偉碩さんの「およばれのときのヘアアレンジについて」のトピに近いのですが、 フォーマルなパーティーのときのアレンジに悩んでいます。 私も偉碩さん同様、特に予定はないのですが、準備して考えておこうと思って…。 最近の髪型って、逆毛を立てたりカールを入れたりが主流ですが、髪を傷めたくない ので、あまりしたくはないです。 だからタイトに纏める感じになると思うのですが…。 普段纏めるときもそんな感じで、地味かもと思うときもありますが、似合わなくも ないのでいいかなと考えています。 (そもそも、地味にする必要があるから纏めるのですが…) ちなみに長さは腰くらいで量が少ないため、RIKAさんのようなアレンジは できませんでした…。 周囲には、ロングヘアに理解のある人は居らず、「髪が傷むなら切ればいい」とか、 「今風にするほうが大事」みたいな考えの人ばかりで、相談したくてもできません。 わざわざ相談して「良い機会だから切ったら?」といわれるのも嫌です。 誰にでも「個性」はあると思うので、放っておいて欲しいと思うのですが…。 (まだ言われたことはないですが)「流行っぽくない」、「まとめ髪ばかりで地味」 とか、言われるのは別に良いんです。それで問題のある場面ではないので。 でも、パーティーなどではそうも行かないです。 周囲に文句を言わせないためにも、場面場面で困らないようにしたいんです!! 話がそれてしまってすみません。 こういう場合、どうすればよいのでしょう? 考えたのは、 *「美容院で失敗しないために」の項目にあるアレンジの注文フォームをもっていって オーダーする。 *ヘアアレンジを教えてくれるコンプレックスビズでアクセサリーを買いがてら、 アレンジを聞いてくる(その場でやってもらえることもあるみたいです)。 などです。 ほかに良い方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。[2007/10/07 11:23:58]
さよりさんのアレンジヘアーで、脇に垂らさないで全部UPにしてみてはいかがでしょうか。 フォーマルとなるとこんな感じで、いいのでは?[2007/10/07 13:06:17]
阿修*羅さん ふだん、タイトにお団子(シニヨン)を作ることはできますか? お団子ができるだけで、華やかなヘアスタイルは簡単にできますよ。 a.シュシュ状のヘアピースを使ったアレンジ 1つ1,000円前後で販売されています。 ふつうにお団子を作ったら、最後にヘアピースをつけるだけです。多少お団子か ら短い髪がピンピンと飛び出ていてもごまかしができてしまいます。 カールやワッフル、細かい三つ編みなどでできたものがあります。 b.ビーズ+別珍(または光沢がある)布地のシュシュつ使ったアレンジ 1つ1,000円~2,000円くらい。材料があれば自作もできます。aと同じようにお 団子の周辺に止めます。 c.飾りコームをつかったアレンジ 1つ1,000円~3,000円くらいします。自作をすれば350円くらいから楽しめます。 お団子は普通につくって、耳より少し後ろの好みの位置にコームをつけます。 d.コサージュをつかったアレンジ 1つ500円~2,000円くらいです。最近のコサージュには、安全ピンだけではなく、 短いクリップがついたものがあります。お団子に添える感じでコサージュをつけ ても。会場まではシンプルなお団子スタイルで行き、会場のメイク室でコサージュ をつけることも簡単です。 e.飾りUピンをつかったアレンジ 市販のものなら1本80円くらいから。ビーズやリボンで自作もできます。お団子が できるのなら、飾りUピンを5本くらいをバランスよく刺すだけです。三面鏡があ るとやりやすいのですが、もしも家族に頼めるなら刺してもらっても。 私は、紫吹淳さんと映美くららさん(当時はお2人とも宝塚歌劇団月組のトップ です)がNHKのおしゃれ工房(2001年11月)に出演された番組を拝見したのです がお金をたくさん掛けなくてもアクセサリーを気軽に楽しむ方法をご紹介されて いました。紫吹さんは普通の造花に安全ピンをつけただけの380円で作ったコサー ジュを紹介していましたし、映美さんは、市販のもので気に入ったモノがなけれ ば既製品に手を加えたり、自分でビーズ細工のヘアアクセサリーを作るとのこと でした。 これに感銘して私も自作のヘアアクセサリーを作るようになったのですが、ビー ズを使ったコームは本当に簡単です。好みのビーズをワイヤー(またはテグス)に 通して、コームに巻き付けるだけです。[2007/10/07 13:27:23]
いつもながら御返事遅くなって申し訳ありません。 レスありがとうございます。 ★熊野さん うーん、折角レスいただいたのですけど、私の髪の量だと、 付け毛かなにかしないと無理かもしれないです…。 2本で三つ編みしてもかなり細いので、それ以上の本数だと 厳しいかもしれません。。 でも、三つ編みを頭に巻きつけるアレンジはいいかもしれませんね。 ちょっと違いますが、2本三つ編み(おさげ)をヘアバンドのように頭に 巻くアレンジは、浴衣とか紬の着物なら和装にも合うかなと思いました。 洋服(普段着)の場合はカチューシャをプラスしたりしています。 ★誠さん はい、シニョンは作れます! なるほど、アクセサリーをプラスするだけで色々できるんですね。 下の方でシニョンを作ってコサージュをつけるアレンジは、上品な 感じで良さそうですね。着物にも良さそうです。 おしゃれ工房、テキストが出ているので図書館などで探してみようかなと 思います。 センス次第だけど、手作りはすきなので…試してみたいです。[2007/10/13 18:21:17]
阿修*羅さんへ お近くの図書館などでおしゃれ工房のテキストを閲覧できるのであれば、2002年12月号 と2004年1月号も参考になると思います。 モデルはショートヘアの人から胸にかかる位の女性ばかりですが、私自身、髪は腰、ボ リュームが少なめなので掲載のヘアスタイルを参考に髪をまとめることができます。 両方とも野沢道生さんのヘアアレンジが載っています。お勧めは2002年12月号です。 年末年始向けのパーティーヘアでヘアピースを使ったアレンジを4つ紹介されています。 ヘアアクセサリーを使っていないのですが、華やかなアレンジです。 いずれも着物にも洋服にも似合い、自分でアレンジができ、しかも逆毛は立てません。 参考になれば幸いです。[2007/10/13 21:13:21]
誠さん またまたありがとうございます^^ テキスト探してみます。 おしゃれ工房は時々チェックしますが、 結構役立つ情報があっておもしろいですよね。[2007/10/15 19:48:40]