97. 失望者さんへ mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/30 (月) 00:59
失望者さんへ。

なにゆえ、ご自身の正体を隠されるのですか??
まあ一応、今回の書き込みで、公務員であることは明かされた
ようですが。

実は、前回の失望者さんの書き込みが、全く身分も連絡先も
明かされずに書かれたため、それ以降書き込みにはメアドを
必須に変更させていただいております。
(おかげで、自分自身が出先から書き込みするときに面倒
なんですがね)

で、今回失望者さんはメアドを書かれていますが、これが
転送サービスなのです。
(http://www.csc.ne.jp/ を参照)

どうか「正しい」メールアドレスの記入を、切に望みます。
なお、これに関するコメントは無用です。メールにて願います。



94. 質問 しょうたろう  2000/10/27 (金) 17:24
はじめまして。管理人さん。
しょうたろうと申します。
私も局めぐをやっております。
簡易郵便局(貯金事務非扱い)での自分の通帳に振込みする方法について知りたいので教えて下さい。
宜しくお願いします。



93. トヨタIMTS mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/24 (火) 02:10
紫渋郎さん、こん**わ。
 
> 昨日新横浜から帰宅途中、トヨタテクノクラフトの前を通ったら、例のモーターショー展示用のIMTSのセレガが置いてました。
実は、私もこの日曜日に見に行ってきました。
(某ホームページに載るよりも前からあるのは知ってたんですが)
しかし、顔はセレガですが、側面はブルーリボンノンステで
中扉が2つあるという、まだ日本では見慣れないタイプです。
系列とはいえ、TOYOTAから出品するんでしょうかねぇ。

> (守衛が居たのとフェンス越しなのとでいい写真撮れそうもなかったので諦めました)
後方は、守衛から目が届かなく、かつフェンスが途切れる部分が
あったので、そこからなら撮れそうです。
(某ホームページも、ここから撮ったと思われます)

今年はモーターショウ行きたいなぁ。

ではでは。



92. (無題) 紫 渋郎 [URL]  2000/10/23 (月) 22:54
mujirusiさんこんばんは。
昨日新横浜から帰宅途中、トヨタテクノクラフトの前を通ったら、例のモーターショー展示用のIMTSのセレガが置いてました。
(守衛が居たのとフェンス越しなのとでいい写真撮れそうもなかったので諦めました)



91. 留送会について 局めぐり愛好者独身者の会会長  2000/10/13 (金) 19:35
こんばんは!
局めぐり愛好者独身者の会会長としては久しぶりの書き込みですね。

えっとですね、以前から話していたことですが、
『ねおさん留送会』(追い出しコンパ、ともいう)の開催地は
「北海道」
にて実施する、ということだけは決めていましたね。
しかし、「北海道」の何処でするかということについてまでは決まっていませんでした。

私の一存、ということも考えたのですが、やはり会員全員の総意で決めることだろう、と思いましたので、例によって投票を行うことにしました。

あかずきん貯金事務センターのトップページからいくことができるようにしていますので、お暇なときに投票してくださいね。

開催日時はねおさんの予定次第ですので、まだ未定です。
どうぞよろしくお願いいたします。



90. Re: 東急 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/13 (金) 01:07
羇さん、ようこそおいでくださいました。

> ああ、東急も変りましたね。
確かに、今年は大きく変わりました。
過去数年は、全く新型車両の導入がなかったというのに。

> 目蒲線、池上線で釣掛が唸っていて、自由が丘駅に荷物窓口があって、田園調布駅で荷電が入替えやっていたあのころが懷かしいです。

田園調布駅の旧局舎は、地下の駅部分が完成したあとで復元
されました。もちろん、駅舎としての機能はありませんが。

> 第二の職場を見つけた5000系も消えそうだし、秩父に行った7000系は解体されるし。

どなたかのホームページで見ましたが、見事にバラバラに
されていました<秩父へ行った7000系。
目蒲線(→目黒線/多摩川線)の近代化であぶれた7200系は、
豊橋鉄道へ行くようですね。
豊鉄も、名鉄から吊り掛けの車両を導入して近代化を
図ったつもりだったんですが、性能が追いつかずに折角
12分間隔で組んだダイヤに乗せることができずに、また
以前の15分間隔へ戻さねばならなくなったという苦い
経験があります。

ではでは。



89. 東急  [URL]  2000/10/13 (金) 00:15
お久しぶりです。

ああ、東急も変りましたね。
目蒲線、池上線で釣掛が唸っていて、自由が丘駅に荷物窓口があって、田園調布駅で荷電が入替えやっていたあのころが懷かしいです。
第二の職場を見つけた5000系も消えそうだし、秩父に行った7000系は解体されるし。



