攻略室に戻る(HTML)
DMMオンラインゲームR18
最近の更新
2014/09/23:攻略更新
2013/05/29:ページ作成
ADV系は課金要素が大きい為攻略しません
基本的にFLASH使用なので動作が重くなってきた場合はブラウザの最小化や再起動したり
メモリがある場合は仮想化を外したりすると改善します。
お知らせなどがメールで来るので振り分けや自動削除設定などしておくように
共通攻略として大抵はレベルが上がると回復するのでうまいこと使い切るようにする。
ブラウザ切り替えるとログインしなおさなければいけない。
最近はゲーム選択画面でクッキー(HDD)アクセスし続けるので注意。(ごく最近解消されました)
クロームでプレーする時、クリックでは進行しないものがあります。タッチパネル操作を試してみてください
タッチパネル操作無効化
フラワーナイトガール FLOWER KNIGHT GIRL
万引きGメン 悪い娘にはお仕置きです! グランドハーレム 童話大戦!アクメテエロス
いくさひめ〜天下ワレメの戦い〜 ようこそ!恋ヶ崎女学園へ パズル&ドールズ
ダンジョンズ&プリンセス 【動画あり】枕アイドルハメまくりワロタwww 聖ラブリィ学園
てん☆たく 〜Tentacles Tactics〜 千年戦争アイギス 忘却のプリンセス ペロペロ催眠 FairyFantasia
僕と彼女のHなカード
LoWシリーズ Lord of Walkure パズキューレ
終了:グリザイアの安息 俺の奴隷たち ヒロインウォーズ 鉄壁の女神
おしおきフェアリータ 姫声〜ひめこえ〜 エンジェルカジノクラブ(旧ガールズカジノバトル)
くりいむレモン FourSeasons
エロ:5 難易度:5
回復:体力1分、攻撃2分、BP10分(最大5)
対決&選抜は全カード反映される。レイドは精鋭メイン+他のカード(ランダムで☆数の総攻撃の10分の1繁栄)
育成ポイントはレイド用に各国のエースを作る。そのあとは対決用にスキルの強いキャラを育てつつ万遍なく育てる。
MAP進行は3歩ごとにイベント発生。体力足りなくてもその時点でイベント発生する。
アイテム収集系イベントは物語を進行させないと手に入らない。
メモ
騎馬統率:10レベル精鋭武力の6割
エロ:5 難易度:5
回復:スタミナ3分、レイド30分
育成は日水の強化妖精がポイントになる。全滅前の撤退はお金、種、宝は持ち帰れる。
エロ:8 難易度:2
回復:AP&BP&TP共に1分、AP&BPはレベルUP時全回復、TPは討伐戦終了時に全回復。MAP探索でも回復あり
合成や限界突破にゲーム内のお金は消費しないので非常に遊びやすい。
アビリティーに関しては「初級→中級→上級→AP1〜3→極級」推奨
あとは好みで上げればいいがカード所持を増やしたいなら「ベルアップ」振った方がいい
討伐戦HPを上げたいなら「HP3(300)>TP2(1〜20で計4500、21〜30で1ごと100)>TP1(1ごと100、10で1000追加)>HP1=HP2(100)」
エロ:3 難易度:6
最初はキャンディー5と緑茶4→紅茶(ストレート)4を優先すべき。(ミッション対象)
その次は消しゴム3→サイコロ2→トランプ(利益200)
ログオフ中の来客は最大で50人必ず何か買うので売れにくいものがあれば総在庫50個でログオフ。
それ以外でも品数が減れば自然と売れる。売りたいもののみ満タンに仕入れたり、他を売れ行きの悪いものを置けばいい。
商品のレベルアップは★1→2で15〜30、次は100〜120、330〜340、640〜680
エロ:1 難易度:7
強化はベースレベルに比例するので一気にやるべき。Nドリンク100枚とか使える
40レベルに必要な数N98*2 R62*2
33480
50レベルに必要な枚数N314 HN197? R106 SR50? SSR38?
56206
エロ:1 難易度:7
体力回復とか結構出るので体力減ったらステージ2あたりうろつけばいい。(時間限定ミッションは回避しないといけない)
合成メモ
N1→N1=N2(80)
N2→N1=N2(95)
N1×2→N1=N4(15)
強化銅→N1=N13(38?)
