出社すると、MS03-026のセキュリティホール(823980)が原因で大変な騒ぎに…。 グループ内のどこかの会社でW32/MSBlasterかW32/Welchiに感染したらしい。 イントラネット内のトラフィックが増大し、Webやメールが非常に繋ぎにくい状態になっている模様。 困ったもんだ。 しかも、社内でワームの感染が確認されると、グループ内から会社ごとネットワークを外される恐れもあるのだとか。
Microsoft内のKB 823980 Scanning Tool を使用して、セキュリティ修正プログラム 823980 (MS03-026) がインストールされていないホスト コンピュータを特定する方法というページを見て、KB823980scan.exeをインストール。 自分の部のサブネットワークでKB823980scan.exeを使ってスキャンしてみた。 約400台中、パッチをあててないマシンは約60台。 これだけ大騒ぎしているのに、まだ、こんなにも多くのマシンがパッチをあててないのか…。 納得するやらあきれるやら。 ちなみに自分のマシンはDCOM(分散COM)を無効にしてあるので「unable to determine patch status; please investigate」と言われてしまった。 本当はポートもフィルタリングする方がいいのかもしれないが、会社のマシンでそこまでする気力はないや。
ついでなので、メモ。
今までWindows2000マシンでネットワークのコメントのつけ方を知らなかった。 WindowsMeではネットワークのプロパティを開いて「識別情報」のタブを開けばよかったのに、Windows2000だと同じようなところを探しても見つからないんだもん。 今後のために、メモ。
こんなの、自力で見つけられないよ〜。
いつもどおり宇宙のステルヴィアを実況。 今日はEDが「The end of the world」だった。 話の内容については特に記述することなし。
今日は私が関わるプロジェクトの審査会。 会社の上層部が出席して、プロジェクトの概要を説明すると言うものだ。 と言っても、私が説明するわけではなく、主任さんが説明。 私は参考人ということで、横でちょこんと座っていた。
質疑応答では、技術的な質問は全く無く、お金についての質問だけだった。 主任さんが後で教えてくれたことだが、利益率の計算方法が半年ごとに変更されるのだとか。 以前の計算式で利益率を計算していたので、常務自身が計算した数値と合わなかったんだってさ。 主任さんも御苦労なことで…。
夏休みも明け、今日から仕事再開。 でも内職で日記ばかり書いていたような気がする。 やる気出して仕事しても意味がない会社だからなぁ。
日記書いてるときにEIGIのページを見たら、『お兄ちゃん、大好き〜パラダイス・ロスト〜』は35分で完売したと書いてあった。 もしかして、これ持ってる時点で勝ち組か!? この豪華ゲストで50部しか用意してないのは、いくらなんでも少なすぎのような…。 まぁ、作る側の都合もあるので偉そうなことは言えないのだが。
今日は昨日より1時間早く起床。 というのも同僚Sと昨日より1時間早く待ち合わせしているからだ。 天気が曇りで雨が降ってないことを確認。 予定通りの装備で家を出る。
同僚Sと武蔵小杉駅で7:00に待ち合わせ。 ルートはいつも通り武蔵小杉→大岡山→大井町→国際展示場。 7:45ごろ国際展示場駅前に到着した。 今日はここで同僚Sと別れ、サークル入場口へ向かう。
信号待ちで5〜6回ぐらい待たされたような気がする。 サークル入場締め切りの9:00から1時間以上前だからいいが、これが時間ぎりぎりだったら洒落にならないだろうなぁ。 それはさておき、無事サークル入場口から入場。 お手伝いをする四薔薇会へ向かう。
四薔薇会のスペースに行くと、既に本多さんがサークルスペースの準備をしていた。 私は…あまり準備の手伝いをしてないなぁ。 いいのか?
