44. 会長選挙について あかずきん [URL]  2000/06/21 (水) 15:56
こんにちは!

いわゆる『事務連絡』です。

只今、「局めぐり愛好者独身者の会」の会長選挙を行っております。
投票期間は今月一杯ですのでよろしくお願いいたします。m(_ _)m



43. 『会員さんのHP』について 局めぐり愛好者独身者の会事務所 [URL]  2000/06/08 (木) 22:08
あ、命!!

当会のHPの『会員さんのHP』に登録いたしましたので、お知らせに参りました。

常務さん企画の「○○○掲示板」もスタートいたしました。お越しくださいませ。

入会金および年会費無料の当会ではまだまだ会員を募集いたしております。
『鉄』分の多い方、バスをよく観察される方の入会お待ちいたしております。

http://machikado.gaiax.com/home/kazukikazukiの14階に事務所はあります。(^^;;



41. tcup元に戻っていました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/06/05 (月) 00:46
夜になったら、tcupは元通りにアクセスできるようになっていました。



40. tcup全滅?! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/06/04 (日) 12:17
なんか、tcupの掲示板がぜ~んぶ無反応になってます。
tcup自体のトップページも見られないので確認できないんですが、
メンテ中なんでしょうか。

閑話休題。
昨日ようやく病院へ行って、咳止めの薬をもらってきました。
かなり楽になりました。



39. お気遣いありがとうございます mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/28 (日) 13:08
まっさんさん、こん**わ。
> 相模原古淵からのおはがきありがとうございました。
あ、もう届きましたでしょうか。
同じ県内とはいえ、前日17:00に差し出したものが、翌日に
配達されるとは思いませんでした。

> いやそれよりもご自身のお体のほうを大事になさって下さい。
> わたしも以前体調不良で病院に行った帰りに数局寄ったら、1週間ほど会社に
> 復帰できないほど悪化してしまったことがあります・・・。(^^;;
お気遣いくださり、ありがとうございます。
いやはや、今回の局めぐはまさにそういう状況となってしまいました。
そもそも医者に行くのが億劫な性格で、かつ第4土曜で大きな病院がお休み
だったということで、土曜日はおとなしくしておりました。
そのおかげか、かなり楽になりました。今日も一日、おとなしく過ごすつもりです。

ではでは。



38. 無理はなさらずに まっさん [URL]  2000/05/27 (土) 22:38
mujirusiさん、こんばんは。
相模原古淵からのおはがきありがとうございました。

> 現在、風邪を引いている状態で、体調が芳しくありません。

大丈夫でしょうか。

> 従いまして、ホームページの更新が滞ってしまっており、
> 誠に申しわけございません。

いやそれよりもご自身のお体のほうを大事になさって下さい。
わたしも以前体調不良で病院に行った帰りに数局寄ったら、1週間ほど会社に
復帰できないほど悪化してしまったことがあります・・・。(^^;;



37. 体調不良による更新遅滞のお詫び mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/24 (水) 17:39
現在、風邪を引いている状態で、体調が芳しくありません。
特に、月曜夜は38度という平熱を大幅に上回る状態で、
それ以降自宅ではPCを立ち上げていない状況です。
(睡眠時間7時間以上という誠に品行方正^_^;な生活....)

従いまして、ホームページの更新が滞ってしまっており、
誠に申しわけございません。

今週中に体調を戻して、これまで通りの更新を心がけていく
所存でありますので、どうか宜しくお願い申し上げます。




36. Re: 東海道沿線より mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/21 (日) 01:42
エーデルさん>

> 本日大磯局風景印押エコーはがきが到着しております。
> 裏には東海道沿線の風景印がたくさん(^O^) ありがとうございます。
あ、到着しましたですか。
東海道沿線ということで、湘南方面の局めぐついでだったのですが、
思い返すと藤沢市と茅ヶ崎市で押印するのを忘れておりました....。
特に茅ヶ崎市は茅ヶ崎局と茅ヶ崎茶屋町局にしか風景印がないのですが、
今回の訪問経路から外れてしまっておりました....(^_^;)。