88. 八王子からのみょ~な間違い?!電話 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/10 (火) 00:27
そういえば、10/6の日に私の携帯電話に妙な伝言が入って
いたのを思い出しました。

伝言が入ったと推定されるのは午後2時から3時にかけてで、
3度に渡って私の携帯電話を呼び出そうとして出ないため、
携帯電話の伝言サービスに入れたものと思われます。

そして、とてもみょ~なのはその内容でして、どうやら
待ち合わせをしていた相手が来ないので呼び出そうとしている
様子なのですが、その場所がなんと「八王子駅前郵便局」だと
いうのです。

その2日前には休暇を取って確かに八王子市内を通りました
が、そもそもこの日は金曜日なのでお仕事のまっ最中でして、
外出の予定はありません。
それに、私の携帯電話の番号を知っているのは、ごく
限られた人で、その日に八王子から電話をかけてきそうな人も
思い当たりません。

さて、この電話をかけてきた主は、はたして目的の相手と
八王子駅前局で落ち合うことができたのでしょうか??!!



87. Re: 京浜急行 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/06 (金) 01:50
新米父ちゃんさん、こん**わ。

> mujirusiさん、京浜急行の沿線住民ですか…。
え~厳密に言いますと、どの駅へも徒歩30分以上かかります。
(JRの駅へも)
でも、京急は通学のために足かけ9年乗っていました。

> 学生時代に付き合っていた彼女が横須賀の住民だったので、よく電車で送っていきました(貧乏学生で、車などなかったもので)。
> 青春のほろ苦い思いでてす…。
う~ん、私にはそういう思い出はございませんですね~(^_^;)。



86. 京浜急行 新米父ちゃん  2000/10/03 (火) 10:25
mujirusiさん、京浜急行の沿線住民ですか…。
学生時代に付き合っていた彼女が横須賀の住民だったので、よく電車で送っていきました(貧乏学生で、車などなかったもので)。
青春のほろ苦い思いでてす…。



85. Re: CNGノンステップ新車 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/10/01 (日) 22:40
TKAさん、こん**わ。

>  9月末に、滝頭営業所に2台のCNGノンステップバスが導入されて
> いました。今回は富士重工のマイナーチェンジ車体を羽織り、最後
> 部まで座席があるタイプとなりました。局番は「0-4536」と
> 「0-4537」の2台で、いずれも「横浜230?2002」というナンバー
> でした。
ありがとうございます。うっかり私も気づきませんでした。

実は昨日、友の会の資料が届いて眺めていたのですが、今年度の
低公害車はハイブリッド8両とCNG車2両とのことで、
ハイブリッド8両はすでに全車入ったMBECSIIIで、はて
CNGはどんな車両だろう、と思っていたら、なんとUDの
ノンステCNGだったのですね。

慌てて滝頭車庫へ行って撮ってきました。早速本日付けの
更新で画像を公開しました。

>  日産ディーゼルの新車も登場となったわけですが、果たして形式
> はどうなっているのか気になるところです。
シフトはトルコンATではなく、マニュアルでした。
従って、ノンステ専用型番ではなくて、磯子に入ったワンステ
ベースの車両の改造扱いになるのではと思うのですが、
はたして真相は?!



84. CNGノンステップ新車 TKA  2000/10/01 (日) 11:33
 9月末に、滝頭営業所に2台のCNGノンステップバスが導入されて
いました。今回は富士重工のマイナーチェンジ車体を羽織り、最後
部まで座席があるタイプとなりました。局番は「0-4536」と
「0-4537」の2台で、いずれも「横浜230?2002」というナンバー
でした。
 日産ディーゼルの新車も登場となったわけですが、果たして形式
はどうなっているのか気になるところです。



83. 新米父ちゃんさん、ようこそ! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/09/28 (木) 00:55
新米父ちゃん、ようこそおいでくださいました。

> 鉄道切符の収集から局巡りへ…というお話、共感しますねえ。
> JR化の前後から駅の無人化が進み、簡易委託駅まで減って、昔ながらの切符収集の楽しみがなくなってしまいましたね。
ありがとうございます。今や、北海道やローカル私鉄でさえ
危ぶまれる状況ですからね。

> 学生時代に国私鉄を完乗してから次の目標が局巡りになったような気がします。
完乗されているとは羨ましい限りです。北海道、四国、九州は
どうにか乗りましたが、まだまだ全国じゅう乗り残しております。


> ただ全国で24000局となると、ゴールはできませんね。私も現在2957局ですが、子供ができてから全然増えません。
局数も、私ははるかに及びません。羨ましい限りです。