チェックしたサークルを偵察しながらUni-Qへ行き、うにさんとJAKさんにご挨拶。 「いただき秋葉原」をいただいた。 いつもありがとうございます。 で、うにさんが本多さんに挨拶したいと言うので一緒に四薔薇会のスペースへ向かう。 スペースに到着すると、いつのまにか原さんが来ていた。
あとは原さんと打ち合わせ。 イベントの開始を待つだけだが、ふと視線を移すと通路に人だかりが…。 外のサークルに向かう奴等か。 ある意味スゲーや。
10:00になってイベント開始。 まずはお隣のEIGIへ。 やったー!一番乗り!!なんて喜んでいる場合ではない。 コピー本『お兄ちゃん、大好き〜パラダイス・ロスト〜』と『仮面ライダー可憐』を本多さんの分も合わせて2つずつ、『実況!パワフルギャルゲーマー』を1つ購入。 お金の計算に手間取る。 「こんな買い方する人居ませんでしたから」と言われてしまった。 うう、ごめんなさい。 とにかくEIGIのコピー本ゲット。 外周に配置されている大手サークルの限定本より普通の島の中で早めに完売しそうなものの方が重要だよ。
「ぺ」の後半のサークルを見ながら外周にたどり着く。 外周の「シスプリ」系サークルを見てまわる。 次にElectromagnetic Waveへ行き、もえたんのコピー本およびちらしをゲット。 金満商事で舞井武依さんの委託本ゲット。 つきねこKINGDOMでちゃっとちゃんねる公式本『実況だけでは覚めやらぬヤシが集まった本』をゲット。 科技電脳中心で赤の7号の雛子コピー本『だいすきー』をゲット。 戻って「シスプリ」系サークルをまわる。 こむぎのへやは…見ただけになってしまった。
東1〜3ホールをざっと見た後、東4〜6ホールへ。 こちらも島を中心にまわる。 外周サークルの一部に関しては、「購入が可能ならば」という条件つきで他の人に頼んでしまった。 買えないなら買えないで仕方ないし、大手ならショップ売りもしてるから慌てて買う必要もないだろう。
適当にまわった後、12:30過ぎに四薔薇会のスペースへ戻る。
戻ってくると、お隣のEIGIは全て完売していた。 やはり一番最初に行って正解だったよ。
さて、ここからは四薔薇会のお手伝い。 本多さんが買い物に出かけ、私一人で店番となる。 結構ハイペースで売れていく。 仮に2人だったとしても落ち着いて会話できるような状態じゃないよ。
しばらくすると原さんとたこかんさんがスペースに到着。 売り子をたこかんさんに任せて、再び買い物に行く。
西ホールへ移動。 14:00過ぎてて会場がまったりしていることだし、チェックしたサークルを一つ一つまわる。
東1〜3ホールへ移動。 チェックしてまだ行ってないところを一つ一つまわる。
次に東4〜6ホールへ。 こちらも同様だが、「ソ」から「ペ」まで見たところで、かなりの時間になっていた。 「ホ」から先はあきらめよう。 撤退モードに入る。
15:30になったので帰途に着く。 当然行きと逆のコース、国際展示場→大井町→大岡山→武蔵小杉→武蔵新城。 17:00ごろ到着。 ふぅ、疲れた。
帰宅しても、コミケOFFに参加するため、すぐに出なければならない。 適当に同人誌を選別した後、秋葉原へ向かう。
19:10ごろ秋葉原到着。 ついでなので吉野家秋葉原中央通り店の様子を見てみる。 今日ここで食事してくれた人にはハンディータオルをプレゼントするとのこと。 今からOFFなので、入ったりはしないのだが…。
パチンコBIG APPLEの前に19:30集合。 OFF会場であるNIJYUMARUに入る。