今後ともよろしゅうお願いいたします。



35. 屋上に「増築」されたんですねぇ mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/21 (日) 01:36
あかずきんさん>

> 紹介文の訂正などはありませんか?
あれでよろしゅうございます m(_ _)m。

> 只今、「屋上」を改修しております。(^^;;
お邪魔させていただきました。どんどんお部屋も広がっていきそうな
勢いでしょうか(^_^;)。

ではでは。



34. 東海道沿線より エーデル  2000/05/20 (土) 23:31
こんばんは。エーデルです。

本日大磯局風景印押エコーはがきが到着しております。
裏には東海道沿線の風景印がたくさん(^O^) ありがとうございます。



33. Re: できないことはないようです(汗) あかずきん [URL]  2000/05/18 (木) 18:28
mujirusiさん、みなさん、こんばんは!

> 遅くなりましたが、当ホームページからも「あかずきん貯金事務センター」
> へのリンクを張りました。

いやはや、ありがとうございます。
最近、このJCいろいろな方がお出でになるようです。(^^;;
どんな方が見ていらっしゃるんだろうか?と思ってこのJCの11階の来訪者を適当にクリックしたら、宇○田ヒカルさんのファンのHPとか。(^^;;

> そして、こちらへのリンクを張っていただき、ありがとうございます。

紹介文の訂正などはありませんか?

> あのリンクのページというのは変わったページですが、
> プロバイダの仕様によるものなんでしょうか。
> 誰でも書き換えができちゃいそうな気がするのですが....(^_^;)。

私自身としては面白い仕様だと思っているのですが、確かにパスワードを知っている方であれば、書き換えは容易です。
@niftyのインター云々同様でしょうか。
なので、山形にいないときでも全ページの設定変更ができます。
私のはドリームキャスト作成ですので・・・。

> ということで、よろしくおねがいいたします。

只今、「屋上」を改修しております。(^^;;
こちらこそ、m(_ _)mです。



32. こちらもリンクを張りました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/18 (木) 02:18
あかずきんさん、こん**わ。ようこそおいでくださいました。

遅くなりましたが、当ホームページからも「あかずきん貯金事務センター」
へのリンクを張りました。
そして、こちらへのリンクを張っていただき、ありがとうございます。
あのリンクのページというのは変わったページですが、
プロバイダの仕様によるものなんでしょうか。
誰でも書き換えができちゃいそうな気がするのですが....(^_^;)。

ということで、よろしくおねがいいたします。



31. ようやく受領いたしました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/18 (木) 02:14
やぎちゃんさん、こん**わ。

> いやあ~、何度も足を運ばせてしまったようになり申し訳ありません。
> 受け取られなくても回送されるようにしてはおいたのですが。
> (郵便局にとっては単なる迷惑な郵便かも・・・)
8日にも局へ行ったのですが、かなりの数の局留め郵便物がありました。
で、その中には見あたらず、結局10日の午前便で局に到着したそうです。
が、今度はこちらの都合がつかずに、受領したのは12日となりました。
でもって、裏面を見て「回送される」の意味がようやくわかった
次第です(^_^;)。

ありがとうございます。



30. リンク貼り付けいたしました! あかずきん [URL]  2000/05/16 (火) 18:31
mujirusiさん、みなさん、こんばんは!

mujirusiさん>
『こちらはmujirusiのホームページです』のトップページに「波乗り」できるように貼り付け作業いたしました。
(湯浅さんの次のところになります。)
紹介文など、
「ふざけるなよぉ~」
というところがないか、確認くだされば嬉しいです。

あかずきん貯金事務センターなんですが、ここ一週間ぐらいでしょうか? どう考えても自動巡回ソフトの類いを使用しての「訪問者」がやたらと多く、私としては(?_?)の状態となっておりますが、〒めぐりをされている方がたまにでも見に来てくださるほうが・・・です。(^^;;