> また来ます。本日はご挨拶まで。
ぜひご贔屓に....。



82. 初めまして 新米父ちゃん  2000/09/27 (水) 14:03
初めまして。岡山市在住の「新米父ちゃん」です。
娘が産まれてから局巡りもご無沙汰です。
鉄道切符の収集から局巡りへ…というお話、共感しますねえ。
JR化の前後から駅の無人化が進み、簡易委託駅まで減って、昔ながらの切符収集の楽しみがなくなってしまいましたね。
学生時代に国私鉄を完乗してから次の目標が局巡りになったような気がします。
ただ全国で24000局となると、ゴールはできませんね。私も現在2957局ですが、子供ができてから全然増えません。
また来ます。本日はご挨拶まで。



81. Re: 名鉄百貨店から実逓どうも! mujirusi(オーナー)in KOBE [URL]  2000/09/20 (水) 01:27
ホロホロリンさん、こん**わ。

> 私は今月頭(日曜日)にクルマ(グランディス)
> のオフ会参加の目的のため、尾鷲まで行きましたが、
> 勢和多気から尾鷲までの国道42号がかなり
> しんどかったです。(;;
> mujirusiさんは、この道を局メグ(東の川簡易・
> 須賀利局)のために、TOPPOで一昔前、遠征
> されたんでしたよね。すごいですねぇ。。。(@_@;;;
はい、1999年3月末に遠征しております。

> mujirusiさんは、局メグのための夜間遠征は
> よくされるのでしょうか?
そうですね。夜に出てSAで夜を過ごすってのを
ときどきやります。左右のどっちかは一度切れて
交換しているんですが、もちろん標準的なタイプなんで
以前のものとあまり明るさは変わらないです。
取り替えるなら、より明るいものにしたいですね。

> 確か、最近、三菱のディーラーで純正オプション
> が出たような気がします。
> (ミニカのH4タイプのライトですと12万円ぐらい?)
ぎょぎょ(@_@) 標準的なヘッドライトと比べると、ゼロが
2つぐらい多かったりして....(^_^;)。

> 実は私が、尾鷲に行った理由の一つにオフ会もあった
> のですが、私の旧型グランディスに新型グランディスの
> HIDヘッドランプの移植っていう目的がありましてね、
> 帰り道はHIDの愛車で、尾鷲から自宅のある厚木まで
> 帰宅しましたが、夜間クルージングの「目の疲労度」の
> 具合が断然に違ってました。
う~ん、効果は絶大なんでしょうねぇ。

> そんな訳でしょーもない話をダラダラとカキコしてしまい
> ましたが、局メグのために再度、尾鷲に行く日はいつに
> なることやら。。。(^^;;;
R42よりものすごい、R425をぜひ体験してみてください。
ホントに秘境って感じです。

ではでは。



80. Re: おはがきいつもありがとうございます。 mujirusi(オーナー)in KOBE [URL]  2000/09/20 (水) 01:16
まっさんさん、こん**わ。
> 今更すみません。いつもおはがきありがとうございます。
こちらこそ、なかなか私の足の伸ばせないようなところから
お手紙を頂戴しましてありがとうございます。

ではでは。



79. 名鉄百貨店から実逓どうも! ホロ [URL]  2000/09/20 (水) 00:32
mujirusiさん 御無沙汰しております

ホロことホロホロリンですが、お元気してます
でしょうか?

私は今月頭(日曜日)にクルマ(グランディス)
のオフ会参加の目的のため、尾鷲まで行きましたが、
勢和多気から尾鷲までの国道42号がかなり
しんどかったです。(;;

mujirusiさんは、この道を局メグ(東の川簡易・
須賀利局)のために、TOPPOで一昔前、遠征
されたんでしたよね。すごいですねぇ。。。(@_@;;;

mujirusiさんは、局メグのための夜間遠征は
よくされるのでしょうか?
もし、頻度が高いようでした、ミニカ君にHID
(ディスチャージヘッドランプ)を将来的には、
導入されることをお勧めします。(高価だけど。)

国道42号のような街灯があまり多くない道では、
絶対的にハロゲンランプとの視界性の差が出ますよん。
確か、最近、三菱のディーラーで純正オプション
が出たような気がします。
(ミニカのH4タイプのライトですと12万円ぐらい?)

