340.消え行くゆりかごブランコ(2001/9/29)
児童公園に設置されていたゆりかごブランコが、危険だと言うことで使用禁止あるいは撤去されてきているそうです。遊具のカタログからも消えているとか。遊んでいた子供の死亡事故が起きた影響が大きいようです。
確かに危険はあるでしょう。私が通った幼稚園にはもっと大型のゴンドラブランコがあって、ぶつかって前歯を折るけがをした子もいました。でも、それは危ない遊び方をしていたから。普通に使っていたらそんなに危険な遊具でもないと思うのですが‥。
  決まりを守って普通に使えば安全、それに反した使い方をしたら危険という遊具なら、むしろ子供たちにどんどん遊ばせた方がいいのではないかという感じさえします。少々けがをしてでも、そういう経験をすることで身に付くものも多いんじゃないかと。
先日、マナーの悪いというか交通ルールを守らない自転車の乗り方をする高校生というのをテレビで見ましてね。ルールを守らなきゃ危険ということは、経験しないと分からないものかもと思った次第です。
 

339.ウエストこだま(2001/9/26)
富士市で生活・仕事をしている関係で、東京などへの出張や帰省では当然こだまを利用してます。でも、こだまってひかりやのぞみの追い越しが多いんですよね。東京まで1時間10分くらいなんだけど、内10分以上は駅に止まってるんじゃないかな?
さて、話はJR西日本に移りますが、今でも0系が走っている山陽新幹線では、動力性能(車体の軽量化含む)に優れたこだまの新型車両を導入するみたいですね。
  山陽新幹線ではこだまの利用客が激減らしいですが、それというのもこだまの遅さ。新大阪-姫路間が1時間程度なんだけど、在来線の新快速と10分程度しか違わないとか。これじゃあ利用しないよね。
新型車両で加速が良くなり、ひかりやのぞみの追い越しを1つ先の駅に先送りできれば、走行時間だけでなく総停車時間も短くなってかなり時間短縮できそう。こだまだって新幹線、魅力的な乗り物でなくっちゃ。
 

338.Nimda(2001/9/23)
みなさん、コンピュータ・ウイルス対策はお済みですか? 私は、インターネットを初めて以来、ブラウザにはInternet Explorer、メールはOutlook Express(旧Internet Mail)を使っているものだから(この環境が一番危ない。)、今回のNimdaにはびびりまくりでしたね。
普通、メールの添付ファイルで送られてくるウイルスは開かないで削除すれば問題ないのですが、NimdaはOutlook Expressでプレビューしただけで感染し、感染するとやたらめたらコピーをメールで送るというのです。
  具体的には、自分のコピーをメールで送るだけでなく、WordpadやMicrosoft Wordの実行ファイルやHTML文書を書き換えて、それらのソフトを使ってもコピーが送られるし、ホームページ(書き換えられたHTML文書)経由でもウイルス付きメールのダウンロードをすることになってしまうそうです。
幸い、私の所は無事でしたが、ウイルスソフトの更新や対策済みInternet Explorerのダウンロードのためにかなりの時間を費やすという被害(?)が発生しています。
 

337.ETC(2001/9/22)
ETCは日本語では「ノンストップ料金支払いシステム」と言ってまして、高速道路を走る機会の多い人は知ってると思いますが、機械で車を識別し、料金所で止まらなくても自動で料金支払い(口座引き落とし?)ができるシステムです。
そのETC。アルファベットの名称じゃいろいろ問題ありそうなので、利用者に親しまれる愛称を決めようと愛称募集をやってました。募集期限は1ヶ月前に切れてまして、私は気づくのが遅く応募してないんですけど、候補に挙がってる名前を見てもぱっとしないんですよね。
  (1)E-スルー、(2)E-テック、(3)スルー・スルー、(4)パス・ウェイ、(5)ラク・スルー、(6)あなたのアイデア、ということで投票する形式ですが、これらの愛称候補、どうです? ぱっとしないでしょう。(「E」はElectronics)
期限切れながら自分ならどう言う愛称を付けるかと考えて頭に浮かんだのが「車E門(しゃえもん)」。どうです、読んで字のごとくそのままですし、親しみを感じますよね〜(←強引に同意を求めている。)。あと、「トラE門(とらえもん)」も考えてみました(「トラ」はTraffic)。
 