自分のところの掲示板ですら滅多に書き込まないというどうしようもない奴ですが、今後ともどうかよろしくお願いいたします。



29. Re^2: 足掛け8日のおはがき やぎちゃん  2000/05/15 (月) 23:34
mujirusi先輩、こんにちは。
いやあ~、何度も足を運ばせてしまったようになり申し訳ありません。
受け取られなくても回送されるようにしてはおいたのですが。
(郵便局にとっては単なる迷惑な郵便かも・・・)



28. Re: 函館の元横浜市営車は… mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/14 (日) 01:57
せるしあさん、ようこそ新掲示板へおいでくださいました。

> さてさて、函館にやってきていた元横浜市営車ですが、
> 函館バスに無事引き渡しされ営業についている姿を見かけました。
おぉ、ついに稼働し始めましたですか。やはり函館バスのほうでしたね。
実は3月上旬(まだS北斗が走っていた頃)に函館に行ったのですが、
その時点ではまだ走っていないようでした。

> とりあえずは日野車1台だけでしたが。
> そのほか3台ほどが函館バスにて整備中でしたので、
> それらも近いうちに走り出すのではと。
> 写真取り次第、またうちのHPに載せますのでよろしかったら見に来てください。
ぜひ拝見させてくださいませ。

ではでは。



27. Re: 足掛け8日のおはがき mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/14 (日) 01:53
まっさんさん、新掲示板にもお越し頂き、ありがとうございます。

> しかも5月1日から8日まで足掛け8日もかけていただいて・・・。(^^;
あ、とどきましたか。ちょっとお見苦しいかもしれませんが....(^_^;)。

というのも、1日はもっと先(天下の倹←字間違ってるかも....)まで
行こうと思っていたのですが思いの外道も局も混んでおりまして、
御殿場線と交わることさえ叶いませんで、しかも次の日は出勤の指令まで
下ってしまったもので、それならいっそ....ということで8日まで
持ち越したのはいいものの、印を押すスペースがちと足りなくなって
しまいました(ゆえに8日分は風景印が押せませんでした m(_ _)m )。

で、実際2日に旧防衛庁内局からくらまえ橋局留めで発信されたという
郵便物が到着したのは、10日の1便(AM)だったそうです。引き取りは
さらに遅れて12日になってしまったのですが....(ありがとう>やぎちゃん)。



26. 函館の元横浜市営車は… せるしあ [URL]  2000/05/14 (日) 00:07
 おひさしぶりでございまする。
さてさて、函館にやってきていた元横浜市営車ですが、
函館バスに無事引き渡しされ営業についている姿を見かけました。
とりあえずは日野車1台だけでしたが。
そのほか3台ほどが函館バスにて整備中でしたので、
それらも近いうちに走り出すのではと。
写真取り次第、またうちのHPに載せますのでよろしかったら見に来てください。



25. 足掛け8日のおはがき まっさん [URL]  2000/05/14 (日) 00:04
mujirusiさん、こんばんは。こちらではごぶさたですみません。

> 連休明けから、あまりの多忙とシフト勤務による疲労が重なっております。
ホントにお疲れ様でございます。m(__)m

> 余談ですが、5/2と5/8に多くの局めぐ家が訪れた東京都内の2つの
> 郵便局に関わる郵便物の配送も、かなり滞っている模様です(ちょっと謎)。

10日だったか11日におはがきを戴きました。いつもありがとうございます。m(__)m
しかも5月1日から8日まで足掛け8日もかけていただいて・・・。(^^;




24. ホームページ更新遅滞のお詫び mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/12 (金) 01:20
連休明けから、あまりの多忙とシフト勤務による疲労が重なっております。
そのため、5/10以降の更新が滞っております。大変申しわけございません。