カラオケルームみたいな感じ。 というかカラオケ(DAM)あるし…。
OFF会後、原さんに頼んでいた同人誌を回収・清算。 明日仕事があるので、徹カラには行かずに帰る。
0:15ごろ帰宅。 JOQRは30分遅れだったみたい。 「堀江由衣の天使のたまご」を聴いてから寝た。
今日も同僚Sと武蔵小杉駅で8:00に待ち合わせ。 昨日と同様、武蔵小杉→大岡山→大井町→国際展示場で、駅には8:45ごろ到着した。 今日は昨日より雨の勢いが弱い。 雨対策も昨日より充実しているので、雨の中、さっそく一般入場列に並ぶ。
ちょっとずつ列が移動したりして、なかなか安定しなかったが、あれよあれよという間に10:30ごろ入場。 東ホールへ向かう。
東1ホールでは声優系からスタート。 基本的にはチェックしたサークルだけになってしまうが、他のサークルも通過しながら横目でチェック。 とあるサークルで「配布開始13:00」とあったので、ここは後まわしにした。 あたみ亭で桑×望本ゲット。 あとはその近辺にある視聴率の本やらでんこちゃんの本やらをゲット。 ほぼ外周に沿ってチェックしたサークルを見ながら、異脳組のスペースに向かう。 そして、異脳組のスペースに荷物を置かせてもらう。 毎度のことながら、ありがたい限りだ。
11:40ぐらいになったので原さんと一緒に西の企業ブースへ移動。 空気が読めない連中はほっておくとして、ステージスペースの後ろでまぁまぁいいところを確保した。
12:00になり司会が登場。 いきなりもっちーの映像コメントから。 特に詰まることも無く、円盤皇女ワるきゅーレの宣伝をこなす。 映像なのに、8割ぐらい俯いていたような気がするなぁ。 単に原稿を読んでるだけなんだろうけど。
そして、円盤皇女ワるきゅーレ第2期のED曲「ラブピー!」の紹介。 思ったとおりDVDの映像だった。 曲に合わせて小ぶりで踊っていたのは内緒の話。 誰かに捕捉されてるかも。
次は成恵の世界のコーナー。 「流れ星☆」のライブを聴いてからイベントスペース近くより脱出した。
企業ブースは昨日で一通りまわっているので、ちょっとだけ見た後、西ホールへ移動する。 秋津透さんのスペースである範国総領事館へ行き、新刊ゲット。 西ホールから東ホールへ移動する。
東1ホールへ行き、「配布開始13:00」とあったサークルに行くと「配布開始13:30」となっていた。 仕方ないので東4〜6ホールをまわる。 異脳組のスペースに戻ってきて、サークルリストを見ていたら、チェックし忘れたサークルがあったことに気づく。 すぐにそのサークルへ。 ついでに「配布開始13:30」となっていたサークルに行くと、「配布開始14:00ごろ?」と書き換えられていた。 だめかも…。
無駄だろうなと思いながら、14:00ごろ行ってみると「配布開始14:30ごろ」となってる。 思わず苦笑した。
14:30になったので帰宅準備。 異脳組のスペースから荷物を回収して、撤退モード。 ついでなので例のところに寄ってみる。 すると「配布開始15:00ごろ」となっていたので、そこでの買い物はあきらめた。 思わず「お前はLOVERSか!」と心の中でツッコミ入れちゃったよ。
16:00ごろ帰宅した。
帰ってからコミケ3日目の準備。 明日は曇りの予報だから、雨具は折りたたみ傘だけ用意しておけばいいだろう。
野球の延長がほとんど無く、アニメロミックスが時間どおりの放送であることを確認。 ラジカセのタイマー録音をセットしてから、早めに寝た。
朝、早めに起床。 なんか外でいや〜な感じの音がしてるし…。 と、外を見ると思いっきり雨が降ってるよ!