336.報復の違和感(2001/9/22)
335.ではうまく書けなかったんですが、と言うかあのもどかしい違和感が何なのか自分でもよく分かってなかったんですけど、いろいろ考えてみるとどうも「日本の主体性」ということだったような感じがします。
日本が今回のテロ問題についてどう考えどう行動したいのかがはっきりしないまま「報復」と言う言葉を使う時、なんて言うのかな「うちには関係ない、これはアメリカの問題」みたいなニュアンスに聞こえるんですよ。
  テレビのニュースや特別番組での識者のコメントなんか聞いてると、政府や首相の対応、意思表明の遅れというのが指摘されてますが、主体性がなく周り(諸外国)の動きを見てるから遅れるんですよね。
いや、私は政府や首相が悪いと言ってるわけじゃなくて、日本全体としてね、直接身に降りかかることじゃないと関心が高まらないというところがあると思うわけでして、私も主体性のない日本人の一人です。
 

335.報復?そして覚悟(2001/9/19)
アメリカが進めようとしている軍事行動を「報復」と表現することに違和感を感じています。ショックを受けた米国民を勇気づけ、テロ組織をかくまう恐れのある国を牽制するという意味では「報復」でいいのですが、日本が「報復」と報道するのはちょっと違うような感じがね。
アメリカを支持する国々は、多くの一般市民を標的にしたテロ行為を許さないということで支持しているのであって、報復自体を支持しているわけではないと思うのですが‥。そこを誤ると大変な事態になると思います。
  アメリカが細心の注意を払うであろうことは、イスラム社会との対決という図式にならないこと。テロ組織のみをいかに壊滅させるか。補給や逃亡を遮断する包囲網を敷いた上でかなりの長期戦になることが予想されます。
その間、前線ではゲリラ攻撃、アメリカおよびアメリカを支援する国ではテロの危険を覚悟し、対策を取らなければなりません。日本もその覚悟で目に見える支援をしなければ、それこそ国際社会から爪弾きになりかねない、それくらいの重大な局面だと思います。
 

334.多様な価値観(2001/9/18)
最近はあまり聞かれなくなった「多様な価値観、価値観の多様化」という言葉。この言葉がもてはやされた頃、私なんかどちらかというと苦々しく感じていたものです。
なぜかというと、従来の価値観の否定、あるいは1つの価値観に固執するあまり排他的という部分があるように感じられたからです。多様な価値観って、一人一人こだわる部分がある一方でいろいろな価値観を認めるということでもあると思うんですよね。正しいとか間違ってるとか評価する前に、1つの価値観としてね。
  とは言っても、当然そこには好き嫌いとか支持する・しないとかはあるわけですけれども、話し合いとかで共存できる道を模索できればいいのですが、対立という形で終始することの方が多いように感じます。
対立を繰り返すことは避けられないにしても、少しずつでも互いを認め共存する方向に進んでくれることを期待しますが、ただ、他に危害を加える行為やそれを是とする考えだけは許してはいけないと思うのです。でも、「許さない」ならどうするかというのが、また難しい問題です。
 

333.行楽の秋、渋滞の秋(2001/9/17)
夏は夏で、秋は秋で行楽のシーズン。好天に恵まれた週末ともなれば、車で出かける人も多いようですね。家の近くに東名高速の富士ICがあるおかげ(?)で、夕方近くにICの近くを通ると情報板に表示された高速の渋滞情報を見ることになるわけですが‥。
16日なんか、やはりと言うか何と言うか、「大井松田-横浜町田IC間渋滞30km」などと表示されてまして、ホント、お疲れさまと言うしかないですね。月曜日からの仕事に支障が出ないよう、家に着いてからはとにかく早く休んでほしいものです。
  私も川崎に住んでいた独身時代、何度かその渋滞の列に加わった口です。富士スピードウエーで開催される自動車レースをよく見に行ったからですが、まあ、あそこは東京・横浜方面からは電車で行った方がいいですね。当日出かけるのであればなおさらです。
東京・横浜方面からだと朝の渋滞もひどいものです。当時、私なんか前日の夜出発してSAで車中泊してましたもん。でも、これは朝の渋滞を避けるだけの話。夕方の渋滞はね〜。早めに夕食を食べてゆっくりしてから(遅く)帰るしかなかったな〜。
 