強化銀→R1=R20(2)
R1×2+N1×4→R1=R25
強化銅×3→R1=R24
エロ:2 難易度:8
回復:3分ごと
城や砦で経験値稼ぎするといいが敵は強いので注意。
ダンジョンの経験値が改定されて30、50と上方修正されている
エロ:2 難易度:7
回復:体力1分 BP30分MAX5固定(レベルUPで全回復) レベルUPボーナス:手動
クロームはADVパート進行不可。
レイド経験値は消費に比例するのでバトルで手詰まりなら残りBP1で倒せても全力攻撃で3倍狙うことを勧める。
敗北時MIN:レイド経験値5、メンバー経験値25
勝利時MAX:レイド経験値10、メンバー経験値50
表示上ではレベルMAXの人分減りますが実際は減ってない模様
バトルは混成で挑まず、単色で挑むと弱点属性に当たるので勝ちやすくなる。
スキルは中級MAX→上級→超級→行動力特大or支援ヒロイン枠大アップ
SRで必要コスト19ぐらいなのでデッキコストアップは振る必要なさそう。とにかく体力は必要。
バトル系はそのあとでもいい。支援ヒロイン枠はコスト関係なし。
イベントによっては限定の回復、レイドがあるなしがある。
ガチャで出ないカード(ドロップのみ)
N:ティンカーベル(ステージ4全域)、【トランプ兵】ハート(ステージ1と10全域)、コロ(6-2)、ささみ(6-3)
R:ハンプティダンプティ(1-2ボス、1-3)、三蔵法師(7-2ボス、7-3)
エロ:5 難易度:7
回復:体力1分24 デート1分1200(レベルUPで全回復) レベルUPボーナス:手動
冬が終わるとステータスリセットされトロフィーの量に応じて振り分けポイントが付きます
春の時期では恋愛度5(複数形)からはお誘いデートには限界突破Rが必要、6〜8は60レベルクラスが必要、9は80
おさそい:14で行動5500+30%以上、17で行動6000+30%以上、18で上昇合わせて1万以上
おねだりデートは17あたりから出現、お誘い条件満たす必要なしで成功すれば100%にR&SR(HN)あれば行ける。
単色系のキャラは必要ステータスもムードも高いので注意を。
最初の周回はトロフィーとカードを集めることに集中、2周目はデートポイント50万を目指して家具をそろえる
3周目以降でキャラ攻略の為に一色ステータス振る。
トゥルーエンディングに必要なレベル41以上、グッド21〜40?
夏祭りデートに必要なポイント
ナオミ10Lv32750、必要ムード442k
亜美10Lv30750、
限界突破の餌はNでもOK
Rを20にするには同R2枚(1枚270)+N2枚で行ける(大成功なし)
カードのレベル補正分がほとんど効いてない様子R10レベル同カードで275でした
トロフィーのカードUPは207必要
季節:消費:経験値(星ごと)
春:40:200・250・300・350・400
夏:50:250・313・375・438・500
エロ:5 難易度:4
回復:体力3分 士気1分(レベルUPで全回復) レベルUPボーナス:自動
消費が体力固定、入手経験値が高くなるので家宝は無視してガンガン進みましょう。
調略は選択肢出る時に体をクリックすると数回ほど好感度がUPする
ボスは連打すると大体、足→頭→体→足、というように引く
合成費用:ベースレベル×100×枚数
合成の効率
N 10*LV+コスト
N+ 20*LV+コスト*2
R 50*LV+コスト*5
R+ 80*LV+コスト*8
序盤の必要親密度
1 0
2 6
3 30
4 84
N+?にN+5(30)を合成すると3レベルになり40増えるので効率がいい
エロ:6 難易度:4
回復:体力1分 バトル10分(7固定)共に消費後からカウント(レベルUPで全回復) レベルUPボーナス:手動
友録で全て+1で30人で初期値は60になります。
バトル捨てるなら体力全振り。(後で魔法石30個消費して振替)
バトル重視ならコストが余るまでデッキを上げて必要分までAPを5づつ
バトルに出る宝石で推しガールの好感度レベルを上げるとMAP探索時に経験値入手が増えるので緑の宝石のみ与えよう。
ステージクリアで2P、エリアクリアで経験値UPあり。現在3エリア10ステージ
デッキは10レベルごとに1枚増え、HPも1万上がる
