仕事は、それなり。 やはりReadmeみたいな文書は必要だろう。 暇になったら、作ってみたい。
今日は、部会。 しかし、部会開催のメールを前日にしか出さないなんて…。 上のやつらは、1〜2日前にしかメール出さないけど、こっちはこっちでやることがあるんだよ。 いくら自分達が暇だからって、他人までそう思うのはやめたほうがいい。 馬鹿には何を言っても無駄かもね。
内容は…左耳から右耳へthroughでした。
妖しげなページを見つけて、遊んでみる。 そういえば、昔はそんなだったなぁ。 次からia_archiver対策してみようかしらん。 いや、ia_archiverを感知したら、ちょっとした文字列をくっつけるだけなんだけど。
会社で定期健康診断。 体重が1kgほど増えてて鬱。 血圧の上が、2年前:156→148(測り直し)、1年前:126、今年:116。 順調に減ってる。 この調子で行けば、20年後にはマイナス突入だな。←んなわけないって。
今日は、いっしょに仕事している人が休暇なので、放し飼い状態。 ワンワン。 ある程度仕事を進めておけば、あとはお遊びの時間だぁ。
リアルタイムOSの奥深さを実感。 Suspendの使い方って、難しいなぁ。 きちんとしたリアルタイムOSのプログラミングをするのなら、グローバル変数なんか使わずに、イベント・フラグなりセマフォなりメールボックスなりを使うべきだった。 ちょっとだけ端折っちゃったのが失敗だったなぁ。
元住吉で用事をこなす。 ちょっと玉砕っぽい感じだが…。
用事の後は横浜へお出かけ。 時計を見ると14:40だし、この時間ではコミックレヴォリューションには間に合わないからねぇ。
明日、ちょっと用事があるため、一日がかりでその準備。
デバッグモード。 これで大丈夫だろっ!と思って修正したのにうまく行かない。 うーん、Taskを止める場所が悪いんだな、こりゃ。 データを取り込んでから判定するまでの間でTaskをSuspendしている模様。 Resumeする前にデータを更新するように修正。 今度はうまく行った。
Perlってモジュール化すると速くなるのだろうか? 最近、いろんなPerlのソース(CGIを含む)を見たけど、かなりのソースがモジュール化している。 一度、実験してみたいなぁ。
テストプログラム作成完了。 いざ、テスト実行! …ありゃ? 1項目だけ通らない。 Taskがらみかな?
「フルーツバスケット」の録画を見る。 ここ最近、痛い話が多いねぇ。 でも、最後で癒されるから、それでもいいんだけど。
「ココロ図書館」をリアルタイムで見る。 今日は20分遅れ。 やはりひめみやきりん先生の話はおいしいよ〜。
ぶっちゃけた話、いわゆるレイオフってやつ。 この日だけ日当が80%になるのだが、それで会社が助かるのかしらん? すごく疑問。 それより使えない管理職をなんとかするほうが宜しかろうって。
一日、ずっと家ですごす。 出かけると金がなくなるからねぇ。
Webデータなどが入った48MバイトのコンパクトフラッシュとCASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S用のACアダプターを忘れた…。 出勤早々に凹む。
ちょっと飛ばし気味に仕事してるかも。 適正な休暇と収入がちゃんとあれば、もうちょっと本腰入れてあげてもいいんだけどね。
とっとと今の仕事を終わらせて待ち状態にし、悠々休暇を取るのもいいかも。
横浜方面へお出かけ。
まずは綱島で古本屋めぐり。 ここは3〜4軒ほど古本屋があったような気がする。 記憶を頼りに行ってみるが、やはり細かい道は忘れてる。 どっかのビルにあった1軒はなくなってたし…。 3軒ほどまわったが、目的のものは見つからなかったので、横浜へ。
帰ってからラジオを聞く。 が、野球中継延長のため、どうやら文化放送が1時間遅れている模様。 このままじゃ「林原めぐみのTokyo Boogie Night」と「シスター・プリンセス」が重なっちゃうよ…。
結局、「林原めぐみのTokyo Boogie Night」を聞く。 「シスター・プリンセス」はこのまま聞かなくなるかも。
特に出かける気も起こらなかったので、そのまま家でゴロゴロ。
のんびりとお仕事。
どうやって他のTaskを一時停止するのか聞かれたときに「TaskをSuspendするんだよ」と即答するあたり、リアルタイムOSの経験が本領発揮。
暇があったら、もう一個ぐらいTaskを作って、LEDの制御をそっちに任せるってのも手だなぁ。
仕事は順調なんだか順調でないんだかよくわかんない。 まったり、まったり、と進んでいるだけ。
「ココロ図書館」をリアルタイムで見る。 これが現在リアルタイムで見ている唯一のアニメってことになるなぁ。 少し先の展開が予想できてしまう。 いわば、お約束のアニメ。 ま、癒し系アニメだからそれで十分っす。