実は私が、尾鷲に行った理由の一つにオフ会もあった
のですが、私の旧型グランディスに新型グランディスの
HIDヘッドランプの移植っていう目的がありましてね、
帰り道はHIDの愛車で、尾鷲から自宅のある厚木まで
帰宅しましたが、夜間クルージングの「目の疲労度」の
具合が断然に違ってました。

そんな訳でしょーもない話をダラダラとカキコしてしまい
ましたが、局メグのために再度、尾鷲に行く日はいつに
なることやら。。。(^^;;;

眠くなったので、今日は、このへんにて。(^^)/




78. おはがきいつもありがとうございます。 まっさん [URL]  2000/09/17 (日) 17:48
mujirusiさん、こんにちは。ごぶさたしております。
今更すみません。いつもおはがきありがとうございます。
それにしても毎回凝ってますねえ。(^^;;;; 特にそごう・松山の分室のおはがきはすごいですね。さらに13・14日も瀬戸内・近畿分室めぐに行って来られたようで、お疲れ様でございました。m(__)m
いいなあ。(^^;;
それでは、また。



77. Re: え、あの音って 紫 渋郎 [URL]  2000/09/13 (水) 21:57
こんばんは、紫です。

> この音って、特に発車時に聞かれるあの甲高い音ですか。
そうです。MP118系なんか盛んに鳴いてましたよね。

> 確かに、ふそう車でしか聞かれない音なんですが、私はてっきり
> ファンベルトが滑っている音かと思っておりました。
> なにせ、先日新横浜でエンコした私の車(これも三菱車だったり
> する....)も、ファンベルトが滑るとああいう音が聞こえる
> もんですから(エンコの原因もそれだったりします ^_^;)。
え、そうなんですか(びっくり)。クラッチの振動がボデーに反響した音だとずっと思ってました。
でも、mujirusiさんがご自分の車(どんな車に乗って居られるんでしょうか)でそれを確認されたのですからmujirusiさんの仰る方が正しいと思います。



76. 和歌山中央局にいます mujirusi(オーナー) in WAKAYAMA  2000/09/13 (水) 18:16
海峡を3つ渡って、和歌山へ来ました。中央局のインターネット端末からの書き込みです。



75. ふそう新車はMBECSIIIでした mujirusi(オーナー)in KOBE [URL]  2000/09/12 (火) 23:50
日曜から関西に来ております。
関西では雨にたたられっぱなしですが、それでも1日遅れ
ていたら、えらい目に遭っていました。

さて、ふそう戸塚の横浜市営新車ですが、土曜日に見に
行ったところ、5両を確認しました。

 0-2621,2622 が標準尺(KL-MP737M)、0-2623~2625が
短尺(KL-MP737K)で、いずれもMBECSIIIでした。MBECSIIIは
製造を終了するとのことですから、おそらく最終に近い
ロットでしょう。例年ですと、低公害車は年末か年明けの
納入となるので、その意味では早い導入となります。
標準尺の2両は本牧で決まり、あとの3両は緑か若葉台の
どちらにになるでしょうか。緑では最後の88年型車が広告を
外されていましたし、若葉台では89年型車2両(9-2370,2374)
がやはり広告を外されていました。
で、確認したのは5両ですが、もしかするともう1両いるかも
しれません。というのは、車両正面に貼ってあった号車が6
まであるようなものだったからです。

それから、若葉台でまた事故車が発生です。2-2435号車が前面
扉部分を中心に大破して、車庫内に留置してありました。
新車導入とも絡んで気になるところです。



74. え、あの音って mujirusi(オーナー)in KOBE [URL]  2000/09/12 (火) 23:39
紫 渋郎さん、こん**わ。

> 神奈中の現行MPがクラッチのジャダー音(例の「フゥゥゥゥ・・・」)を発しているのを聞きました。
> 旧型でも久しく聞いてないんで、何か懐かしかったです。
この音って、特に発車時に聞かれるあの甲高い音ですか。
確かに、ふそう車でしか聞かれない音なんですが、私はてっきり
ファンベルトが滑っている音かと思っておりました。
なにせ、先日新横浜でエンコした私の車(これも三菱車だったり
する....)も、ファンベルトが滑るとああいう音が聞こえる
もんですから(エンコの原因もそれだったりします ^_^;)。



73. 今日、帰りしな歩いてたら 紫 渋郎 [URL]  2000/09/12 (火) 20:07
神奈中の現行MPがクラッチのジャダー音(例の「フゥゥゥゥ・・・」)を発しているのを聞きました。
旧型でも久しく聞いてないんで、何か懐かしかったです。



72. 2000年度新車・まもなく登場ですね! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/09/07 (木) 03:52
TKAさん、ご無沙汰しております。