332.マイカル(2001/9/15)
良くない話が続きますが、マイカル(旧ニチイ)が経営破綻しました。でも、小売り店の営業は続くようです。大型不良債権が法的整理されるというので平均株価が上がったそうですが、よく分からないな〜。大型の経営破綻が続かないと景気は良くならないのかな?
そういう難しい話はやめて、マイカルの思い出話を。「最初の出会いは」なんて言うと大げさですが、高校生の頃、部活が試験休みになると決まって福岡市天神のビブレ21(旧ニチイ)に行ってましたね〜。のんびりとひやかし。
  他にも天神コアや岩田屋なんかにも行ってましたが(ローカルな話ですみません。)、それをやらないと試験勉強に切り替えできなくってね。大学に行ってからもやめられなかったな〜。
社会人になってからは、そう、横浜に住んでるときに独身時代は横浜駅西口のビブレ、結婚してからはマイカル本牧に行ってました。マイカル本牧になって(というか結婚したので)やっとひやかしを卒業。でも、マイカル本牧というカッコいい名前の割に、買ってたのは食料品が中心でしたけど‥。
 

331.歴史的テロ(2001/9/12)
何百、何千、いったいどれだけの方が死傷したのでしょう。ビル崩壊前、窓から手を振り助けを求める人たちの姿も見えました。
多くの民間人を巻き込んでの、テロと呼ぶよりも戦争と呼ぶ方が相応しいほどの攻撃。しかも武器・兵器を使わず、多くの乗客を乗せた民間航空機を使い、乗客乗員もろともというのが本当に恐ろしいところです。
  自爆テロは防ぐのが難しいと言われていたようですが、もはやそのレベルを遙かに超えています。そこにあるのは、理性が入り込む余地がないほどの憎しみなのでしょうか‥。
組織的、計画的なテロでありながら予測不能。相手が分かったとしても交渉で回避できるようなものでもなさそうです。これからいったいどうなるのでしょう?
 

330.システムの復元(2001/9/9)
Windows Meになって追加された機能で重要なのが「システムの復元」。いろいろなアプリケーションをインストールしたり削除したりして調子がおかしくなったとき、この「システムの復元」を使うと元の状態に戻せるわけで、それで調子が良くなることがあるようです。
私はまだ使ったことがありませんが、使ったことのある人の弁によると、セーフモードでしか起動しなくなったのが元の状態に戻って正常に起動するようになったとのこと。ということはこの機能、案外重宝しそうですね〜。
  少なくとも、OSの再セットアップまではせずにすむ確率が高くなりそう。私らみたいに専門でない人は、本当におかしくなったら再セットアップしか方法がないですもんね。
実は、その人に教えてもらったのですが、「システムの復元」は9月8日以降の日付の復元ポイントでは復元できなくなります。既に修正モジュールがMicrosoftのホームページで公開されてますので、Windows Meをお使いの人は忘れずに修正しておいた方がよさそう。いつか役に立つと思いますよ。
 

329.構造改革(2001/9/8)
構造改革がどういう方向に進むのかよく分からなくなってきてます。テレビで流れるのは特殊法人の廃止・民営化の話題ですが、まあ、これはいずれやらなきゃならないんだけど、今はその時期ではないでしょう。
まず、やらなきゃならないのは不良債権処理だと思うな〜。それがネックになって銀行は延命策として金を貸し渋ってるようだし、資金調達が難しくなれば今後伸びていく分野であろうが投資もできないわけで、企業活動も経済も縮小する一方でしょう。たぶん。
  国民の貯蓄が残っているうちに、消費税を上げて不良債権処理に回すなんてことできないのかな? 銀行に任せてたら、死を待つのみって感じになりそうな気がするな〜。でも私、専門家じゃないんでね、根拠もなくそんな気がするというだけですけど‥。
とにかく素人考えで、投資が進む、金が回る環境を作ることが第一だと思うし、その結果、労働力の移動も含めて構造改革になるんじゃないのかなと思っています。違ってたらごめんだけど、みなさん勉強してね。
 

