2011茨城&栃木旅行記 |
![]() |
12月29日(木) 子供の休みの都合で一泊二日の短い旅行で2県まわるため、目的地は牛久大仏と日光東照宮だけになってしまいました。 新幹線で東京まで行って、上野駅近くのトヨタレンタカーからはカローラフィールダーで移動します。久しぶりに来た上野駅には門松が立てられていました。 |
![]() |
東京都内を車で走るのは初めてだったので、東京駅から車に乗るのはちょっと怖いなと思って、上野駅からにしました。都内といっても年末だし、割とすぐに高速に乗るので、それほど苦労はしませんでした。 常磐道を使って茨城県牛久大仏に向かいます。途中でナビの指示がよくわからずに道を間違えてしまい、ちょっと時間がかかってしまいました。 |
![]() |
人と大仏の間は結構距離があるのですが、それでもこれだけ大きく見えます。高さ120mで青銅製立像で世界一としてギネスブックに登録されているそうです。 ![]() |
![]() |
大仏を見るだけだからそんなに時間もかからないだろうと思っていたのですが、りすとうさぎの小動物公園があってMK家の好きなエサやりができるようになっており、そこでかなり時間を取りました。 リスは手に乗り移ってきてエサを食べます。 ![]() |
![]() |
大仏胎内の見学を終えて戻ってくると池に鯉がいっぱいいて、ここでもエサやりができるのですが、あまりにも鯉の食欲が貪欲でどんどん浅瀬に寄ってきてそのまま陸に上がるんじゃないかという勢いでした。 |
![]() |
牛久大仏見学には予定以上の時間がかかったので、レンタカーの返却は締め切り時間の15分くらい前でした。車を返却したあとは、浅草まで行ってスカイツリーを見てきました。左の写真は車での移動中に撮ったもので、下の写真は浅草駅近くの吾妻橋から撮ったものです。手前の写真で雲のようなものは、アサヒビールの建物なので、たぶんビールの泡を表現しているんだと思います。 ![]() |
![]() |
一旦新橋にあるホテルに移動して、チェックインしました。部屋の窓から見える東京タワーです。スカイツリーよりもきれいですが、まわりの建物と比較するとずいぶん低く感じてしまいます。 今回は、第一ホテル東京のコネクティングルームですが、コネクティングルームがあるホテルの安いところから順番に確認していったのですが、ここしか空きがなかったという理由で決まりました。 |
![]() |
その後夕食と見学を兼ねてゆりかもめでお台場に行きました。フジテレビも見たかったんですが、アクアシティーだけでいっぱい時間を使ってしまったので、フジテレビはあきらめて戻ってきました。 夕食は、焼き立てパンのバイキングがついたセットメニューで、メインディッシュも選べてとても美味しかったです。 ![]() ![]() |
![]() |
12月30日(金) 今日は、日光東照宮です。浅草から東武鉄道の特急電車で移動します。左の写真は、浅草駅の様子ですが、かなりカーブのきついホームに無理して止まっているのがわかると思います。ホームとの隙間が半端ない広さです。 ![]() |
![]() |
当初の予定は、日光東照宮はじめ二社一寺を見学して時間があったら華厳の滝を見に行こうと思っていたのですが、やはり華厳の滝ははずせないと思い、最初にタクシーで華厳の滝や中禅寺湖を見学することにしました。観光ルートが決まっているようで、最初は神橋です。テレビのモヤモヤさまーずで見たときは橋を渡っていましたが、渡れないようになっていました。 いろは坂に向かう途中では、野生の猿を見かけました。 |
![]() |
華厳の滝です。エレベータに乗って100m下ったところで見学するようになっています。一部が凍っていてきれいでした。 かなり寒かったので、戻ったところで暖かいゆばコロッケを食べて体を温めました。 ![]() |
![]() |
中禅寺湖です。下の写真にある柵の手前で滑って転んでしまいました。柵の下側は隙間がかなりあるので、そのまま滑って湖に落ちてしまう危険があったと思うとぞっとします。 ![]() |
![]() |
いろは坂を下って日光東照宮の近くで下ろしてもらいました。昼食はおみやげもの屋の2階にある食堂でとりましたが、嫁さんが注文した料理(名前は忘れてしまいましたが)は、いろんなものが付いていてお得な感じでした。 ![]() |
![]() |
日光東照宮では、定番の三猿と眠り猫をチェック。ぐるっと見るだけでも1時間以上かかったと思います。私は鳴竜が気に入りました。 ![]() ![]() |
浅草経由で東京に戻り、駅弁を買って新幹線のなかで食べました。最近は駅中にいっぱい店があるので、昔ながらの駅弁とはイメージがだいぶ違ってきました。 一泊二日の忙しい旅行でしたが、楽しく過ごせました。家族4人で行ったことがない県も残り5県(青森、岩手、宮城、福島、群馬)となりました。 |
![]() |
![]() |