>  5日、戸塚のふそう販売会社に横浜市営バス向けの新車が到着して
> いるのを電車の窓越しに目撃しました。中扉が4枚折扉でしたので、
> ノンステップバスではないようです。
>  いよいよ、2000年度新車の動きがスタートといった感じです。
おお、まずはふそう車から登場のようですね。
実は、先週末のふそう戸塚には、なんと赤い旧塗装の相鉄バスが
いましたが、横浜市営バスはまだ到着していませんでした。
こうなりますと、緑営業所の1988年型車2両は、風前の灯火と
いったところでしょうか。



71. 2000年度新車・まもなく登場か? TKA  2000/09/05 (火) 17:08
 mujirusiさん。お久しぶりです。
 5日、戸塚のふそう販売会社に横浜市営バス向けの新車が到着して
いるのを電車の窓越しに目撃しました。中扉が4枚折扉でしたので、
ノンステップバスではないようです。
 いよいよ、2000年度新車の動きがスタートといった感じです。



70. 相互リンク有難う御座います 紫 渋郎 [URL]  2000/09/03 (日) 19:02
>mujirusiさん
リンクして頂き、其の上過分なるコメントを頂戴しまして有難う御座います。こちらからもリンクさせて頂きました。重ねてお礼申し上げます。



69. こちらこそありがとうございます 紫 渋郎 [URL]  2000/09/02 (土) 23:03
>mujirusiさん
リンク許可有難う御座います。しかも相互リンクして下さるなんて大変光栄です!宜しくお願い申し上げます。

>北村のバス
UDであったんですか!昔は系列化が進んでなくて今からは考えられない組み合わせが多数あったというのは知ってましたが、UD-北村の組み合わせがあったとは知りませんでした。
新潟交通のLVは、私も現車を見ました(残念乍ら写真は撮れませんでしたけど・・・)最初雑誌で見た時は川重キュービックそっくりに見えたんですが、間近で見る現車は全然違ってましたね。



68. ありがとうございます mujirusi(オーナー) [URL]  2000/09/02 (土) 12:41
紫 渋郎さん、こん**わ。

> 書きこみ3回目にして図々しいお願いかとは思いますが
> 貴ページにリンクを貼らせて頂いて宜しいでしょうか。
ありがとうございます。ぜひこちらかもリンクさせていただき、
相互リンクとさせていただきたいと存じます。
早速、次回の更新にてリンクに追加させていただきます。

> >続・いすゞ系の対応
> そう言えば、北村製作所の営業(バス部門ではなくトラックのリヤボデーの営業ですが)も私が知ってる奴は凄い失礼な馬鹿者でした。
おぉ、懐かしの(と言ったら怒られるかな?)北村製作所のバス、
といいますと、現在では特装車(レントゲン車とか)や小型車で
しか見られませんが、かつては大型車も作っていましたよね。
20年ぐらい前までは、横浜市営ではUDでも見かけることが
できました('69か'71が最後だったと記憶しております)。
新潟では、新型ボディの大型車を見かけることができますね。
(当バスねたのページの新潟交通参照)



67. 差し出がましいお願いですが 紫 渋郎 [URL]  2000/09/01 (金) 21:34
こんばんは、紫です。
>mujirusiさん
書きこみ3回目にして図々しいお願いかとは思いますが
貴ページにリンクを貼らせて頂いて宜しいでしょうか。

>続・いすゞ系の対応
そう言えば、北村製作所の営業(バス部門ではなくトラックのリヤボデーの営業ですが)も私が知ってる奴は凄い失礼な馬鹿者でした。



66. ご訪問有難う御座いました 紫 渋郎 [URL]  2000/08/23 (水) 22:06
> 紫さんのホームページも拝見させていただきました。
> 「独り言」の中で、カタログに関することを書かれてらっしゃいますが、
> 「いすゞ」はメーカのほうがケチだと感じております。
ご訪問有難う御座います。私の拙文を読んで頂いて感激です。
私は「いすゞ」はメーカーと東京いすゞ位しかカタログ請求した事無いんですが、
mujirusiさんの仰った通り、どちらもつっけんどんで余りいい感じはしませんでした。

逆に三菱(メーカー)と呉羽(現MBM)は良かったです。
特に呉羽に関しては、私がカタログ請求したのはエアロキングとエアロスターKだけだったのに、エアロミディ(MM、MK共)のカタログ迄おまけしてくれて、会社案内迄(笑)入ってました。

貴ページは物凄い気合入ってますね。バスのページだけでもよくあれだけ情報収集出来るなあ、と何時も思いながら読ませて頂いてます。又、お邪魔しますので宜しくお願い致します。



65. 紫 渋郎さん、いらっしゃいませ mujirusi(オーナー) [URL]  2000/08/22 (火) 01:07
紫 渋郎さん、ようこそいらっしゃいました。
そして、当ホームページをごらん頂き、ありがとうございます。