強化費用はベースのレア度(1枚Rなら200、R+210、SRなら300)で固定
よって進化前に合成した方が強化価格を抑えられる
エロ:5 難易度:7
回復:体力3分(レベルUPで全回復)
最小限の課金でいくならBOX拡張は必須。100ポイントで拡張出来る時期を逃すな。
同キャラでもコストが上がるとは限らないので出来るだけR以上で固める。
ヒロインとカリスマの付いたドールを育てる。(大抵のイベントでは二倍が付く)
イベントは特効のドールを落とすのでそれを中心に組み立てる。
ゲリライベントは一日4回時間はローテーションで決まっているらしい。
人形使いはメガネっ娘だけは特殊で必要なドールがないとほぼ進めない。
最初は芽依R、陽葵R(コスト14)が必要(フレガチャでOK)、綾音Rも胸回収用に推奨
進化に必要な失敗作はトレジャーの極級(20以上でノーマル)か神級(40以上で+)か生成(外れ時、15体からランダム)で入手可能
合成費用の工面が一番厳しいが40レベルからの神級が突破できるようになると心配なくなる。
あとストーリーだと杠葉の最強のご褒美。
失敗作同レア5種類生成すると経験値1000〜3000(口は最大4500)入るドールになります。
エロ:5 難易度:5
回復:体力1分(レベルUPで全回復)
序盤は釣りでお金や経験値を稼ぐといい。
えさC15個500ロリンで約800ロリン稼げる(+300ぐらい)体力消費75に対し約600EXP。
大体、体力1消費につきEXP8入る。
農園はメインクエスト優先し、メインクエストが釣りになったらロリン効率のいいものを植える。
出かけて長時間開ける場合は短い時間のものを植えて刈り取り出かける前に長い時間かかるもの
手伝い出来るようにすべて収穫しないようにしよう。
(NEXT経験値-農園分経験値)/8≒釣りでレベルを上げるのに必要な体力
要するに上記の数値を下回らないように植えれば効率がいい。
レベルUPが見えてきてる状態で時間のかかるものを植えると効率が悪くなる。
(次のレベルまでの経験値(NEXT経験値)-農園分経験値)/(現体力-作物を植えるのに必要な体力)=1体力消費につき必要な経験値
上記が8を下回る場合はそれ以下の経験値効率の作物を植えて調節しないと体力を余らせてレベルUPしてしまう。
デイリークエストは手伝い以外は現段階では無視してよい。(実績などでアイテムが入手出来るようにならない限り無視)
育成はトマトとなすをMAX、レベルやクエストしだい。(基本的に順番に上げるのがお勧め)
拡張はマイハウスから推奨(育成人数の他に持てる資源量が増えるため)
マイハウス>畑>家畜>池
家畜はいちごあたりからいい動物に切り替えるといい
ドリアンまですべて解放したならマイハウス5レベル、畑5ぐらいまで上げてから家畜に全力
初期費用は1000ロリン、Lv2→3で5000、3→4で10000、4→5で30000、5→6で50000、6→7で80000、7→8で110000
厩舎のみ3→4で20000、4→5で50000、5→6で100000?、6→7で200000?、7→8で500000
釣堀:資源20%UP
畑:6か所解放
マイハウス:初期人数5人で資源最大8000、育成可能人数+5、資源最大量前レベルの2倍(8レベルは1M)
家畜:最大所持数+4
R=ロリン
釣り:消費体力5、成功時EXP10〜80、R10〜100(魚の種類により違う、資源量は池レベルが上がると上がる)
えさCで釣れるのがロリンの8割ぐらいの経験値になっている
釣りのCLICKアイコンはクリックしても反応しないのでHITしたときは岩あたりでクリックするといい。
釣りのオートは別ウインドウやタグで動作しても失敗する率が大幅に減りました。
現在は最大レベルえさCで平均195資源
作物の種植えに必要な体力15→10(2014/2/4)
自分のレベルが上がるか妖精のレベルが上がると新しい種が解放される
通常の種は最大240%
20%づつUP
トマト:5秒EXP10R10〜24資源30〜72:解放0:最大利益18
なす:15秒EXP13R12〜28資源40〜96:解放400(LV10):最大利益20
きゅうり:30秒EXP15R15〜36資源50〜120:解放550(LV15):最大利益26