5/13には更新できる見込みですので、暫しお待ちください。

余談ですが、5/2と5/8に多くの局めぐ家が訪れた東京都内の2つの
郵便局に関わる郵便物の配送も、かなり滞っている模様です(ちょっと謎)。



23. 212系統に乗りました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/09 (火) 20:50
昨日、運転を開始したばかりの212系統に乗りました。
夜9時過ぎでしたが、立ち客も乗り切れなくなりそうなほどの
盛況ぶりでした。

おや?と思ったのが車内アナウンスでして、既存の路線がある
部分(山王下までと保土ヶ谷町2丁目から先)は他の路線と同じ
声(いわゆるおばさん声 ^_^;)だったのに、新設区間になった
とたんに声が変わったのです。で、降車ボタンを押したときの
声は前と同じままですので、次停留所アナウンスの後の
「次、停まります....」の声が違うという妙な状態になって
いたわけです。



22. 5/8分更新済です mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/09 (火) 19:51
昨日深夜のうちに、www2u.biglobe.ne.jpへのアップロードが可能になり、
5/8分は更新済です。

相変わらず、Biglobeから障害のアナウンスはありません。
他のFTPは可能だったので、私の端末の問題とは考えにくいのですが....。



21. BIGLOBE不具合(推定)のためのホームページ更新遅延のお詫び mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/09 (火) 01:01
現在、www2u.biglobe.ne.jpサーバへのFTP接続ができない状態です。
そのため、Biglobeエリア(メインページ)のホームページの更新が
できません(参照は可能です)。
今のところ、Biglobeから障害のアナウンスはありません。

なお、Geocitiesエリア(営業所)は接続に支障がないため、すでに
コンテンツを更新済みです。
今回の更新は、横浜市営バス全車両アルバムの、滝頭・磯子・本牧・
保土ヶ谷の各営業所に画像5枚追加および2枚差し替えです。

障害が回復し次第、更新させていただきます。

ご迷惑をおかけして、大変申しわけございませんでした。



20. リンク、もちろんOKです。 街角くらげ [URL]  2000/05/07 (日) 00:24
こんにちわ。mujirusiさん。
リンクはもちろんOKですよ。
そうですか・・。「からまつ」は確か、小樽~釧路間だったと思うんですけど・・
自信ないです。
昔は客車がたくさん走っていてよかったですよね。今は残念ながらひとつも走ってないですから。数年前に函館本線を走ったC62に牽引された客車も結局その後は使われることもなく、いろいろあって、結局小樽ワインが引き取ったようです。今でも敷地に置いてありますよ。利用されるわけでもなく、敷地の隅に。まあ、スクラップを免れただけでもよかったんでしょうけどね。

私のHPの各ポストに所在地の番地つけました。もし小樽に来るような機会がありましたら、近くのものを見つけてみてください。

それではまた。




19. ありがとうございます。 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/06 (土) 01:00
街角くらげさん、こん**わ。ようこそおいでくださいました。

小樽運河プラザの丸ポストの写真も拝見いたしました。
私のホームページにもあるのですが、実はピントが合っていなかったり
します(^_^;)。

有珠山噴火の影響もずいぶん出てきているようですね。SLの運転中止は、
大変残念ですが、やむを得ないところでしょうね。
特急列車の迂回の影響で普通列車の運休も生じているようですが、山線の
交換設備がもう少し残っていれば影響が少なかったかもしれませんね。

ところで、「からまつ号」って小樽まで走っていたんでしたっけ。
札幌~釧路間の運転だったような気がするのですが。記憶間違いでしたら
ごめんなさいです。

ところで、私のホームページからもリンクを張らせていただきたいのですが、
ジャンルは「局めぐネタ」でよろしいでしょうか。

ではでは。



18. 運河プラザの丸ポストUPしました。 街角くらげ [URL]  2000/05/05 (金) 00:54
mujirusiさん、こんにちわ。
小樽運河プラザの郵便取扱所の丸ポストの写真追加しました。ここを抜かしてしまう
とは・・・。地元に住んでいる者の盲点でしょうか(言い訳 (^^;)