328.次回はあるのか?(2001/9/4)
「思い出の昭和歌謡曲」も10ヶ月ぶりに5曲追加で更新し、やれやれと思っていたら‥、いや〜、とんでもないものを発見してしまいました。
私が忘れるくらいだから、もう覚えている人はいないでしょう。「My PC」のコーナーに書いていたあの「簡単ホームページ」。HTML文書の基礎をまとめたものですが、な、なんと、「次回はホームページ作りで参考になりそうな情報をまとめてみます。」と書いているではないですか。
  これ書いたの、絶対1年以上前です。ここまで予告しておいて、ずっとこのままというわけには行きませんよね〜。とは言うものの、はて?あの時は何を書こうと考えていたのか‥、思い出すことすらできません。
ホームページ作成ソフトやパソコン・インターネット関連本はたくさん出回っているし、今更何が書けるかな〜。とにかく何か役に立ちそうなことを書かなくては。「一難去ってまた一難」ですね。
 

327.おはラーメン(2001/9/2)
聞く所によると「おはラーメン」なる食べ物があるそうですね。なんでも、マヨネーズをたっぷりかけたラーメンだそうですが、まあ、まず間違いなく私は食べないでしょう。
さて、その「マヨネーズたっぷり」で思い出したのが、子供(10代〜20代初めにかけて?)の頃によく食べた「耳パン」。薄く切り取られた食パンの両端の部分で、何十枚かまとめて袋詰めされたのが売られてました。マヨネーズを塗ってよく食べてましたが、ホント、うまかったな〜。
  耳パンには他にもいろんな料理法がありまして(マヨネーズを塗るのが料理と言えるかは置いといて)、って言っても他には1つしか知りませんが、細く切った耳パンを油で揚げて砂糖をかけたやつ。これもまたうまかったんですよ。(砂糖の甘さに騙されてただけかも?)
似たようなもので花林糖ってのがありますが、それよりは絶対にうまい。でも、油で揚げたやつだから、すぐに食べないとだめですよ。湿気るとね、おいしくなくなるもんで。
 

326.絶望感(2001/8/31)
ポケモン映画「セレビィ時を越えた遭遇」をこれから見るという方は読み飛ばしてください。
先日、同映画を見まして、ふと頭に浮かんだのが、小学生の時に見た「お父ちゃんのポーが聞こえる」という吉沢京子主演の映画でした。映画「セレビィ‥」で、ポケモンのセレビィがほとんど死んだような状態になったシーンが、映画「お父ちゃんの‥」につながったというか、もっと正確に言えば、人の死というもはやどうすることもできない絶望的な状態に直面したときのあの何ともいえない気持ちに襲われたということです。
  もっとも、映画「セレビィ‥」では、そこから急展開でハッピーエンドになるのですが、それはポケモンという子供に人気のゲーム・キャラクターを使った映画という性格を考えれば当然の結末なのかな? でも、個人的にはそんなどうしようもない状態のまま終わるというのも子供たちにとっていいのではと思ったものでして。
私が子供の頃に接したお話って、そんな絶望的な状態のまま終わったものが多かったと思いますよ。「ごんぎつね」、「泣いた赤鬼」、「鶴の恩返し」、「マッチ売りの少女」、‥。
 

325.風は友達(2001/8/27)
今年は暑い夏で、エアコンもよく売れたと聞きます。リサイクル料の影響で売れないのではと心配してましたが、暑さの前ではあまり関係なかったようですね。新規に買う人や増設の人には元々関係ない話ですもん。
さて、その暑さなんですが、我が家ではどうも実感がないんですよね〜。昨年までの、夏になればフェーン現象で最高気温が40℃近くまで上がる新潟から富士市に引っ越してきたせいもあるでしょうが、風の吹き方や家の造りにもそう感じる要因がありそうです。
  ここ、富士市は夜になるとホント、涼しい風が吹きます。網戸にしていると部屋の中を涼しい風が吹き抜けていい気持ち。窓が多い集合住宅の3階というのも条件的には恵まれてますね。窓を開けたまま寝られますから。
新潟での家は集合住宅の1階。夜は窓を開けて寝られないし、第一、窓の配置が片面に寄ってて窓を開けても部屋の中を風が吹き抜けなかったんですよ。
夜が安全なら‥、本来、風が吹き抜ける家って日本の文化ですよね。
 