キウイ:1分EXP18R18〜43資源60〜144:解放700(LV20):最大利益31+クエスト7.5
スイカ:2分EXP20R22〜52資源75〜180:解放1000(LV25):最大利益38+クエスト12.5
ピーマン:5分EXP25R25〜60資源90〜216:解放5000(LV30):最大利益44+クエスト13.3
いちご:10分EXP30R30〜72資源100〜240:解放7000(LV35):最大利益54
みかん:15分EXP35R35〜84資源110〜264:解放10000(LV40):最大利益64
あんず:30分EXP40R45〜108資源130〜312:解放20000(LV45):最大利益83
ゴーヤ:1時間EXP60R55〜132資源140〜336:解放30000(LV50):最大利益102
マンゴー:2時間EXP80R65〜156資源150〜360:解放50000(LV55):最大利益121
ドリアン:4時間EXP100R75〜180資源200〜480:解放100000(LV60):最大利益140
特典&課金
105%Lv2、110%、115%、120%Lv5、140%?、160%?、180%Lv8
メロン:10秒EXP15R100〜180資源200〜360:解放2000
105%Lv2、110%、115%、120%Lv5、130%、140%、150%Lv8
マンゴスチン:5秒EXP200R1000〜1500資源2500〜3750:解放2000
体力あたりのロリン効率はいちご8LVあたりから釣りのえさCを上回る
経験値効率はえさCが体力1につき8〜9前後なのでドリアンから上回る
クエスト(メイン旧)
小フナ(えさA)2→トマト6→ウズラ1→トマトレベル2→アイテム設置→
トマト(収穫&育成)→小フナ(4、6、10、15)→なす(6、12、24、36、48、60)→
大フナ(えさB>C)→ヤマメ中(えさB<C)→ウズラ購入(1、2)→なすレベルUP(2〜8)→
トマト(30、45、60、100)→大フナ(1から10まで)→きゅうり(50、80、100、160)きゅうりレベルUP(2〜8)→
なす(80、150、200、250、300)→大鯛(えさC、1から10まで)→キウイ(40、55、70、85、125)キウイレベルUP(2〜8)→
スイカ(60、100、140、180、220)→スイカレベルUP(2〜8)→大カレイ(50づつで500がラスト)→
トマト500
新
?→小ヤマメ(えさB)→釣り6匹?→なす24×2→なすLVUP5〜8→にわとり3〜4匹→魚10匹→
きゅうり12×2→きゅうりLv2→畑Lv3→トマト18×2→なす18×2→きゅうり18×2→マイハウスLv2→
きゅうりLv3→なすLv7〜8(ミス?)→手伝い4→にわとり6→「キウイ18→魚10匹」×3→
キウイLv2→きゅうり18×2→きゅうりLv4→キウイ18→キウイLv3→にわとり8,12匹→畜舎Lv3→やぎ1〜2→手伝い5→
池Lv3→フナ中(えさB)→ヤマメ小(えさB)→ヤマメ中(えさBC)→アジ小(えさBC)→スイカ18×2→きゅうりLv5〜6→鯛大(えさC)1、3→
スイカLv2〜3→きゅうりLv7〜8→キウイLv4〜8→スイカLv4〜8→マイハウスLv3(終了)
エロ:6 難易度:5 仲間:10 課金:魔石のみ(ログイン入手可)で全て利用可能
回復:スタミナ3分 レベルUPボーナス:自動
カード所持枚数は5レベルごとに5増える
12/26のメンテで同時に低レベルを同時合成するとボーナスがつくので10枚同時に合成した方がいい
あと大成功も発生するようになった。
Nカード
1 1000
2 2370
3 4111
4 6222
5 8704
6 11556
7 14778
8 18371
9 22334
10 26667
過去のデータ
1(1000)>1で2レベル2300(以前は3000)
2(2300)>1で3レベル4400
3(4400)>1で4レベル5500
4(5500)>1で5レベル7500
5(7500)>1で6レベル10000
6(10000)>1で7レベル12500
7(12500)>1で8レベル17000
