<経済学>
書名 | 著者 | 出版社 | 初版年次 |
『公共政策学入門』 | 足立幸男 | 有斐閣 | 1994 |
『クルーグマンの良い経済学、悪い経済学』 | ポール・クルーグマン | 日本経済新聞社 | 1997 |
『公共経済学 上・下』 | J.E.スティグリッツ | 東洋経済新報社 | 1996 |
『セイフティーネットの政治経済学』 | 金子勝 | ちくま新書 | 1999 |
『ミクロ経済学入門』 | 奥野正寛 | 日経文庫 | 1982 |
『マクロ経済学入門』 | 中谷巌 | 日経文庫 | 1982 |
『現代マクロ経済学』 | ジェームス・K・ガルブレイズ他1名 | TBSブリタニカ | 1994 |
『現代の公益事業』 | 石井春夫編著 | NTT出版 | 1995 |
『マルチメディア経済』 | 三友仁志編著 | 文眞堂 | 1998 |
『情報経済論』 | 福田豊/須藤修/早見均 | 有斐閣 | 1995 |
『環境税とは何か』 | 石弘光 | 岩波新書 | 1999 |
『情報経済論<新版>』 | 飯沼光夫/大平号声/増田祐司 | 有斐閣 | 1996 |
『テレコミュニケーションの経済学』 | 林敏彦/松浦克己 | 東洋経済新報社 | 1992 |
『経済政策の考え方』 | 小野善康/吉川洋 | 東洋経済新報社 | 1999 |
『ディジタル・エコノミー』 | 米国商務省 | 東洋経済新報社 | 1999 |
『自己組織化の経済学』 | ポール・クルーグマン | 東洋経済新報社 | 1997 |
『「ネットワーク経済」の法則』 | カール・シャピロ他 | IDG | 1999 |
『ネットワーキング情報社会の経済学』 | 林紘一郎 | NTT出版 | 1998 |
『情報ネットワーク経済論』 | 松石勝彦編著 | 青木書店 | 1998 |
『複雑系経済学入門』 | 塩沢由典 | 生産性出版 | 1997 |
『マンキュー経済学Ⅰミクロ編』 | N・グレゴリー・マンキュー | 東洋経済新報社 | 2000 |
『経済ってそういうことだったのか会議』 | 佐藤雅彦/竹中平蔵 | 日本経済新聞社 | 2000 |
『地域の経済学』 | 原勲 | 中央経済社 | 2000 |
『インターネットの経済学』 | 佐々木スミス三根子 | 東洋経済新報社 | 2000 |
『都市経済学の基礎』 | 佐々木公明/文世一 | 有斐閣 | 2000 |
『市場主義の終焉』 | 佐和隆光 | 岩波書店 | 2000 |
『イノベーションと日本経済』 | 後藤晃 | 岩波書店 | 2000 |
『経済学で現代社会を読む』 | ロジャー・レロイ・ミラー他 | 日本経済新聞社 | 1995 |
『ネットワーク・エコノミクス』 | 依田高典 | 日本評論社 | 2001 |
『二兎を得る経済学』 | 神野直彦 | 講談社 | 2001 |
『情報エコノミー』 | 吉川元忠 | 文芸春秋 | 2001 |
『新制度派経済学入門』 | イェーガー、ティモシー・J | 東洋経済新報社 | 2001 |
『入門情報の経済学』 | 永谷敬三 | 東洋経済新報社 | 2002 |
『痛快!経済学』 | 中谷厳 | 集英社 | 2002 |