火曜日から、しばしばネットワーク障害が発生。 周囲の人には発生してないらしく、私のところだけ切断している模様。 30分ぐらい「ネットワークが接続されていません」という表示になり、その後、何時間も正常だったりするので、どうも人為的に私のコネクターのみ抜かれているようだ。 ますますモチベーションが下がるよ…。
端末を立ち上げている間、ずっとpingを送信してないと不安だなぁ。(笑)
ニュースサイトじゃないんだけど、自分用にメモを作ってみる。 日記検索と併用すれば、かなり強力になるかもなぁ。
進捗が芳しくないところの仕事が回されてきて鬱。 だから、そういうところをきちっと評価しろよ! 全くできてないんだから。 ちなみにリップサービスは評価ではない。 評価というものは、給料で行うものだ。
仕事もある程度こなして、定時で切り上げる。 終業後、横浜へお出かけ。
ゲーマーズ横浜店で「ゲーマーズ10周年記念シスプリのテレカ」を3枚確保。 1枚は自分のぶんで、残りは原さんに頼まれたものだ。 その後、メロンブックス横浜店・まんがの森横浜西口店と寄るが、特に買うものはなし。
ヨドバシカメラ横浜駅前店でデジカメの液晶画面に貼るシールを探す。 デジカメのコーナーで「OptioS」のカタログをゲットし、液晶画面の大きさが1.6型であることを確認。 しかし、この大きさのシールがなかったので、フリーサイズのシールを購入した。 他にカセットテープなどを購入して、帰途に着く。
お家でシール貼りの作業。 大きさを測ってシールを切り取り、液晶画面にぺたっと貼る。 シールが余ったので、ついでにケータイの画面も貼りかえる。 前のシールをはがしたとき、液晶の画面がきれいなことに驚く。 ケータイを買ってすぐに貼ったことが良かったみたい。 とは言っても、かれこれ2年以上貼ったままだったからなぁ。 日本初のカラー画面のケータイ(J-SH02)なんだけど、もはや骨董品の部類に近いんだよねぇ。
昼礼でこんな話が出た。 「無理して調子を崩すと後でたくさん休暇を取る羽目になるので、調子が悪くなったら早めに休暇を取って回復させましょう。」
…。 それは、私に対するあてつけですか? まぁ、そんなことを言うのなら休暇が取れるような環境を整備してからにして欲しいね。 延べ8時間以上も説教をたれて休暇を潰すなんてのは、最低の所業だよ。 実現不可能なことを述べても意味が無いっつーの。 むしろこう言い直すべきでは? 「無理して調子を崩すと後でたくさん休暇を取る羽目になるので、調子が悪そうな人が居たら早めに休暇を取らせるように手配しましょう。」 言葉の矛先は管理職にしなきゃ駄目だよ。
いまだに調子悪いのを引きずっている。 早めに回復するだけの休暇を取った方がいいのかしらん?(爆)
ビデオの予約録画の起動音で目が覚める。 うわっ、「GA」が始まっちゃうよ! 急いで起きて、PCを起動。 いつものように実況スレに常駐。 実況しながら観るのは楽しいなぁ。
今日はサンクリの開催日。 本多さんがサークル参加するので、そのお手伝いをしに行く。
11:30過ぎに家を出発。 12:25ごろ池袋駅到着。 池袋駅前にて原さんと合流。 サンシャインへ向かう。
カタログを買って本多さんのスペースに到着。 早速、スペース内で原さんから「何か」を受け取る。 これは、3月1〜2日のゲーマーズ渋谷店のレシートを開店3日以内にゲーマーズ大宮店で見せると「何か」をくれるというキャンペーンがあったからだ。 で、これは3月2日に私が買い物したときのレシートを原さんに渡して貰ってきてくれたもの。 この「何か」とは……「タイピング シスター・プリンセス」のポスターだった。 こんなもの、まだ残ってたのかよ。 ある意味すげーや。 今となってはかなり貴重な品だからなぁ。
原さんを残して買い物に出る。 1時間半ぐらいでスペースに戻る。 30冊ぐらい同人誌を買ったが、周りから「買いすぎ」との声が…。 これでも抑えた方なんだよぅ。
その後はサークルのお留守番などしてまったり過ごす。 イベント終了後、片付けをして、会場を出る。 本多さんと別れ、原さんと一緒にゲーマーズ池袋本店、とらのあな池袋店へ。 その後はいろいろと彷徨いつつも、池袋駅で解散し、帰途につく。
池袋→渋谷で山手線に乗ったのだが、なにやら激混み。 車内アナウンスを聞くと5両目のガラスが割れたため、5両目だけは人を乗せないようにしているらしい。 たまたま6両目に乗ったため、混雑に巻き込まれたようだ。