8(17000)>1で9レベル20000
9(20000)>1で10レベル24000
3+1>1で5レベル(300節約)
1+覚醒石>1で3レベル(70節約)
20に必要な経験値 75,046=10レベルが3体+1レベル+2レベル
30に必要な経験値144,458=10レベルが6体+1レベル
覚醒石はデイリークエストで入手可能
エロ:4 難易度:5 仲間:1
回復:体力3分(100固定) BP3分 レベルUPボーナス:なし(章クリアごとにBPとコスト+1)
クロームは戦闘で固まる
エロ:5 難易度:3 仲間:5
回復:体力3分 FP60分(3固定) イベントFP10分(5固定:残り1分で1消費攻撃すると20分になるので注意) レベルUPボーナス:自動
クロームでは進行出来ない
性戦のXRのカードのコストが15、招待のSRが12なので第一段階は60を目標に最終的には75振るべき。
親密度はバトルで5UPが5回(攻防デッキ内)、ボス撃破(レイドでなく通常とイベントボス(ラストステージ手前は上がらない))で先頭に10UP、あとはストーリでUPがある。
基本的に1レベル上がると2%上がる。
親密度MAX同士の進化で進化後の最大値約1.3倍(SR50レベル試算)
レイドボスの1撃は約30%
<性戦のXRのカードのステータス>
Lv70 コスト15 親愛度240
サドっ気&マゾっ気3400(1レベルUPで+69、70Lv約8161?親愛度240で9792)
招待コード:0EA9FD
エロ:8 難易度:7 仲間:8
回復:ST5分 BP?分 レベルUPボーナス:自動
IEでは拡大縮小が出来ず
レベルアップは自分のタイミングで出来るし全回復するのでSTが尽きたところで
進化に必要なSTとレベルはNではLV15ST15、RでLV20ST25
チーム数上限(育成にかかわる)>精力上昇速度>精力上限(当面はランク3〜4で十分)>攻撃力(凌辱時の火力もUPなので)>その他
レベル上げは7〜9ステージのボスMAPが生贄やコイン経験値、鞭はバランスよくていい。(9-5は盾ドロップ)
全力で攻撃してドロップが出なくなるまで繰り返すといい。(一定時間でドロップしなくなる&上限は10個)
コイン経験値は終盤のステージの方がいい。(敵がRになって生贄のドロ率ダウン)
生贄の経験値や売却のコインはレア度×レベル。
リンリンの寝返られた状態で倒したら50G入ります。
エロ:3 難易度:5 仲間:6
回復:スタミナ&テンション&エナジー共に3分 レベルUPボーナス:自動
スキル合成で10に上げたら15→50、9→15%になる。9枚合成→進化→進化がベスト
お金の節約の為にも10枚合成したやつを餌にした方が効率いい(合成用が排出されるようになったので不要)
エロ:4 難易度:8 仲間:0 課金:神聖結晶のみ(ログイン入手可)で全て利用可能
IEでは莫大なメモリが使われ動作不安定。
孤独な戦い2はソーマの攻撃169あたりでクリア可能
エロ:3 難易度:7 仲間:10
回復:体力1分(廃止) エナジー10分(廃止) レベルUPボーナス:自動
体力等が廃止になりスクラッチもいきなり2回出来るようになった。進化はベースレベルが低いと能力が落ちるようになった。
合成費用はベースレベルにほぼ比例。
合成用経験値(端数切捨て):(餌コスト+1)×25×餌レベル×(同種ボーナス:1.25)×(エッグなら500)
ウイングエッグは1LV1500だがコスト3最高レベルの20まで上げるべき
Nの経験値リスト(N真は1.25倍、Rは2倍、R真は2.5倍、R極は3倍、SRは4倍)
Lv:累積:Next
1: 0: 19
2: 19: 40
3: 59: 65
4: 124: 91
5: 215: 121
6: 336: 153
7: 489: 187
8: 676: 224
9: 900: 264
10: 1164: 306
11: 1470: 351
12: 1821: 399
13: 2220: 449
14: 2669: 502 egg異種はここがベスト
15: 3171: 557
16: 3728: 615 egg同種はこのあたりがベストで約6200の+になる
17: 4343: 676
18: 5019: 739