雨の中、途中で食料を確保しつつ武蔵小杉へ。 同僚Sと武蔵小杉駅で8:00に待ち合わせ 武蔵小杉→大岡山→大井町→国際展示場で、駅には8:45ごろ到着。 雨の勢いが止まらないので、しばらく国際展示場駅の軒下で雨宿りしていた。 9:50ごろ列に並ぶが、 11:00ぐらいになっても一向に動く気配がない。 結局11:30ごろ入場。 まずは西4ホールの企業ブースへ。
最初に「私立アキハバラ学園」の引換券でグッズと交換。 ついでなので、下敷きセットも購入した。 で、ぱじゃまソフトの引き換えをしようとしたら、グッズ購入の列に並ぶように言われた。 こういうやりかたは激しく萎え。 仕方ないので後回しだ。
あとはMai:lishとか東芝デジタルフロンティアなどをまわる。 ひととおりまわった後、東ホールへ。
こちらでまわるのは東1ホールと東4ホールのみ。 ごっきー倶楽部では列が全く無く、スムーズに買い物できた。 いんふぃに亭は予想通りコピー本売り切れ。 観月堂は、Webでの予告どおり誰もいない…。 あとは適当にまわって終了。 チェックしたサークルが14しかないのは珍しいことだ。
東ホールから企業ブースへ戻る。 仕方ないので、ぱじゃまソフトの購入列に並び、マウスパッドと引き換え。 西ホールへ行き、原さんと合流したあと、車でビッグサイトを脱出する。 14:00すぎだと、さすがにスムーズに脱出できるなぁ。
ビッグサイトから秋葉原へ直行。 まだ行ったことなかった中華福万来でお食事。 アソビットシティやとらのあなに寄った後、解散。 秋葉原から電車で帰る。
帰宅後、明日の準備。 明日も雨が降るという予報だったので、近所の西友でかっぱを買ってきた。 果たして使うことになるのだろうか…。
20:00ごろ電話が鳴った。 取ってみると不動産屋からのセールス。 うざい。 こんなくだらないことでコミケ準備のための貴重な時間をかなり取られた。 業者氏ね。
よく考えたら、今日は平日なんだよねぇ。 コミケモードに入ってて、休日気分だったから油断した。 お世話になる不動産屋さんからならともかく、関係ない業者からの電話は絶対に取りたくない。
昨日でカタログチェックも一通り終えたので、不足しているものなどを買いに秋葉原へ。 いや、阪神が2連勝でゲーマーズがポイント倍付けセールしていることも手伝っているのだが。
秋葉原に到着して、さっそくゲーマーズへ。 CDを5枚購入。 ポイント倍付けセールだと、どーんと買っちゃうんだよね。 6階に行くと、うさだあかりのCD発売記念とか何とかで、G.G.F.の井口さんが来ていた。 手売りのイベントだったのかな? 特に買うつもりは無かったので、遠めに少しだけ眺めてゲーマーズを脱出。 なんか、6階だけ匂いが違ったのは気のせいか…。
どんどん跡地に「だるまのめ」というラーメン屋がオープンしたが、そこは横目で見て通るだけにした。
石丸電気ソフトワンにて、angelaの粗品交換。 最初、3階に行って交換しようとしたのだが、1階で交換していると言われて下に降り、1階のカウンターにて粗品と交換する。 こういう情報はどこかに載せて欲しいぞ。
Mai:lishに行くが、行列が長いのでパス。 アソビットシティでマジキュー新聞をさがすも見つからない。 どうやら、まだ配布してないらしい。 もう一度Mai:lishに行くが、行列がさらに伸びているのであきらめた。 とほほ。
吉野家秋葉原中央通り店の予定地に行くと、正面に張り紙があった。 8月17日(日)の10時にオープンするらしい。 コミケの真っ最中じゃん…。
秋葉原から新宿へ。 こちらでもゲーマーズに寄る。 ここは各階清算がなくて、雑多なものを買うには最適だよ。 ということで、書籍などを購入。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、東急ハンズとまわる。 適当に買い物した後、帰宅した。
