2014草津温泉旅行記 |
![]() |
3月29日(土) 上野駅から特急草津1号で長野原草津口へ移動し、長野原草津口からはバスで草津温泉バスターミナルへ向かいます。長野原草津口に着くのが12:30なので、上野駅で駅弁を購入しました。 列車はほぼ満席でしたが、途中にある温泉で降りる人も結構いました。 |
![]() |
草津温泉に着いたら、まず旅館に荷物を置いて、ぶらぶらと出かけました。まずは、一番有名な湯畑へ。 |
![]() |
湯畑から西の河原公園に向かいました。途中、片岡鶴太郎美術館がありましたが、中には入らずお土産コーナーだけ眺めてきました。 ![]() |
![]() |
湯畑まで戻って、熱の湯で開催される湯もみショーを見学しました。見学者も参加することができますが、10人×2回で早いもの勝ちです。 |
![]() |
宿泊は大阪屋という老舗旅館です。10畳+6畳+4.5畳タイプの部屋で、ゆったりと過ごすことができました。お風呂も人が少なくてのんびり入ることができました。 |
![]() |
夕食は部屋と食事処が選択できます。選べる場合は、いつも食事処を選択するようにしています。旅館にありがちな食べきれないような量がでてくることもなく、ちょうど良い量で残さず食べることができました。 ![]() |
![]() |
夕食を済ませてお風呂に入った後、ライトアップされた湯畑を見学に行きました。浴衣で出かけるときには旅館で雪駄を貸してくれます。夜も大勢の人でにぎわっていました。 |
![]() |
3月30日(日) 朝食もバイキングではなく、食事処でのんびりといただくことができます。 帰路はレンタカーを使って軽井沢まで行って、長野の善光寺に寄ってから名古屋に向かいます。草津温泉には、JRの駅レンタカー営業所しかないため、初めて利用しました。以前は24時間単位でしか申し込めなかったのですが、6時間から利用できるようになっていました。 |
![]() |
まずは、3月21日に営業を開始した「鬼押出し園」に行きました。あいにくの雨でお客さんは数組しかおらず、寂しい感じでした。入り口にある鬼のオブジェがかわいかったです。 ![]() |
![]() |
次に白糸の滝に寄りました。ちょっと水量が少なくて寂しい感じでした。 レンタカーはビッツの4WDだったのですが、途中くねくね曲がった山道を走るときにAピラーが太くて道の先が見難くて苦労しました。 |
![]() |
旧軽井沢の入り口に当たる旧三笠ホテルです。当時の家具などの設備がそのまま展示されており、結構興味深く見学することができました。 |
![]() |
旧軽井沢銀座です。雨で人通りが少なかったです。 |
![]() |
軽井沢からは長野新幹線で長野へ移動します。3月から導入されたE7系という新型車両に乗ることができました。 |
![]() |
長野駅からバスに乗って、善光寺に行きました。途中せんとくんに似たお地蔵様?がありました。 ![]() |
![]() |
長野からは特急ワイドビューしなので名古屋に帰ります。名古屋まで3時間もかかるので駅弁を買おうとしたのですが、在来線側にはほとんど売っていませんでした。駅員さんにお願いしたら新幹線のコンコースの入れてくれて、無事購入することができました。 家族4人で行ったことがない県は、青森、岩手、宮城、福島の4県となりました。 |
![]() |
![]() |