こちら北海道では有珠山の噴火が続いています。小樽はそこから遠いので直接の影響はないのですが、SLの試運転の写真を撮りに行った日が丁度噴火の日に重なってしまったので、運転は中止になってしまいました。目星をつけておいた撮影ポイントには
千葉からそのために来たという先客がいて、がっかりしていました。

噴火の影響で室蘭経由の特急が運転できなくなったので、小樽を経由して「カシオペア」などの列車が運転されました。普段は見かけない列車が走る光景はなにか不思議なものですね。そういえば、小樽経由の特急や急行が昔はいくつかあったのに、今はひとつもなくなりました。特急「北海」急行「雷電」「宗谷」ニセコ」、鈍行の寝台列車で「からまつ」なんてのもありました。どこか旅行にでも行きたいなぁ。
それではまた。



17. ありがとうございます mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/04 (木) 00:35
エーデルさん、新掲示板へおいでくださいまして、
ありがとうございます。

ようやく1周年を迎えることができました。
ちと最近は疲れ気味(^_^;)ではあるのですが、今後も毎日更新を
目指していきますので、よろしくお願いいたします。

> ところで西鉄の高速バスがジャックされましたね(-_-;)
> こういうことはあってはならないことです・・・(-_-メ)
報道によりますと、犯人は未成年とのことです。
大体、バスを乗っ取って何を要求するというのでしょう。
全くもって理解に苦しみます。

エーデルさんお住まいの札幌周辺も、高速バスが発達している
地域ですので、他人事ではないことと思います。

ではでは。



16. 開設一周年おめでとうございます エーデル [URL]  2000/05/03 (水) 23:12
こんばんは。こちらではごぶさたしております。エーデルです。

遅くなりましたが、正式オープンから一周年を迎えられたとのこと。
おめでとうございます!!! 今後も益々のご発展をお祈り致します。

ところで西鉄の高速バスがジャックされましたね(-_-;)
こういうことはあってはならないことです・・・(-_-メ)



15. Re^3: 212系統 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/03 (水) 15:03
なかださん、こん**わ。

> これは、帷子商店街の中をつっきるということでしょうか?
はい、そう考えておりました。

> あそこ、以前は相鉄バスが一方通行を逆進する形で無謀にもつっきって
> いましたが、もはやそれはないでしょうね。なにせ、あの商店街をぬける
> だけでも10分はかかっていましたし、危険防止のためにわざわざ車掌
> を乗せていたぐらいですから。あの商店街の一方通行の道路標識には、
> 「路線バスを除く」なる、珍妙な但し書きがありましたが、まだ残って
> いるかどうか。
確か1日1往復、大仙寺の前を通るのがありましたよね。それが帷子商店街
を通っていたはずですので、小型バスならそれほど問題ないかな?と
思ったのですが、やはり無謀でしょうかねぇ(^_^;)。
もう1つ考えたのが、保土ヶ谷駅西口始発で帷子商店街を抜けて保土ヶ谷
1交差点からR1へ出て、帰りは保土ヶ谷駅東口へ行って久保町の踏切を
渡って保土ヶ谷駅西口へ戻るという経路なんですが、帷子商店街を逆行
することになり、しかも踏切を2つも渡るのがネックとなりますね。
余談ですが、なぜお寺の名前まで覚えているかというと、中学生の頃
東海道線の電車を撮影しに、そこまで出かけていったことがあるからです。

> 保土ヶ谷駅西口から東海道方面は、なかなかよいルートがありません。
> 桜ヶ丘を登って桜台小学校から保土ヶ谷二丁目に抜けるのが最良かと
> 思いますが、これも東海道につきあたるところでものすごく渋滞する
> ことがありました。
ここも確かに渋滞がひどいですね。相鉄バスの路線は今でもありますが、
現在では1日2往復程度まで激減してしまいましたし。