紫さんのホームページも拝見させていただきました。
「独り言」の中で、カタログに関することを書かれてらっしゃいますが、
「いすゞ」はメーカのほうがケチだと感じております。
とある局めぐ記の中にも書いたのですが、大森(といいながら品川区)
ベルポートのショールームでは、買わないとわかるとあれほどまでに失礼な
態度に出られるものだと思えました。お客様窓口へ抗議しても、知らん顔でしたし。
まだ、ディーラーのほうがまし(といっても港南・日野町の本社にしかバスの
カタログ置いてませんけど)に思えました。


よろしければ、またぜひおいでくださいませ。



64. ふぉるてさん、ようこそ mujirusi(オーナー) [URL]  2000/08/22 (火) 00:30
ふぉるてさん、ようことおいでくださいました。

> 私は、mujirusiさんの表現は何ら問題ないものと考えます。
コメントいただき、誠に恐縮です。

今後も、是非おいでくださいませ。



63. Re: 失望者さんへ ふぉるて  2000/08/20 (日) 06:38
mujirusiさん>
こんにちは。
「個人を特定出来るものは本人の承諾無しで掲載することはマナー違反、ルール違反」ということはありません。まぁ、気持ちはわからないでもないのですが、ご自分の意見をまるで常識であるかのような表現はよくある手口で説得力ないですね(笑)
私は、mujirusiさんの表現は何ら問題ないものと考えます。



62. 初めまして 紫 渋郎 [URL]  2000/08/16 (水) 12:50
初めまして。HN紫 渋郎と申します。
過去何回か貴サイトの横浜市バスの表を覗かせて頂いたんですが、徹底した型式へのこだわり、見事です(私も自称型式オタクなんで・・・)。町で写した市バスの参考資料として見させて頂いて助かって居ります。

若し良ければ弊HP(未だ殆ど宣伝してないですし、拙いページですが)もご覧頂ければ幸いです。



61. 失望者さんへ mujirusi(オーナー) [URL]  2000/08/15 (火) 23:54
ご意見ありがとうございます。

今回、問い合わせ先を公表した件ですが、ホームページ上では詳しく
書きませんでしたが、以下のような経緯がありました。

・8/6、2駅の改称に伴い、新駅名の来駅記念入場券を発売したものの、
 ばら売りをしなかった。この点について二子玉川駅に抗議しましたが、
 本社の指示であるといい、問い合わせ先部門を教えられました。
・8/7、あえて一般の問い合わせ窓口経由で問い合わせを行なったところ、
 その部門へ廻りましたが、担当者が夏休み中で
 答えられないと言われ、その際に担当者の名前を教えられました。
 その際、管理職に代わるように言いましたが、頑として代わって
 いただけませんでした。
 なぜ代わらなかったのかはわかりませんが、最近はやりの「不祥事隠し」
 という懸念もあります。

そこで、この件について問い合わせをする方が、担当者を特定できるように
担当者名を記しました次第です。
(「不在である」というのは言い逃れの常套手段でもあるというご教示も
 ありましたので)。

今後、ばら売りをしていただけるのを確認の上で、削除させていただきます。



60. mujirusi(オーナー)さんへ 失望者  2000/08/15 (火) 22:58
 毎日必ずmujirusiさんのページを開くことを楽しみにしていたのですが、二子玉川駅の入場券に関する記事において 個人を特定できるような形で個人名を派手に掲載していることについて失望しました。

 あなたがどんな会社に勤めているのかは存じませんが、大企業や官公庁は組織として行動し機能しています。個人的にははやりたくなくても常に組織としての考えに基づいて行為を行います。(今回の東急電鉄の措置について、個人の判断なのか組織としてのものなのかはわかりませんが。)
 だから、たとえあなたが納得いかず、不愉快に思っても担当部署名を載せるにとどめ、個人名は決して載せてはならないと思います。

 それにインターネットの世界のルールとして個人を特定出来るものは本人の承諾無しで掲載することはマナー違反、ルール違反とされており、プロバイダによってはページ審査で不適と判断されます。よって、あなたが今回とった行為はページ開設者としての常識に欠けており、許されない行為です。

 あなたは自分のページに個人名を載せることで不愉快な気持ちを解消できるのでしょうが、ページを見た人の中には不愉快に感じる人がいるということを認識してページを作ってほしいです。

