2005 戦跡をたずねて

旧海軍司令部壕

沖縄到着の日に、行ってみました。壕は広く歩いたりするには十分な広さですが、

ここに数千人となると話は別ですね。入ってしばらくは、背筋が凍りつくようでした。

 

読谷の海岸 ここからアメリカ軍は上陸しました。なんとこの海岸に1,500隻もの艦船が押し寄せました。

ここのすぐそばに、幾つか住民の非難していた壕後があります。チビチリガマに行ってみました。

ここは、中には入らないようにと遺族の方の看板がありました。

入り口で合掌して帰りました。

読谷村戦跡めぐり

摩文仁の丘です。沖縄戦最後の地。ここから自決された方も多数。

平和の礎 (いしじ沖縄の歴史と風土の中で培われた「平和のこころ」を広く内外にのべ伝え、世界の恒久平和を願い、国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦でなくなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」を、太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して建設する。(設立の趣旨

沖縄県平和祈念資料館ホームページ

平和祈念公園ホームページ

野戦病院壕跡。ひめゆり学徒が多数亡くなられた場所。

祈念館には壕のあとが復元されていますが、100にんも入ると身動きもできないくらいの狭さです。

ひめゆり平和祈念資料館

 

注 沖縄戦跡めぐり のホームページからリンクをお借りしました