19: 5758: 805
20: 6563: 873
21: 7436: 944
22: 8380:1018
23: 9398:1094
24:10492:1173
25:11665:1254
26:12919:1338
27:14257:1425
28:15682:1514
29:17196:1606
30:18802
R
30: 37604:3400
31: 41004:3594
32: 44596:3793
33: 48389:4000
34: 52389:4207
35: 56596:4422
36: 61018:4642
37: 65660:4867
38: 70527:5098
39: 75625:5333
40: 80958:5574
41: 86532:5820
42: 92352:6072
43: 98424:6328
44:104752:6590
45:111342
cost3ベースだとcost3同種+cost2同種で5レベル(218):625
cost3ベース同種:Lv1同士でLv4、Lv1にLv4を合成するとLv7
cost6ベースでcost2×5で5レベル(465):1093
エロ:3 難易度:5 仲間:10
回復:スタミナ5分 レベルUPボーナス:自動
曜日や時間によってイベントMAPあり
課金要素は宝珠のみ。80まで拡張推奨。レアガチャは5連のみで狙えばいい。
メタルバイブは大幅に経験値UPする。火曜日の守護神は光も闇も出る。
調教(合成)はレベル×枚数:同種ボーナス1.5倍あり
Rカードは基本2000なのでリーダー系は我慢するのもありだが、救援で貰えるポイントの関係上早い目に強くする必要もある。
デッキは基本単色でいいが体力とかの関係上強いのを入れるべき
主属性の強化、回復もいれておくといい
調教は最初の回復→カード(主属性)→その他
バイブなしでの低レベルの調教は5,6レベルのを作ると効率がいい
エロ:10 難易度:3 仲間:10
回復:体力1分 精力5分(MAX6固定) レベルUPボーナス:自動
デッキはペロコロ以外は存在しなくて総合力で決まる。
単純にプレーすればするほど強くなる。
基本的に1500ペロ貯まったらとにかくガチャをすること。(イベントの兼ね合いがあるが)
萌は早熟(40あたりまでは伸びがいい)、美は平均、艶は晩成(60以降の伸びがいい)。
ボスは一撃で倒す必要はない。
100レベル時はMAP探索で300ペロ(ノーマル)、ガチャは他のキャラに合成される(同ランクとは限らない)とのこと。
100レベルの能力は基本値の約10倍
全キャラクリア後のボーナスステージには消費体力10で確変の確立高くチャンスにこれまでのステージのカードに加えワイルドカード1-5が出現します。
各ステージに出るSRカード取るまで粘るべきかどうかに関してボーナスステージの仕様変更されたので入手するまで粘るべき。
取りにくくはなるがペロコロやイベントのない時にボーナスステージで回せば回収は可能だし、ワイルドカード入手も可能で伸びもいい。
GHQで日替わりで一定のクエストカードが出るように
EX解放後は+25まで強化されたら同ランクや別のランクが上がることなくNワイルドカード(MAPはペロ)がプレゼントに排出される
ステージで出るカード(強化の際後回し推奨)
R:白雪愛瑠 鹿島ゆり 白幡さくら 名代竹雛子 本城しおり レン 橘美咲 八坂ひとみ
三上麻衣子 榛原杏 三橋貴子 茶屋道瑞穂 藤井冴子 有村まゆ 三橋あおい 工藤晶 長谷川潤子 佐藤良美(新)
N萌:竹之内雪絵 甲本恵 芹沢夢子 朝倉のぞみ 小島千帆 望月愛 三條薫 駒形里美 御白様 比野しずえ 水島香奈
N美:保坂ゆきこ 木舞桃歌 香野タカコ 日枝夏子 小玉衣織 堀口悦子 井口理緒 四冨沙紀 響 蒼井恵美(新)
N艶:橋口真弓 野中裕子 下園りさ 桜井佐和 山田美那絵 沖野亜由美(新)
SR:雛川小鳥 高見唯 赤嶺いつき 安部真優子 藤岡まこ 庄司秀美 嶋田空 加瀬早子 来生マリア 増田祐依 黒柳美咲 和田恵梨菜
松永真穂 瀬戸成美 本田雛乃 萩原操 水瀬カノン(新)
<強化のポイント>
ステージに出てくるカードは後回し
特攻カード引いたら全力UP
45を超している艶カード