14. Re^2: 212系統 なかだ  2000/05/03 (水) 02:21
おひさしぶりです。なかだです。

mujirusiさん:
> 最初考えたのが、保土ヶ谷駅西口発着という手だった(保土ヶ谷橋交差点
> を避けることができるし、保土ヶ谷車庫からも回送しやすい)のですが、
> 帷子商店街がネックだったのでしょうか。

これは、帷子商店街の中をつっきるということでしょうか?
あそこ、以前は相鉄バスが一方通行を逆進する形で無謀にもつっきって
いましたが、もはやそれはないでしょうね。なにせ、あの商店街をぬける
だけでも10分はかかっていましたし、危険防止のためにわざわざ車掌
を乗せていたぐらいですから。あの商店街の一方通行の道路標識には、
「路線バスを除く」なる、珍妙な但し書きがありましたが、まだ残って
いるかどうか。
保土ヶ谷駅西口から東海道方面は、なかなかよいルートがありません。
桜ヶ丘を登って桜台小学校から保土ヶ谷二丁目に抜けるのが最良かと
思いますが、これも東海道につきあたるところでものすごく渋滞する
ことがありました。



13. 横浜市営:CNGノンステ車 さらにもう1両が「2002」に! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/02 (火) 16:40
本日は、前夜上司からの電話があって、急遽出勤となってしまいました。
なんでも、昨日の業務量がふだんの日なみにあってかなり大変だった
とのことですが、確かに暦としては平日ですから致し方ないことです。
とはいっても、午前中は台東区と某A庁方面へ出かけて(〒ネタ)、
午後から出社してきています。

で、今朝の出勤途上、滝頭営業所のCNGノンステ車がさらにもう1両、
ナンバーを「2002」に変更しているのを確認しました。

変更されたのは、9-1531号車で、元々は「横浜200か・464」
だったのですが、「横浜230え2002」(「え」の部分はすれ違い
で見たのでちょっと自信がありません)に変更されていました。

この分ですと、他の3両も「2002」になるのかもしれません。

それから、今度のみなとまつりにも出る(はず)オープンバスですが、
これもW杯サッカーの塗装になって、しかもナンバーも「2002」に
変更されたようです。こちらは、神奈川新聞で見た写真なので、
正確なナンバーは判りませんでした(横浜830は2002?)。



12. Re^2: 212系統 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/01 (月) 23:08
本日、212系統が実際に走る経路を走ってみました。

保土ヶ谷駅東口から北永田を経て山王下までは、相鉄バス児童遊園地行と
同じ経路を走り、山王下停留所のすぐ先のガソリンスタンドの角の信号を
右折して坂を登り、登り切ったところで左折して進んだところにすみれ橋
停留所があります。この橋は、首都高速にかかる橋ですが、橋の先は
マンションで行き止まりになっています。
さらに進むと永田北一丁目停留所、これは交通局ニュースNo.1正式版には
掲載がない停留所です。
そのまま進むと、瀬戸ヶ谷小学校停留所、その先の交差点で右折し、
さらにしばらく進んだT字路で右折すると、狩場東停留所です。
そこからは道なりに進み、首都高速にかかる橋は公園になっていて、
そこに東伸ふれあい公園停留所、これも交通局ニュースNo.1正式版には
掲載がありません。その先には東伸坂上停留所があります。
そのあとは急な坂を下り、R1に合流したところで右折すると、ほどなく
保土ヶ谷町2丁目停留所に至ります。

時刻表が掲示されていましたが、概ね1時間あたり3本ぐらいの頻度と
なっています。

ではでは。



11. Re: 212系統 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/05/01 (月) 00:34
TKAさん、横浜市営バスの212系統の情報、ありがとうございます。
交通局ニュースは、土曜日に私も確認しました。
(余談ですが、番号がようやくNo.1にリセットされました ^_^;)