夜はいつもどおり、「電撃G's Radio」「すみすみナイト」「林原めぐみのTokyo Boogie Night」「堀江由衣の天使のたまご」の4連コンボ。 「すみすみナイト」は3月いっぱいで終わるみたいだが、「電撃G's Radio」と「堀江由衣の天使のたまご」では何も言わなかった。 「林原めぐみのTokyo Boogie Night」は安泰なんでしょうなぁ。
今日は横浜へお出かけ。 「OptioS」が発売されるので、ちょっと早めに出た。
「OptioS」実物を触ってみたが、大きさ、重さともに文句なし。 液晶が同クラスのデジカメより小さいのも、それほど気にならない。 持ったときの感じもなかなか良い。 ということで、購入決定。
値段を調べるため、ビックピーカン横浜駅前店とヨドバシカメラ横浜駅前店を往復。 どちらも49,800円だったが、ビックピーカンの方が15%ポイント還元、ヨドバシカメラの方が20%ポイント還元。 ということで、ヨドバシカメラでゲットした。
ついでに予備の電池も購入。 ACアダプターは別売りだったが、さほど必要と思われないので、こちらは見送った。
この後、ゲーマーズ横浜店へ。 ポイント交換の「シスプリ」のテレカをゲット。 なにやら人が多いのが気になった。 と、そこで始まる握手会らしきイベント。 そうか、G.G.F.のイベントか。 人が多くなり、だんだんと普通に買い物するのが困難になってきたので、早めにお買い物を済ませる。
こんなイベントなら3階ですればいいのに。 そっちは人が少ないんだから。
メロンブックス横浜店に行くが、「サンクリカタログ」がなかったのでパス。 まぁ、明日はサンクリだし、このタイミングで同人誌買うのもあほらしいからねぇ。
以上で横浜から撤退〜。
横浜から帰ってくる時の時間を使い「マリア様がみてる ロサ・カニーナ」を読む。 家で続きを読んで、この本も読了。 白薔薇さまがいいなぁ。 白薔薇さまって、合宿メンバーの中では柏木を抜いてダントツの要注意人物なんだけど、祐巳ちゃんだけ理解できてないところが最高。 ちなみに私は柏木氏は嫌いではない。 いや、801はご遠慮願いたいのだが。
OptioSの写真を載せてみた。
大きさ比較のため、PCMCIAのカードを一緒に写しているが、PCMCIAカードの大きさとほぼ同じ。
厚さはType2のPCMCIAカードの4倍ほどになる。
小さくて手軽。
普段持ち歩くにはとても便利だと思う。
電池の充電が終わり、「OptioS」を使ってみる。 起動もスムーズ。 「スライディング・レンズ・システム」という、あのマニアックなレンズの動きなど微塵も感じさせない。 何枚か部屋の写真を撮ってみた。 …しまった。 まだPCで画像見てないや。 ちなみに私の部屋程度では、「天たま」のルームファイトには応募できないなぁ。 もっと積み上げないと!(爆)
十字キーの操作がうまくいかない。 上下左右の方向キーを押したいのに、すぐにOKボタンを押したことになってしまう。 慣れの問題もあるのかなぁ。 これだけ小さいのなら、十字キーにしなくても5つのボタンで十分だったような気がする。
あとはもう少し使い込んでからの感想になるのかな。
昼休み、いつものように家に帰ろうと武蔵小杉駅に行ったら、エレベーターの工事用仕切りがなくなっていた。 もしやと思い、行ってみるとエレベーターの前まで行けるじゃありませんか! どうやら工事が終了して、エレベーターが使えるようになったらしい。 案内板にもちゃんとライトが点いてたからねぇ。
家から仕事場へ戻るときにエレベーターに乗ってみた。 まぁ、そんなもんですか…。
しばらくの間エレベーターを使い、周囲が認識するようになったら階段に戻ることにしよう。
終業間際、会社で忘れ物に気がつく。 Mai:lish吉祥寺店のお食事券だ。 しかたないので、終業15分前に会社を出る。 と、思ったら、なにやら全体で退職者の挨拶が…。 ちゃんと聞いたけどね。 その後、急いで家に戻る。
17:25ごろ、忘れ物をカバンに入れて家を出発。 武蔵小杉駅では当然エレベーターを使用。 渋谷経由で吉祥寺駅に向かう。 駅に着くと、18:20ごろだった。
レンガ街モールに直行。 階段付近で原さんと合流する。
中に入るとアダルティーな雰囲気。 吉祥寺という場所に合わせようとしているんだと思う。 違うのかな?