枚数がまとまってきたら艶を一気に強化(最終的に強いのが多い)
萌は万遍なく55あたりまで
次は美のカード
100−(100以外の萌カードレベル)<艶のカードを満たしてる艶カード
上記を満たしてない時に萌カード万遍なく
エロ:8 難易度:5 仲間:8
回復:体力3分 ハート30分(MAX5固定) レベルUPボーナス:自動
大抵のカードはHシーン見れます。
曜日によってMAP探索の行動値が半分になるのでそれを選んでレベル上げ&コイン&カード集めするといい。
合成は元のレベルが高いと高くなる。
進化させてから合成したほうがいいケースはHN3(6)→R(10)、R3(30)→HR(30:同等で1枚で済む)
MAXレベルまで育てて進化させるとボーナスがつく
おつかいはレベルも上がる。
ポーションやチケットは無課金でも入手可能。
宝箱の鍵はチップで入手可能。
金宝箱の中身一例:ゴールドチケット4枚、SSP薬等
レイドボスの攻撃力は「(攻撃+防御)×(特攻)×(属性)」
カードの強さは通常マップのNやNH<ボス<イベント<ゴールドチケット限定
よってイベントで手に入るHRのものとゴールドチケット限定のもの、特攻カード中心に育て
R以下は即進化でよい
エロ:3 難易度:5 仲間:5
回復:体力1分 フォース1分 レベルUPボーナス:完全手動
合成は元のレベルが高いと高くなる。1枚あたりの合成費用=ベースLV×50+餌LV×25
合成によるクリティカルもあるので注意。よって一括で10づつが基本。
MAP探索は必ず3回連続でアイテムがドロップする。
調査兵団は成功可能な戦力の5倍を上回れば確実に大成功になる。
ハンタタの泉:成功5001:装備2250
ゴルサ洞穴:成功5001:装備2250
トケンの森:成功10001:装備2625、ネックレスあり、リヤカー
無強化の指輪は通常時はラムダンの村(90k)の成功時の重い指輪のみ
無強化の首輪はルツラ遺跡(70k)、ヌシャヤの塔(80k)、ヤイセンの墓(100k)
無課金でのゴールドガチャは取りあえず武器を狙うべき。攻撃や魔法攻撃6000クラスのがあれば当分使える
防具も攻撃付や属性付きはキープすべき。
属性装備は武器に関してはグングニールやカドゥケウス以外はお勧め出来ない。火力装備の1/2の属性武器は結局使えない。
指輪や首飾りは錬金で作れるやつで取りあえずは十分。
討伐戦団は防御と魔法防御がHP、武器の属性の防御側が適用される。
クエストボスは主人公の攻撃×4(1と3倍)+カードの攻撃+スキル攻撃
エロ:3 難易度:8 仲間:5
回復:QP&SP7分(レベルUPで全回復)
経験値に関しては土日クエストが大きく○龍出現は種類によって消費QP以下か変わらない経験値に。
土日:初級28(2.8)、中級56(3.37)、上級112(4.48)
合成費用に関しては土日クエストの報酬を売ればいいので気にする必要なし。
合成の効率(Lowと同様)
異種族C1レベルを基準にして
同属性+1、UC(攻)+1、R(技)+4、SR(必)+19、SSR+50
レベル÷2で小数切捨てで追加
SRLv50=19+25=44
UCLv30=1+15=16
エロ:2 難易度:5 仲間:2
回復:行動力3分 攻防コスト1分 レベルUPボーナス:最低すべてに1+手動5P
合成は元のレベルが高いと高くなる。レベル基本+UPする量
序盤に入るNは売り推奨。1レベル時の上がらないように合成するのはあり。
MAXレベルまで育てて進化させてもボーナスは付かない
ログインボーナスでHNカードが支給されるのでそれを合成材料にするといいが、売却の方がいいカードもあり。
1-8が稼ぎポイント、ボス出現が5ステージ以降なら5-8
パーティーの基本構成は全体回復×3、攻撃減×2
15ステージ以降のボスは運勝負になってくる上に攻撃減が初撃に入ってくれないと全体攻撃でRカードはレベルMAXでも倒されることが。
エロ:1 難易度:6 仲間:2
回復:体力10分(MAX10固定)
バトルは体力値がかかわっているので注意。
バトルは目押し可能。パートナーは切り替え可能でデッキは共通。
合成はレアリティ×200、1が3枚と3が1枚では同じ
売却は1が215、2が460、3が735なので3から売り1から合成するのがいい