どうやら某アンチウィルスソフトの最新版にバグがあって、Netscape Messengerのメールが消失する可能性があるらしい。 自分が使っているアンチウィルスソフトは最新版ではないので該当せず。 頻繁な更新というのも困りモノですなぁ。
こんな重要な情報が、ちゃんとした経路ではなく、横からたれ流しをして届くという…。 一体、管理職は何しとるんやろ? これを無能と言わずして、何を無能と言えばいいのかねぇ。
ちなみにこの某アンチウィルスソフト、会社の指示により端末PCへのインストールが義務付けられてたりする。 だからこそ、最新の情報に注意しなきゃなんないのでは?>BPM
お仕事は亀モード。 ゆっくりと、だが、着実に。 時間さえかければちゃんとしたモノができるんだから、どう考えたって残業規制が足かせ。
帰りに武蔵中原のBOOK・OFFに寄ってみるが、探し物は見つからない…。
未明から徹カラ。 セガカラは復活していた。 HyperJoyの新曲がまだ入ってなかったので不満。 仕方がないので、「コッペリアの柩」をDAMで歌う。 こっちに入っていたのがせめてもの救いってトコロだな。 あとは順調に。(笑)
途中でまったりモード。 「プロジェクトX」というセリフを言いたいがためだけに「地上の星」を歌ってみたり…。
徹カラ終了後、自宅に戻って寝モード。 あまり良く寝付けず、13:30ごろに起きてしまう。
夕方になって、そのまま時間を過ごすのももったいなかったので、古本屋巡りをすることに。 土渕の大きい古本屋2軒にはなかったのであきらめていたのだが、中野島駅近くの小さい古本屋で目的のものを発見。 といってもまだ4冊中2冊しか見つからなかったんだけどね。 やはり場数を踏まないとダメだなぁ。
鉄道の日らしいが、それ目当てで出かける気は起きなかった。
まずは秋葉原にてすずかさんに用事。 その後、秋葉原を歩いて回る。 ブラックゲーマーズ跡地には、ガチャポン専門のお店ができていた。
まっくんライブOFFのため中野へ。 待ち合わせ時間のちょい前に、中野サンプラザに到着。 ラルさんと本多さんを発見。 話を聞くと、すでにコンサートは終了して15分ほど経っていたとのこと。 その後、原さんたちと合流し、焼肉屋さんへ。
狂牛病騒ぎが影響しているらしく、割と客が少なかった。 あと、レバ刺しはさすがにメニューから外されていた。 お店の人も大変だなぁと思いながらも、気にせず喰う、喰う。 その方がお店のためにもなるんでしょう、きっと。
「まほろまてぃっく(4)」のサイン本はゲームショーのトレカと交換。
「先行者ストラップ」…ややウケ。
「全日本妹選手権」…大ウケ。
焼肉が終わって、渋谷へ移動。 パセラ渋谷店で徹カラに突入。
散髪のため、登戸へ。 理容祭りということで粗品とくじを貰った。 散髪代が出せるかぎりぎりの生活ではあるが、だんだん髪の毛がうっとおしくなってきたのでそんなことも言ってられなくなったというのが正直なところ。
ちょっとした古本屋巡りで南多摩、分倍河原へ。 途中、矢野口駅でちらっと見たが、川崎方面の旧ホームがほとんど取り壊されていた。 立川方面の新ホームとして再利用するわけじゃないのね。 川崎方面の新ホームと同じ材料でホームを組むようだった。
結局、古本屋では何も購入せず。 そのまま京王線で八王子へ。
BRAVOで「先行者ストラップ」をゲット。 後で、まっくんライブOFFや会社で見せびらかしてみよう。
八王子から立川へ行き、ゲーマーズ立川店へ。 DVD「デ・ジ・キャラット(7)」や「ちっちゃな雪使いシュガー」セット、「ANGEL FOYSON(2)」、「全日本妹選手権(1)」など、計10,007円(税込み)。 あいかわらず、効率優先ですな。 その後、同フロアにてUFOキャッチャーをし、100円でぴよこぬいぐるみをゲット。 こっちも効率がいい。
まったりとお仕事。 いろいろした事も進捗会議だと一言で済むのがシュールだ。
自分の体or頭を使って楽をしようとする人は尊敬に値するが、他人を使って楽をしようとする奴は嫌いだ。 なぜか、周りに他人を利用しようとする人間が多い。 はっきり言って、そういう人とはソリが合いません。 せらろんさんなんかは自分で全部やる人だからスゴイんだけどね。
アニメの資料が見つかったので、作業再開。
深夜に「ココロ図書館」の第1話を見る。 感想は…やはりネタに詰まりそう。 もともと、漫画のほうは10ページぐらい/月であり、連載されてまだ1年半程度なので、それほど進んでいるわけではない。 にもかかわらずアニメ化。 案の定というか、コミックスのネタをあちこちに散りばめつつほぼオリジナルなストーリー。 予測つかなかったわけじゃないけど…どうなるんだろうか? 私は漫画のほうが好きなので、その雰囲気を壊さないようにしてくれればいいかな。 それ以上は望みません。