 今回のあなたの常識に欠けた行為に失望しました。



59. Re: 御無沙汰しています mujirusi(オーナー) [URL]  2000/08/13 (日) 22:25
ねおさん、ご無沙汰いたしております。
そして、おめでとうございます \(^o^)/。

> 当方,9月1日に久多を訪れようと画策していたのですが,貴HPの局めぐり記
> を拝見して「1日は休業」を知りました.
そうなんですよね、私も他の方から話は聞いていたのですが、改めて現地でも確認しました。その日の受託者は、女性の方でした。

> 情報をアップしていただいていたおかげで,局前まで行って涙する(?)ことにな
> らず,よかったです.^o^;
>
> どうもありがとうございます.
お役に立てまして、なによりでした。
局めぐ記も、お待ちいたしております(^_^)。



58. 御無沙汰しています ねお [URL]  2000/08/10 (木) 12:28
mujirusiさん,こんにちは.

こちらでは御無沙汰いたしております.

当方,9月1日に久多を訪れようと画策していたのですが,貴HPの局めぐり記
を拝見して「1日は休業」を知りました.

情報をアップしていただいていたおかげで,局前まで行って涙する(?)ことにな
らず,よかったです.^o^;

どうもありがとうございます.



57. 横浜市交通局のプレスリリースも発表されました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/29 (土) 02:19
いわゆる「広告バス」に関するプレスリリースが、7/25付けで交通局から
発表されています。

「大洋技建スーパー陸上競技大会2000横浜」のイベントPRバスについて
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kisha/20007135.html

プレスリリース上は「(イベントの)PRバス」という表現で、「広告バス」
とは呼んでいませんが、おそらく今後の導入への布石の意味もあることで
しょうね。



56. Re: 街角のインターネット端末 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/26 (水) 01:15
Kitchenさん、ようこそおいでくださいました。

> 北総・公団線延伸部分乗車、ご苦労さまでした。
> とんぼ返りだそうで、ちょっと勿体ないような気がします。
> まぁ暑くて外を出歩く気がしないというのは分かります。
私の場合、新線も含めて乗りつぶしの場合、スケジュールの関係もあって
とんぼ返りですぐに引き返してしまう場合が多く、駅周辺をもっと楽しんだ
ほうがいいのにとは思いつつ、現在に至っております。
確かに、今回は暑さも要因の一つではあったのですが....(^_^;)。

> 駅前からは、木下や酒々井方面のバスが発着していますので、
> 回遊ルートが組めるというのがありがたいことです。
確かに、JRや京成方面へのバス路線があるのは確認しましたが、生憎
すぐ来るのは周辺の循環路線だけでした。

> さて題名ですが、横浜駅周辺に設置されているもので、
> ブラウン管の上にタッチパネルが乗っていて、
> 〒でいえば振替端末機のような感じでしょうか。
> #詳しくはhttp://www.townkiss.co.jp/を。
確かに、相鉄ジョイナスあたりに多く設置されていますね。

> 内容はタウン情報が主ですが、何とメール送信もできる代物です。
> 自分宛に送ってみたところ、広告入りとなって送信されました。
>
> メールで投稿できる掲示板もあることですし、
> 局巡りの途中経過報告も面白いかもしれません。(無理矢理〒ネタ注入)
> (これができる板はhttp://bbs2.otd.co.jp/dream/bbs_plainこの1種類しか知りませんが(^^;)
う~ん、けっこう使えるのですね。地元でありながら知りませんでした。
ありがとうございます。



55. 街角のインターネット端末 Kitchen [URL]  2000/07/24 (月) 23:25
北総・公団線延伸部分乗車、ご苦労さまでした。
とんぼ返りだそうで、ちょっと勿体ないような気がします。
まぁ暑くて外を出歩く気がしないというのは分かります。

駅前からは、木下や酒々井方面のバスが発着していますので、
回遊ルートが組めるというのがありがたいことです。

さて題名ですが、横浜駅周辺に設置されているもので、
ブラウン管の上にタッチパネルが乗っていて、
〒でいえば振替端末機のような感じでしょうか。
#詳しくはhttp://www.townkiss.co.jp/を。

内容はタウン情報が主ですが、何とメール送信もできる代物です。
自分宛に送ってみたところ、広告入りとなって送信されました。

メールで投稿できる掲示板もあることですし、
局巡りの途中経過報告も面白いかもしれません。(無理矢理〒ネタ注入)
(これができる板はhttp://bbs2.otd.co.jp/dream/bbs_plainこの1種類しか知りませんが(^^;)



53. Re^3: 横浜市営にも広告バス登場! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/24 (月) 01:16
この週末で、9-2611号車(本牧営業所内にて、但し遠方にいたため画像が
小さい)と9-3656号車(横浜駅西口で1時間ほど待って、暗くなりかけた
ところでようやく登場)も見つけましたので、全車アルバムに追加しました。