食事終わってお会計。 ちょっと値段が高めだと感じた。 あれで成功するかどうかは微妙なところだと思う。
新宿でデジカメの調査。 ついでなので原さんにも付き合ってもらった。 やはり「OptioS」が気になる。 ヨドバシカメラ新宿東口店に行くと、「OptioS」の展示用スタンドだけ置いてあって、現物がない状態。 明日の準備なのは分かるが、ちょっと笑った。 300万画素クラスで200gぐらいのデジカメが4万円前後。 明日発売される「OptioS」は5万円前後と予想した。 デジカメって案外値崩れしにくいからなぁ。 ポイント還元の率は変動しやすいけど。
新宿からは目黒経由で帰宅。 やはり武蔵小杉駅はエレベーターを使用。 ほとんど誰も気づいてないみたい。
今日は南武線を3往復か…。
「マリア様がみてる いばらの森」を読了。 聖さま、いいねぇ。 私からすると聖さまと志摩子さんのスールが一番しっくりくるんだけど、祐巳ちゃんの視点だと特異に感じるんだろうなぁ。 ま、人それぞれということで。
日記検索のCGIをかなり修正。 トップページと日記のページに付けてあるフォームを簡略化。 検索結果にその日の一つ下に位置するタイトルを列挙。 HTMLの定義で言えば、その日の日記内におけるH4要素の内容ということになる。
自分で使いやすいように修正している。 他の人はどうだろうか? 意見があればなんなりとどうぞ。
そう言えば、ケータイには対応してないなぁ…。 対応するべきかどうか、悩むところ。
ちなみに「望月久代」で検索すると、「もっちー」もヒットするような仕掛けをしてある。 ソースを見れば一目瞭然。 少し使い方を間違っているかもしれない場所もあるけど…ま、いいか。
巷で噂の色占いをやってみる。
黄色:正直者は救われる
あなたの心の色は、黄色 です。 この色の特徴は...
あなたは、正直な性格の持ち主で実行力もあります。 さらに頭の回転が速く、いかなる状況にも即座に対応できます。 しかし、弱気で自分の意見をはっきり言うことが出来ない傾向があります。 そのため自分の中に不平不満を溜め込んでしまい、精神的に不安定になるかもしれません。 あなたは優柔不断で、周りの雰囲気に流されやすいという一面を持っています。 また、少々変わり者のようでもあります。
あとはいいか。 現実に精神的に不安定な状態だしなぁ。 適してる職業に、「政治家・芸術家・警察官・サラリーマン・フリーター・ひも」とあるが、最後の「ひも」というのがおいしそう。(笑)
AKIBA PC Hotline!のお買い得情報にゲーマーズ本店1号館閉店という記事があった。 そう言えば、ゲーマーズの前は「NEC秋葉原C&Cセンター」だったっけ。 言われてみれば、パソコンを展示していたころの雰囲気あるよなぁ。 せつない話やね。
近所の本屋で「マリア様がみてる いばらの森」を購入。 半分ぐらい読んだ。 まぁ、ゆっくり読むとするかねぇ。
職場がこのビルに移ってから、初めての避難訓練。 初めて非常用階段を使ったが、そこから見る景色も新鮮だった。 実際の災害時には、区役所前の広場か、多摩川河川敷が広域避難場所に指定されている。 しかし、JR南武線や東急東横線の高架が崩れたら、避難場所に辿りつけなくなるんだけど…。 大丈夫なのか? まぁ、等々力公園だったら途中に高架もないし、道順も知っているからいざとなったらそっちに行くけどね。 最近、自分だけ助かればいいやと思うようにもなってきた。(苦笑)
避難訓練自体が無駄な時間だとは思わないが、だらだらと過ごすだけだったら、はっきり言って無意味。 手順の確認とか、自分から意識してやっている人ってどのくらいいるんだろう? どうでもいいことだけどね。