![]() | タヒチの買い物 | ![]() |
パレオ | 手染めなど種類も様々 | ヒナノビ-ル | タヒチのビール |
ココナッツ石鹸 | 良い香りで肌にも優しい | Tシャツ | お土産の定番? |
バニラ製品 | タヒチの特産品を使用 | 工芸品 | 素朴な手作りの品 |
黒真珠 | タヒチ特産の高級品 | モノイ | 生活にも活かされている香油 |
タヒチのいやげ(?) | も~、コッテコテ・・ | - | - |
![]() |
**ここでは主にパレオやTシャツなどのタヒチのお土産を紹介します。** |
![]() ズボンに早変わり!これを持ってビーチへ出れば、敷物にもタオルにもなるし、(ちょっとスケますが)水着にもなり、日除け、風呂敷等にもなって 超便利!「みんなのパレオ画像&図解!パレオの着かた」はこちら! ちょっと体にボリュームがあり過ぎて・・という人(ていうか、もうさん)も大丈夫、布地屋さんへ行けばプリントですが雰囲気たっぷりな布を計り売りしているし、マルシェ(パペエテのマーケット)ではベットカバー大の手染めパレオも売っている。地元の人も、もちろん利用している。(写真は手書きパレオ作成風景。)ただこれを着てパペエテを歩いたときは、さすがに寝間着で町中を歩いているような違和感がありました(^^;・・・地元の人でもパペエテでこれだけを着て歩いてる人ってのは さすがに見掛けませんでした(ハダシの人はたくさんいますが・・)。 ☆元祖手染めパレオ☆ ![]()
作り方は単色、または色々なインクで染めた後、魚や花などの形に抜いた型紙やシダ等などの葉っぱを広げたパレオの上に置いて日なたに干しておくと、あのような模様になるのだそう。白いツブツブ模様の入った物もあるが、これは塩Or砂を散らすとこの様になり、縦ラインの入った物はトタン板の上に載せて置くそうだ。値段は800~2,000CFP位 ☆手描きパレオ☆ ![]() ☆インドネシア産パレオ☆ ![]()
|
![]() ピア オビリ(野生ビール?)というビールもある。こちらは、ちょっとクセのある手作りビールといった感じ。ホップの香りが強く出ている。
|
![]() 小さな茶色い洗濯石鹸のようなもの。どうも見た目は良くない。取りあえず使ってみると、何とも言えず香りが良い。タヒチについてほとんど知識のなかった当時、このココナツ石鹸との出会いは、充分刺激的だった。使った後の感じも、今までの石鹸にない心地よさがあった。 スーパーに行くと、安く山積みになって売っているのを発見。1個180~250CFPくらい。後のことも 考えずにとにかくおみやげ分を確保した。その後、欲がむくむくと頭をもたげる、こんな良い物を人にあげるだけ?自分用に、うーん5個いや10個あればいいか・・・。だんだん数は膨れ上がる。なかなか来られない所と思えば、なお数は増える。終いには、自分でスーツケースを持つのがイヤなくらいにまで買い込んでしまった。 何とかたどり着いたボラボラの空港、手荷物預けの時に20キロもオーバーしていることが判明。「何が入っているんだ?」と空港の太っちょおじさん。「おみやげのココナツ石鹸」と答えると、「メニィメニィフレンズ」と笑ってタグを付けてくれた。超過料金も取らずに。 それ以来タヒチに行く度、ココナツ石鹸を買い続けている。もう他の石鹸には戻れない。顔を洗ったり、風呂に入ったりするとタヒチの香りに包まれるティアレの香りと同じくらい、タヒチを感じることのできる香りがこの石鹸にはある。
|
![]() ヒナノTシャツも徐々にラインナップが増え、定番のラベルの柄を大きくプリントした物の他、刺繍のワンポイントが胸に付いた物や、女性のイラストに花などをあしらった物、超カワイイ「チビT」もある。生地も全体的に厚手の良い物になってきているが、小さな洋品店の売れ残りのヨレヨレの中にこそショッキング(?)な逸品が埋もれてたりする。 ☆エア・タヒチ・ヌイと国内線の機内販売で買った物☆ ![]() あ、ついでに、このバッチも・・!! ☆ボブ・マーリィもの Tシャツ、パレオ☆ ![]() (レゲエのイベントもよく催されている模様) 血マナコになってボブグッズを買い求める、渋谷のTシャツ屋のノリが抜けないもうさん。それ、パレオじゃなくてフラッグじゃねーの? ☆???なTシャツ☆ モルロア・ゲイT ![]() モルロアって軍人さんばっかりいるせいか、ゲイアイランドっ呼ばれてるらしいよ・・・ HardRock CafeT ![]() 聞きません。 フィウT ![]() 「Fiu」とは「飽きた」という意味で、彼は人々にも、海にも空にも「もうウンザリ」と訴えている。一度でいいからそんな気になるまでタヒチにいたい!!
|
![]()
|
![]()
☆パンダナス製品☆ ![]() お相撲さんのマワシのように巻かれた未加工のパンダナスの葉も売っていました。時間があれば、あれを買ってカゴ作りに挑戦してみたい!! ☆木彫り製品☆ ![]() ウクレレなどは、別に専門の職人さんでなく、カヌー職人さんなどがチョチョイと作ってしまうらしい(弦には釣り糸が使われている)。木を利用して生活をしているタヒチならではの話ですね。木の文化が特長とされてきた日本も見習わなくては、いけないかもしれませんね。ただ、これらの製品はもちろん手作りなので、すぐに補充するわけに行かないせいか、年々数が減ってきたように思います。 ティキ像 ![]() 最初は小さなものを1つ買ったが、そのうち大きなものが欲しくなり、マルシェで、 デザインも凝った物を買ってしまった。またタヒチに行けますようにと、毎日拝んでいます(^^;
|
![]() お土産気分で、ちょと気楽には買えないような超ゴージャスな物までいろいろあります。黒真珠と言っても、色はグレーぽい物や、真っ黒な物ツヤなど色も様々。 最高によいと言われるのは、クジャクの羽のようにグリーンがかった輝きを持ち、見る角度によってピンクや青に色が変わって、見ていてもホンットに飽きない。もちろん形は完全な球ほど良い物なのですが、 日本では見ないようなバロット(変形した物)もおナス型や鈴型などがあって面白い。写真はココナッツの繊維で真珠を編み込んだアクセサリーとペンダントヘッド。 その他、黒真珠の母貝を磨いて加工した物や、彫刻を施した物もあります。
|
![]() ビールのビンを再利用しているため一目見ても判りにくいかもしれません。地元では肌や髪の乾燥を防ぐのにはもちろん、虫除け&虫さされ、熱が出たときも体に塗るなどして薬として利用されています。商品化されたものはスーパーや お土産屋さんで買うことが出来ます。、ティアレ、ココナッツ、バニラなどの香りがあり、同じシリーズではヘアコンデショナー、ローション、虫除けなどもあります。
|
![]() でも、あんまり洗練されてないこのテのアイテムって、素朴で味が あって良いかな~?・・なんつって、単なる好き者です。 |
![]() | ![]() |