> ・路線:保土ヶ谷駅東口~北永田~瀬戸ヶ谷小学校~保土ヶ谷町2丁目~保土谷駅東口
> ・運行開始:5月8日(月)より
> ・保土ヶ谷駅東口の乗場:8番乗場(多分、32系統の乗場かと思います。)
この経路は妥当だと思います。というのも、保土ヶ谷橋交差点はどの方向
からも、右折が混雑するからです(狩場へ向かうにはどちらからでも混みます
が)。
経路を記しますと、保土ヶ谷駅東口から保土ヶ谷橋交差点を左折して
北永田で右折(ここは少し混みますが:相鉄バスと同じ経路)、山王下を
右折して瀬戸ヶ谷町方向へ坂を登って、瀬戸ヶ谷小学校の脇を通って、
右折して首都高速を越えて坂を下って、東伸橋のところへ降りて右折、
保土ヶ谷橋を左折して保土ヶ谷駅東口へ戻ります。
保土ヶ谷二丁目の交差点へ降りる道もありますが、途中極端に道幅が
狭い箇所があり、リエッセ級でも通るのは難しそうです。
この道が通れれば、北永田を廻らないですむのですが....。
最初考えたのが、保土ヶ谷駅西口発着という手だった(保土ヶ谷橋交差点
を避けることができるし、保土ヶ谷車庫からも回送しやすい)のですが、
帷子商店街がネックだったのでしょうか。

ではでは。



10. 212系統 TKA [URL]  2000/04/29 (土) 23:55
 2000年初めに開業が予定されている、瀬戸ヶ谷循環線の詳細が発表されましたのでお知らせします。保土ヶ谷営業所の車両内に掲示されていた「交通局ニュース」で知りました。

・系統:212系統
・路線:保土ヶ谷駅東口~北永田~瀬戸ヶ谷小学校~保土ヶ谷町2丁目~保土谷駅東口
・運行開始:5月8日(月)より
・保土ヶ谷駅東口の乗場:8番乗場(多分、32系統の乗場かと思います。)

 時刻についてはそろそろ掲載されるものと思われます。運行開始が楽しみな限りです。



9. 横浜市営:CNGノンステ車の1両がナンバーを「2002」に変更 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/29 (土) 23:47
横浜市営の滝頭営業所に配属されている、いすゞCNGノンステ車のうち、
9-1530号車が希望ナンバーへ変更されているのを確認しました。

同車は従来、「横浜200か・441」というナンバーでしたが、
「横浜230か2002」に変更されていました。これは言うまでも
なく、ワールドカップサッカーの開催年(2002年)にちなんだもの
に相違ありません。
もちろん、横浜市営で希望ナンバーを取得したのは、この車両が
初めてとなります。



8. Re: バスの製造元区分が判明しました! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/26 (水) 23:58
ホロホロリンさん、ようこそ新掲示板へおいでくださいました。

> 比較的、廉価な商品(路線バス等)はMBM(呉羽)で造り、
> 高価な商品(夜行バスや観光バス)は名製(名古屋自動車製作所)
> だったと思うとの回答でした。
>
> なーるほど、納得。
うーん、そうだったのですか。名古屋製作所ではほとんど製作して
いないのかと思っておりました。
でも、某ホームページにて公開されている写真では、エアロクイーン
などの観光車も、MBMで製作されているものもあるようです。

> でも、こんな私って、未だに神奈ふ(戸塚)に行ったこと
> ないんだよなぁ...。(^^;;;
せめて、東海道線の車窓からでもごらんくださいませ(^_^;)。

ではでは。



7. バスの製造元区分が判明しました! ホロホロリン  2000/04/24 (月) 12:23
mujirusiさん こん**は。御無沙汰しております。

ところで、前回mujirusiさんから御回答を頂いた製品区分が
いまいちハッキリしなかったので、私の勤務先に三菱自工から
出向で来ている方に、その件を伺ったところ...。

