスの路線(市民プラザ線溝の口駅、梶ヶ谷駅などから)
もありますが、本数が少ないです。
歩いていくとすると、武蔵新城駅からとなりますが、1km以上
あります。



108. 横浜市営 エルガノンステ登場! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/12/03 (日) 22:17
ついに、いすゞの大型車の新車、エルガが鶴見営業所に登場
しました。Type-Aのノンステで、本日までのところ3両を
確認しました。
昨年登場した、中型車のエルガミオをそのまま大きくした
ような姿なのですが、前面はちょっと前に登場した、
ブルーリボンシティと同じく、帯がY字になっています。

早速、本日付けの更新にて画像をアップロードしましたので、
どうぞごらんくださいませ。



107. 「荒らし」とみなされる発言を削除しました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/11/26 (日) 00:57
現在、西鉄北九州線が幕を閉じた直後の北九州にいます。

さて、オーナーの不在時を狙ってかどうかは不明ですが、
先日掲示板の利用についてお願いをしたにもかかわらず、
それに挑戦するかのごとき発言がありました。
しかも、他の方の書き込みを理由なく誹謗中傷する
内容でありました。
かつ、メールアドレスもURLも出鱈目なものでした。

従いまして、誠に不本意ではありますが削除させて
いただきました。悪しからずご了承ください。



102. Re: 画像が… mujirusi(オーナー) [URL]  2000/11/18 (土) 20:51
ねおさん、こん**わ。

> さて,貴HPの「オフライン局について」ですが,IEでは画像が表示されません.
>
> これは,画像のファイル名に2バイト文字が入っているためですが,(IEでは表示されないように)意図されているものでしょうか??
これは大変申しわけございません。
現在、私のホームページ内で、この部分だけ2バイト文字の(かつ
8+3文字を超える長い)ファイル名が使われております。
当ホームページのポリシーとしても、ファイル名はいわゆる
MS-DOS上で認識できるものを使用するように心がけている
のですが、この部分はホームページ正式公開の前に作られた
もので、そのような配慮がまだなされる前のものでした。

> なお,自宅ではNCを使っているため,何度かお邪魔しているにもかかわらず,気がつきませんでした.
私自身も会社/自宅とも専らNetscapeを利用しているため、
ねおさんからのご指摘を頂くまでは気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

さて、早急に修正をしたいところではあるのですが、最近多忙な
ため、メインページの更新も滞っている状態のため、いま暫く
ご猶予をいただければと存じます。



101. 画像が… ねお [URL]  2000/11/17 (金) 09:48
mujirusiさん,こんにちは.いつもお世話になっています.

さて,貴HPの「オフライン局について」ですが,IEでは画像が表示されません.

これは,画像のファイル名に2バイト文字が入っているためですが,(IEでは表示されないように)意図されているものでしょうか??

なお,自宅ではNCを使っているため,何度かお邪魔しているにもかかわらず,気がつきませんでした.



100. 「個人の特定」 ふぉるて  2000/11/05 (日) 15:36
随分前の話ですね。気づくのが遅れました。

失望者さん>
極端な杓子定規のご意見で、失礼ながら本当に笑ってしまいました。
「個人の特定」に随分拘っていらっしゃるようですが、担当者名の記載が「常識に欠けた行為」「個人の権利を侵害」と本当にお考えですか。
それとも失望者さんのお役所では、文書は全て匿名なのでしょうか(笑)

P.S.
mujirusiさん>
こんな時だけ出てきて、申し訳無いです。お互い忙しいようで。どうぞご自愛下さい。



99. 舘ひろしと「警視庁角筈署」が出てくるドラマ? mujirusi(オーナー) [URL]  2000/11/03 (金) 22:42
本日はモーターショウへ行こうかと思っていたのですが、
寝坊したので、出身大学の学園祭へ行くことにしました。
学園祭のホームページ(最近はこんなのも作るのね)とか
入口で配っていたパンフには、鉄研の文字がなかったの
ですが、実際には訂正の紙とともに出展していたので
ホッとしました。
電Go!があると、毎度のことながら子供たちに人気が
ありますな。

さて、そこへ行く途中、R16の金沢警察署前交差点を
通りがかったとき、なにやら人だかりができているのに
気がつきました。どうやら、警察の前でロケをしている
ようです。ところが....

実際にロケをしていたのは、金沢署の反対側、すなわち
金沢区総合庁舎の前だったのです! しかも、入口は
「警視庁 角筈署」となっているではありませんか。
しばらくロケを見守っていたところ、「舘ひろし」が
出てきました。もちろん主役級でしょう。

さて、おうちに帰ってきて、TV雑誌を見てみたのですが、
「舘ひろし」が出演しているドラマは見つけられませんでした。
探し方が悪くて見落としたのか、それとも単発ものなのか、
あるいは次クールから始まるドラマか、はたまた映画か?

ちなみに、「危ない刑事」ではないはずです。柴田恭兵は
見かけなかったし、そもそも舞台は「角筈署」ではないし....。



98. Re: 質問 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/30 (月) 01:04
しょうたろうさん、ようこそおいでくださいました。

> 私も局めぐをやっております。
> 簡易郵便局(貯金事務非扱い)での自分の通帳に振込みする方法について知りたいので教えて下さい。
> 宜しくお願いします。
実は、払い込みに関しては、貯金とは別の口座を設けて、そちらへ
しておりますので、残念ながら通帳への払い込み(電信扱い)は
行なったことがございません。

そういったことに関しては、「あかずきん貯金事務センター」の
4階にて解説されておりますので、恐れ入りますがそちらを
ご参照願えませんでしょうか。URLは、

http://machikado.gaiax.com/home/kazukikazuki

です。「警備員」(^_^;)さんにもお伝えしてあります。