そういえば、上大岡駅前でカナちゃん号と横浜ルミネの広告車(どっちも
神奈中)が並んだのを目撃したのですが、こちらの広告車って条例上
問題ないのでしょうか?? 前面にまで「ルミネ」の文字がありますし。



52. Re: 苫小牧日新簡易局 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/24 (月) 01:12
羇さん、お久しぶりです。

> お久しぶりです。
> 札幌は雨続きでして、気温はそれほど高くないものの、蒸暑いです。
夏の北海道は、昨年8月下旬に久しぶりに行きましたが、行くごとに
ますます暑くなってきているような気がします(^_^;)。

> 苫小牧日新簡易局はずいぶんとわかりずらい所にありますね。
>でも、mujirusiさんのページを見ていたおかげで簡単に発見できました。
私の局めぐ記がお役に立てたようでなによりです。ここはスーパーの中に
あるので、営業開始時刻が10:00なのですが貯金業務の終了時刻は16:00
なのです。シフト営業してくれないものでしょうかねぇ(^_^;)。

> ところで、早来運輸の名称があつまバスに変わったのは何時でしょう?
う~ん、私も存じませんです。



51. 苫小牧日新簡易局   2000/07/24 (月) 00:59
お久しぶりです。
札幌は雨続きでして、気温はそれほど高くないものの、蒸暑いです。

さて、17日に苫小牧へ行ってきました。今回は駅の西側をのんびりとまわりました。

苫小牧日新簡易局はずいぶんとわかりずらい所にありますね。でも、mujirusiさんのページを見ていたおかげで簡単に発見できました。

ところで、早来運輸の名称があつまバスに変わったのは何時でしょう?



50. Re^2: 横浜市営にも広告バス登場! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/21 (金) 01:36
TKAさん、お久しぶりです。情報ありがとうございます。

>  スーパー陸上の宣伝車両は、mujirusi様が確認された9-2617の他に、
>
> ・9-3656、3659(浅間町)
> ・9-2611(本牧)
> ・7-1470(港北、ノンステップバス)
>
> を私自身確認しました。港北のノンステップバスに施されたのには、
> 正直なところ意外でした。(仲町台駅にて目撃しました。)

私も、7-1470を確認しました。こちらは新横浜駅でしばらく発車待ちを
していましたので、前後左右と撮影することができました。さっそく、
7/20付の更新にて画像を公開いたしました。



49. Re: 横浜市営にも広告バス登場! TKA [URL]  2000/07/16 (日) 11:10
こんにちは。久しぶりの書き込みです。

> 昨日の朝見かけた、広告バス?!は、やはり本物でした。
> 本牧営業所の 9-2617号車を確認しました。

 スーパー陸上の宣伝車両は、mujirusi様が確認された9-2617の他に、

・9-3656、3659(浅間町)
・9-2611(本牧)
・7-1470(港北、ノンステップバス)

を私自身確認しました。港北のノンステップバスに施されたのには、
正直なところ意外でした。(仲町台駅にて目撃しました。)



48. 横浜市営にも広告バス登場! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/15 (土) 23:39
昨日の朝見かけた、広告バス?!は、やはり本物でした。

本牧営業所の 9-2617号車を確認しました。
「太洋技建」という会社の広告となっていて、「2000スーパー陸上」
というのは同社が公式スポンサー?であるためのデザインでした。

本日付けの更新にて、画像ファイルを追加します。生憎、車庫内にいた
ため、撮影に制約がありますが、とりあえずご覧くださいませ。



47. 横浜市営にも広告バス登場?! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/15 (土) 00:48
今朝の出勤時、根岸の駅で横浜市営の広告バスを見かけた....
ような気がします。

「2000スーパー陸上」のデザインだったと思います。

もしかすると寝ぼけていたかもしれません....。



46. 帰ってきました。 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/07/09 (日) 00:08
台風3号を避けて(単なる偶然です ^_^;)、九州・沖縄サミットの
外相会議に出席....ではなく、やっていた福岡へ行ってきました。

サミットで交通規制がアナウンスされていたためか、却って福岡市内は
道は空いていたという印象でした。

訪問記は近日中....。



45. Re: 会長選挙について mujirusi(オーナー) [URL]  2000/06/24 (土) 01:25
あかずきんさん、こん**わ。

> 只今、「局めぐり愛好者独身者の会」の会長選挙を行っております。
> 投票期間は今月一杯ですのでよろしくお願いいたします。m(_ _)m

あ、あれは「人気投票」ではなかったのですか?!(爆)