エロ:4 難易度:5 仲間:1
回復:体力3分 バトルコスト20分(MAX3固定で0、20、40分時に回復) レベルUPボーナス:自動
合成は元のレベルが高いと高くなる。餌の影響は費用的にはない。
スキルレベルUPは同じスキルかコーチでしか上がらない。Rカード以降はRカードしかなくなりました。
餌のレベルよりもレアリティの方が効果が大きいがN+で1.5倍、N++で2倍程度。
Nカードの売却が300なのでN+は700、N++は1100。N++の合成は20レベル以上からがよさそう。
(割引以前の数値です。最近はまとめて合成すると100(10枚で900)引かれます)
1L0%:10N(1200)→10L0%:1N(300)→10L51%:10N(3000)→14L85%:10N(3800)→18L24%:6N(2760)→20L(37N11060)
18L24%:2N(920)→18L85%:10N(4600)→21L68%:1N(520)→21L95%:10N(5200)→24L72%:10N(5800)→27L49%:10N(6400)→30L
27L49%:1N(640)→27L77%:10N(6400)→30L54%:1N(700)→30L82%:10N(7000)→32L98%:10N(7400)
→35L09%:4N(3200)→35L94%:10N(8000)→38L06%:10N(8600)→40L18%:3N(2700)
→40L81%:10N(9000)→42L56%:2N(940×2)→42L90%→44L62%:2N(960×2)
→44L96%:10N(9800)→46L68%:1N(1020)→46L85%:10N(10200)→48L56%:9N(1060×9)→50L
memo
1L0%:9N&1N+(1200+100)→10L26%
1L0%:9N&1N++(1200+200)→10L51%(好感度MAXのN++を消費するのに使える組み合わせ)
1L0%:9N&1N2L91%(1200+120)→10L06%
1L0%:10N(1200)→10L0%:10N(3000)→14L47%:10N(3800)→17L93%:7N(3080)→20L(37N11080で20高い)
進化はレアリティが違っていても可能。好感度&LVMAXで進化すれば効果も大きい。
好感度は合算されます。
バトルで仕掛け勝利すると攻撃に入ったカードとマネージャーの好感度+2
100勝するとランクアップしプレゼントなど貰える。
エロ:2 難易度:5 仲間:8
回復:体力3分 BP30分(MAX3固定) レベルUPボーナス:自動
カード枚数拡張は必須。レアガチャは5回分貯める必要はない。
合成費用はベースレベルにほぼ比例。経験値はレベルとコスト。
エロ:3 難易度:4
回復:体力1分 コスト1分 レベルUPボーナス:完全手動
MAXレベルまで育てて進化させてもボーナスは付かないので即進化でOK。
エロ:7 難易度:5 仲間:5
回復:体力3分 レベルUPボーナス:自動
2013/11/18終了
ボスは撃破者だけでなく攻撃を加えたものも同等の経験値とアイテムを貰える
ボスの消費体力は先頭のコスト。
以前はアイテム使用時はコスト×個数でしたが個数分のみに変更。
淫欲度が高いと合成の効果などが上がる。
大体レベル25〜35以上でポーズ2、41以上でポーズ3が解放される。(レア度によって違う)
6:35、66
探索は未開の地は5歩に1回、ボスかアイテムの判定。ただし、そのタイミングで体力が尽きると判定に至らず。
開拓後は1歩ごとに判定でしたが5歩判定になりました。
防御5UPで敵からの攻撃2DOWN
ボス戦は2013/06/11まで総攻撃力のみで判定されてたが実際与えた値近くに変更された。
エロ:6 難易度:4
回復:魔力6分(MAX10固定) レベルUPボーナス:なし
2013/08/30終了
合成は元のレベルが高いと高くなる。一括で10づつが基本
進化は★1→2で30、★2→3で40、★3→4で50、★4→5で60
★5の最高レベルは70です。
このサイトにある画像、テキスト等ゲームデータの著作権は株式会社DMM.comラボに帰属します。