「ココロ図書館」をビデオで録画しつつ、PCでもリアルタイムMPEG2化。 しかし、MPEG2を後で見るとコマ落ちがひどい。 どうやらPCでの録画に失敗していた模様。 「NOIR」最終回後の予告もMPEG2は失敗していたから、「ココロ図書館」はビデオonlyにしろってことなのかなぁ。
他の部に異動する人の送別会。 したがって、仕事は定時で切り上げ。
送別会は2時間ほど飲んで、20:00すぎに終了。 2次会に行く気力も財力もなかったので、武蔵小杉駅に向かう。 駅前に着くと…なんか雰囲気がいつもと違う。 アナウンスを聞くと、落雷のため信号が故障して南武線が止まっているとのこと。
バスによる振替輸送も考えはしたが、人がいっぱいのような感じだったので却下。 東横線−大井町線−田園都市線で武蔵溝ノ口まで行くことも考えた。 しかし、晴れていれば溝ノ口から歩くのもいいが、雨が降っているのでちょっと嫌。 溝ノ口から南武線だったら小杉からでも結局同じことなので、待つことにする。
ノートPC+ケータイでネットに繋げ、状況を確認。 どうやら、山手線、京浜東北線、相模線なども同様の状況だったらしいが、これらはすでに運転を再開してるようだった。 アナウンスによると南武線は最終チェックで不具合が発生し、さらに作業を続けているとのこと。 悲しい…。
といっても鉄道の保守をしている人のせいじゃないことは理解してるよ。 なにしろ、自然が起こした現象なんだからね。
南武線は21:47にようやく運転再開。 といっても、進んだり止まったりを繰り返している。 運転再開した直後はえてしてそんなもん。 仕方ないね。 武蔵新城駅に着いたのは22:08ごろ。 なんだかなぁ…。
お仕事はディレクトリの整理など、お茶を濁した程度。
帰宅して、アニメ放映データの整理のつづき。 ちょっとだけ困った事態が起きた。 どうしようかなぁ…。
結局、今日もどこにも出かける気が起きず。
アニメの放映データを整理し始める。 こういうのはどっかに落ちてるかもしれないけど、やはり、自分で作っておこう。 過去に作ったデータは1998年でストップしてる。 まずは、このデータの検証から始めよう。
データの整理をしていて感じたのだが、こういうのはこつこつと積み上げるほうがいい。 後になって整理するのは大変だ。
今日もまったりとすごす。
そういえばラジオの「シスター・プリンセス」って今日だっけ? 新聞で調べてみると…お、あと1時間後に放送じゃないか。 とりあえずタイマー録音をセット。 音が悪い。 別に文化放送の責任じゃないんだけど、雑音が入りまくり。 我慢して一回だけでも聞くことにするか。
ラジオドラマとかがあるわけじゃなかったのね。 声優さんが「妹」なパーソナリティとして、「お兄ちゃん」なリスナーのリクエストに答える。 端的に言えばそんな番組。 ちょっとがっかり。
「林原めぐみのTokyo Boogie Night」を聞いてから就寝。
昼寝をしてたら、いつの間にやら夜になってた…。 体が疲れてるのね。
メインマシンでMP3を聞こうとしたら、知らない間にRealPlayerになってる。 こういう勝手に設定をいじりまくるソフトは嫌いだな。 わかりにく〜い場所にある環境設定をいじり、勝手に設定を変更しないようにセット。 すっげー腹が立つ。
せらろんさんは休暇。 なんのかんのと言われてても私は4連休にしてない。 せらろんさんは4連休…。 日報を事実に即した書き方にしてもらわなきゃ困るなぁ。
楽しい時間が過ぎてしまった。 コーディング終了! make環境作成終了! コンパイル終了! テスト終了!
たった2日の出来事だった…。 楽しいことはあっという間に過ぎ去るってのは本当だったのね。(違)
出勤前に予約録画した「ちっちゃな雪使いシュガー」を見てみる。 第1話の昨日だけ放映時間がレギュラーより30分遅れていたのだが、ちゃんと録画できていたことを確認。
お仕事はフルアセンブラで0からコーディング。 makeファイルもリンクディレクティブも全部自分が作成。 楽しいったらありゃしない。 やはり、文書を作るよりも面白いですな。 コーディングのための文書作成なら我慢もするが、他人の作った汚れきってるソースをデバッグするのだけは勘弁。 アセンブラでもCでもC++でもPerlでもJavaでもJavaScriptでもどんな言語でもいいから、ソースを1から作らせてくれる職場はないですかねぇ。 ここに居ると、腐りきったソースをデバッグさせられるハメに合う。 はっきり言ってやってられまへん。
コーディング前の詰めの作業。 ここをきっちり作るかどうかでソースの質が決まってしまう。 仕様を作ろうともしない人がいるけど、案の定、汚いソース。 そういうのは、全部、自分で消化してね。 他人に押し付けるなんてもってのほか。 さらに外国にまで持って行かせるなんて、とんでもない話。
さっくり、お仕事。 もうすぐコーディングだと思ったら、少し気分が楽になる。