比較的、廉価な商品(路線バス等)はMBM(呉羽)で造り、
高価な商品(夜行バスや観光バス)は名製(名古屋自動車製作所)
だったと思うとの回答でした。

なーるほど、納得。

でも、こんな私って、未だに神奈ふ(戸塚)に行ったこと
ないんだよなぁ...。(^^;;;

ではでは。



6. 前のPC復活! mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/20 (木) 00:03
約2週間の入院を経て、自宅のPCが帰ってきました。
部品と工賃合わせて2万5千円近くとなり、痛い出費でした。

この故障の間に、あらかじめ入手してあった新しい(とはいっても
中古ですが)PCを稼動させたのですが、前の環境が残っておらず
(入院中のPCのHDDの中....)、構築に苦労しました。

今後、ぼちぼちと環境の移行を行なう予定です。

それから、やはり多忙が原因ですが、ホームページの更新が
遅れ気味となっており、申し訳ございません。



5. Re: 「9-3689」の所在確認 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/13 (木) 00:59
TKAさん、新掲示板への書き込みありがとうございます。

「9-3689」は、やはり保土ヶ谷のリエッセだったようですね。
となりますと、保土ヶ谷のリエッセは4両導入ということになります。
瀬戸ヶ谷町の新路線で、4両中3両運用なんてことになるんでしょうか。

さて、今週になって102系統の時刻表が更新されまして、
「ワンステップ車」の時刻が明記されました。が、滝頭のワンステップ車は
JPの4両のみで、かつ現在は130・131系統に集中投入されています。
となると、共管の浅間町の車両なのか、それとも実は滝頭のノンステCNG
なのか....。同じ運用の68系統のほうはまだ時刻表は更新されていません。

ではでは。



4. 「9-3689」の所在確認 TKA  2000/04/13 (木) 00:10
 1999年度新車の中で所在がはっきりしなかった「9-3689」ですが、12日付で保土ヶ谷の小型車(日野リエッセ・一般車)であることがようやく確認できました。12日昼過ぎでは210系統で動いていました。他にも、新車が2台210系統に入っていて、210系統には「8-3636」とこれらの新車3台が入るという、珍しい光景を見ることができました。(前回調査したときは新車は1台も入っていませんでした。日によって車両の顔ぶれが全然違うのがネックです。)

・「9-3689」:横浜200か446

 これで、1999年度車は全車判明と言ったところでしょうか。それでは、失礼します。



3. カウンタが復活しました mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/11 (火) 18:51
機能しなくなっていた、トップページのカウンタですが、今朝辺りから
復活しているようです。

昨日、一昨日のカウントがわずか数件ということで、その大半の時間
機能していなかったものと思われます。

お騒がせいたしました。



2. トップページのカウンタが死んでいるようです mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/10 (月) 15:02
トップページのカウンタが、機能していないようです。

一昨日時点で、「11111」は突破していたと思われます。

同じカウンタを使用している、他の方のホームページでもやはり
死んでいるようですし、そもそも提供会社のページのカウンタも
機能していないようです。
(アクセス状態を確認しようとしたら、「登録されていないよ~」
 と言われてしまいました -_-;)

ということで、ご迷惑をおかけいたしております m(_ _)m。
もし、復旧しないようであれば、別のカウンタを探さねば....。



1. 本日より、【新】掲示板の使用を開始いたします。 mujirusi(オーナー) [URL]  2000/04/07 (金) 20:56
新しい掲示板を、アット・ニフティに開設いたしました。
これは、分室を(旧)ニフティからアット・ニフティへ移転するのに
伴うものです。
4月中はどちらも使用可能ですが、できれば【新】掲示板の方の
ご利用をお願い申し上げます。

また、今後分室のほうも、より大きなスペースの確保できる、
アット・ニフティへ移転の予定です。
多忙や自宅PC障害のため、掲示板の開設よりも遅れておりますが、
準備が出来次第お知らせいたしますので、今後とも宜しくお願い
申し上げます。