一日かけてカタログチェック。 いつものように書籍版のサークルカットを全部見て、Web上の情報を追加して、ペンギンクラブ山賊版の情報を追加。 ほぼ一日がつぶれた。
いつものように宇宙のステルヴィア実況。 メインマシン“フランチェスカ”の設定をいじってからマシンの調子がおかしい。 実況はそのまま続けたが、後でマシンの設定を元に戻す。 普通の操作では戻らなくて、レジストリをいじらなければならないとは…。 いやはや。
8月7日の日記に書いた横浜西口Mapをバージョンアップ。
前と同じく南幸二丁目が中心で、方角・縮尺・位置・大きさ等は適当。
赤色がアニメ・コミックス・同人誌系、紫色が模型系、青色がPC系、オレンジ色が複合施設・その他。
前回からの変更点は以下のとおり。
こんな感じかな。
間違い等があれば指摘してほしい。
ついでなので、地図に載っていない店も記述。
感情を入れず、大雑把に分類した。 はてさて、どうなることやら…。
原さんへ。
8月9日の件は私の陰謀なのかよ!! (とリンクをはってみるテスト)
今日はコミケの資金を調達してきた。 ついでに武蔵中原から武蔵新城の間を散策。 途中のセブンイレブンでは、リカヴィネは無かった。 ヘルシア緑茶を買いに行っただけだから、どうでもいいことだが。
所有している住宅地図が3冊に増えてしまった。
それぞれについて説明しておくと、川崎市中原区というのが住んでいるところ。
近隣にどういう店があるのか把握しておきたいからね。
次の東京都千代田区というのは、言わずと知れた秋葉原。
そして、新しく買ってきた横浜市西区というのが横浜駅周辺だ。
なんだかプレッシャーかけられているようなので、つい買っちまったよ…。
しかし、住宅地図というのは全く見飽きないね。 道路地図や区分地図とは一味違った面白さがある。 意外な事実が判明したりするし。 例えば秋葉原では、ソフマップ本店とメッセサンオーの間にドトールコーヒー秋葉原中央通り店があるのだが、ここは裏にあるTWOTOPとつながっていたりする。 初めて知ったときはびっくりしたよ。
午後から横浜にお出かけ。 やはり実地調査しないと気がすまない。
駅前の銀行でちょっとした用事をすませた後、コトブキヤ横浜店へ。 地図には載せられない位置(横浜駅西口の北)にあるが、店を把握しておきたい。 行ってみると、普通のホビーショップって感じだった。
鶴屋橋の近くから秘密の抜け道を通って、横浜駅東口へ。 アニメイト横浜店に入る。 前に来たときとはえらく配置が変わったなぁ。 グッズが少なくなってコミックスが充実したような印象を受ける。
平沼一丁目の交差点まで行き、平沼橋を渡る。 続けて、まんがの森、ボークス、じゃんぱらへ。 さらに平沼橋の下をくぐって南国書店へ。 ここも微妙な感じだなぁ。
岡野の交差点を渡ると、ホビーランドぽちという店があった。 入ってみると鉄道模型専門店。 一応、地図に入れる方向で検討してみるか。
とらのあな予定地前、一之橋と進む。 一之橋にてデジカメで先日と同じような画像を撮ってみた。 前のよりは明るいけど、今となっては無意味かもね。
メロンブックス、ゲーマーズとまわり、ちょっとした買い物のため東急ハンズへ。 ダイエーの中にある魔法のシューは見るだけにして、イエローサブマリンへ。 DOS/Vパラダイスに寄った後、相鉄ムービル内にあるイエローサブマリンにも行く。 こっちのイエローサブマリンはカード中心ということでいいのだろうか。
ムービルを出て裏側へ。 東京ホビットとソフネットへ行く。 東京ホビットは、なんとなくミリタリー系が多いような気がする。 ソフネットはCD-R等のメディア、えろげ、アダルトビデオという感じであり、なんとなく秋葉原の匂いがする。
ヨドバシカメラ横浜ゲーム・ホビー館に寄った後、HMVとソフマップへ。 全館改装に伴い一時閉店するため、いろいろとセールをしていた。 この後、ヨドバシカメラ横浜駅前店とビックピーカンに行ってから帰る。 しようと思えば一日で全部まわることができるわけだ。 集中しているとは言え、店の数はそれほど多くないからなぁ。