| ||||||||||||||||||||||
中央道上野原ICから県道35号経由で桂川を越えて、 消防団の詰め所の脇を入った一番奥にある一件宿。 特に案内の看板なども無いためはっきり言っていきなり行くと見つけるのはかなり困難。 すぐ裏から山道にもなっており、主に登山者やハイカーが利用する宿のようです。 今回は、あらかじめ電話して近くにいる旨伝えたらこれから沸かすので 30分位してから来てくれとのことでした。 建物はふつうの民家風。ご主人に聞いたところもう数十年旅館をやっていて10年くらい前 に建て替えたとのことでした。 浴室は特に男女分かれていなく、重なる場合はどちらか待つ感じ。 湯船は家庭用の大きめなバスタブタイプでちょっと味気ないですが、お湯はpH9.9の 高アルカリの単純泉。 鉱泉なので加熱しての利用ですがなかなかヌルスベ感もあって美肌の湯系な 浴感でした。源泉のカランもあり、ここをひねって出した源泉はさらにヌル具合も高いです。 また飲泉も可能です。源泉水風呂なんかあったら最高ですね。
| ||||||||||||||||||||||
|