324.キカイダー01 THE ANIMATION(2001/8/25)
あの「人造人間キカイダー THE ANIMATION」の続編、「キカイダー01 THE ANIMATION」(01は「ゼロワン」と読む)が制作中です。今回はOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)作品で、全4巻、11月から毎月発売の予定。スカパー!での放映ではなさそうです。
前作では、ミツコと別れて森の中を歩くジローのシーンで終わりましたが、放浪するジローが謎のロボット軍団に追われるリエ子とアキラに出会うという設定で始まるようです。
  登場人物としてはジロー、01のイチローはもちろん、ハカイダー四人衆、シャドー、ビジンダー、00(ダブルオー)の零も。秋田文庫のコミック全4巻は買いそろえたので原作のストーリーは分かってますが、アニメ化されるとなると、やっぱり見てみたいな〜。
しかし、見るとなると1巻4千円として、4巻で1万6千円か〜。小遣い貯めとかんといかんな〜。情報は、キカイダーのホームページ(↓のURLをクリック)にあります。
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/Kikaider/index.html
 

323.成熟・未成熟(2001/8/21)
最近の理解しがたいような事件を見て思うのですが、社会システムが成熟し個人が周囲との関係を持たずに自由に行動しても生きていける世の中になると、個人は逆に未成熟化するのではないかという気がします。
ちょっと話が飛びますが、今進められようとしている構造改革の一番の抵抗勢力は、自民党橋本派ではなく国民だろうと思います。構造改革が進む中で、それが顕在化するか否かが構造改革の正否を握っているように思われるのです。
情報化という波により、社会は大きく変わろうとしています。
  変革によって構築される21世紀の社会を想像すると、おそらくは国-都道府県-市町村-国民といった階層構造が弱まり、国民一人一人の行動が社会システムを成熟させる世の中になるのではと思います。
情報の共有・共用で結ばれた国民一人一人、いやグローバルに国際的に結びついた人々一人一人の行動が社会を動かしていく。そんな個人の成熟が求められる社会。日本はうまく変革していけるのでしょうか。その鍵を握るのが、リーダー的役割を果たすであろうNPO等の団体だと思います。
 

322.とは言うものの(2001/8/21)
日本と韓国が親密な友好・信頼関係を持つことは容易ではなさそうです。両国の将来のためには、過去の不幸な歴史から脱却し、新しい関係を築き上げていかなければならないと考えている人は、両国とも少なくないはずです。それなのに、そういう世論がなぜか大きくなってこないのが不思議です。
その阻害要因は何かと考えてみましたが、おそらくは過去の歴史に拘ることが是という考えが根強いからではないでしょうか。
  日本国内ではそういう論調が主流のように感じられますし、対外的にも「外圧に弱い日本」が定着しています。日本国内にもその阻害要因が大いにあると思うのです。
317.で書いたように、私の中にも反韓感情が芽生えてきてますが、これ以上大きくしたくはありません。今の世代だけではなく将来の世代のためにも、過去の不幸な歴史を断ち切り新しい関係を築いていくべきで、それが両国、両国民にとって最もプラスになると思います。
 

321.靖国神社参拝問題(2001/8/18)
小泉総理の靖国神社参拝に対しては、国内でも反対意見が多いですし、韓国、中国からも抗議が来ていますが‥。ちょうど新しい歴史教科書の問題とも重なって難しい時期でもありましたけどね。
でも、参拝することを戦争肯定、軍国主義復活などと結びつけるのは違うと思うな〜。問題にするとしたら、何で今になっても韓国や中国と親密な友好、信頼関係を作れずに、疑いの目を持って見られなきゃならないのかということだと思うんですよ。はっきり言って全然信用されてない。
  韓国とは1965年の「日韓基本条約」、中国とは1972年の「日中共同声明」で国交が正常化し、それから30〜40年も経ってるわけだし、その間に関係を悪くするようなことはやってないと思うんだけどな〜。
列強がアジアを植民地支配し、恐慌が続いたあの当時と今とでは全然状況が違うなんて言っても通用しないのかな。日本人同士でも信頼関係がないといえばそれまでか。
とにかく、早く親密な友好、信頼関係を作れるよう、お互い努力しなきゃと思います。